JPH1186810A - アルカリ電池 - Google Patents

アルカリ電池

Info

Publication number
JPH1186810A
JPH1186810A JP9237048A JP23704897A JPH1186810A JP H1186810 A JPH1186810 A JP H1186810A JP 9237048 A JP9237048 A JP 9237048A JP 23704897 A JP23704897 A JP 23704897A JP H1186810 A JPH1186810 A JP H1186810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasket
alkaline battery
explosion
outer peripheral
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9237048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3176572B2 (ja
Inventor
Katsuhiro Yamashita
勝博 山下
Kiyohide Tsutsui
清英 筒井
Hirohiko Ota
廣彦 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP23704897A priority Critical patent/JP3176572B2/ja
Publication of JPH1186810A publication Critical patent/JPH1186810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3176572B2 publication Critical patent/JP3176572B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/08Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with cup-shaped electrodes
    • H01M6/085Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with cup-shaped electrodes of the reversed type, i.e. anode in the centre
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • H01M50/3425Non-re-sealable arrangements in the form of rupturable membranes or weakened parts, e.g. pierced with the aid of a sharp member

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金属リングなどの補強部品を用いず、最小の
部品構成で封口することができ、しかも、カシメ加工時
に生じる応力によってガスケットに設けられた防爆弁の
作動圧に影響が及ぶことのないアルカリ電池を提供す
る。 【解決手段】 発電要素を内填して一方極を形成する電
極缶3の開口端部13に、樹脂製ガスケット15を介し
て他方極の電極板17を嵌合しカシメ加工により電極板
17との間でガスケット15の筒状外周部29を挾圧圧
縮して開口端部13を封口し、ガスケット15に防爆弁
として機能する薄肉部23を設けたアルカリ電池におい
て、ガスケット15の筒状外周部29の内側に、緩衝部
27を設けるとともに緩衝部27と薄肉部23との間に
薄肉部23よりも充分に厚い支持部25を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電極缶の開口端
部が、ガスケットによって封止される構造のアルカリ電
池に関し、特にガスケットを封止する際に開口端部に加
わる応力が、ガスケットに設けられた防爆弁となる薄肉
部に及ぼす影響を最小限に抑える技術に関する。
【0002】
【従来の技術】アルカリ電池は過充電や短絡によって内
部に大量にガスが発生することがあり、これに起因して
変形や破裂に至る虞があるため、通常、アルカリ電池に
はガス圧が所定の値に達するとガスを電池外部へ放出す
る防爆機構が設けられている。
【0003】図7に、この防爆機構を備えるLR6型ア
ルカリ電池の一例を示す。同図に示すようにこの電池
は、有底筒体状をなす正極缶3の開口端部13にガスケ
ット15を介して負極端子板(電極板)17を嵌合し、
その開口端部13を外側から圧縮変形させてカシメ加工
