JPH1182229A - フューエルインジェクタ - Google Patents

フューエルインジェクタ

Info

Publication number
JPH1182229A
JPH1182229A JP25927997A JP25927997A JPH1182229A JP H1182229 A JPH1182229 A JP H1182229A JP 25927997 A JP25927997 A JP 25927997A JP 25927997 A JP25927997 A JP 25927997A JP H1182229 A JPH1182229 A JP H1182229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
injection nozzle
injection
counterbore
injection port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25927997A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumitsu Kobayashi
一光 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Unisia Jecs Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisia Jecs Corp filed Critical Unisia Jecs Corp
Priority to JP25927997A priority Critical patent/JPH1182229A/ja
Publication of JPH1182229A publication Critical patent/JPH1182229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/162Means to impart a whirling motion to fuel upstream or near discharging orifices
    • F02M61/163Means being injection-valves with helically or spirally shaped grooves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/06Fuel-injection apparatus having means for preventing coking, e.g. of fuel injector discharge orifices or valve needles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 噴射ノズルの先端側に座ぐり溝を設け、噴射
口から噴射した燃料の一部が噴き返したときに噴射口の
周囲にデポジットを形成するのを防止する。 【解決手段】 インジェクタ本体1の先端側に設ける噴
射ノズル21には、ニードル弁23を挿嵌する挿嵌穴2
1Bと、弁座21Cと、噴射口21Dとを設ける。ま
た、噴射ノズル21の先端面21A側には、噴射口21
Dの開口端21D1の周囲に位置して座ぐり溝22を設
ける。そして、ニードル弁23の開弁時には、噴射ノズ
ル21内の燃料を噴射口21Dから外部に噴射する。ま
た、このとき噴射した燃料の一部は噴射ノズル21に向
けて噴き返し、座ぐり溝22の外周側で突出部21Eに
付着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば自動車用エ
ンジン等の燃料噴射装置に用いて好適なフューエルイン
ジェクタに関する。
【0002】
【従来の技術】ここで、従来技術によるフューエルイン
ジェクタを図4および図5に基づいて説明する。
【0003】1は磁性材料により段付き筒状に形成され
たインジェクタ本体を示し、該インジェクタ本体1は、
大径筒部1Aと、該大径筒部1Aの先端側に一体形成さ
れた小径筒部1Bとから構成されている。
【0004】2は基端側がインジェクタ本体1の小径筒
部1B内にかしめ固定された段付き筒状の噴射ノズル
で、該噴射ノズル2は、先端面2A側がインジェクタ本
体1から軸方向に突出している。そして、噴射ノズル2
には、後述するニードル弁3用の挿嵌穴2Bと、該挿嵌
穴2Bの先端側に位置してニードル弁3の弁部3Bが離
着座する略円錐状の弁座2Cと、該弁座2Cの先端側に
位置して噴射ノズル2の先端面に開口し、予め定められ
た口径を有する噴射口2Dとが設けられている。
