JPH1183234A - 複合熱移動装置 - Google Patents

複合熱移動装置

Info

Publication number
JPH1183234A
JPH1183234A JP9238360A JP23836097A JPH1183234A JP H1183234 A JPH1183234 A JP H1183234A JP 9238360 A JP9238360 A JP 9238360A JP 23836097 A JP23836097 A JP 23836097A JP H1183234 A JPH1183234 A JP H1183234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat transfer
transfer device
heat exchanger
absorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9238360A
Other languages
English (en)
Inventor
Shusaburo Niimura
修三郎 新村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP9238360A priority Critical patent/JPH1183234A/ja
Publication of JPH1183234A publication Critical patent/JPH1183234A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • Y02A30/274Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies using waste energy, e.g. from internal combustion engine

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複合熱移動装置において、圧縮式熱移動装置
において生じるエンジン排熱をより有効に利用する。 【解決手段】 複数の圧縮式ヒートポンプシステム1と
吸収式冷凍システム70とを備えて複合熱移動装置を構
成し、各システム1,70の室内機A,A′をビルBu
の各部屋Ra〜Rlに設置することにより各部屋の空調
を行うようにした。この装置には、各圧縮式ヒートポン
プシステム1のガス熱交換器9と各吸収式冷凍システム
70の受熱用熱交換器76とにわたって流体を循環させ
る排熱利用循環路60を設け、各圧縮式ヒートポンプシ
ステム1のエンジン排熱を利用して吸収式冷凍システム
70の吸収液を加熱するようにした。また、吸収式冷凍
システム70の室内機A′は常時使用する部屋に設置
し、ヒートポンプシステム1の室内機Aは、室内機A′
が設置される部屋以外の部屋に設置した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジン駆動の圧
縮式熱移動装置と吸収式または吸着式の熱移動装置とを
備える複合熱移動装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、冷凍機またはヒートポンプを
構成する熱移動装置として、圧縮式熱移動装置、吸収式
熱移動装置及び吸着式熱移動装置が知られている。
【0003】圧縮式熱移動装置は、圧縮機から吐出した
冷媒を凝縮器、膨張弁、蒸発器を経て圧縮機に戻すよう
に循環させ、蒸発器での吸熱や凝縮器での放熱を利用し
て冷暖房などを行なうようにしたものである。
【0004】吸収式熱移動装置は、冷媒を蒸発させる蒸
発器と、蒸発器から導かれる冷媒蒸気を吸収液に吸収さ
せる吸収器と、吸収器で冷媒の吸収を行なった後の吸収
液を導入してこの吸収液から冷媒を放出する再生器と、
再生器から送り出された冷媒蒸気を凝縮する凝縮器とを
有し、冷凍機として使用する場合は上記蒸発器で冷熱を
取り出し、ヒートポンプ装置として使用する場合は上記
凝縮器及び吸収器で熱を取り出すようにしたものであ
る。
【0005】また、吸着式熱移動装置は、吸着剤を用い
て冷媒を吸着する吸着行程と冷媒を脱着する再生行程と
を交互に行なう吸着再生器と、冷媒を蒸発させる蒸発器
と、冷媒蒸気を凝縮する凝縮器を有し、蒸発器から吸着
行程にある吸着再生器へ冷媒蒸気を送る一方、再生行程
にある吸着再生器から凝縮器へ冷媒蒸気を送るように
し、冷凍機として使用する場合は上記蒸発器で冷熱を取
り出し、ヒートポンプ装置として使用する場合は上記凝
縮器及び吸着行程にある吸着再生器で熱を取り出すよう
にしたものである。
【0006】一般にこれら3種類の熱移動装置は個別に
用いられるが、複数種類の移動装置を併用することも考
えられており、例えば、特開平7−111285号公報
には、エンジンで駆動される圧縮機を用いた圧縮式熱移
動装置と吸収式、あるいは吸着式熱移動装置とを併用し
た装置が開示されている。この装置では、上記圧縮式熱