した封口構造になっている。ガスケット15の中央には
集電子11を挿通するボス部21が設けられ、その外側
には防爆弁として機能する薄肉部23が形成されてい
て、電池内部のガス圧が上昇して所定の作動圧に達する
と、この薄肉部23がボス部21との接合部で破断して
ここからガスを外へ逃がすようになっている。
【0004】図8は上記開口端部13周辺の構造を示す
拡大図である。前記筒状外周部29とボス部21との間
には金属リング63が嵌合され、この金属リング63に
はガス抜き穴61が形成されている。また、負極端子板
17の外縁部はL字状に折り返し形成され、その筒状側
面にはガス抜き穴65が形成されている。
【0005】ここで、前記金属リング63はカシメ加工
による圧縮力の反力受け部材としてガスケット15に補
助的に装着されるもので、前記圧縮力による応力が薄肉
部23に生じないようにして所定の作動圧で確実に防爆
弁を機能させるためのものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、金属リ
ング63を設けた前記従来のアルカリ電池では、当該金
属リング63の製造工程が余分に必要であり、しかも一
般的に金属部品は高価であるため、このような金属リン
グ63を使用することはコスト面や作業効率の面で望ま
しくない。
【0007】そこで、本発明者等は金属リング63を廃
止して部品点数の削減を行うべく、図5に示すような封
口構造を有するアルカリ電池を試作した。即ち、この封
口構造では、負極端子板17の外周部をU字状に折り曲
げて環状補強部を形成し、この補強部の外周面と電池缶
の開口端部13との間でガスケット15の筒状外周部2
9を挾圧圧縮するようにしている。
【0008】ところが、このような封口構造にすると以
下のような不具合があることがわかった。カシメ加工は
図6(a)に示すように開口端部13にガスケット15
および負極端子板17をセットし、この状態で開口端部
13を径方向内方に圧縮して縮径変形させるとともに開
口端部13の先端を内側に折り曲げるといった方法で行
う。このカシメ加工により同図に示すカシメ加工前の筒
状外周部29の厚みCは、同図(b)に示すように厚み
Dになるまで開口端部13と端子板17との間で挾圧圧
縮するが、補強部の強度が十分に得られないためにガス
ケット15の薄肉部23に応力が及んで薄肉部23の形
状は図6(b)に示すように変形して薄肉部23に内部
応力が残留し、この残留応力の影響で前述した作動圧に
狂いが生じてしまうのである。
【0009】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであり、その目的は、金属リングなどの補強部品
を用いず、最小の部品構成で封口することができ、しか
もカシメ加工時に生じる応力によってガスケットに設け
られた防爆弁の作動圧に影響が及ぶことのないアルカリ
電池を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明においては、発電要素を内填して一方極を形
成する有底筒状の電極缶の開口端部分に、集電子を圧入
貫通させるボス部と筒状外周部とを有する樹脂製ガスケ
ットを介して他方極の電極板を嵌合し、前記開口端部の
カシメ加工により前記電極板との間で前記ガスケットの
筒状外周部を挾圧圧縮して前記開口端部を封口し、前記
ガスケットには缶内圧が所定の値よりも上昇した場合に
破断して防爆弁として機能する薄肉部を設けたアルカリ
電池において、前記ガスケットの筒状外周部の内側に、
圧縮力を変形により吸収する緩衝部を設けるとともに緩
衝部と前記薄肉部との間に薄肉部よりも充分に厚くした
支持部を設ける構成とした。
【0011】このような構成とすれば、緩衝部の変形に
よるクッション効果と厚肉な支持部による補強効果とに
より、カシメ加工時に発生する応力が薄肉部に及ぼす影
響を最小限に抑えることができる。(請求項1) ここで、前記電極板はその外周縁部に環状に突出形成さ
れた断面略U字状の折返部を有し、前記ガスケットの前
記筒状外周部を前記開口端部と折返部の外周側面との間
で挾圧圧縮する構成とすれば、電極板の外周部の補強が
図れるとともに、その外周側面で充分なシール面が確保
し得る。(請求項2) また、前記折返部の突出端面に前記支持部を当接させ、
前記薄肉部と電極板との間に防爆弁作動空間を画成する
構成とし(請求項3)、より好ましくは前記作動空間を
画成する薄肉部と電極板との距離は、薄肉部が防爆弁と
して機能した際の最大リフト量よりも大きく形成する構
成(請求項4)とすれば、薄肉部が防爆弁として機能し
た際に破断部が電極板に接触してガスの流路を塞いでし
まうのを可及的に防ぐことができる。(請求項4) さらにまた、前記突出端面にガス抜き孔を形成し、かつ