【0005】3は前記噴射口2Dを開,閉するため噴射
ノズル2内に設けられたニードル弁で、該ニードル弁3
は、噴射ノズル2の挿嵌穴2B内に摺動可能に挿嵌され
た弁軸3Aと、該弁軸3Aの先端側に形成された略円錐
状の弁部3Bと、弁軸3Aの基端側に設けられた鍔状の
ストッパ部3Cとを備えている。また、弁軸3Aの外周
側と噴射ノズル2の挿嵌穴2Bとの間には、軸方向に延
びる燃料通路4が形成されている。
【0006】そして、ニードル弁3は、後述する電磁ア
クチュエータ7からの磁力によりアンカ5を介して開弁
され、開弁時にはストッパ部3Cが後述のストッパプレ
ート6に当接する位置まで上向きに摺動変位(リフトア
ップ)する。これにより、ニードル弁3の弁部3Bは、
噴射ノズル2の弁座2Cから所定のリフト量をもって離
間し、噴射ノズル2内の燃料は、ニードル弁3のリフト
量に応じた噴射流量と、予め定められた噴射角(噴射パ
ターン)とをもって噴射口2Dから外部に噴射される。
【0007】5は磁性材料等により有蓋筒状に形成され
たアンカで、該アンカ5は、ニードル弁3の基端側に嵌
着され、電磁アクチュエータ7のコア筒8と所定寸法の
隙間を介して軸方向に対向している。そして、アンカ5
の外周側には、図示しない燃料通路が軸方向に設けられ
ている。
【0008】6は略U字状またはC字状に形成されたス
トッパプレートで、該ストッパプレート6は、ニードル
弁3の開弁位置(リフト量)を規制するため噴射ノズル
2と共にインジェクタ本体1の小径筒部1B内にかしめ
固定されている。
【0009】7はインジェクタ本体1内に設けられた電
磁アクチュエータで、該電磁アクチュエータ7は、電磁
ステンレス等の磁性材料により段付き筒状に形成された
コア筒8と、該コア筒8と共にインジェクタ本体1の大
径筒部1Aにかしめ固定された環状の電磁コイル9とか
らなり、ニードル弁3の開弁時には、電磁コイル9が外
部からコネクタ10を介して給電されることにより、コ
ア筒8を介してアンカ5を磁気的に吸引し、ニードル弁
3を上向きに摺動変位させるものである。
【0010】11はニードル弁3を閉弁方向に常時付勢
する弁ばねで、該弁ばね11は、コア筒8内に嵌着され
た筒体12の先端側とアンカ5との間に配設されてい
る。そして、弁ばね11は、ニードル弁3を閉弁時に噴
射ノズル2の弁座2Cに着座させる。
【0011】13はコア筒8の上端側に接続された燃料
ホースで、該燃料ホース13は、燃料ポンプ(図示せ
ず)から吐出される燃料をインジェクタ本体1内に供給
するものである。
【0012】従来技術によるフューエルインジェクタは
上述の如き構成を有するもので、燃料ポンプから吐出さ
れる燃料は、燃料ホース13、筒体12等を介して噴射
ノズル2内の燃料通路4に供給される。
【0013】そして、この状態で電磁アクチュエータ7
の電磁コイル9に外部からコネクタ10を介して給電す
ると、該電磁コイル9がコア筒8を介してアンカ5を磁
気的に吸引し、ニードル弁3はアンカ5と共に弁ばね1
1に抗して上向きに摺動変位する。これにより、ニード
ル弁3の弁部3Bは噴射ノズル2の弁座2Cから離座す
るので、燃料通路4内の燃料は噴射口2Dから外部に噴
射される。
【0014】また、電磁コイル9に対する給電を停止す
ると、ニードル弁3は、弁ばね11の付勢力によりアン
カ5と共に下向きに摺動変位し、弁部3Bが前記弁座2
Cに着座して閉弁すると共に、燃料の噴射は停止され
る。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来技術では、噴射ノズル2の噴射口2Dから燃料が噴射
されると、この燃料の一部は噴射パターンから逸れてそ
の周囲で渦流状態となり、噴射ノズル2の先端側に向け
て噴き返す傾向がある。そして、噴き返した燃料は噴射
ノズル2の先端側に付着し、この位置でエンジンの燃焼
室等からの熱によってデポジットとなり易いため、噴射
ノズル2の先端側には、図5に示す如く、燃料の噴射を
繰返すうちにデポジット14が徐々に固着し、このデポ
ジット14は噴射口2Dの周囲からその内部に亘って堆
積する場合がある。
【0016】このため、従来技術では、デポジット14
が噴射口2D内に堆積することによってその口径が徐々
に小さくなると、予め定められた燃料の噴射角、噴射流
量等が変動する場合があり、燃料の噴射制御が不安定と
なってエンジンの運転状態が悪化し、フューエルインジ
ェクタを早期に交換しなければならないという問題があ
る。
【0017】本発明は上述した従来技術の問題に鑑みな
されたもので、本発明は、噴射ノズルの噴射口内にデボ
ジットが固着するのを確実に防止でき、予め定められた
燃料の噴射角、噴射流量等を長期間に亘り安定して維持