移動装置のエンジンに排ガス熱交換器を設けるととも
に、この排ガス熱交換器からエンジン排熱を取出して吸
収式熱移動装置等に導く排熱回収系統を設け、エンジン
排熱を吸収式熱移動装置における再生器での吸収液の加
熱等に供すようにすることで、エンジン駆動の圧縮式熱
移動装置において生じるエンジン排熱を有効に利用する
ようにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記公報には、エンジ
ン駆動の圧縮式熱移動装置において生じるエンジン排熱
を吸収式熱移動装置に送って再生のための吸収液の加熱
に利用するという技術は示されているものの、吸収式熱
移動装置が停止されている場合のように吸収式熱移動装
置でエンジン排熱利用の要求がない場合にはエンジン排
熱が捨てられており、エンジン排熱を有効利用するとい
う観点からは未だ改善の余地がある。
【0008】本発明はこのような事情に鑑み、水冷エン
ジン駆動の圧縮式熱移動装置において生じるエンジン排
熱をより有効利用することができる複合熱移動装置を提
供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、エンジン駆動の圧縮機を有する圧縮式熱移
動装置と、吸収式あるいは吸着式熱移動装置とを備え、
一部の装置を作動させて空調又は冷凍を行う第1の運転
状態と、さらにその他の装置を作動させて空調等を行う
第2の運転状態とに変更可能に構成されるとともに、上
記吸収式あるいは吸着式熱移動装置に、再生のために吸
収液または吸着剤を加熱する加熱部を具備し、上記圧縮
式熱移動装置のエンジン排熱を取り出して上記加熱部で
の吸収液または吸着剤の加熱に供すようにした複合熱移
動装置において、上記第1の運転状態を吸収式あるいは
吸着式熱移動装置によって担うようにしたものである。
【0010】この装置によると、圧縮式熱移動装置の作
動中に吸収式あるいは吸着式熱移動装置が停止している
ことがなくなるため、圧縮式熱移動装置のエンジン排熱
を無駄にすることがなくなる。
【0011】特に、区画された複数の領域に対して空調
を行う装置として上記複合熱移動装置を適用する場合に
は、使用頻度の高い領域の空調を上記吸収式あるいは吸
着式熱移動装置により担う一方、それ以外の領域の空調
を圧縮式熱移動装置によって担うようにすれば、例え
ば、多数の部屋を備えた建物等の空調として上記複合熱
移動装置を適用する場合にエンジン排熱を有効に活用す
ることが可能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を用いて説明する。
【0013】図1は、本発明の複合熱移動装置の一例と
しての空調装置を示している。同図に示す空調装置は、
ビルBu内に区画形成された複数の部屋の各部屋の冷暖
房を行う装置であって、圧縮式熱移動装置としての圧縮
式ヒートポンプシステム1を複数備えるとともに、吸収
式熱移動装置としての吸収式冷凍システム70を1乃至
複数備えている。図示の例では、3階建てのビルBuの
2階部分F2に区画形成された4つの部屋Re〜Rf及
び3階部分F3に区画形成された4つの部屋Ri〜Rl
の空調をそれぞれ担う2台の圧縮式ヒートポンプシステ
ム1と、ビルBuの1階部分F1に区画形成された4つ
の部屋Ra〜Rdの空調を担う1台の吸収式冷凍システ
ム70とを備えた構成となっている。
【0014】この空調装置において、各部屋部屋Ra〜
Rlの空調を担う上記各システム1,70の選定は部屋
の使用頻度によって設定しており、具体的には、使用頻
度の高い特定数の部屋の空調を吸収式冷凍システム70
で担い、これ以外の部屋の空調を圧縮式ヒートポンプシ
ステム1で担うようにしている。
【0015】図示の例は、例えば、ホテル等を想定した
もので、事務所、フロント、ロビー等がある1階部分F
1は常時使用されるため空調として吸収式冷凍システム
70を用いている。一方、2階部分F2から上の部分
は、客室等であることが多く、1階部分F1に比べて使
用頻度が低い。従って、2階部分F2から上の部分の空
調としては圧縮式ヒートポンプシステム1を用いてい
る。
【0016】以下、この空調装置の構成についてより詳
しく説明する。
【0017】図2に示すように、上記圧縮式ヒートポン
プシステム1には、水冷式ガスエンジン2(以下、エン
ジン2と略す)と、このエンジン2により駆動される圧
縮機11を備えた冷媒回路10と、上記エンジン2を冷
却するための冷却水回路40とが設けられている。そし
て、冷媒回路10の一部(少なくとも後記室内熱交換
器)が冷暖房を行なうべき各部屋Re〜Rf(又はRi
〜Rl)に設置される各室内機Aに設けられる一方、冷
媒回路10の他の部分とエンジン2、冷却水回路40等
がビル外部に設置される室外機Bに設けられている。
【0018】上記エンジン2の本体3には、燃料ガスを
供給する燃料ガス供給通路4と不図示の空気導入通路と
が不図示の混合器により合体されて、混合気の通路とさ
れる不図示の吸気通路と、排気通路5とが接続されてい
