JPH1190231A - 窒素酸化物除去触媒及びそれを用いる窒素酸化物除去方法 - Google Patents

窒素酸化物除去触媒及びそれを用いる窒素酸化物除去方法

Info

Publication number
JPH1190231A
JPH1190231A JP9276595A JP27659597A JPH1190231A JP H1190231 A JPH1190231 A JP H1190231A JP 9276595 A JP9276595 A JP 9276595A JP 27659597 A JP27659597 A JP 27659597A JP H1190231 A JPH1190231 A JP H1190231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
platinum
tellurium
nitrogen oxide
honeycomb structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9276595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4017089B2 (ja
Inventor
Satoshi Tanaka
聰 田中
Yumiko Funayama
由美子 舟山
Yoshiyuki Kijima
嘉之 木島
Kenji Yamada
健治 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIKKI CHEMCAL CO Ltd
Original Assignee
NIKKI CHEMCAL CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIKKI CHEMCAL CO Ltd filed Critical NIKKI CHEMCAL CO Ltd
Priority to JP27659597A priority Critical patent/JP4017089B2/ja
Publication of JPH1190231A publication Critical patent/JPH1190231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4017089B2 publication Critical patent/JP4017089B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 200〜350℃という低温領域でDeNO
x活性を有する触媒、及び該触媒を用いたDeNOx
法、並びに200〜600℃という広い温度領域でDe
NOx活性を維持する方法を提供する。 【解決手段】 テルル、白金及び耐火性無機酸化物を含
有することを特徴とする窒素酸化物の除去触媒、並びに
前記触媒の上流に銅または銀を含有する触媒を配置し
て、200〜600℃の温度範囲で窒素酸化物を除去す
る方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、窒素酸化物除去
(DeNOx)触媒及びそれを用いる窒素酸化物除去方
法に関し、詳しくはディーゼルエンジンからの排ガスの
浄化、特にトラックやバス等のディーゼルエンジン登載
車及びディーゼルエンジン使用の自家発電装置の排ガス
浄化に利用される。
【0002】
【従来の技術】ディーゼルエンジンは、ガソリンエンジ
ンに較べて熱効率が高く、経済性に優れているので、ト
ラックやバスなどの大型車や自家発電用に多く採用され
ている。しかし、ディーゼルエンジンは煤やNOxを多
く排出するので、その排ガスの浄化技術が求められてい
る。
【0003】火力発電所の燃焼排ガス中のNOxを還元
除去する技術は実用化されている。即ち、燃焼排ガスに
アンモニアガスを添加して、これを触媒上でNOxと反
応させてNOxをN2に還元する技術である。しかし、ア
ンモニアは保管、管理、取扱いが難しいので、大型の装
置で専門の運転管理者を置けるような工場なら良いが、