前記支持部に前記作動空間とガス抜き孔とを連通するガ
ス抜き溝を形成した構成とすれば、前記作動空間内のガ
スをスムーズに電池外部へ排出することができる。(請
求項5)
【0012】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に係わるアルカリ
電池の好適な実施形態について添付図面に基づき詳細に
説明する。尚、以下の説明においては、前述した従来例
と同一の部材には同一の符号を付した。
【0013】図1はLR6型アルカリ電池の断面図であ
る。金属製の正極缶3の内側には円筒状のセパレータ5
が挿入され、正極缶3とセパレータ5との間には正極活
物質7が、また、セパレータ5の内側には負極活物質9
が装填されている。負極活物質9には集電子11が差し
込まれ、この集電子11の一端は正極缶3の開口端部1
3を封口するガスケット15を貫通し、ガスケット15
よりも外側に被さる金属製の負極端子板(電極板)17
に接触している。そして、この負極端子板17はその外
周縁部がガスケットを介して正極缶3の開口端部に嵌合
され、当該開口端部のカシメ加工により保持される。ま
た、正極缶3の外側は外装用のラベル19で包まれてい
る。
【0014】図2は本発明の要部である開口端部13周
辺の断面図である。ガスケット15は66ナイロンなど
のナイロン系、アミド系、プロピレン系等の樹脂を射出
成形してなる樹脂製である。ガスケット15には、中央
部に集電子11の貫通孔を有するボス部21が形成され
ている。
【0015】ボス部21の周囲には円環状の薄肉部23
が形成されている。薄肉部23の断面は外側ほど厚みが
増すテーパ状になっており、薄肉部23とボス部21と
の接合部分31が最も薄い。電池内部に大量にガスが発
生した際にはこの接合部分31が破断してガスを電池外
部へ排出する。即ち、薄肉部23は防爆弁としての機能
を有する。
【0016】薄肉部23の外周には、これに連続して円
環状に厚肉な支持部25が形成されている。薄肉部23
および支持部25の厚みはその接合部において一致して
いる。支持部25の上面(缶内側)は外周側ほど高くな
る斜面状になっている。また、支持部25の下部には下
方(缶外側)に突出する凸部33が環状に形成されてい
る。このように薄肉部23の外周に厚肉に補強された支
持部25が環状に形成されているため、カシメ加工によ
る径方向内方への圧縮力は当該支持部25によって円周
方向の圧縮力として負担され、薄肉部23に伝達される
応力が抑制される。
【0017】支持部25の外周にはこれに沿って円環状
に緩衝部27が設けられ、この緩衝部27を介してその
外側の最外周に円筒状外周部29が形成されている。緩
衝部27は支持部25の上面の外周縁と筒状外周部29
の上端(缶内側端部)とを繋いで上部側が縮径された錐
状の筒体に形成されていて、支持部25との間には断面
逆V字状の間隙がリング状に空いている。また、支持部
25との接続部は撓み易くするために薄肉になってい
る。一方、筒状外周部29にはその上端部の内周面に緩
衝部27が接合されており、この接合部に沿ってその上
端面には環状に溝部28が形成されていてこの接合部も
撓み易くされている。即ち、この緩衝部27は変形によ
り蝶番のように機能してカシメ加工の際に外周側から加
えられる圧縮力をクッションのように吸収し、もって緩
衝部27より内周側に伝達される応力が著く減衰される
ようになっている。
【0018】さらに、筒状外周部29は前記緩衝部との
接合部位から下方(缶外方向)に延びて形成されてお
り、この延長部分が後述するように負極端子板17と正
極缶13との間に挟持される。つまり、ガスケット15
は筒状外周部29によってアルカリ電池に固定されてい
る。
【0019】負極端子板17は、その外縁部に、上方
(缶内側)に環状に突出するように断面が略U字状に折
り返し形成された折返部34を有し、全体として逆帽子
様を呈している。負極端子板17の外周部はこの折返部
34により補強されている。折返部34の突出端面43
に前記支持部25の凸部33が当接されるようになって
いる。ガスケット15の前記筒状外周部29は、前記開
口端部13のカシメ加工によりこれと折返部34の外周
側端面49との間で挾圧圧縮されている。また、折返部
34の小径側外周壁面には、正極缶5の下端部に掛け渡
されて折返部34を覆うリング状の絶縁ワッシャ47が
嵌合される。
【0020】また、折返部34の突出端面43に前記支
持部25が当接されて、前記薄肉部23と負極端子板1
7との間には防爆弁作動空間51が画成されている。こ
こで薄肉部23と負極端子板17との距離が薄肉部23
の最大リフト量よりも小さいと、薄肉部23が防爆弁と
して作動した際に負極端子板17に接触してガスの流路
を塞いでしまう虞があるので、これを塞ぐために本実施
例では防爆弁作動空間51は、図3に示すように薄肉部