る。上記燃料ガス供給通路4には、燃料ガスの流量を制
御する電磁弁6が設けられている。エンジン本体3には
ウォータジャケット7が設けられている。また、排気通
路5には、その上流側に第1排ガス熱交換器8が設けら
れるとともに、これより下流側に第2排ガス熱交換器9
が設けられている。
【0019】上記冷媒回路10は、圧縮機11から吐出
される冷媒を凝縮器、膨張弁、蒸発器を通して圧縮機1
1に戻すように循環させるための閉回路を構成するもの
である。当実施形態では、冷房時と暖房時とに応じて冷
媒循環経路を切替えるための四方弁12を備えるととも
に、冷房時に凝縮器を構成し、かつ暖房時に蒸発器を構
成する室外熱交換器13と、冷房時に蒸発器を構成し、
かつ暖房時に凝縮器を構成する室内熱交換器14と、電
子膨張弁15,16と、電磁弁17とを備え、複数の部
屋の冷暖房を可能にするため室内熱交換器14とこれに
接続された電子膨張弁15は複数個ずつ設けられてい
る。
【0020】冷媒回路10を具体的に説明すると、圧縮
機11と四方弁12との間には、圧縮機11の吐出口と
四方弁12の第1ポート12aとを接続する吐出側ライ
ン21と、四方弁12の第2ポート12bと圧縮機11
の吸込口とを接続する吸込側ライン22とが配設されて
いる。上記吐出側ライン21には、高圧冷媒からオイル
を分離するオイルセパレータ23が設置されている。ま
た、上記吸込側ライン22には、液相冷媒を分離して気
相冷媒のみを圧縮機11の吸込口に戻すためのアキュム
レータ24が設置されている。
【0021】上記四方弁12の第3ポート12cにはラ
イン25を介して室外熱交換器13が接続されている。
また、エンジン排熱を膨張弁下流の低圧冷媒に供給して
低圧冷媒を加熱する冷媒加熱用熱交換器が組み込まれ、
当実施形態では暖房時に膨張弁下流側となる部分で低圧
冷媒を加熱すべく、四方弁12と室外熱交換器13との
間のライン25の途中に、冷媒加熱用熱交換器として二
重管熱交換器26(以下、W−R熱交換器26と呼ぶ)
が設けられている。
【0022】上記室外熱交換器13には、ライン27及
び冷房時に全開とされる一方、暖房時に所定開度に絞ら
れる電子膨張弁16を介してレシーバ28が接続されて
いる。また、レシーバ28から延びるライン29が室内
機側で分岐し、その各分岐ラインが、暖房時に全開とさ
れる一方、冷房時に所定開度に絞られる電子膨張弁15
に接続されている。
【0023】一方、四方弁12の第4ポート12dには
ライン30が接続され、このライン30が室内機側で分
岐し、その各分岐ラインが室内熱交換器14に接続され
ており、室内熱交換器14に電子膨張弁15が接続され
ている。
【0024】さらに冷媒回路10には、圧縮機11と四
方弁12との間の吐出側ライン21から分岐し、下流端
が上記レシーバ28に至るバイパス通路31が設けられ
ている。そしてこのバイパス通路31には、電磁弁17
が設けられるとともに、この電磁弁17の上流に凝縮熱
回収用熱交換器32(以下、R−W熱交換器32と呼
ぶ)が設けられ、さらにこのR−W熱交換器32の上流
に、流量調節用の電磁弁33が設けられている。
【0025】上記冷却水回路40は、冷却水を循環させ
る水ポンプ42を有し、かつ、高温のエンジン排熱を取
り出すためのウォータジャケット7及び第1排ガス熱交
換器8と、これらウォータジャケット7及び第1排ガス
熱交換器8により取出されたエンジン排熱をさらに圧縮
式ヒートポンプシステム1から取り出すための熱交換器
43(以下、W−W熱交換器43と呼ぶ)とを備えると
ともに、上記W−R熱交換器26を組み込んでおり、第
1排ガス熱交換器8の下流で上記W−W熱交換器43に
冷却水を導く通路と、上記W−R熱交換器26に冷却水
を導く通路とが互いに分岐して形成されている。さら
に、ラジエータ44と、これをバイパスする通路とが設
けられている。
【0026】具体的に説明すると、冷却水回路40の主
通路41は、水ポンプ42から吐出された冷却水がウォ
ータジャケット7、第1排ガス熱交換器8、W−W熱交
換器43及びラジエータ44を経て水ポンプ42に戻る
ような循環路を構成している。また、W−W熱交換器4
3とラジエータ44との間の主通路41から分岐してラ
ジエータ44をバイパスするラジエータバイパス通路4
5が設けられるとともに、ラジエータ44を通る通路と
ラジエータバイパス通路45とに、これらの通路の冷却
水流通割合を調節する電磁弁46,47が設けられてい
る。
【0027】さらに、第1排ガス熱交換器8の下流の主
通路41から分岐して高温の冷却水の一部を上記W−R
熱交換器26に導く通路48が設けられ、この通路48
はW−R熱交換器26を経てラジエータ44より下流の
主通路41に至っている。この通路48の途中には、冷
却水流通量を調節する電磁弁49が設けられている。
【0028】そして、図外の制御部によってこれら3つ
の電磁弁46,47,49の開度が制御されることによ
り、W−W熱交換器43を通る冷却水とW−R熱交換器
26を通る冷却水の流通割合が調節されるとともに、W