自動車や小規模の自家発電装置には利用しづらい。
【0004】自動車登載用の排ガス浄化においては、ア
ンモニアの使用を避けて、尿素を用いる提案やエタノー
ルを還元剤として用いる技術開発が行われてるが、自動
車燃料以外に燃料よりも管理や取扱いの難しい剤を登載
しなければならないのも難点である。そこで、自動車の
燃料、即ちディーゼルフューエル自身をNOx還元剤と
して利用できる事が好ましい。
【0005】しかし、ディーゼルエンジンでは空気過剰
率が高く、燃焼排ガス中には余剰酸素が6〜10%も存
在するため、NOx還元剤は燃焼して消費され、NOx
元に有効に利用されないので、選択性の高い触媒の開発
が必要である。しかも、自動車登載という事で、浄化装
置の大きさは出来るだけ小さい事が要求されるので高活
性触媒が求められる。
【0006】触媒のNOx還元活性を高めて、しかも還
元剤の燃焼を抑えるという要求は大変難しい要求で、こ
のような要求を満たす触媒は特許文献には報告がある
が、実用車に登載された例はない。
【0007】一方、触媒には200〜600℃の広い温
度範囲でのDeNOx活性が要求されるが、同一触媒で
この範囲を満足することは非常に困難である。そこで、
低温領域をカバーする触媒と高温領域をカバーする触媒
とを組合せて広い温度領域でDeNOx活性を維持する
試みがなされているが、低温領域(200〜350℃)
において活性を示す触媒がなかった。例えば、Pt/A
23やPt/TiO2触媒は200℃程度の低温から
でもDeNOx活性があるが、反応温度が250℃程度
に上がると還元剤(炭化水素)の燃焼反応が優ってNO
x転化率が低下してしまう。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題を解
決すべくなされたものであり、200〜350℃の低温
領域で窒素酸化物の除去活性(DeNOx活性)を有す
る触媒、及び該触媒を用いた窒素酸化物の除去方法、並
びに200〜600℃という広い温度領域でDeNOx
活性を維持する方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、Pt/A
23やPt/TiO2触媒の還元剤の燃焼活性を抑え
るべく鋭意検討した結果、これら触媒にテルルを添加す
ることにより該触媒の還元剤燃焼活性を抑えることに成
功した。
【0010】即ち、本発明の窒素酸化物の除去触媒は、
テルル、白金及び耐火性無機酸化物を含有することを特
徴とする。本発明の窒素酸化物の除去方法は、窒素酸化
物を含有するガスに、炭化水素を、窒素酸化物とメタン
換算の炭化水素との容量濃度比が1:1〜1:50とな
るよう導入し、この混合ガスを上記本発明の触媒に通過
させて窒素酸化物を除去することを特徴とする。
【0011】別の本発明の窒素酸化物の除去方法は、上
記除去方法において、本発明の触媒の上流に、銅または
銀を含有する触媒を配置して、200〜600℃の温度
範囲で窒素酸化物を除去する方法である。
【0012】
【発明の実施の形態】以下本発明を詳細に説明する。本
発明の窒素酸化物除去触媒は、耐火性無機酸化物に対し
て、白金を好ましくは0.1〜5重量%、より好ましく
は0.5〜2重量%含有し、テルルを好ましくは0.0
5〜5重量%、より好ましくは0.1〜2重量%含有す
る。白金の含有率が0.1重量%より少ないとDeNO
x効率が低下し、一方5重量%を越えてもその量に見合
うDeNOx活性は得られない。テルルの含有率が0.
05重量%より少ないと添加効果が認められなく、一方
5重量%を越えると助触媒効果が低下するので好ましく
ない。
【0013】本発明の触媒に用いる白金の原料化合物と
しては、ジニトロジアミン白金、塩化白金、塩化白金ア
ンモニウム等が挙げられる。テルルの原料化合物として
はテルル酸、テルル酸ナトリウム(Na2TeO3)、塩
化テルル(TeCl4)等が挙げられる。
【0014】本発明の触媒に用いる耐火性無機酸化物と
しては、通常触媒用担体として用いられるものであれば
いずれでも良く、例えばアルミナ、チタニア、ジルコニ
ア、及びこれらの複合酸化物であるアルミナチタニア、
アルミナジルコニア、チタニアジルコニアが挙げられる