23と負極端子板17との距離dを薄肉部の最大リフト
量Lよりも大きくなるように形成してある。
【0021】図4は図2におけるA−A' 断面を示して
いるが、前記凸部33には支持部外側の逆V字状間隙と
内側の防爆弁作動空間とを連通させるようにガスケット
15の円周上に沿って90度ごとに放射状にガス抜き溝
53が形成されている。また、負極端子板17の前記折
返部34の突出端面43には、上記逆V字状間隙に臨ん
で適宜箇所に、本実施形態では180度間隔で2ヶ所に
ガス抜き孔45が設けられている。つまり、薄肉部23
とボス部21との接合部分31が破断して電池内部から
突出したガスは、防爆弁作動空間51へと流入し、前記
ガス抜き溝53を通過後、逆V字状間隙およびガス抜き
孔45を順に通過して負極端子板17の外側へ流出し、
さらに、絶縁ワッシャ47の周囲に存在する隙間を通っ
て電池外部へ排出される。
【0022】次に、本発明によるアルカリ電池と、前述
の従来のアルカリ電池および比較例として本発明に至る
前段階の過程で試作したアルカリ電池を用意して、それ
ぞれについてその耐漏液性能(カシメ加工時のストレス
吸収度合い)および充電時防爆性能(薄肉部分の破断時
のガス通路の確保度合い)を試験した。
【0023】表1に耐漏液性能・充電時防爆性能につい
て試験した結果を示す。尚、試験に使用した電池は全て
LR6型筒型アルカリ電池である。表中、分母に示した
数は試験に供した電池の個数を示す。
【0024】ここで、耐漏液性能試験は、カシメ加工を
施した電池を高温多湿(60℃、湿度90%)環境下に
保存し、20日、40日、60日後のそれぞれの時点で
薄肉部に残留応力が確認された電池、即ち応力により薄
肉部が切れて内部の液が漏れた電池の個数(分子に示し
た数)を数えることにより行った。また、充電時防爆性
能試験は、室温環境下で4本の電池のうち一本の電池の
み極性が反対になるように直列接続して充電状態とし、
電池内部にガスを発生させて薄肉部とボス部の接合部を
破断させた場合にガスの流出路が確保されなかった電池
の個数(分子に示した数)を数えることにより行った。
【0025】
【表1】 表1に示す結果から、本発明の実施例による構造であれ
ば、金属リングを用いなくても、耐漏液性能および充電
時防爆性能の双方について従来例のものに劣らない充分
な性能を有することが知見される。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明におけるア
ルカリ電池においては、ガスケットの筒状外周部の内側
に応力を吸収するクッションとなる緩衝部を設けるとと
もにこの緩衝部と薄肉部との間に当該薄肉部よりも充分
に厚くして補強した環状の支持部を設けたため、カシメ
加工によってガスケットの外周側から伝わってくる応力
がこれら緩衝部および支持部によって吸収される。した
がって、特に金属リング等の補強部品を用いなくても、
カシメ加工による圧縮応力が薄肉部に与える影響を最小
限に抑えることができる。
【0027】また、前記電極板はその外周縁部に環状に
突出形成された断面略U字状の折返部を有し、前記ガス
ケットの前記筒状外周部を前記開口端部と折返部の外周
側端面とによって挾圧圧縮する構成とすることにより、
電極板の外周部の補強が図れるとともに、シール面も充
分に確保することができる。
【0028】また、前記折返部の突出端面に前記支持部
が当接して前記薄肉部と電極板との間に防爆弁作動空間
が画成される構成とし、作動空間を画成する薄肉部と電
極板との距離は、薄肉部が防爆弁として機能した際の最
大リフト量よりも大きく形成する構成とすることによ
り、薄肉部が防爆弁として機能した際に破断部が電極板
に接触してガスの流路を塞いでしまうのを防ぐことがで
きる。
【0029】さらにまた、前記突出端面にガス抜き孔を
形成するとともに、前記支持部に前記作動空間とガス抜
き孔とを連通させるためのガス抜き溝を形成する構成と
することにより、作動空間内のガスをスムーズに電池外
部へ排出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるアルカリ電池の縦断面
を示す図である。
【図2】本発明の一実施例によるアルカリ電池の開口端
部を示す部分拡大断面図である。
【図3】薄肉部が破断して防爆弁として機能した状態を
示す図である。
【図4】本発明の一実施例を示す、図2におけるA−
A' 部分の部分拡大断面図である。
【図5】比較例として用いたアルカリ電池の開口端部の
状態を示す部分拡大断面図である。
【図6】(a)比較例のアルカリ電池のカシメ加工前の
開口端部の状態を示す部分拡大断面図である。 (b)比較例のアルカリ電池のカシメ加工後の開口端部
の状態を示す部分拡大断面図である。
【図7】従来例のアルカリ電池の縦断面を示す図であ
る。