できると共に、燃料の噴射制御を円滑に行うことができ
るようにしたフューエルインジェクタを提供することを
目的としている。
【0018】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために本発明は、インジェクタ本体と、該インジェクタ
本体に設けられ先端側に弁座および噴射口が形成された
噴射ノズルと、該噴射ノズル内に摺動可能に設けられ前
記噴射口を開,閉するニードル弁と、該ニードル弁を駆
動するため前記インジェクタ本体内に設けられたアクチ
ュエータとからなるフューエルインジェクタに適用され
る。
【0019】そして、請求項1の発明が採用する構成の
特徴は、前記噴射ノズルの先端側には、噴射口の開口周
囲に位置して予め定められた径方向寸法を有する環状の
座ぐり溝を設けたことを特徴としている。
【0020】このように構成することにより、座ぐり溝
の底部内周側には噴射口が開口し、座ぐり溝の外周側で
は、噴射ノズルの先端部が噴射口の開口位置よりも軸方
向に突出した状態となる。そして、噴射口から噴射した
燃料の一部が噴射ノズルの先端側に向けて噴き返したと
きには、この燃料が座ぐり溝内へと噴き込む前に噴射ノ
ズルの先端部に付着する。これにより、噴き返した燃料
が噴射口の開口周囲に付着してこの位置でデポジットを
形成するのを防止できる。
【0021】また、請求項2の発明では、前記座ぐり溝
の径方向寸法は、噴射口の開口径に対して1.4〜6倍
に形成している。
【0022】これにより、噴射ノズルの先端側に噴き返
した燃料のうち、座ぐり溝内に噴き込む燃料の流れを該
座ぐり溝の外周側で軸方向に突出した噴射ノズルの先端
部によって遮ることができ、デポジットが座ぐり溝内を
除いた噴射ノズルの先端部に形成されるように導くこと
ができる。そして、このデポジットが噴射ノズルの先端
部に徐々に堆積して座ぐり溝内へと延びる場合でも、座
ぐり溝の径方向寸法を噴射口の開口径に対して1.4〜
6倍に形成することにより、噴射口の開口径がデポジッ
トの付着によって早期に変化するのを防止できる。
【0023】さらに、請求項3の発明では、前記噴射ノ
ズルの先端側のうち座ぐり溝を取囲んでデポジットが最
も付着する部位の径方向寸法をD0 、前記座ぐり溝の径
方向寸法をD、同じく座ぐり溝の深さ寸法をL、前記噴
射口の開口径をd、前記噴射口からの燃料噴射角をθと
すると、前記座ぐり溝の径方向寸法Dは、 但し、K=1.1〜1.5 に設定する構成としている。
【0024】これにより、噴射ノズルの先端側のうちデ
ポジットが付着し易い部位を座ぐり溝の外周側に配設す
ることができる。また、噴射口から略円錐状に拡がりつ
つ噴射される燃料が座ぐり溝の周壁部に直接付着するの
を避けることができる。
【0025】また、請求項4の発明では、前記ニードル
弁は、噴射ノズル内に摺動可能に挿嵌された軸部と、該
軸部の先端側に設けられ外周側に螺旋状のスパイラル通
路が形成されたスパイラル部と、該スパイラル部の先端
側に設けられ噴射ノズルの弁座に離,着座する弁部とか
ら構成している。
【0026】これにより、ニードル弁が開弁したときに
は、噴射ノズル内に供給される燃料をスパイラル部のス
パイラル通路内で螺旋状に旋回させつつ、弁部側に向け
て流通させ、この燃料を噴射ノズルの噴射口から旋回流
状態で噴射できる。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明によるフューエルイ
ンジェクタの実施の形態を、図1ないし図3を参照しつ
つ詳細に説明する。なお、本実施の形態では、従来技術
と同一の構成要素に同一の符号を付し、その説明を省略
するものとする。
【0028】21は本実施の形態によるフューエルイン
ジェクタの噴射ノズルを示し、該噴射ノズル21は段付
き筒状に形成され、基端側がインジェクタ本体1の小径
筒部1B内にかしめ固定されると共に、先端面21A側
がインジェクタ本体1から突出している。そして、噴射
ノズル21の内周側には、後述のニードル弁23が摺動
可能に挿嵌される挿嵌穴21Bと、該挿嵌穴21Bの先
端側から略円錐状に縮径して形成された弁座21Cと、
該弁座21Cの先端側に位置して噴射ノズル21の先端
面に開口した噴射口21Dとが設けられている。
【0029】また、噴射ノズル21の先端面21Aに
は、図1および図2に示す如く、後述の座ぐり溝22が
設けられ、該座ぐり溝22の底部内周側には、噴射口2
1Dの開口端21D1 が予め定められた開口径d(例え
ば0.6〜1.0mm程度)をもって開口している。そ
して、噴射ノズル2の先端側は、座ぐり溝22の外周部
位が噴射口21Dの開口端21D1 よりも座ぐり溝22
の深さ寸法L分だけ先端側に突出した環状の突出部21
Eとなっている。
【0030】22は噴射ノズル21の先端面21Aに設
けられた環状の座ぐり溝で、該座ぐり溝22は、予め定
められた径方向寸法Dと、例えば0.3〜0.6mm程
度の深さ寸法Lとをもって形成されている。
【0031】そして、座ぐり溝22の径方向寸法Dは、
噴射口21Dから噴射した燃料の一部が噴射口21Dの
周囲に噴き返すのを防ぐため、噴射口21Dの開口径d
に対して例えば1.4〜6倍程度、好ましくは1.5〜
4倍程度に形成され、正確には、次式により定められる
範囲内の値に予め設定されている。
【0032】
【数1】 但し、D0 :デポジットの径方向寸法 D:座ぐり溝22の径方向寸法 L:座ぐり溝22の深さ寸法 d:噴射口21Dの開口径 θ:燃料の噴射角θ K:余裕定数(K=1.1〜1.5)
【0033】ここで、デポジットの径方向寸法D0 と
は、図3に示す如く、噴射ノズル21の先端面21Aの
うち、噴き返した燃料による後述のデポジット24が最
も付着し易い部位の径方向寸法として定義される。そし
て、この径方向寸法D0 は、例えば噴射口21Dの開口
径dを0.8mmとし、燃料の噴射角θを60°、燃料
の噴射速度(初速)を60m/secとした場合に、D
0 =2.62mm程度になることが実験等によって予め
確認されている。
【0034】また、噴射口21Dから略円錐状に拡がり
つつ噴射される燃料は、噴射ノズル21の先端面21A
に対応した位置で横断面が円形状の拡散パターンを有
し、この拡散パターンの直径寸法は、前記数1の式で右
辺中に示す{2L×tan(θ/2)+d}となる。そ
こで、前記数1の式では、座ぐり溝22の径方向寸法D
が前記拡散パターンの直径寸法と余裕定数Kとの積より
も大きくなるように座ぐり溝22を形成することによ
り、噴射口21Dから噴射された燃料が座ぐり溝22の
周壁部に直接付着するのを防止している。
【0035】また、余裕定数Kは、燃料の拡散パターン
と座ぐり溝22の径方向寸法Dとの間に余裕代を与える
ためのもので、例えば1.1〜1.5程度、好ましくは
1.3程度に設定されるものである。
【0036】即ち、前記数1の式によれば、座ぐり溝2
2の径方向寸法D(mm)は、例えば噴射口21Dの開
口径dを0.8mmとし、燃料の噴射角θを60°、座
ぐり溝22の深さ寸法Lを0.4mm、余裕定数Kを
1.3とした場合、次式に示す範囲内の値となる。
【0037】
【数2】2.62>D>1.64
【0038】これにより、噴射ノズル21の先端面21
Aに噴き返す燃料は、座ぐり溝22の外周側で突出部2
1Eの先端側に付着し、この部位で略環状のデポジット
24を形成することにより、この燃料が座ぐり溝22内
に噴き込むのを抑制することができる。
【0039】23は噴射口21Dを開,閉するため噴射
ノズル21内に設けられたニードル弁で、該ニードル弁
23は、図1および図2に示す如く、噴射ノズル21の
挿嵌穴21B内に摺動可能に挿嵌された軸部23Aと、
該軸部23Aの先端側に大径部として設けられ、噴射ノ
ズル21の挿嵌穴21Bとほぼ対応する外径をもったス
パイラル部23Bと、該スパイラル部23Bの先端側に
設けられ、噴射ノズル21の弁座21Cに離,着座する
略円錐状の弁部23Cとが設けられている。
【0040】また、スパイラル部23Bの外周側には、
燃料の微粒化を促進するため噴射ノズル21の挿嵌穴2
1Bとの間に位置して複数(例えば3〜6本)のスパイ
ラル通路23B1 ,23B1 ,…が螺旋状に形成されて
いる。
【0041】そして、ニードル弁23の開弁時には、図
2に示す如く、弁部23Cが噴射ノズル21の弁座21
Cから所定のリフト量をもって離間し、噴射ノズル21
内の燃料は、ニードル弁23のリフト量に応じた噴射流
量と、予め定められた噴射角θ(例えば45〜80°程
度)とをもって噴射口21Dから外部に噴射される。ま
た、このとき燃料は、ニードル弁23の各スパイラル通
路23B1 内を螺旋状に旋回した後に、噴射口21Dか
ら旋回流状態で微粒化して噴出する。
【0042】本実施の形態によるフューエルインジェク
タは、上述の如き構成を有するもので、その基本的作動
については従来技術によるものと格別差異はない。
【0043】然るに、本実施の形態では、噴射ノズル2
1の先端面21A側に位置して噴射口21Dの周囲に径
方向寸法Dの座ぐり溝22を設ける構成としたから、燃
料を噴射するときには、図2に示す如く、噴射口21D
から噴射した燃料の一部が矢示Aに示すように噴射パタ
ーンから逸れて噴射ノズル21の先端面21A側に噴き
返す場合でも、噴き返した燃料が噴射口21Dの周囲等
に付着してデポジットを形成するのを確実に防ぐことが
できる。
【0044】即ち、座ぐり溝22の周囲には、図3に示
す如く、噴射口21Dの開口端21D1 の位置よりも先
端側に突出した突出部21Eが形成されているから、噴
き返した燃料は、座ぐり溝22内に噴き込む前に突出部
21Eの先端側に付着し、この部位で略環状のデポジッ
ト24を形成する。これにより、噴射した燃料が座ぐり
溝22内に噴き返すのを確実に抑制することができる。
【0045】従って、本実施の形態によれば、デポジッ
ト24が噴射口21Dの周囲等に付着して噴射口21D
の開口径dが変動するのを座ぐり溝22によって確実に
防止でき、予め定められた燃料の噴射角θ、噴射流量等
を長期間に亘り安定して維持できると共に、燃料の噴射
制御を円滑に行うことができ、デポジット等に対する耐
久性を向上させることができる。
【0046】そして、座ぐり溝22の径方向寸法Dを噴
射口21Dの開口径dに対して、例えば1.4〜6倍程
度、好ましくは1.5〜4倍程度に設定することによ
り、座ぐり溝22内に噴き込む燃料を突出部21Eによ
って確実に遮ることができる。
【0047】特に、座ぐり溝22の径方向寸法Dを前記
数1の式に示す如く設定することにより、噴射口21D
の周囲にはデポジットがほとんど形成されることがなく
なり、デポジットが座ぐり溝22の外周側に形成される
ことを確認できた。
【0048】即ち、噴き返した燃料は、図3に示す如
く、噴射ノズル21の先端面21Aのうち噴射口21D
を中心として径方向寸法D0 の部位近傍に最も付着し易
く、デポジット24はこの部位に形成される傾向があ
る。しかし、座ぐり溝22の径方向寸法Dは、この径方
向寸法D0 よりも小さく形成されているから、デポジッ
ト24の形成位置を座ぐり溝22の外周側に確実に導く
ことができる。
【0049】また、座ぐり溝22の径方向寸法Dを、噴
射ノズル21の先端面21Aにおける燃料の拡散パター
ンの直径寸法と余裕定数Kとの積よりも大きく形成した
から、噴射口21Dからの燃料が座ぐり溝22の周壁部
に直接付着するのを確実に防止でき、燃料噴射を円滑に
行うことができる。
【0050】さらに、デポジット24が突出部21Eの
先端側に徐々に堆積して座ぐり溝22内へと延びる場合
でも、座ぐり溝22の径方向寸法Dは噴射口21Dの開
口径dに対して少なくとも1.4倍以上となるように形
成されているため、このデポジット24が座ぐり溝22
の内周側に位置した噴射口21Dへと早期に達すること
がなくなり、フューエルインジェクタの寿命を延ばすこ
とができる。
【0051】そして、仮りに少量の燃料が座ぐり溝22
内へと噴き返す場合にも、この燃料は噴射口21Dから
離れた位置で座ぐり溝22の底部側に付着し易くなり、
座ぐり溝22内には、例えば図3中に二点鎖線で示す如
く、この位置に僅かなデポジット24′が形成されるに
過ぎず、噴射口21Dの開口端21D1 を閉塞してしま
うことなく、その開口径dを所定値に保持し続けること
ができる。
【0052】また、ニードル弁23には、各スパイラル
通路23B1 を形成したスパイラル部23Bを設けたか
ら、ニードル弁23の開弁時には、噴射ノズル21内の
燃料を各スパイラル通路23B1 を介して噴射口21D
から旋回流状態で外部に噴射でき、燃料の微粒化を促進
させることができる。
【0053】なお、前記実施の形態では、噴射ノズル2
1の先端面21Aを平坦に形成し、この先端面21Aの
中央に座ぐり溝22を形成する構成としたが、本発明は
これに限らず、先端面21Aに座ぐり溝22以外の凹
凸、段差、溝等を設ける構成としてもよい。
【0054】また、前記実施の形態では、インジェクタ
本体1(コア筒8)の上端側に燃料ホース13を接続
し、該燃料ホース13を介してインジェクタ本体1内に
燃料を供給するトップフィード型のフューエルインジェ
クタを例に挙げて述べたが、本発明はこれに限らず、イ
ンジェクタ本体1の側面部に燃料供給用の開口部等を設
け、この開口部を介してインジェクタ本体1内に径方向
から燃料を供給するサイドフィード型のフューエルイン
ジェクタに適用してもよい。
【0055】
【発明の効果】以上詳述した通り、請求項1の発明によ
れば、噴射ノズルの先端側には噴射口の開口周囲に位置
して座ぐり溝を形成する構成としたから、噴射口から噴
射した燃料が座ぐり溝内に噴き返すのを抑制でき、噴き
返しによるデポジットの形成位置を座ぐり溝の外周側等
に導くことができると共に、デポジットが噴射口の開口
等に形成されるのを座ぐり溝によって確実に防止するこ
とができる。これにより、噴射口から噴射される燃料の
予め定められた噴射パターン、噴射流量等を長期間に亘
り安定して維持でき、燃料の噴射制御を円滑に行うこと
ができると共に、デポジット等に対する耐久性を向上さ
せることができる。
【0056】また、請求項2の発明によれば、座ぐり溝
の径方向寸法を噴射口の開口径に対して1.4〜6倍に
形成する構成としたから、座ぐり溝内に噴き込む燃料の
流れを座ぐり溝の外周側で噴射ノズルの先端部により遮
ることができ、デポジットが噴射ノズルの先端部に徐々
に堆積して座ぐり溝内へと延びる場合でも、噴射口の開
口径がデポジットの付着により早期に変化するのを確実
に防ぐことができる。
【0057】さらに、請求項3の発明によれば、座ぐり
溝の径方向寸法を、デポジットが最も付着する部位の径
方向寸法よりも小さく形成し、かつ噴射ノズルの先端側
における燃料の拡散パターンの直径寸法よりも大きく形
成する構成としたから、デポジットの形成位置を座ぐり
溝の外周側に確実に導くことができ、噴射口から噴射さ
れた燃料が座ぐり溝の周壁部に直接付着するのを確実に
防止できると共に、燃料噴射を円滑に行うことができ
る。
【0058】また、請求項4の発明によれば、ニードル
弁を、軸部、スパイラル部および弁部から構成したの
で、ニードル弁の開弁時には、噴射ノズル内の燃料を各
スパイラル通路に沿って螺旋状に旋回させることによ
り、この燃料を噴射口から旋回流状態で外部に噴射で
き、噴射する燃料の微粒化を促進させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態によるフューエルインジェ
クタの要部を拡大して示す縦断面図である。
【図2】図1中の噴射ノズルが燃料を噴射する状態を示
す拡大断面図である。
【図3】噴射ノズルの座ぐり溝周囲にデポジットが付着
した状態を示す図2中の要部拡大断面図である。
【図4】従来技術によるフューエルインジェクタを示す
縦断面図である。
【図5】図4中の噴射ノズルの噴射口にデポジットが付
着した状態を示す拡大断面図である。
【符号の説明】
1 インジェクタ本体 7 電磁アクチュエータ 21 噴射ノズル 21A 先端面 21C 弁座 21D 噴射口 22 座ぐり溝 23 ニードル弁 23A 軸部 23B スパイラル部 23B1 スパイラル通路 23C 弁部 D,D0 径方向寸法 L 深さ寸法 d 開口径 θ 燃料の噴射角 K 余裕定数

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インジェクタ本体と、該インジェクタ本
    体に設けられ先端側に弁座および噴射口が形成された噴
    射ノズルと、該噴射ノズル内に摺動可能に設けられ前記
    噴射口を開,閉するニードル弁と、該ニードル弁を駆動
    するため前記インジェクタ本体内に設けられたアクチュ
    エータとからなるフューエルインジェクタにおいて、前
    記噴射ノズルの先端側には、前記噴射口の開口周囲に位
    置して予め定められた径方向寸法を有する環状の座ぐり
    溝を設けたことを特徴とするフューエルインジェクタ。
  2. 【請求項2】 前記座ぐり溝の径方向寸法は、前記噴射
    口の開口径に対して1.4〜6倍に形成してなる請求項
    1に記載のフューエルインジェクタ。
  3. 【請求項3】 前記噴射ノズルの先端側のうち座ぐり溝
    を取囲んでデポジットが最も付着する部位の径方向寸法
    をD0 、前記座ぐり溝の径方向寸法をD、同じく座ぐり
    溝の深さ寸法をL、前記噴射口の開口径をd、前記噴射
    口からの燃料噴射角をθとすると、前記座ぐり溝の径方
    向寸法Dは、 但し、K=1.1〜1.5 に設定する構成としてなる請求項1または2に記載のフ
    ューエルインジェクタ。
  4. 【請求項4】 前記ニードル弁は、前記噴射ノズル内に
    摺動可能に挿嵌された軸部と、該軸部の先端側に設けら
    れ外周側に螺旋状のスパイラル通路が形成されたスパイ
    ラル部と、該スパイラル部の先端側に設けられ前記噴射
    ノズルの弁座に離,着座する弁部とから構成してなる請
    求項1,2または3に記載のフューエルインジェクタ。
JP25927997A 1997-09-08 1997-09-08 フューエルインジェクタ Pending JPH1182229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25927997A JPH1182229A (ja) 1997-09-08 1997-09-08 フューエルインジェクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25927997A JPH1182229A (ja) 1997-09-08 1997-09-08 フューエルインジェクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1182229A true JPH1182229A (ja) 1999-03-26

Family

ID=17331891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25927997A Pending JPH1182229A (ja) 1997-09-08 1997-09-08 フューエルインジェクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1182229A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6510836B2 (en) 2000-07-03 2003-01-28 Murad M. Ismailov Swirl injector for internal combustion engine
JP2006510849A (ja) * 2003-06-04 2006-03-30 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 燃料噴射弁
EP1965070A1 (en) * 2006-08-31 2008-09-03 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Fuel injection valve
DE102008001949A1 (de) 2007-05-24 2008-11-27 Denso Corp., Kariya-shi Kraftstoffeinspritzventil und Düsenplatte für das Kraftstoffeinspritzventil
WO2012114480A1 (ja) * 2011-02-23 2012-08-30 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射弁
JP2012202322A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Toyota Motor Corp 燃料噴射弁
CN103492703A (zh) * 2010-12-20 2014-01-01 丰田自动车株式会社 燃料喷射阀
CN106609720A (zh) * 2015-10-21 2017-05-03 福特环球技术公司 燃料喷射喷嘴
EP3470659A1 (en) * 2017-10-13 2019-04-17 Continental Automotive GmbH Anti-reflection device for fuel injection valve and fuel injection valve

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6823833B2 (en) * 2000-07-03 2004-11-30 Combustion Dymanics Corp. Swirl injector for internal combustion engine
US6510836B2 (en) 2000-07-03 2003-01-28 Murad M. Ismailov Swirl injector for internal combustion engine
JP2006510849A (ja) * 2003-06-04 2006-03-30 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 燃料噴射弁
EP1965070A4 (en) * 2006-08-31 2013-04-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd FUEL INJECTION VALVE
EP1965070A1 (en) * 2006-08-31 2008-09-03 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Fuel injection valve
DE102008001949A1 (de) 2007-05-24 2008-11-27 Denso Corp., Kariya-shi Kraftstoffeinspritzventil und Düsenplatte für das Kraftstoffeinspritzventil
CN103492703A (zh) * 2010-12-20 2014-01-01 丰田自动车株式会社 燃料喷射阀
CN103392065A (zh) * 2011-02-23 2013-11-13 丰田自动车株式会社 燃料喷射阀
WO2012114480A1 (ja) * 2011-02-23 2012-08-30 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射弁
JPWO2012114480A1 (ja) * 2011-02-23 2014-07-07 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射弁
JP5725150B2 (ja) * 2011-02-23 2015-05-27 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射弁
EP2679800A4 (en) * 2011-02-23 2015-10-21 Toyota Motor Co Ltd FUEL INJECTOR
CN103392065B (zh) * 2011-02-23 2016-04-20 丰田自动车株式会社 燃料喷射阀
JP2012202322A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Toyota Motor Corp 燃料噴射弁
CN106609720A (zh) * 2015-10-21 2017-05-03 福特环球技术公司 燃料喷射喷嘴
US10801455B2 (en) 2015-10-21 2020-10-13 Ford Global Technologies, Llc Fuel injection nozzle
EP3470659A1 (en) * 2017-10-13 2019-04-17 Continental Automotive GmbH Anti-reflection device for fuel injection valve and fuel injection valve
WO2019072631A1 (en) * 2017-10-13 2019-04-18 Continental Automotive Gmbh ANTI-REFLECTION DEVICE FOR FUEL INJECTION VALVE, AND FUEL INJECTION VALVE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6027050A (en) Injection valve in particular for directly injecting fuel into the combustion chamber of an internal combustion engine
US6857417B2 (en) Fuel injection nozzle having coating layer and manufacturing method thereof
JPH1182229A (ja) フューエルインジェクタ
JP2001003831A (ja) 管状下部ニードルガイドを備えた燃料インジェクタ
JPH06505074A (ja) 燃料噴射器用エアアシスト噴霧器
US7703707B2 (en) Fuel injector
US6758419B2 (en) Fuel injector
JP2002364496A (ja) フューエルインジェクタ
WO2005071254A1 (ja) 燃料噴射弁
JP2011220132A (ja) 燃料噴射弁
JP4209803B2 (ja) 燃料噴射弁
JPH08177689A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH10311264A (ja) フューエルインジェクタ
US20060226263A1 (en) Fuel injection valve
JP3572591B2 (ja) 流体噴射ノズル及びそれを用いた電磁式燃料噴射弁
CN109196216B (zh) 燃料喷射装置
JP4400638B2 (ja) 電磁弁およびそれを用いた燃料噴射装置
JP2007107460A (ja) 燃料噴射装置
JP3455780B2 (ja) 燃料噴射ノズル
WO2003069150A1 (en) Fuel injector flow director plate retainer
KR100420628B1 (ko) 연료분사밸브
JPH03264767A (ja) フューエルインジェクタ
JPH0544539Y2 (ja)
US20070007366A1 (en) Method for producing and fixing a perforated disk
JPH08100730A (ja) 電磁式燃料噴射弁