JPH1182361A - 給水圧力制御装置 - Google Patents

給水圧力制御装置

Info

Publication number
JPH1182361A
JPH1182361A JP23612197A JP23612197A JPH1182361A JP H1182361 A JPH1182361 A JP H1182361A JP 23612197 A JP23612197 A JP 23612197A JP 23612197 A JP23612197 A JP 23612197A JP H1182361 A JPH1182361 A JP H1182361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
pump
water supply
water
operating speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23612197A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Sato
幸一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP23612197A priority Critical patent/JPH1182361A/ja
Publication of JPH1182361A publication Critical patent/JPH1182361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Non-Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 給水システムの稼働立ち上げに際して必要な
動作条件の設定作業が容易に済むようにした給水圧力制
御装置を提供すること。 【解決手段】 給水量がほぼ0に近い所定の流量を過少
流量とし、この過少流量になっているときの圧力がH00
に収斂するようにポンプの運転速度を制御し、圧力H00
になったときの運転速度をN00とすることにより、給水
システムの仕様から与えられる圧力データH00、H
01と、ポンプの仕様から与えられる運転速度データN01
の設定だけで、末端圧力一定制御のための演算式(1)が
生成できるようにしたもの。さらに、必要に応じて、演
算式の生成が得られたことを表示するようにしたもの。 【効果】 給水システムの稼働立ち上げ時に必要な動作
条件の設定作業が簡単になり、給水システムの設置に容
易に対応することができ、また、この結果、設定変更に
際しても容易に対応することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、給水システムにおける
ポンプの制御装置に係り、特に、可変速駆動型のポンプ
を用いて給水システムの末端圧力を一定に制御するのに
好適な給水圧力制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、水道設備などの給水システムで
は、可変速駆動型のポンプを用い、ポンプの運転速度、
すなわちポンプ駆動用モータの回転速度を制御して末端
圧力を一定に制御する方式が一般化されているが、この
ためには、ポンプの運転速度を制御し、使用水量に応じ
てポンプの吐き出し圧力、すなわち給水圧力を変化させ
る必要がある。そして、このためには、ポンプの目標圧
力を求める必要があり、これを、図1により説明する。
【0003】この図1は、ポンプを可変速運転した場合
の運転特性図で、縦軸に圧力H、横軸に使用水量Qを取
って示したもので、符号の意味は以下の通りである。 H00 :使用水量0(締切り時)での目標圧力[m]で、
必要とする末端圧力(最高位水栓での所要圧力)に給水系
の実揚程を加算した値になる。 HO1 :使用最大水量Q1での目標圧力[m]で、通常、
給水系の全揚程と同じ値になる。 HON :ポンプの運転を開始させる圧力[m]である。
【0004】HOFF:ポンプの運転を停止させる圧力
[m]である。
【0005】N00 :目標圧力H00を得るのに必要なポ
ンプの運転速度[Hz]で、ポンプによって決まる固有
の値になる。 NO1 :最大使用水量Q1で目標圧力HO1を得るのに必要
なポンプの運転速度[Hz]で、通常、ポンプの最高運
転速度と同じ値になる。 NOFF:使用水量0のとき圧力HOFFを得るのに必要なポ
ンプの運転速度[Hz] である。
【0006】ここで、運転速度の単位が[Hz]にして