【図8】従来例のアルカリ電池の開口端部を示す部分拡
大断面図である。
【符号の説明】
3 正極缶 5 セパレータ 15 ガスケット 17 負極端子板 21 ボス部 23 薄肉部 25 支持部 27 緩衝部 29 筒状外周部 51 防爆弁作動空間

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発電要素を内填して一方極を形成する有
    底筒状の電極缶の開口端部に、集電子を圧入貫通させる
    ボス部と筒状外周部とを有する樹脂製ガスケットを介し
    て他方極の電極板を嵌合し、前記開口端部のカシメ加工
    により前記電極板との間で前記ガスケットの筒状外周部
    を挾圧圧縮して前記開口端部を封口し、前記ガスケット
    には缶内圧が所定の値よりも上昇した場合に破断して防
    爆弁として機能する薄肉部を設けたアルカリ電池におい
    て、 前記ガスケットの筒状外周部の内側に、圧縮力を変形に
    より吸収する緩衝部を設けるとともに緩衝部と前記薄肉
    部との間に薄肉部よりも充分に厚くした支持部を設けた
    ことを特徴とするアルカリ電池。
  2. 【請求項2】 前記電極板はその外周縁部に環状に突出
    形成された断面略U字状の折返部を有し、前記ガスケッ
    トの前記筒状外周部が前記電極缶の開口端部と電極板の
    折返部の外周側面とによって挾圧圧縮されることを特徴
    とする請求項1に記載のアルカリ電池。
  3. 【請求項3】 前記折返部の突出端面に前記ガスケット
    の支持部が当接し、ガスケットの薄肉部と電極板との間
    に防爆弁作動空間が画成されていることを特徴とする請
    求項1〜2のいずれかに記載のアルカリ電池。
  4. 【請求項4】 前記防爆弁作動空間を画成する薄肉部と
    電極板との距離は薄肉部が防爆弁として機能した際の最
    大リフト量よりも大きく形成されていることを特徴とす
    る請求項1〜3のいずれかに記載のアルカリ電池。
  5. 【請求項5】 前記突出端面にガス抜き孔が形成され、
    かつ前記支持部に前記防爆弁作動空間とガス抜き孔とを
    連通するガス抜き溝が形成されていることを特徴とする
    請求項1〜4のいずれかに記載のアルカリ電池。
JP23704897A 1997-09-02 1997-09-02 アルカリ電池 Expired - Fee Related JP3176572B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23704897A JP3176572B2 (ja) 1997-09-02 1997-09-02 アルカリ電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23704897A JP3176572B2 (ja) 1997-09-02 1997-09-02 アルカリ電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1186810A true JPH1186810A (ja) 1999-03-30
JP3176572B2 JP3176572B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=17009644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23704897A Expired - Fee Related JP3176572B2 (ja) 1997-09-02 1997-09-02 アルカリ電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3176572B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002151017A (ja) * 2000-09-01 2002-05-24 Hitachi Maxell Ltd アルカリ乾電池
JP2005019118A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Toshiba Battery Co Ltd 筒型アルカリ電池
WO2005024976A1 (ja) * 2003-09-02 2005-03-17 Fdk Energy Co., Ltd. アルカリ乾電池とその封口ガスケット
FR2870124A1 (fr) * 2004-05-14 2005-11-18 Galderma Res & Dev Composition dermatologique pour le traitement des desordres pigmentaires de la peau