−W熱交換器43を通った冷却水のうちでラジエータ4
4を通る冷却水とラジエータバイパス通路45を通る冷
却水の流通割合が調節されるようになっている。
【0029】一方、吸収式冷凍システム70は図3に示
すように構成されている。この図に示すものは二重効用
サイクルで、かつ、各部屋の冷暖房に用いられるように
なっている。この吸収式冷凍システム70には、蒸発器
71、吸収器72、2つの再生器(高温再生器73A,
低温再生器73B)及び凝縮器74が設けられ、これら
の間に冷媒及び吸収液の通路が配設されるとともに、上
記吸収器72及び凝縮器74で冷媒等を冷却するための
冷却水回路90と、蒸発器71から冷熱を取り出すため
の冷水回路95等が設けられている。そして、冷水回路
95の一部(少なくとも室内熱交換器97)が冷暖房を
行うべき各部屋Ra〜Rdに設置される各室内機A′に
設けられ、それ以外の部分がビル外部に設置される室外
機B′に設けられている。
【0030】上記蒸発器71は、高真空に保たれた容器
内に冷水通路95の一部をなす伝熱管95aを配置し、
上部から導入される水等の冷媒液を上記伝熱管95aに
滴下させて蒸発させることにより、気化熱に相当する熱
を伝熱管95a内の水から奪うようにしたものである。
この蒸発器71には、凝縮器74から冷媒液を導く冷媒
液通路77と、高温再生器73Aから冷媒蒸気を導く通
路121と、蒸発器71で生じる冷媒蒸気あるいは冷媒
液を吸収して希釈された希溶液、場合によってはこの希
溶液と冷媒蒸気の両方を吸収器72に通過させる通路7
8と、後記通路123が接続されている。さらに、蒸発
器71の底部に溜る未蒸発の冷媒液あるいは上記希溶液
を蒸発器71の上部に戻すため、冷媒ポンプ80を介設
した通路79が蒸発器71に接続されている。
【0031】上記吸収器72は、高真空に保たれた容器
内に吸収液を滴下させて、上記蒸発器71から送られる
冷媒蒸気を吸収液に吸収させるようにしたものである。
この吸収器72には、上記通路78と、再生器73A,
73Bから通路114,115を介して吸収液を導く濃
溶液通路81と、冷媒吸収後の吸収液(希溶液)を導出
する希溶液通路82とが接続されており、希溶液通路8
2には希溶液を再生器73へ送るための溶液ポンプ83
が介設されている。
【0032】上記各再生器73A,73Bは、それぞれ
吸収器72から送られる希溶液を加熱することにより冷
媒を蒸発分離するようにしたものであり、各再生器73
A,73Bには、希溶液を導入すべく各再生器73A,
73Bの上部に希溶液通路82が2つに分岐してなる通
路82a,82bがそれぞれ接続されるとともに、分離
された冷媒蒸気と冷媒分離後の吸収液(濃溶液)とを導
出すべく各再生器73A,73Bの上端部及び下端部に
それぞれ冷媒通路112,113及び濃溶液通路11
4,115が接続されている。上記冷媒通路112は低
温再生器73Bを通った後、凝縮器74に達しており、
冷媒上記通路113は直接凝縮器74に達している。ま
た、高温再生器73Aから冷媒蒸気を導出する通路12
1が冷媒通路112から分岐され、この通路121に電
磁弁122が介設されている。なお、希溶液通路82か
ら分岐した通路82bには、電磁弁125が介設されて
いる。
【0033】上記再生器73A,73B及び吸収器72
の近傍には、上記圧縮式ヒートポンプシステム1で発生
するエンジン排熱によって希溶液を加熱する高温側及び
低温側の2つの受熱用熱交換器75,76(加熱部)が
希溶液通路82に設けられている。これら受熱用熱交換
器75,76のうち高温側の受熱用熱交換器75は低温
側の受熱用熱交換器76よりも下流側の部分(再生器寄
りの部分)に設けられている。そして、希溶液通路82
の途中において、各受熱用熱交換器75,76との間
に、通路82中の希溶液と濃溶液通路81中の濃溶液と
の間で熱交換を行なう低温側溶液熱交換器85が設けら
れているとともに、希溶液通路82から分岐した通路8
2bの途中に、通路82a中の希溶液と濃溶液通路11
4中の濃溶液との間で熱交換を行なう高温側溶液熱交換
器111が設けられている。なお、高温再生器73Aに
はバーナー86が具備され、このバーナー86に、ガス
制御弁88を備えた燃料ガス通路87が接続されてい
る。また、低温側溶液熱交換器85と低温側受熱用熱交
換器76の間において、希溶液通路82から通路123
が分岐され、この通路123が上記蒸発器71の下部に
達しているとともに、この通路123に電磁124が介
設されている。
【0034】上記凝縮器74は、各再生器73A,73
Bから送られる冷媒蒸気を冷却水で冷却して凝縮液化さ
せるようにしたものであり、凝縮器74の上端部に冷媒
蒸気通路113が接続される一方、凝縮器74の下端部
に冷媒液通路77が接続されている。
【0035】上記冷却水回路90は、冷却塔91と、ポ
ンプ92と、上記吸収器72の内部に配置された通路
と、上記凝縮器74の内部に配置された通路とにわたっ
て形成され、冷却塔91で冷却された冷却水を吸収器7
2及び凝縮器74に送ってこれらを冷却するようになっ
ている。
【0036】また、冷水回路95は、蒸発器71の内部
に配置された伝熱管95aと、ポンプ96と、室内機側
の通路とにわたって水を循環させるように構成され、蒸
発器71において温められ、あるいは冷却された水を各
室内機A′に設けられた室内熱交換器97に送って冷暖
房に供すようになっている。室内機側の通路としては、
複数の室内熱交換器97にそれぞれ接続された通路95
bが並列に設けられ、さらにこれらと並列に室内交換器
97をバイパスする通路95cが設けられており、これ
らの通路95b,95cに流量を制御する制御弁98が
介設されている。
【0037】そして、図1に示すように、上記各圧縮式
ヒートポンプシステム1と吸収式冷凍システム70との
間には第1の排熱利用循環路50と第2の排熱利用循環
路60とが設けられている。
【0038】第1の排熱利用循環路50は、各圧縮機ヒ
ートポンプシステム1のウォータジャケット7及び第1
排ガス熱交換器8からW−W熱交換器43を介して取り
出される高温のエンジン排熱を、吸収式冷凍システム7
0の高温側受熱用熱交換器75へ送るものであり、各W
−W熱交換器43と各高温側受熱用熱交換器75とにわ
たり、流体として水(あるいは不凍液)を循環させるよ
うに形成され、この循環路50中に水ポンプ51が介設
されている。詳しくは、各W−W熱交換器43、高温側
受熱用熱交換器75及び水ポンプ51が直列に接続さ
れ、水ポンプ51から吐出された水がまず各圧縮機ヒー
トポンプシステム1のW−W熱交換器43を通った後、
吸収式冷凍システム70の高温側受熱用熱交換器75を
通るように排熱利用循環路50が構成されている。
【0039】一方、上記第2の排熱利用循環路60は、
上記各圧縮機ヒートポンプシステム1の第2排ガス熱交
換器9から取り出されるエンジン排熱及びR−W熱交換
器32から取り出される凝縮熱を、各吸収式冷凍システ
ム70の低温側受熱用熱交換器76へ送るものであり、
各第2排ガス熱交換器9及び各R−W熱交換器32と各
低温側受熱用熱交換器76とにわたり、水(あるいは不
凍液)を循環させるように形成され、この循環路60中
に水ポンプ61が介設されている。第2の排熱利用循環
路60も上記第1の排熱利用循環路50と同様の直列構
造となっており、水ポンプ61から吐出された水がまず
各圧縮機ヒートポンプシステム1の第2排ガス熱交換器
9及び各R−W熱交換器32を順次通った後、各吸収式
冷凍システム70の低温側受熱用熱交換器76を通るよ
うに排熱利用循環路60が構成されている。
【0040】以上のような当実施形態の複合熱移動装置
の作用を次に説明する。
【0041】例えば、冷房運転時には、上記各圧縮式ヒ
ートポンプシステム1の冷媒回路10において、四方弁
12の第1ポート12aと第3ポート12cとが連通さ
れるとともに、第4ポート12dと第2ポート12bと
が連通される。さらに、バイパス通路31の電磁弁33
及び電磁弁17は開とされ、ライン27の電子膨張弁1
6は全開とされる。室内機Aの電子膨張弁15は適度の
絞り状態とされる。
【0042】このような状態では、図2中に実線矢印で
示すように、各圧縮式ヒートポンプシステム1において
圧縮機11から吐出側ライン21に吐出された冷媒は、
バイパス通路31を通り、R−W熱交換器32で放熱、
凝縮されて液化した後、全開の電磁弁17、レシーバ2
8、ライン29を経て電子膨張弁15に達し、ここで膨
張されてから、各部屋Re〜Rlに設置された室内機A
の室内熱交換器14に導かれ、ここで吸熱することによ
り冷房が行われる。それから、ライン30、四方弁12
を通って吸込側ライン22に流れ、アキュムレータ24
を経て圧縮機11に戻される。
【0043】また、冷却水回路40においてW−R熱交
換器26に冷却水を導く通路48に設けられた電磁弁4
9が閉とされるとともに、エンジン出口部分の冷却水温
度に応じ、この冷却水温度が設定温度よりも高いときは
冷却水がラジエータ44に流れ、冷却水温度が低いとき
は冷却水がラジエータバイパス通路45に流れるように
電磁弁46,47が制御される。
【0044】一方、各吸収式冷凍システム70において
は、電磁弁125が開かれる一方、電磁弁122,12
4が閉じられる。これにより蒸発器71で冷媒液が蒸発
し、その冷媒蒸気が吸収器72に導かれて吸収液に吸収
され、冷媒吸収後の吸収液が各再生器73A,73Bに
送られて加熱により冷媒が蒸発分離され、冷媒分離後の
吸収液が通路114,115及び濃溶液通路81を介し
て上記吸収器72に送られる一方、分離された冷媒蒸気
が冷媒通路112,113を介して凝縮器74に送ら
れ、ここで凝縮液化された後、蒸発器71に送られると
いうサイクルが繰り返される。そして、上記蒸発器71
での冷媒の蒸発により冷水回路95の伝熱管95a内の
水が冷され、その冷水が各部屋Ra〜Rdに設置された
室内機A´の室内熱交換器97に送られることにより、
冷房が行なわれる。
【0045】このように各圧縮式ヒートポンプシステム