が、アルミナが好ましい。
【0015】本発明の触媒は、通常ハニカム構造体にコ
ートしてハニカム構造の触媒として使用する。ハニカム
構造体としてはセラミック製ハニカム構造体、メタル製
ハニカム構造体が挙げられ、コージライト製ハニカム構
造体が好ましい。
【0016】本発明でいう窒素酸化物とは通常排ガスに
含まれるものであり、主に二酸化窒素、一酸化窒素であ
る。
【0017】本発明の触媒は主にディーゼルエンジンの
排ガスの浄化に利用するので、本発明の窒素酸化物除去
方法で還元剤として用いる炭化水素としてはディーゼル
燃料の成分であることが好ましく、中でも沸点が160
〜340℃の液状炭化水素がより好ましい。
【0018】本発明の窒素酸化物除去方法では、窒素酸
化物を含有するガスに、炭化水素を、窒素酸化物と炭化
水素(メタン換算)との容量濃度比が1:1〜1:5
0、好ましくは1:3〜1:30となるよう導入する。
炭化水素の容量濃度比が1:1よりも低いと炭化水素は
ガス中の酸素と優先的に反応し、NOxとは反応しづら
くなり、一方炭化水素の容量濃度比が1:50よりも高
いとその量に見合ったNOx除去ができず、また未反応
の高濃度炭化水素を除去することが困難となる。
【0019】本発明の窒素酸化物除去方法では、本発明
の触媒の上流に銅または銀を含有する触媒を配置するこ
とにより、200〜600℃の広い温度範囲でNOx
去反応を起こすことができる。
【0020】つまり、Cu系触媒やAg系触媒は350
〜600℃の温度領域でDeNOx活性を示すので、こ
の触媒を上流に、本発明のPt/Te/Al23等の触
媒を下流に置くことにより、排ガス温度が350℃以上
の場合は上流のCu又はAg系触媒がNOxを転化し、
一方排ガス温度が350℃以下の低温では、NOxは上
流のCu又はAg系触媒によっては転化せず下流に流出
して、本発明の触媒上で転化されるので、200〜60
0℃と言う広い温度領域でDeNOx性能が維持でき
る。このとき還元剤である炭化水素は、通常Cu又はA
g系触媒よりも上流の地点から注入する。
【0021】
【実施例】下記の方法により窒素酸化物除去触媒を調製
した。表1に触媒の組成及び調製法を示す。
【0022】実施例1 BET表面積100m2/gを有するアルミナ100g
に、白金0.5gを含むジニトロジアミン白金とテルル
0.1gを含むテルル酸(オルトテルル酸)との水溶液
200mlを加え、混合し蒸発乾固後、450℃で2時
間焼成した。この得られた粉体にヒドラジン溶液を加え
て還元処理した後、110℃で2時間乾燥し、最後に平
均粒径4〜8メッシュに成粒して触媒Aを得た。この触
媒は、アルミナ重量基準で白金を0.5重量%、テルル
を0.1重量%担持していた。
【0023】実施例2 実施例1において、テルル0.1gを含むテルル酸の代
わりに、テルル0.3gを含むテルル酸を用いる以外は
実施例1と同様の操作により触媒Bを得た。
【0024】実施例3 実施例1において、テルル0.1gを含むテルル酸の代
わりに、テルル1.0gを含むテルル酸を用いる以外は
実施例1と同様の操作により触媒Cを得た。
【0025】実施例4 実施例1において、白金0.5gを含むジニトロジアミ
ン白金とテルル0.1gを含むテルル酸との水溶液の代
わりに、白金1.0gを含むジニトロジアミン白金とテ
ルル0.2gを含むテルル酸との水溶液200mlを用
いる以外は実施例1と同様の操作により触媒Dを得た。
【0026】実施例5 実施例4において、テルル0.2gを含むテルル酸の代
わりに、テルル0.6gを含むテルル酸を用いる以外は
実施例4と同様の操作により触媒Eを得た。
【0027】実施例6 実施例4において、テルル0.2gを含むテルル酸の代
わりに、テルル2.0gを含むテルル酸を用いる以外は
実施例4と同様の操作により触媒Fを得た。
【0028】実施例7 実施例1において、アルミナの代わりにBET表面積2
0m2/gを有する酸化チタン100gを用いる以外は
実施例1と同様の操作により触媒Gを得た。
【0029】実施例8 実施例2において、アルミナの代わりにBET表面積2
0m2/gを有する酸化チタン100gを用いる以外は