US7332244B2 (en) * 2001-09-28 2008-02-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Battery module
JP2011249168A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Fdk Energy Co Ltd 筒型電池用封口ガスケット、および筒型電池

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007048730A (ja) * 2005-07-15 2007-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ乾電池

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002151017A (ja) * 2000-09-01 2002-05-24 Hitachi Maxell Ltd アルカリ乾電池
US7332244B2 (en) * 2001-09-28 2008-02-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Battery module
JP2005019118A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Toshiba Battery Co Ltd 筒型アルカリ電池
WO2005024976A1 (ja) * 2003-09-02 2005-03-17 Fdk Energy Co., Ltd. アルカリ乾電池とその封口ガスケット
US7745038B2 (en) 2003-09-02 2010-06-29 Fdk Energy Co., Ltd. Alkaline dry battery and sealing gasket therefor
FR2870124A1 (fr) * 2004-05-14 2005-11-18 Galderma Res & Dev Composition dermatologique pour le traitement des desordres pigmentaires de la peau
JP2011249168A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Fdk Energy Co Ltd 筒型電池用封口ガスケット、および筒型電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP3176572B2 (ja) 2001-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100947962B1 (ko) 원통형 이차전지
US6620544B1 (en) Sealed battery
US7745038B2 (en) Alkaline dry battery and sealing gasket therefor
JP4259890B2 (ja) 密閉形蓄電池
JPH1064499A (ja) 安全弁電気断路器を備えたリチウムイオン電気化学電池
JPH09153351A (ja) 密閉型電池
JPH02112151A (ja) 防爆型密閉電池
JP5001497B2 (ja) 電気化学的電池のための集電子シールアセンブリ
KR20000066413A (ko) 원통형 2차 전지
JP3176572B2 (ja) アルカリ電池
JPH09134715A (ja) 防爆機能を有する電池
EP1914819A1 (en) Alkaline battery
WO2009145017A1 (ja) 円筒電池およびその製造方法
JP4942365B2 (ja) 円筒形電池
JP2006066269A (ja) 密閉形蓄電池
JPH08124554A (ja) 防爆安全装置を備えた二次電池
US3834942A (en) Sealed galvanic battery cell and method for its manufacture
JP3688008B2 (ja) 防爆安全装置を備えた電池とその製造方法
JP4056234B2 (ja) 密閉型蓄電池
JP2001076701A (ja) 筒形アルカリ電池
JP4195803B2 (ja) アルカリ電池
JP2004063254A (ja) 密閉型電池
JP2000011980A (ja) 密閉型電池
JP2002208391A (ja) アルカリ電池
KR200218369Y1 (ko) 밀폐형 니켈 수소전지의 캡 어셈블리

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees