JPH118378A - 電界効果トランジスタ - Google Patents

電界効果トランジスタ

Info

Publication number
JPH118378A
JPH118378A JP9158558A JP15855897A JPH118378A JP H118378 A JPH118378 A JP H118378A JP 9158558 A JP9158558 A JP 9158558A JP 15855897 A JP15855897 A JP 15855897A JP H118378 A JPH118378 A JP H118378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
channel layer
effect transistor
undoped
field effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9158558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2891244B2 (ja
Inventor
Yuji Ando
裕二 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9158558A priority Critical patent/JP2891244B2/ja
Priority to US09/095,680 priority patent/US6034386A/en
Publication of JPH118378A publication Critical patent/JPH118378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2891244B2 publication Critical patent/JP2891244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7782Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET
    • H01L29/7783Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET using III-V semiconductor material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 共鳴トンネル効果に基づいた負性抵抗特性を
有するFETであって、帰還成分が低減され、高利得
で、より安定動作が可能なFETを提供する。 【解決手段】 チヤネル層12とゲート電極6aの間
に、RTD構造13、アンドープショットキー層14を
順次設け、ゲート電極をショットキー電極とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電界効果トランジス
タ(Field Effect Transistor;FETと略する)に
関し、特に、共鳴トンネル効果に基づいた負性抵抗を利
用したFETに関する。
【0002】
【従来の技術】共鳴トンネル効果を利用したFETとし
ては、従来より、ゲート電極とチャネル層の間に共鳴ト
ンネルダイオード(Resonant Tunneling Diode;RT
Dと略する)構造を設けたFETが知られている。図6
は、従来技術によるFET構成を示す図である。このよ
うなFETは、例えば、キャパッソ(F. Capasso)によ
る文献(アプライド・フィジクス・レターズ(App
l.Phys.Lett.)、第51巻、第526頁、
1987年)に報告されている。
【0003】図6(a)において、60は半絶縁性(Se
mi Insulating;S.I.と略する)GaAs基板、6
1はアンドープGaAsバッファ層、62はn型GaA
sチャネル層、63はRTD構造、64はn型GaAs
コンタクト層である。ここで、n型GaAsチャネル層
62に接して、ソース電極5S、ドレイン電極5Dが形
成され、オーム性接触がとられている。さらに、n型G
aAsコンタクト層64に接して、ゲート電極6が形成
され、オーム性接触がとられている(オーミック電極6
b)。
【0004】図6(b)の部分拡大図に示すように、R
TD構造63はアンドープGaAsスペーサ層63A、
アンドープAlAs量子障壁層63B、アンドープGa
As量子井戸層63C、アンドープAlAs量子障壁層
63D、アンドープGaAsスペーサ層63Eの積層構
造からなる。
【0005】このようなFETでは、ゲート電流がゲー
ト電圧に対して負性抵抗特性を示すため、負性抵抗増幅
器や負性抵抗発振器などに利用できる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
FETはゲート電極がオーミック電極であるため、RT
Dに整流性がなく、ゲート・ソース間だけでなくドレイ
ン・ソース間にも電流が流れる。このため、帰還成分が
増大して利得が低下したり、動作が不安定になる、とい
った問題があった。
【0007】本発明の目的は、上記問題点を解消し、帰
還成分が低減され、高利得で、より安定動作が可能なF
ETを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明は、半導体基板上に、チャネル層、該チャネル層
より電子親和力の小さい少なくとも一層の量子障壁層と
電子の共鳴準位が生成される少なくとも一層の量子井戸
構造を含む超格子層、アンドープ半導体層が順次形成さ
れた電界効果トランジスタであって、前記チャネル層と
各々、電気的に接続されたソース電極およびドレイン電
極を有すると共に、前記アンドープ半導体層とショット
キー接触するゲート電極を有する電界効果トランジスタ
を提供し、さらに、半導体基板上に、チャネル層、該チ
ャネル層よりバンドギャップと電子親和力の和の大きい
少なくとも一層の量子障壁層と正孔の共鳴準位が生成さ
れる少なくとも一層の量子井戸構造を含む超格子層、ア
ンドープ半導体層が順次形成された電界効果トランジス
タであって、前記チャネル層と各々、電気的に接続され
たソース電極およびドレイン電極を有すると共に、前記
アンドープ半導体層とショットキー接触するゲート電極
を有する電界効果トランジスタを提供する。
【0009】
【実施例】次に、本発明の実施例および作製方法につい
て図面を参照して説明する。
【0010】(第一の実施例)図1は本発明によるFE
Tの一例の構造図である。図1(a)において、10は
S.I.GaAs基板、11はアンドープGaAsバッ
ファ層、12はn型GaAsチャネル層、13はRTD
構造、14はアンドープGaAsショットキー層であ
る。ここで、n型GaAsチャネル層12に接してソー
ス電極5S、ドレイン電極5Dが形成され、オーム性接
触がとられている。さらに、アンドープGaAsショッ
トキー層14に接して、ゲー卜電極6aが形成され、シ
ョットキー性接触がとられている。
【0011】図1(b)に示すように、RTD構造13
はアンドープGaAsスペーサ層13A、アンドープA
lAs量子障壁層13B、アンドープGaAs量子井戸
層13C、アンドープAlAs量子障壁層13Dの積層
構造からなる。ここでAlAs層13B及び13Dはチ
ャネル層12を構成するGaAsより電子親和力が小さ
いため、電子キャリアに対する量子障壁となり、該量子
障壁で挟まれたGaAs層13C内には、電子の共鳴準
位が形成される。
【0012】このようなFETは以下のようにして作製
される。
【0013】(100)S.I.GaAs基板10上
に、例えば分子線エピタキシャル(Molecular Beam E
pitaxy;「MBE」と略する)成長法により、下記表1に
示す順及び膜厚で順次成長させる。
【0014】
【表1】
【0015】次に、エピタキシャル層構造の一部をアン
ドープGaAsバッファ層11が露出するまでエッチン
グ除去することにより素子間分離メサを形成後、素子部
分のn型GaAsチャネル層12が露出するまでエッチ
ング除去することによりRTD部メサを形成する。
【0016】さらに、n型GaAsチャネル層12上に
は、例えばAuGe/Ni/Auなどの金属を蒸着する
ことにより、ソース電極5S、ドレイン電極5Dをそれ
ぞれ形成し、オーミック接触をとる。
【0017】最後に、RTD部メサ上のアンドープGa
Asショットキー層14上には、例えば、Ti/Pt/
Auなどの金属を蒸着することにより、ゲート電極6a
を形成し、ショットキー接触をとる。このようにして、
図1のようなFETが作製される。
【0018】このようなFETにおけるゲート−チャネ
ル間の伝導帯ポテンシャル図を図2に示す。本実施例で
は、図2(a)に示すように、ゲート−チャネル間に正
電圧を加えると、量子井戸層13C内に生成される電子
基底準位エネルギーがチャネル層12内のフェルミレベ
ルと一致する条件では、共鳴トンネル効果により電子が
ショットキー層14に注入される。ここで、ゲート電極
6aとショットキー層14の界面には電子に対するポテ
ンシャル障壁がないためゲート電流が流れる。
【0019】また、図2(b)に示すように、ゲート−
チャネル間に負電圧を加えた時には、ゲート電極6aと
ショットキー層14の界面に電子に対するポテンシャル
障壁が存在するため、ゲート金属内の電子は反射されて
ゲート電流が流れない。
【0020】このような原理により、本構造では本来整
流性のないRTDに整流性を持たせることができる。ゲ
ート−ソース間に正電圧(例えば、0.4V)、ドレイ
ン−ソース間に正電圧(例えば、2V)を印加した通常
のFET動作では、ゲート−ドレイン間には負電圧(例
えば、−1.6V)が加わるため、ゲート−ドレイン間
のインピーダンスが高くなり、帰還成分が低減される。
【0021】また、このようなFETは、チャネル領域
とゲート電極の間にRTDを介在させた構造のため、電
子の共鳴トンネル効果に基づいてゲート電流が負性抵抗
特性を示し、負性抵抗増幅器や負性抵抗発振器などに利
用できる。
【0022】(第二の実施例)図3は本発明によるFE
Tの一例の構造図である。図3(a)において、20は
S.I.GaAs基板、21はアンドープGaAsバッ
ファ層、22はアンドープIn0.2Ga0.8Asチャネル
層、23はRTD構造、24はアンドープGaAsショ
ットキー層である。ここで、アンドープInGaAs層
22は格子不整による転位が発生する臨界膜厚以下の歪
層となっている。また、アンドープInGaAsチャネ
ル層22に接してソース電極5S、ドレイン電極5Dが
形成され、オーム性接触がとられている。更に、アンド
ープGaAsショットキー層24に接して、ゲート電極
6aが形成され、ショットキー性接触がとられている。
【0023】図3(b)に示すように、RTD構造23
はn型Al0.4Ga0.6As量子障壁層23B、アンドー
プGaAs量子井戸層23C、n型Al0.4Ga0.6As
量子障壁層23Dの積層構造からなる。
【0024】このようなFETでも、第一の実施例と同
様に、RTDに整流性を持たせることができ、FET動
作した時の帰還成分が低減される。また、電子の共鳴ト
ンネル効果に基づいてゲート電流が負性抵抗特性を示
し、負性抵抗増幅器や負性抵抗発振器などに利用でき
る。さらに、本実施例では、チャネル層22が電子移動
度の高いアンドープInGaAsで形成されているた
め、より高速動作が可能である。
【0025】(第三の実施例)図4は本発明によるFE
Tの一例の構造図である。図4(a)において、30は
S.I.InP基板、31はアンドープIn0.52Al
0.48Asバッファ層、37はn型In0.52Al0.48As
電子供給層、32はアンドープIn0.53Ga0.47Asチ
ャネル層、33はRTD構造、34はアンドープIn
0.53Ga0.47Asショットキー層である。ここで、アン
ドープInGaAsチャネル層32に接してソース電極
5S、ドレイン電極5Dが形成され、オーム性接触がと
られている。さらに、アンドープInGaAsショット
キー層34に接して、ゲート電極6aが形成され、ショ
ットキー性接触がとられている。n型In0.52Al0.48
As層37は、前記チャネル層32よりも電子親和力が
小さいため、電子供給層として働く。
【0026】図4(b)に示すように、RTD構造33
はアンドープAlAs量子障壁層33B、アンドープI
0.53Ga0.47As量子井戸層33C、アンドープAl
As量子障壁層33Dの積層構造からなる。
【0027】このようなFETでも、第一の実施例と同
様に、RTDに整流性を持たせることができ、FET動
作した時の帰還成分が低減される。また、電子の共鳴ト
ンネル効果に基づいてゲート電流が負性抵抗特性を示
し、負性抵抗増幅器や負性抵抗発振器などに利用でき
る。本実施例では、チャネル層32が電子移動度の高い
アンドープInGaAsで形成されているため、より高
速動作が可能である。さらに、n型InAlAs電子供
給層37上に弗素(F)などの不純物に対してバリアと
して働くInGaAs層32が形成されたため、n型I
nAlAs層が不純物で汚染されることがなく、熱的信
頼性が向上する。
【0028】(第四の実施例)図1に示した構造で、n
型GaAs層12をp型GaAs層42で置き換えれ
ば、第四の実施例が得られる。ここで、AlAs層13
B、13Dはチャネル層42を構成するGaAsより、
バンドギャップと電子親和力の和が大きいため、正孔キ
ャリアに対する量子障壁となり、該量子障壁で挟まれた
GaAs層13C内には正孔の共鳴準位が形成される。
【0029】このようなFETにおけるゲート−チャネ
ル間の価電子帯ポテンシャル図を図5に示す。
【0030】本実施例では、図5(a)に示すように、
ゲート−チャネル間に負電圧を加えると、量子井戸層1
3C内に生成される重い正孔の基底準位エネルギーがチ
ャネル層42内のフェルミレベルと一致する条件では、
共鳴トンネル効果により正孔がショットキー層14に注
入される。ここで、ゲート電極6aとショットキー層1
4の界面には正孔に対するポテンシャル障壁がないため
ゲート電流が流れる。
【0031】また、図5(b)に示すように、ゲート−
チャネル間に正電圧を加えた時には、ゲート電極6aと
ショットキー層14の界面に正孔に対するポテンシャル
障壁が存在するため、ゲート金属内の正孔は反射されて
ゲート電流が流れない。
【0032】このような原理により、本構造では本来整
流性のないRTDに整流性を持たせることができる。ゲ
ート−ソース間に負電圧(例えば、−0.4V)、ドレ
イン−ソース間に負電圧(例えば、−2V)を印加した
通常のFET動作では、ゲート−ドレイン間には正電圧
(例えば、+1.6V)が加わるため、ゲート−ドレイ
ン間のインピーダンスが高くなり、帰還成分が低減され
る。
【0033】また、このようなFETは、チャネル領域
とゲート電極の間にRTDを介在させた構造のため、正
孔の共鳴トンネル効果に基づいてゲート電流が負性抵抗
特性を示し、負性抵抗増幅器や負性抵抗発振器などに利
用できる。
【0034】(第五の実施例)図3に示した構造で、n
型AlGaAs層23B、23Dをそれぞれp型AlG
aAs層で置き換えれば、第五の実施例が得られる。
【0035】このようなFETでも、第四の実施例と同
様に、RTDに整流性を持たせることができ、FET動
作したときの帰還成分が低減される。また、正孔の共鳴
トンネル効果に基づいてゲート電流が負性抵抗特性を示
し、負性抵抗増幅器や負性抵抗発振器などに利用でき
る。さらに、本実施例では、チャネル層22が正孔移動
度の高いアンドープInGaAsで形成されているた
め、より高速動作が可能である。
【0036】(第六の実施例)図4に示した構造で、n
型InAlAs電子供給層37をp型InAlAs層で
置き換えれば、第六の実施例が得られる。該p型InA
lAs層はチャネル層より電子親和力とバンドギャップ
の和が大きいため正孔供給層として働く。
【0037】このようなFETでも、第四の実施例と同
様に、RTDに整流性を持たせることができ、FET動
作した時の帰還成分が低減される。また、正孔の共鳴ト
ンネル効果に基づいてゲート電流が負性抵抗特性を示
し、負性抵抗増幅器や負性抵抗発振器などに利用でき
る。本実施例では、チャネル層32が正孔移動度の高い
アンドープInGaAsで形成されているため、より高
速動作が可能である。
【0038】以上、本発明を上記実施例に即して説明し
たが、本発明は上記態様にのみ限定されず、本発明の原
理に準ずる各種態様を含むことは勿論である。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
チャネル層とゲート電極の間に、RTD構造、アンドー
プショットキー層を順次設け、ゲート電極をショットキ
ー電極とすることにより、帰還成分が低減され、高利得
で、より安定動作が可能なFETが得られる。ゲート電
流が共鳴トンネル効果に伴う負性抵抗を示すため、負性
抵抗増幅器や負性抵抗発振器として利用できる。
【0040】さらに、チャネル層を高純度半導体により
構成すれば、より高速動作が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるFETの構成を示す図であり、
(a)は概念斜視図、(b)は部分拡大図である。
【図2】本発明の第一の実施例における伝導帯ポテンシ
ャル図であり、(a)は正電圧を、(b)は負電圧をゲ
ート−チャネル間に加えた場合である。
【図3】本発明の第二の実施例におけるFETの構造を
示す図であり、(a)は概念斜視図、(b)は部分拡大
図である。
【図4】本発明の第三の実施例におけるFETの構造を
示す図であり、(a)は概念斜視図、(b)は部分拡大
図である。
【図5】本発明の第四の実施例における価電子帯ポテン
シャル図であり、(a)は負電圧を、(b)は正電圧を
ゲート−チャネル間に加えた場合である。
【図6】従来のFETの構成を示す図であり、(a)は
概念斜視図、(b)は部分拡大図である。
【符号の説明】
10、20 S.I.GaAs基板 11、13A、13C、14、21、23C、24、ア
ンドープGaAs層 12 n型GaAs層 13、23、33 RTD構造 13B、13D、33B、33D アンドープAlAs
層 5S ソース電極(オーミック電極) 5D ドレイン電極(オーミック電極) 6 ゲート電極 6a ショットキー電極 6b オーミック電極 22、32、33C、34 アンドープInGaAs層 23B、23D n型AlGaAs層 30 S.I.InP基板 31 アンドープInAlAs層 37 n型InAlAs層

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に、チャネル層、該チャネ
    ル層より電子親和力の小さい少なくとも一層の量子障壁
    層と電子の共鳴準位が生成される少なくとも一層の量子
    井戸構造を含む超格子層、アンドープ半導体層が順次形
    成された電界効果トランジスタであって、前記チャネル
    層と各々、電気的に接続されたソース電極およびドレイ
    ン電極を有すると共に、前記アンドープ半導体層とショ
    ットキー接触するゲート電極を有する電界効果トランジ