実施例2と同様の操作により触媒Hを得た。
【0030】実施例9 実施例7において、還元処理及び110℃で2時間の乾
燥を行わない以外は実施例7と同様の操作により触媒I
を得た。
【0031】比較例1 実施例1において、白金0.5gを含むジニトロジアミ
ン白金とテルル0.1gを含むテルル酸との水溶液の代
わりに、白金0.5gを含むジニトロジアミン白金の水
溶液200mlを用いる以外は実施例1と同様の操作に
より触媒iを得た。
【0032】比較例2 実施例4において、白金1.0gを含むジニトロジアミ
ン白金とテルル0.2gを含むテルル酸との水溶液の代
わりに、白金1.0gを含むジニトロジアミン白金の水
溶液200mlを用いる以外は実施例4と同様の操作に
より触媒iiを得た。
【0033】比較例3 実施例7において、白金0.5gを含むジニトロジアミ
ン白金とテルル0.1gを含むテルル酸との水溶液の代
わりに、白金0.5gを含むジニトロジアミン白金の水
溶液200mlを用いる以外は実施例7と同様の操作に
より触媒iiiを得た。
【0034】比較例4 実施例1において、テルル0.1gを含むテルル酸の代
わりにリン0.1gを含むリン酸−アンモニウム(NH
42PO4)を用い、かつ還元処理を行わない以外は、
実施例1と同様の操作により触媒ivを得た。
【0035】比較例5 実施例1において、テルル0.1gを含むテルル酸の代
わりにアンチモン0.1gを含む塩化アンチモン(Sb
Cl3)を用い、かつ還元処理を行わない以外は、実施
例1と同様の操作により触媒vを得た。
【0036】
【表1】
【0037】試験例1 排ガス浄化試験 実施例1〜9及び比較例1〜5で得られた触媒(A)〜
(I)及び(i)〜(v)について、排ガス浄化試験を
行った。
【0038】即ち、各触媒を通常の常圧固定床流通反応
装置(反応管径34.5mm、長さ300mmのステン
レス製)に充填し、これに下記組成のガスを200〜3
50℃の温度で流通させ、各温度における触媒のDeN
x活性を調べた。
【0039】
【表2】 試験結果を表3に示す。
【0040】
【表3】
【0041】実施例10 実施例1で得た触媒Aをボールミルにより湿式粉砕して
水性スラリーを得、これに市販のコージライト質ハニカ
ム構造体(ガス流通セル数:横断面1平方インチ当たり
400個、直径33mm、長さ76mm、体積65m
L)を浸漬した後、余剰スラリーを空気により吹き飛ば
した。次いでこれを120℃で2時間乾燥後、600℃
で2時間焼成することにより、白金及びテルルを担持し
たアルミナをコートしたハニカム触媒aを得た。
【0042】比較例6 比較例1で得た触媒iを実施例10と同様の操作により
処理することにより、白金を担持したアルミナをコート
したハニカム触媒bを得た。
【0043】試験例2 排ガス浄化試験 実施例10及び比較例6で得られた触媒a及びbについ
て、空間速度(SV)=20000Hr-1にした他は試
験例1と同様にして排ガス浄化試験を行った。結果を表
3に示す。
【0044】
【発明の効果】上記実施例等から明らかなように、本発
明によれば、反応温度が250℃程度以上になるとDe
NOx活性が低下していた従来のPt/Al23やPt
/TiO2等の触媒にテルルを添加することによって、
350℃程度まで活性を高く維持することが可能となっ
た。また200〜250℃における活性も、これら従来
の触媒に比べて高めることができた。
【0045】本発明の窒素酸化物の除去方法によれば、
高温用触媒であるCu系触媒やAg系触媒に本発明の触
媒を組み合わせることにより、200〜600℃という
広い温度領域でDeNOx反応を高く維持できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 健治 新潟県新津市滝谷本町1番26号日揮化学株 式会社開発研究所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テルル、白金及び耐火性無機酸化物を含
    有することを特徴とする窒素酸化物の除去触媒。
  2. 【請求項2】 耐火性無機酸化物に対して、白金を0.
    1〜5重量%、テルルを0.05〜5重量%含有する請
    求項1記載の触媒。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の触媒をハニカム
    構造体にコートした窒素酸化物の除去触媒。
  4. 【請求項4】 窒素酸化物を含有するガスに、炭化水素
    を、窒素酸化物とメタン換算の炭化水素との容量濃度比
    が1:1〜1:50となるよう導入し、この混合ガスを
    請求項1〜3いずれかに記載の触媒に通過させて窒素酸
    化物を除去することを特徴とする窒素酸化物の除去方
    法。
  5. 【請求項5】 前記触媒の上流に、銅または銀を含有す
    る触媒を配置して、200〜600℃の温度範囲で窒素
    酸化物を除去する請求項4記載の方法。
JP27659597A 1997-09-25 1997-09-25 ディーゼルエンジンの燃焼排ガスに含まれる窒素酸化物除去触媒及びそれを用いる窒素酸化物除去方法 Expired - Lifetime JP4017089B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27659597A JP4017089B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 ディーゼルエンジンの燃焼排ガスに含まれる窒素酸化物除去触媒及びそれを用いる窒素酸化物除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27659597A JP4017089B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 ディーゼルエンジンの燃焼排ガスに含まれる窒素酸化物除去触媒及びそれを用いる窒素酸化物除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1190231A true JPH1190231A (ja) 1999-04-06
JP4017089B2 JP4017089B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=17571644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27659597A Expired - Lifetime JP4017089B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 ディーゼルエンジンの燃焼排ガスに含まれる窒素酸化物除去触媒及びそれを用いる窒素酸化物除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4017089B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000050169A1 (fr) * 1999-02-23 2000-08-31 Nikki Chemical Co., Ltd. Catalyseur et procede d'extraction d'oxydes d'azote
JP2001286764A (ja) * 2000-04-05 2001-10-16 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 排ガス浄化用触媒及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000050169A1 (fr) * 1999-02-23 2000-08-31 Nikki Chemical Co., Ltd. Catalyseur et procede d'extraction d'oxydes d'azote
EP1075870A1 (en) * 1999-02-23 2001-02-14 Nikki Chemical Co., Ltd. Catalyst for removing nitrogen oxides and method for removing nitrogen oxides
EP1075870A4 (en) * 1999-02-23 2002-01-09 Nikki Chem Co Ltd CATALYST AND METHOD FOR REMOVING NITROXIDE
JP4774153B2 (ja) * 1999-02-23 2011-09-14 日揮触媒化成株式会社 窒素酸化物除去用触媒および窒素酸化物除去方法
JP2001286764A (ja) * 2000-04-05 2001-10-16 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 排ガス浄化用触媒及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4017089B2 (ja) 2007-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910004071B1 (ko) 배기가스 정화용 촉매
EP0142858B1 (en) Method of producing monolithic catalyst for purification of exhaust gas
US5882607A (en) Exhaust gas cleaner and method for cleaning exhaust gas
EP0832688B1 (en) Exhaust gas purifying catalyst and exhaust gas purifying method
JP4012320B2 (ja) 希薄燃焼エンジン用排気ガス浄化用触媒
JPH10235192A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2529739B2 (ja) 排気ガス浄化触媒および方法
US5686377A (en) Catalyst for purifying exhaust gases
JPH05237390A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH0884911A (ja) 窒素酸化物分解用触媒およびこれを用いたディーゼルエンジン排ガスの浄化方法
JPH1190231A (ja) 窒素酸化物除去触媒及びそれを用いる窒素酸化物除去方法
WO2002055194A1 (fr) Catalyseur destine a la clarification d'oxydes d'azote
JP3805079B2 (ja) ディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒及び浄化方法
JP4774153B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒および窒素酸化物除去方法
JP4290391B2 (ja) 窒素酸化物を接触的に除去するための方法とそのための装置
JP2605956B2 (ja) 排気ガス浄化触媒
JP3398159B2 (ja) 窒素酸化物除去方法
JP2700386B2 (ja) 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法
JP2843977B2 (ja) 窒素酸化物浄化用触媒
JP2004009034A (ja) 窒素酸化物を接触的に除去する方法とそのための触媒
JP3854325B2 (ja) 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法
JPH08117558A (ja) 二酸化窒素を生成する方法
JP4646377B2 (ja) 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法
JPH0557196A (ja) 排気ガス浄化用触媒の製造方法
KR100446600B1 (ko) 디젤자동차배기가스정화용촉매시스템및그제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term