1と各吸収式冷凍システム70とがそれぞれ冷房運転を
行なっているときに、ウォータジャケット7及び第1排
ガス熱交換器8を経た冷却水がW−W熱交換器43を通
るようになり、ウォータジャケット7及び第1排ガス熱
交換器8から取り出される高温のエンジン排熱が上記W
−W熱交換器43を介して第1の排熱利用循環路50の
水に伝えられる。そして、この第1の排熱利用循環路5
0によりエンジン排熱が各吸収式冷凍システム70の高
温側受熱用熱交換器75に送られて、上記再生器73
A,73Bの近傍で吸収液の加熱に供せられる。
【0046】さらに、各圧縮式ヒートポンプシステム1
におけるR−W熱交換器32と第2排ガス熱交換器9と
から冷媒回路の高圧冷媒の凝縮熱とエンジン排熱とが第
2の排熱利用循環路60の水に伝えられ、吸収式冷凍シ
ステム70の低温側受熱用熱交換器76に送られて、高
温側受熱用熱交換器75より上流側で希溶液通路82中
の吸収液の加熱に供される。
【0047】このように、圧縮式ヒートポンプシステム
1から吸収式冷凍システム70に与えられるエンジン排
熱等によって吸収液が加熱され、吸収液の加熱が低温側
受熱用熱交換器76及び高温側受熱用熱交換器75によ
り段階的に効率良く行なわれる。従って、再生器73A
でバーナーにより加熱して冷媒を蒸発分離するときに必
要な熱量が少なくてすみ、燃料消費量が節減される。
【0048】なお、上記圧縮式ヒートポンプシステム1
による暖房時には、上記四方弁12の第1ポート12a
と第4ポート12dとが連通されるとともに、第3ポー
ト12cと第2ポート12bとが連通される。さらに、
バイパス通路31の電磁弁33及び電磁弁17は閉とさ
れ、ライン27の電子膨張弁16は適度の絞り状態とさ
れ、電子膨張弁15は全開とされる。
【0049】このような状態では、図2中に破線矢印で
示すように、圧縮機11から吐出側ライン21に吐出さ
れた冷媒は、四方弁12からライン30を通り、各部屋
Re〜Rf(Ri〜Rl)に設置された室内機Aの室内
熱交換器14に導かれ、ここで凝縮されて液化し、その
凝縮熱で暖房を行う。それから、電子膨張弁15、ライ
ン29、レシーバ28、電子膨張弁16、ライン27を
通り、蒸発器となる室外熱交換器13に導かれ、ここで
吸熱されて気化した後、W−R熱交換器26及び四方弁
12を経て吸込側ライン22に流れ、アキュムレータ2
4を経て圧縮機11に戻される。
【0050】一方、各吸収式冷凍システム70において
は、電磁弁125が閉じられるとともに電磁弁122,
124が開かれることにより、再生器73Aから導出さ
れる冷媒蒸気が上記容器71に導かれて、ここで液化す
ることにより、その凝縮熱で、回路95を循環する水が
加熱される。希溶液通路82から分岐した通路123を
通って蒸発器71に流れた希溶液は、冷媒ポンプ80に
よって散布され、高温再生器73Aから導入された冷媒
蒸気(冷媒液)を吸収し希釈され、通路78を通って吸
収器72側にオーバーフローする。なお、吸収器の希溶
液は、希溶液通路82を通り、熱交換器76,85,7
5,111を介して高温再生器73Aに導かれる。
【0051】上記容器71で加熱された温水は回路95
を通って各部屋Ra〜Rdに設置された室内器A´の室
内熱交換器97に導かれることとなり、これにより暖房
が行われる。
【0052】以上の空調装置によれば、圧縮式ヒートポ
ンプシステム1から吸収式冷凍システム70にエンジン
排熱等を供給して吸収液の加熱に供すため、圧縮式ヒー
トポンプシステム1で発生するエンジン排熱を有効活用
することができる。
【0053】特に、上記空調装置では、上述のようにビ
ルBuにおいて常時使用される一階部分F1の各部屋R
a〜Rdの空調を吸収式冷凍システム70で担い、1階
部分F1よりも使用頻度の低い2階部分F2から上の部屋
Re〜Rlの空調を圧縮式ヒートポンプシステム1で担
うように構成しているため、圧縮式ヒートポンプシステ
ム1の作動中に吸収式冷凍システム70が停止している
という運転状態が生じ難い。従って、空調装置の運転中
に、圧縮式ヒートポンプシステム1で生じたエンジン排
熱を捨てるといった状態が生じ難く、そのため、エンジ
ン排熱をより有効に活用することができる。
【0054】なお、上記実施形態は、ホテル等、複数の
部屋に対して空調を行う場合に本願の複合熱移動装置を
用いた例であるが、例えば、ホール等の大空間に対して
空調を行うような場合にも本願の熱移動装置を適用する
ことができる。すなわち、ホール等では、複数の室内機
を設置し、一部の室内機を作動させて空調を行いながら
(ベース空調)、適宜、導入人員の数等に応じて残りの
室内機を作動させることが一般に行われている。従っ
て、ホール全体の空調を、圧縮式ヒートポンプシステム
1と吸収式冷凍システム70との複合熱移動装置によっ
て行うようにするとともに、ベース空調を吸収式冷凍シ
ステム70で担うようにすれば、圧縮式ヒートポンプシ
ステム1の作動中には常に吸収式冷凍システム70が作
動することとなるため、圧縮式ヒートポンプシステム1
のエンジン排熱を有効に利用することができる。
【0055】図4は、そのようなホールを対象とした空
調装置の一例を示している。この図に示す例では、圧縮
式ヒートポンプシステム1の室内機AがホールHの主に
周囲に並べて配置されるとともに、吸収式冷凍システム
70の室内機A´が、例えば、ホールHの隅に設置さ
れ、ホールHの特定の方向に向かって開口する複数の吹
き出し口を具備した送風管130が設けられてこれが送
風機等を介して室内機A′に接続されている。このよう
な空調装置によれば、吸収式冷凍システム70の作動に
より送風管130を介して冷風あるいは暖風を送り込む
ことにでベース空調を行い、必要に応じて各圧縮式ヒー
トポンプシステム1を作動させることによって導入人員
の数に応じた空調を行うことが可能となる。
【0056】なお、上記実施形態では、本願発明の複合
熱移動装置として、圧縮式熱移動装置(圧縮式ヒートポ
ンプシステム1)と吸収式熱移動装置(吸収式冷凍シス
テム70)との組み合わせを例に説明したが、吸収式熱
移動装置の代わりに吸着式熱移動装置を用いて空調装置
を構成するようにしてもよい。
【0057】また、上記各実施形態では、圧縮式ヒート
ポンプシステム1及び吸収式冷凍システム70を部屋等
の冷暖房にるようにしているが、吸収式冷凍システムを
製氷や冷水供給等のための冷凍機として用いるようにし
てもよい。
【0058】
【発明の効果】以上のように、本発明は、圧縮式熱移動
装置と吸収式あるいは吸着式熱移動装置とを備え、一部
の装置を作動させて空調又は冷凍を行う第1の運転状態
と、さらにその他の装置を作動させて空調等を行う第2
の運転状態とに変更可能に構成されるとともに、上記圧
縮式熱移動装置のエンジン排熱を取り出して上記吸収式
熱移動装置等の加熱部での吸収液または吸着剤の加熱に
供すようにした複合熱移動装置において、上記第1の運
転状態を吸収式あるいは吸着式熱移動装置によって担う
ようにし、こうすることで圧縮式熱移動装置の作動中に
吸収式あるいは吸着式熱移動装置が停止していることが
ないようにしたので、圧縮式熱移動装置のエンジン排熱
を無駄にすることなく有効に活用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の複合熱移動装置の一実施形態を示す全
体回路図である。
【図2】上記複合熱移動装置における圧縮式ヒートポン
プシステムの回路図である。
【図3】上記複合熱移動装置における吸収式冷凍システ
ムの回路図である。
【図4】本発明の複合熱移動装置の別の実施形態を示す
全体回路図である。
【符号の説明】
1 圧縮式ヒートポンプシステム 2 エンジン 7 ウォータジャケット 8 第1排ガス熱交換器 10 冷媒回路 11 圧縮機 12 四方弁 13 室外熱交換器 14 室内熱交換器 15,16,17 電子膨張弁 26 W−R熱交換器 40 冷却水回路 43 W−W熱交換器 44 ラジエータ 46,47,49 電磁弁 50 排熱利用循環路 70 吸収式冷凍システム 75 高温側受熱用熱交換器 76 低温側受熱用熱交換器 Bu ビル Ra〜Rl 部屋 A,A′ 室内機

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジン駆動の圧縮機を有する圧縮式熱
    移動装置と、吸収式あるいは吸着式熱移動装置とを備
    え、一部の装置を作動させて空調又は冷凍を行う第1の
    運転状態と、さらにその他の装置を作動させて空調等を
    行う第2の運転状態とに変更可能に構成されるととも
    に、上記吸収式あるいは吸着式熱移動装置に、再生のた
    めに吸収液または吸着剤を加熱する加熱部を具備し、上
    記圧縮式熱移動装置のエンジン排熱を取り出して上記加
    熱部での吸収液または吸着剤の加熱に供すようにした複
    合熱移動装置において、上記第1の運転状態を吸収式あ
    るいは吸着式熱移動装置によって担うようにしたことを
    特徴とする複合熱移動装置。
  2. 【請求項2】 上記複合熱移動装置は区画された複数の
    領域に対して空調を行うものであって、使用頻度の高い
    領域の空調を上記吸収式あるいは吸着式熱移動装置によ
    り担う一方、それ以外の領域の空調を圧縮式熱移動装置
    によって担うようにしたことを特徴とする請求項1記載
    の複合式熱移動装置。
JP9238360A 1997-09-03 1997-09-03 複合熱移動装置 Withdrawn JPH1183234A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9238360A JPH1183234A (ja) 1997-09-03 1997-09-03 複合熱移動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9238360A JPH1183234A (ja) 1997-09-03 1997-09-03 複合熱移動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1183234A true JPH1183234A (ja) 1999-03-26