    スタ。
  2. 【請求項2】 前記請求項1記載の電界効果トランジス
    タにおいて、前記チャネル層がN型半導体で形成される
    ことを特徴とする電界効果トランジスタ。
  3. 【請求項3】 前記請求項1記載の電界効果トランジス
    タにおいて、前記超格子層が少なくとも1層のN型層を
    含むことを特徴とする電界効果トランジスタ。
  4. 【請求項4】 前記請求項1記載の電界効果トランジス
    タにおいて、前記チャネル層がアンドープ半導体である
    と共に、前記チャネル層に接して、前記超格子層と反対
    側に、少なくとも1層のN型層を含み、かつ、前記チャ
    ネル層よりも電子親和力の小さい電子供給層が形成され
    たことを特徴とする電界効果トランジスタ。
  5. 【請求項5】 半導体基板上に、チャネル層、該チャネ
    ル層よりバンドギャップと電子親和力の和の大きい少な
    くとも一層の量子障壁層と正孔の共鳴準位が生成される
    少なくとも一層の量子井戸構造を含む超格子層、アンド
    ープ半導体層が順次形成された電界効果トランジスタで
    あって、前記チャネル層と各々、電気的に接続されたソ
    ース電極およびドレイン電極を有すると共に、前記アン
    ドープ半導体層とショットキー接触するゲート電極を有
    する電界効果トランジスタ。
  6. 【請求項6】 前記請求項5記載の電界効果トランジス
    タにおいて、前記チャネル層がP型半導体で形成される
    ことを特徴とする電界効果トランジスタ。
  7. 【請求項7】 前記請求項5記載の電界効果トランジス
    タにおいて、前記超格子層が少なくとも1層のP型層を
    含むことを特徴とする電界効果トランジスタ。
  8. 【請求項8】 前記請求項5記載の電界効果トランジス
    タにおいて、前記チャネル層がアンドープ半導体である
    と共に、前記チャネル層に接して、前記超格子層と反対
    側に、少なくとも1層のP型層を含み、かつ、前記チャ
    ネル層よりも電子親和力とバンドギャップの和の大きい
    正孔供給層が形成されたことを特徴とする電界効果トラ
    ンジスタ。
JP9158558A 1997-06-16 1997-06-16 電界効果トランジスタ Expired - Lifetime JP2891244B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9158558A JP2891244B2 (ja) 1997-06-16 1997-06-16 電界効果トランジスタ
US09/095,680 US6034386A (en) 1997-06-16 1998-06-10 Field effect transistor and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9158558A JP2891244B2 (ja) 1997-06-16 1997-06-16 電界効果トランジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH118378A true JPH118378A (ja) 1999-01-12
JP2891244B2 JP2891244B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=15674336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9158558A Expired - Lifetime JP2891244B2 (ja) 1997-06-16 1997-06-16 電界効果トランジスタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6034386A (ja)
JP (1) JP2891244B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7563461B2 (en) * 2002-02-07 2009-07-21 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Zinc salt compositions for the prevention of dermal and mucosal irritation
US6787826B1 (en) * 2003-03-14 2004-09-07 Triquint Semiconductor, Inc. Heterostructure field effect transistor