あるのは、ポンプを駆動するモータに供給される電力の
周波数で運転速度が決まるからである。次に、曲線A
は、運転速度NO1のときのポンプQ−H性能曲線で、曲
線Bは運転速度N00のときのポンプQ−H性能曲線、そ
れに曲線Cは運転速度NOFFのときのポンプQ−H性能
曲線である。そして、Fは管路抵抗曲線で、これはポン
プから末端の水栓までの給水管の抵抗などによる圧力H
の変化を示したもので、図示のように使用水量Qの関数
となっている。
【0007】ところで、従来技術による末端圧力一定制
御では、一般に、目標圧力を管路の抵抗曲線Fから求め
るようになっており、この場合は、これが使用水量Qの
関数になっていることから流量計が必要で、コスト高に
なる。そこで、近年、流量が速度に比例することを利用
し、流量の代りにポンプの運転速度を用い、管路抵抗曲
線Fを表わす演算式を用いて目標圧力を求めるようにし
た制御方式や、管路抵抗曲線F上に沿って、ポンプ運転
速度と圧力とを座標とする任意の数点によりデータテー
ブルを作成し、予めメモリに記憶して関数の代りにして
目標圧力を求めるようにした制御方式が従来技術として
台頭してきた。
【0008】例えば、図1の中の(1)式は、点(N00
00)と点(NO1、HO1)を通る直線で抵抗曲線Fを近
似し、任意の使用水量QOで末端圧力を一定に制御する
のに必要なポンプの目標圧力HOを、ポンプの運転速度
Xから求めるようにした場合の演算式の一例であり、
上記演算式を用いる従来技術では、この(1)式を用いて
いる。
【0009】従って、演算式(1)による従来技術では、
この演算式を設定しておけば、運転速度NXだけが変数
となり、これから目標圧力HOが決定できることになっ
て、流量計を用いることなく、末端圧力一定制御を行う
ことができる。
【0010】このとき、可変速駆動型のポンプを用いた
給水システムでは、インバータを用いてポンプを駆動す
るのが通例であり、この場合、ポンプの運転速度はイン
バータの出力周波数により、ほぼ一義的に決まるので、
結局、この場合には、給水管の圧力、すなわちポンプの
吐き出し圧力を検出し、これが目標圧力になるようにイ
ンバータの出力周波数を制御するだけで、末端圧力一定
制御が得られることになる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、給水
システムの稼働立ち上げに際して、所定の条件設定操作
を要する点について配慮がされておらず、面倒な作業が
必要な上、怠った場合には適切な給水圧力制御が得られ
ないという問題があった。すなわち、従来技術では、上
記の関数を用いる方式にせよ、データテーブルを用いる
方式にせよ、とにかく予め基準となる圧力、速度などの
データの設定操作が必要であり、従って、面倒な作業が
不可欠になってしまうのである。
【0012】詳しく説明すると、このときのデータとし
ては、例えば上記した図1の動作点、のデータがあ
り、これらはディップスイッチなどを用いて設定し、そ
れをメモリに記憶しておくか、或いは点と点の圧力
基準のみを設定し、これに対応する速度のデータは、工
場出荷時(又は試運転時)に目標値設定モードで動作さ
せ、それぞれの圧力動作点における速度データを獲得す
る処理が必要で、これが面倒な作業なのである。
【0013】本発明の目的は、給水システムの稼働立ち
上げに際して必要な動作条件の設定作業が容易に済むよ
うにした給水圧力制御装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的は、可変速駆動
型のポンプを用い、給水圧力に応じてポンプの運転速度
を制御することにより末端圧一定制御を得るようにした
給水圧力制御装置において、上記ポンプが始動時、又は
運転中、給水管の流量が予め設定してある所定値以下の
とき、給水圧力が流量0のときの目標圧力又は予め設定
した前記所定値以下の流量に対応して予め定めた目標圧
力に収斂するように、ポンプの運転速度を制御する手段
を設け、このときのポンプの運転速度を用いて、上記末
端圧一定制御に必要な演算式を生成するようにして達成
される。
【0015】まず、演算式(1)における定数N00は、ポ
ンプ固有値であり、ある性能を有するポンプが水量0の
点(締切)において、吐出し目標圧力H00(実揚程+所要
末端圧力)を得るのに必要なポンプ運転速度である。従
って、どんな特性のポンプを用いても、吸込側の条件が
変化しても、点において、目標値である圧力H00一定
制御を行えば、この圧力H00に対して運転速度N00が一
義的に決定される。なお、この圧力H00としては、ポン
プの水量が0のときの圧力に限らず、予め設定してある
所定値以下の水量のときの圧力にしてもよい。
【0016】そこで、まず、外部からの設定値として、
少なくとも2点の目標圧力と所定速度N01を設定し、ポ
ンプ始動時(又は流量スイッチ動作時)に、圧力H00一定
制御を実行し、速度N00を獲得して1点目の圧力及び速
度の座標を得る。次に、2点目は、所定速度N01と設定
圧力H01を用いて、圧力、速度の座標を得るのである。
【0017】こうして、少なくとも2点の圧力、速度の
座標が得られたら、末端圧力一定制御を行う上での目標
値である演算式を自動作成する。そして、以下、この演
算式を用いて目標圧力を設定することにより、給水圧力
を検出するだけで末端圧力一定制御を行なうことがで
き、給水を行うことができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明による給水圧力制御
装置について、図示の実施形態により詳細に説明する。
図2は本発明の一実施形態が適用対象としている給水シ
ステムの一例を示したもので、モータ4によって駆動さ
れるポンプ3を備え、吸込管1と仕切弁2−1を介し
て、図示してない外部の給水系統から導入されてくる水
をポンプ3で加圧し、逆止め弁5を介して配水管6に送
り出し、仕切弁2−2を介して配管に接続されている水
栓(蛇口)などに対する給水が行なわれるようになってい
る。
【0019】ここで、まずポンプ3の吐き出し側には、
過少水量検出用の流量スイッチ10が設けてあり、これ
により、予め設定されている所定の流量、すなわち過少
水量を検出するようになっている。ここで、この流量ス
イッチ10は、過少水量状態ではオンになり、それより
も水量が多いときはオフになるスイッチで構成されてい
る。
【0020】次に配水管6には、内部に空気溜りを有す
る圧力タンク7と圧力センサ8、それに圧力計9が設け
てあり、圧力タンク7により給水圧力の変動が緩和さ
れ、圧力センサ8により給水圧力が検出され、さらに圧
力計9により給水圧力がモニタされるようになってい
る。
【0021】図3は、この給水システムの制御装置で、
例えば商用電源から端子R、S、Tと漏電遮断器EL
B、さらに入力端子R1、S1、T1を介して3相交流電
力が給電されるインバータ装置100を備え、これによ
り可変電圧可変周波数の3相交流電力を出力端子U、
V、Wに発生し、これをモータ4に供給してポンプ3を
可変速運転するように構成されている。なお、この実施
形態では、モータ4としては誘導電動機IMが用いられ
ている。
【0022】そしてインバータ装置100には、まずコ
ンバータ部CNVと平滑コンデンサCB、充電電流抑制
用抵抗器RS、電流検出用のシャントSH、それにイン
バータ部INVからなるインバータ本体が設けてある。
次に、このインバータ装置100には、安定化電源AV
R、演算処理装置CPU、負荷電流を検出するカレント
センサCT1、CT2、点弧回路と電流制御回路G、そ
れにカレントセンサから信号を取り込むためのアナログ
ディジタル変換器SV、ディップスイッチSW、ボリュ
ーム(可変抵抗器)VRなどが設けられている。そして、
こられディップスイッチSWとボリュームVRは、予め
演算式(1)に必要なデータを設定しておくために設けら
れているものである。
【0023】また、インバータ装置100には、始動ス
イッチSSを演算処理装置CPUに接続するための端子
FW、COM1と、流量スイッチ10を接続するための
端子STOP、COM2、それに圧力センサ8を接続す
るための端子AN、COM3を備えている。そして、始
動スイッチSSによる運転指令は、このスイッチにより
端子FW−COM1間が短絡され、フォトカプラFTC
がオンしたときの信号を、入力PN5から読み込むこと
により、CPUに与えられるようになっている。
【0024】さらに、このインバータ装置100には、
表示器Dが設けてあり、CPUの出力PN7の信号によ
り所定の表示が与えられるように構成されている。そし
て、このインバータ装置100は、演算処理装置CPU
に格納されているソフトウエアにより各種の制御処理を
実行し、その結果として以下に説明するポンプの運転制
御が得られるようになっている。
【0025】始めに、この給水システムでのポンプ始動
時における運転速度N00の自動設定処理の原理につい
て、図4のポンプ運転特性図により説明する。なお、こ
の図4において、図1と同じ符号は同じ意味を持つ。ま
ず、ポンプの始動時、目標圧力HOを圧力H00に設定す
る。そして、この状態で圧力一定制御を行う。すなわ
ち、圧力センサ8による検出圧力Hが目標圧力HO(=H
00)に収斂するように、ポンプの運転速度Nを制御する
のである。
【0026】そうすると、この場合は、ポンプ始動時な
ので、ポンプ3の運転速度は0から徐々に増速され、運
転速度Nは、図4に示すように、N、N、N、N
…と増速してゆく。この結果、使用量が蛇口1個程度と
少ない水量(過少水量)QSの場合には、ポンプ3の作動
点も、図中のイ、ロ、ハ、ニと変化してゆき、給水圧力
がH00になったときには、そのときのポンプ3の運転速
度Nは、結果として、図の点での運転速度N00になっ
ている筈である。
【0027】そこで、このときの運転速度N、すなわ
ち、給水圧力がH00になったときの運転速度Nをデータ
00としてメモリに格納し、演算式(1)の定数N00とし
てやれば、以後、この演算式(1)を用いることにより、
任意の使用水量QOで末端圧力を一定に制御するのに必
要なポンプの目標圧力HOが、ポンプの運転速度NXから
演算できることになる。
【0028】そして、この実施形態では、この運転速度
00がメモリに設定完了したとき、併せて、このメモリ
への運転速度N00の設定完了を表わす信号が発生され、
表示器Dに供給されるようになっており、これにより所
定の表示がなされるように構成してある。
【0029】次に、この実施形態の動作について、図5
と図6のフローチャートにより、更に具体的に説明す
る。なお、CPUと、表示器などCPUの周辺装置の初
期設定処理については、図示を省略してある。この図5
の実施形態は、ポンプが運転を開始したときに演算式
(1)を生成するようにした実施形態例で、予め所定のメ
モリに格納してあるプログラムを用い、CPUにより実
行されるものである。この処理が開始されると、まずス
テップ500では、例えばタイマ割込処理の割込を許可
する。
【0030】ここで許可されると、図6のステップ60
1のタイマ割込処理にジャンプし、まず、ステップ60
2で、図3で説明したディップスイッチSWと、ボリュ
ームVRにより設定されているデータを読込み、所定の
メモリに格納させる。設定されているデータは、目標値
を作成するためのデータとなるH00(水量0点目標圧
力)、HON(始動圧力)、H01(使用最大水量時目標圧
力)、HOFF(ポンプ停止圧力)、N01(所定速度、最高周
波数)である。
【0031】そして、このため、図示していないが、そ
の時々の運転速度などの変数となるデータと、設定され
た運転速度N00とを格納するメモリとして、メモリNX
及びメモリN00が予め用意してある。なお、上記したよ
うに、このとき設定すべき圧力H00としては、水量0点
目標圧力に限らず、所定の水量以下、例えば流量スイッ
チ10が動作する過少水量時での圧力に設定してもよ
い。
【0032】ステップ603では、圧力センサ8で検出
されたデータを読込み、メモリPSに格納し、同様に、
ステップ604では、流量スイッチ10の信号を読込
み、結果をメモリFLSWに格納する。例えばスイッチ
がON(オン)ならばOFFH、OFF(オフ)ならばOO
Hとなる。そして、ステップ605では、メインループ
のステップ500に復帰する処理を実行するのである。
【0033】メインループ(図5)のステップ501で
は、給水圧力が始動圧力HON以下に落ちているか否かを
判定し、始動圧力HON以下になったとき、ステップ50
2でポンプの始動指令を発生させる。次にステップ50
3で、初期目標圧力としてH0=H00を設定し、続くス
テップ504では、過少水量であるか否かを流量スイッ
チ10の信号FLSWにより判定する。
【0034】そして、過少水量状態のとき、つまり信号
FLSWがONのときは、ステップ505で所定時間が
経過したか否かを判定し、タイムアップになった場合に
はステップ506でポンプの停止指令を発生し、ここで
ステップ500に戻る。従って、過少水量状態が所定時
間以上継続したときには、ステップ504〜ステップ5
06のループにより、ポンプの停止処理が実行されるこ
とになる。
【0035】一方、ステップ504で、過少水量ではな
いと判定した場合には次のステップ507以降に進み、
まず、ステップ507で目標圧力HOが圧力H00より大
きいか否かを判定する。しかして、このときは始動時で
の処理であり、従って、既にステップ503でH0=H
00に設定されているので、この後は当然ステップ513
に進む。ステップ513では、圧力センサ8で検出した
給水圧力Hが目標圧力H0に等しいか否かを判定する。
【0036】ここでも、始動時はH0>Hであるから、
ステップ515〜ステップ516のループに進み、H≧
0になって、ステップ514に抜けるまで、このルー
プの処理を実行し、図4により説明した始動時での目標
圧力H0一定制御による運転速度N00の自動設定処理を
行う。
【0037】すなわち、まずステップ515で、現在の
速度Nxに、例えば微小速度ΔNを加算して増速処理を
行い、その都度、増速した新しい運転速度Nxデータを
メモリに格納する。そして、ステップ516で時間Δt
の待ち処理を実行してからステップ504に戻り、ステ
ップ513での判定結果がH≧H0になるまで、この処
理を繰返し実行するのである。
【0038】いま、このときの増速処理により、ポンプ
3の運転速度が、図4のN、N、N、N……と増加
してゆき、給水圧力がH00になったとき、ポンプ3の運
転速度Nxが、運転速度N00になったものとする。そこ
で、ステップ515では、このときの増速した新たな運
転速度Nxを、その都度、メモリに格納し、ステップ5
14の処理に進んだとき利用できるように準備してお
く。そして、ステップ513でH0≧Hになって、ここ
から最初にステップ514に抜けたとき、ここで演算式
(1)の定数N00にメモリに格納されていた運転速度Nx
代入し、演算式(1)を完成するのである。
【0039】
【数1】
【0040】このとき、演算式(1)の他の定数H00、H
01、N01は、上記したように、ディップスイッチSWと
ボリュームVRの操作により、予めメモリに記憶してあ
るので、このデータを読み出して使用することになる。
さらに、このステップ514では、給水圧力Hが目標圧
力H00に一致し、ここでメモリNxのデータがN00にな
って、目標圧力H00と運転速度N00の座標が成立したと
き、表示器Dに信号を供給し、目標値の自動設定が完了
したことを報知する表示が、この表示器Dによりなされ
るようにする。そして、これらの処理が終ったら504
ステップへ戻る。
【0041】上記した処理の結果、ステップ507での
判定結果がH0>H00となったときは、ステップ508
以降の処理に進む。まず、ステップ508で給水圧力H
と目標圧力H0とを比較する。判定結果がH0>Hとなっ
たら、ステップら509で現在の速度Nxに、例えば微
小速度ΔNを加算して増速処理を行い、H0<Hのとき
は、ステップ511で現在の速度Nxから微小速度ΔN
を減じて減速処理を行う。そして、これらのスイッチ5
08、509では、いずれも増速、又は減速した新たな
運転速度Nxを、その都度、メモリに格納し、ステップ
512の処理に進んだとき利用できるように準備してお
く。
【0042】この後、ステップ510で、時間Δtの待
ち処理を実行してからステップ504に戻り、ステップ
508での判定結果が、H0=Hとなるまで、この処理
を繰返し実行する。そして、H0=Hと判定されるとス
テップ512に進み、演算式(1)にNXの値を代入し、目
標圧力H0を新しい値に更新するのである。
【0043】ここで、図1から明らかなように、ポンプ
の運転速度が一定でも、流量Qが変ると、給水圧力Hも
変化する。従って、以後、流量Qが変化する毎に、ステ
ップ508〜ステップ512の処理ループによる目標圧
力H0の更新が行われ、この結果、的確な末端圧力一定
制御が得られることになり、且つ始動後、目標値の自動
設定が完了したとき、それを報知する表示がなされるこ
とになる。
【0044】従って、この実施形態によれば、給水装置
の運転開始に先立って設定しておかなくてはならないデ
ータが、水量0時での目標圧力H00と最大水量時での目
標圧力H01、それに目標圧力HO1を得るのに必要なポン
プの運転速度N01だけで済むことになり、しかも、これ
らのデータは、それぞれ適用すべき給水システムの仕様
と、使用するポンプの仕様が決まれば、それらから一義
的に決められるデータに過ぎないので、面倒な作業を要
することなく、簡単に給水装置の運転を開始させること
ができる。
【0045】また、この実施形態によれば、給水装置の
運転を開始した後、目標値の自動生成が完了した時点
で、それを報知する表示がなされるので、予定されてい
る末端圧力一定制御に入ったことを容易に知ることがで
き、制御状態についての不安感を確実に除くことができ
る。
【0046】次に、流量スイッチ10が動作し、過少水
量使用時になったとき、演算式(1)を生成するようにし
た実施形態例について、図7により説明する。この図7
の処理は、図5の実施形態におけるステップ504での
流量スイッチ10の信号FLSWがONのときの処理と
して、演算式(1)を生成する処理を設けたもので、これ
以外は同じ処理内容になっている。従って、詳細な説明
は省略するが、まずステップ700〜ステップ702
は、図5のステップ500〜ステップ502と同じであ
る。
【0047】そして、ステップ703で、過少水量であ
るか否かを流量スイッチ10の信号FLSWにより判定
した結果がYES、すなわち過少水量状態のときは、ま
ずステップ704で、目標圧力としてH0=H00を設定
し、ステップステップ705で所定時間が経過したか否
かを判定する。そして、まずタイムアップになった場合
にはステップ706でポンプの停止指令を発生し、ここ
でステップ701に戻る。従って、過少水量状態が所定
時間以上継続したときには、ポンプの停止処理が実行さ
れることになる。
【0048】一方、ステップステップ705でタイムア
ップとなったら、ステップ707〜ステップ712の処
理を実行し、これにより目標圧力H00一定制御を行い、
運転速度N00を決定して、これをメモリに格納すると共
に、演算式(1)にデータN00を代入して目標値を自動生
成するのである。
【0049】このとき、図5の実施形態では、始動時で
の処理なので、給水圧力Hが目標圧力H0よりも大きく
なる場合を想定する必要が無かったのに対して、この図
7の実施形態では、給水圧力Hが目標圧力H0よりも大
きくなる場合も有るので、ステップ707では、H0
Hも判断し、ステップ708での増速処理だけではな
く、ステップ710で減速処理も実行されるようにして
ある。
【0050】そして、これらのステップ707〜ステッ
プ710のループにより、H0=Hが得られたとき、ス
テップ712に進み、演算式(1)にデータN00を代入し
て目標値を自動生成すると共に、データN00とデータH
00の座標が成立したことを外部に知らせる信号を発生さ
せ、表示器Dに表示させるのである。
【0051】一方、ステップ703で、過少水量である
か否かを流量スイッチ10の信号FLSWにより判定し
た結果がNO、すなわち過少水量状態に無いときはステ
ップ713〜ステップ717の処理に進むが、これらの
処理は、図5の実施形態におけるステップ508〜ステ
ップ512の処理と同じなので、説明は省略する。
【0052】従って、この実施形態によっても、給水装
置の運転開始に先立って設定しておかなくてはならない
データが、適用すべき給水システムの仕様と、使用する
ポンプの仕様から一義的に決めることができる目標圧力
00と目標圧力H01、それにポンプの運転速度N01だけ
で済むので、面倒な作業を要することなく、簡単に給水
装置の運転を開始させることができる。
【0053】そして、この実施形態でも、給水装置の運
転を開始した後、目標値の自動生成が完了した時点で、
それを報知する表示がなされるので、予定されている末
端圧力一定制御に入ったことを容易に知ることができ、
制御状態についての不安感を確実に除くことができる。
さらに、この図7の実施形態によれば、流量スイッチ1
0がオンして、流量が減少しているとき、演算式の自動
生成処理が実行されるので、精度のよい演算式を得るこ
とができる。
【0054】
【発明の効果】本発明によれば、適用対象である給水シ
ステムの仕様として与えられる圧力データと、使用する
ポンプの仕様から与えられる運転速度データの設定だけ
で、末端圧力一定制御に必要な演算式が自動生成される
ので、給水システムの稼働立ち上げ時に必要な動作条件
の設定作業が簡単になり、給水システムの設置に容易に
対応することができ、また、この結果、設定変更に際し
ても容易に対応することができる。
【0055】また、本発明によれば、上記した演算式の
自動生成が、ポンプ始動時又は過少流量時に実行される
ので、ポンプ性能の経時変化に対しても順次適切な制御
が追従してゆくことになり、この結果、常に高い制御特
性の保持が可能で保守が簡単になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】末端圧一定制御の説明に使用する流量−圧力特
性曲線図である。
【図2】本発明による給水圧力制御装置の一実施形態が
適用された給水システムの一例を示す構成図である。
【図3】本発明の一実施形態におけるインバータ装置の
構成図である。
【図4】本発明の一実施形態による演算式の生成処理を
説明するための流量−圧力特性曲線図である。
【図5】本発明の一実施形態の動作を説明するための流
れ図である。
【図6】本発明の一実施形態の動作を説明するための流
れ図である。
【図7】本発明の他の一実施形態の動作を説明するため
の流れ図である。
【符号の説明】
1 吸込管 2−1、2−2 仕切弁 3 ポンプ 4 モータ(誘導電動機IM) 5 逆止め弁 6 配水管 7 圧力タンク 8 圧力センサ 9 圧力計 10 流量スイッチ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可変速駆動型のポンプを用い、給水圧力
    に応じてポンプの運転速度を制御することにより末端圧
    一定制御を得るようにした給水圧力制御装置において、 上記ポンプが始動時で給水管の流量が予め設定してある
    所定値以下のとき、給水圧力が流量0のときの目標圧力
    又は予め設定した前記所定値以下の流量に対応して予め
    定めた目標圧力に収斂するように、ポンプの運転速度を
    制御する手段を設け、 このときのポンプの運転速度を用いて、上記末端圧一定
    制御に必要な演算式を生成するように構成したことを特
    徴とする給水圧力制御装置。
  2. 【請求項2】 可変速駆動型のポンプを用い、給水圧力
    に応じてポンプの運転速度を制御することにより末端圧
    一定制御を得るようにした給水圧力制御装置において、 上記ポンプが運転中で給水管の流量が予め設定してある
    所定値以下のとき、給水圧力が流量0のときの目標圧力
    又は予め設定した前記所定値以下の流量に対応して予め
    定めた目標圧力に収斂するように、ポンプの運転速度を
    制御する手段を設け、 このときのポンプの運転速度を用いて、上記末端圧一定
    制御に必要な演算式を生成するように構成したことを特
    徴とする給水圧力制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2の発明において、 上記演算式が生成されたことを表示する手段が設けられ
    ていることを特徴とする給水圧力制御装置。
JP23612197A 1997-09-01 1997-09-01 給水圧力制御装置 Pending JPH1182361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23612197A JPH1182361A (ja) 1997-09-01 1997-09-01 給水圧力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23612197A JPH1182361A (ja) 1997-09-01 1997-09-01 給水圧力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1182361A true JPH1182361A (ja) 1999-03-26

Family

ID=16996068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23612197A Pending JPH1182361A (ja) 1997-09-01 1997-09-01 給水圧力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1182361A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002005033A (ja) * 2000-06-27 2002-01-09 Teral Kyokuto Inc 可変速給水装置の制御方法
JP2007170309A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Ebara Corp ポンプの制御方法及び給水装置
JP2010014126A (ja) * 2009-10-22 2010-01-21 Ebara Corp 消火ポンプ装置
CN102619765A (zh) * 2011-01-28 2012-08-01 株式会社日立产机系统 供水装置
JP2012235567A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 可変速駆動装置および給水装置
JP2015031176A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 株式会社川本製作所 給液装置
JP6134821B1 (ja) * 2016-01-08 2017-05-24 株式会社川本製作所 給水装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002005033A (ja) * 2000-06-27 2002-01-09 Teral Kyokuto Inc 可変速給水装置の制御方法
JP4641594B2 (ja) * 2000-06-27 2011-03-02 テラル株式会社 可変速給水装置の制御方法
JP2007170309A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Ebara Corp ポンプの制御方法及び給水装置
JP2010014126A (ja) * 2009-10-22 2010-01-21 Ebara Corp 消火ポンプ装置
CN102619765A (zh) * 2011-01-28 2012-08-01 株式会社日立产机系统 供水装置
KR101324356B1 (ko) * 2011-01-28 2013-11-01 가부시키가이샤 히다치 산키시스템 급수 장치의 제어 방법
JP2012235567A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 可変速駆動装置および給水装置
JP2015031176A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 株式会社川本製作所 給液装置
JP6134821B1 (ja) * 2016-01-08 2017-05-24 株式会社川本製作所 給水装置
JP2017122417A (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 株式会社川本製作所 給水装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1134421B1 (en) Autonomous inverter driving hydraulic unit
US5707211A (en) Variable speed pump system with a hydropneumatic buffer/pressure tank
JPH1182361A (ja) 給水圧力制御装置
JP2003517135A (ja) 燃料ポンプの制御のための方法
US4178132A (en) Method and device for controlling the number of pumps to be operated
JP3569115B2 (ja) 給水システムの末端圧力一定制御装置
JP2000018167A (ja) 給水装置のポンプ始動制御装置
JPH11287188A (ja) 圧縮機運転制御方法及び圧縮機運転制御装置
KR0143929B1 (ko) 인버터를 갖는 유량 공급 시스템 및 그 제어방법
CN114665762A (zh) 一种按照正弦曲线设置给定值的起励方法
JP3930930B2 (ja) インバータ付給水ポンプ装置及びその運転方法
JPH1182362A (ja) 複数ポンプを用いた給水システムの制御装置
US6713977B1 (en) Electronically commutated motor
JP3082783B2 (ja) 無線式液量測定装置
JPH0612116B2 (ja) 可変速給水装置
JP2003029802A (ja) 運転時間制御装置
ATE299243T1 (de) Auf stromanalyse basiertes verfahren zum betrieb einer pumpe
JPS60243701A (ja) 水位制御装置
JPH0988871A (ja) 回転機械制御装置及びその制御方法
JP2939365B2 (ja) ポンプの運転台数制御装置
JP2002138880A (ja) エンジンアイドル制御方法
JPH05133344A (ja) ポンプの運転台数制御方法及びその装置
JP2516193B2 (ja) 圧力タンク式給水装置
JP2001355279A (ja) 雨水排水ポンプ運転制御装置
JP2857401B2 (ja) 給水装置の運転制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040712

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040823

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041126