Family

ID=17029038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9238360A Withdrawn JPH1183234A (ja) 1997-09-03 1997-09-03 複合熱移動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1183234A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008008582A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Toho Gas Co Ltd 吸着式暖房・給湯装置
JP2010249357A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2010249356A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2010255860A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2010255862A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
CN117346330A (zh) * 2023-12-04 2024-01-05 珠海格力电器股份有限公司 空调系统及控制方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008008582A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Toho Gas Co Ltd 吸着式暖房・給湯装置
JP2010249357A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2010249356A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2010255860A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2010255862A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
CN117346330A (zh) * 2023-12-04 2024-01-05 珠海格力电器股份有限公司 空调系统及控制方法
CN117346330B (zh) * 2023-12-04 2024-03-08 珠海格力电器股份有限公司 空调系统及控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1686323B1 (en) Heat exchanger of air conditioner
JP4727051B2 (ja) インタークーラ及びco2冷媒車両用空調装置
US20020194857A1 (en) Multiform gas heat pump type air conditioning system
WO2012000323A1 (zh) 一种同时制冷和制热的一拖多空调
EP0795725B1 (en) Adsorptive-type refrigeration apparatus
JPH0814710A (ja) 冷暖房空気調和機
EP3217120B1 (en) Outdoor unit for air conditioner
JPH1183234A (ja) 複合熱移動装置
JPH0420764A (ja) 空気調和機
JPH0953864A (ja) エンジン式冷房装置
JPH11142015A (ja) エンジン駆動式冷凍装置
JP2003004334A (ja) 排熱回収式空気調和装置
JP3481818B2 (ja) 吸収式冷暖房装置および冷暖房システム
JP2000055505A (ja) 複合熱移動装置
JPH1123093A (ja) 複合熱移動装置
JPH1183233A (ja) 複合熱移動装置
JP3918980B2 (ja) 冷凍装置
JP3871206B2 (ja) 吸収式と圧縮式とを組合せた冷凍装置
CN219473834U (zh) 空调
JP2000146355A (ja) 複合熱移動装置
CN219368027U (zh) 一种氟泵制冷系统
JP2004360999A (ja) 冷凍システム
JP2000065443A (ja) 複合熱移動装置
JP2000065441A (ja) 複合熱移動装置
JP2000065442A (ja) 複合熱移動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207