US7449728B2 (en) * 2003-11-24 2008-11-11 Tri Quint Semiconductor, Inc. Monolithic integrated enhancement mode and depletion mode field effect transistors and method of making the same
US20080001173A1 (en) * 2006-06-23 2008-01-03 International Business Machines Corporation BURIED CHANNEL MOSFET USING III-V COMPOUND SEMICONDUCTORS AND HIGH k GATE DIELECTRICS
US7799647B2 (en) * 2007-07-31 2010-09-21 Freescale Semiconductor, Inc. MOSFET device featuring a superlattice barrier layer and method
FI121489B (fi) * 2008-04-03 2010-11-30 Pekka Neittaanmaeki Puolijohdelaite ja menetelmä puolijohdelaitteen tilan kontrolloimiseksi ja sen valmistamiseksi ja suurtaajuinen integroitu piiri
US9337255B1 (en) * 2014-11-21 2016-05-10 International Business Machines Corporation Reducing direct source-to-drain tunneling in field effect transistors with low effective mass channels

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04245645A (ja) * 1991-01-31 1992-09-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 電界効果トランジスタ
JP3094500B2 (ja) * 1991-05-21 2000-10-03 日本電気株式会社 電界効果トランジスタ
JPH0661269A (ja) * 1992-08-11 1994-03-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6034386A (en) 2000-03-07
JP2891244B2 (ja) 1999-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5705827A (en) Tunnel transistor and method of manufacturing same
JPH0815213B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP2679333B2 (ja) ショットキー障壁接合ゲート型電界効果トランジスタ
JP2891244B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP3259106B2 (ja) 高電子移動度電界効果半導体装置
JPH0770743B2 (ja) 共鳴トンネリングバリア構造デバイス
JPH06188271A (ja) 電界効果トランジスタ
JPS61147577A (ja) 相補型半導体装置
JP2546483B2 (ja) トンネルトランジスタおよびその製造方法
JP3094500B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPH01128473A (ja) 電界効果型トランジスタ
JP3119207B2 (ja) 共鳴トンネルトランジスタおよびその製造方法
JP2500457B2 (ja) ヘテロ接合電界効果トランジスタ
JP4766743B2 (ja) ヘテロ接合電界効果トランジスタ
JP2581423B2 (ja) ヘテロ接合fet
JPH0620142B2 (ja) 半導体装置
JP2695832B2 (ja) ヘテロ接合型電界効果トランジスタ
JPH06151469A (ja) 化合物半導体装置
JP3141841B2 (ja) ヘテロ接合電界効果トランジスタ
JPH07142511A (ja) ヘテロ接合電界効果トランジスタ
JPH06196508A (ja) pチャネルヘテロ接合電界効果トランジスタ
JPH0661267A (ja) 半導体装置
JPH04129231A (ja) ヘテロ接合電界効果トランジスタ
JPH0210746A (ja) 半導体集積装置及びその製造方法
JPH0260223B2 (ja)