JPH1180863A - 耐応力緩和特性及びばね性が優れた銅合金 - Google Patents
耐応力緩和特性及びばね性が優れた銅合金Info
- Publication number
- JPH1180863A JPH1180863A JP26486097A JP26486097A JPH1180863A JP H1180863 A JPH1180863 A JP H1180863A JP 26486097 A JP26486097 A JP 26486097A JP 26486097 A JP26486097 A JP 26486097A JP H1180863 A JPH1180863 A JP H1180863A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- iacs
- copper alloy
- conductivity
- stress relaxation
- relaxation resistance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Conductive Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 MgとSnを共添した電気・電子部品用銅合
金の耐応力緩和特性及びばね性を向上させる。 【解決手段】 Mg:0.1〜1.0wt%、Sn:
0.1〜2.4wt%と、必要に応じてZn:0.1〜
3.0wt%を含む銅合金において、導電率が35%I
ACS以上、85%IACS以下で、かつ下記式で計算
される値(%IACS)以下を満足するようにする。た
だし、[Mg]、[Sn]、[Zn]は、それぞれM
g、Sn、Znのwt%を意味する。 【数1】
金の耐応力緩和特性及びばね性を向上させる。 【解決手段】 Mg:0.1〜1.0wt%、Sn:
0.1〜2.4wt%と、必要に応じてZn:0.1〜
3.0wt%を含む銅合金において、導電率が35%I
ACS以上、85%IACS以下で、かつ下記式で計算
される値(%IACS)以下を満足するようにする。た
だし、[Mg]、[Sn]、[Zn]は、それぞれM
g、Sn、Znのwt%を意味する。 【数1】
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、端子、コネクタ、
リレー、スイッチ、リードフレームなどの電気・電子部
品に使用される耐応力緩和特性及びばね性が優れた銅合
金に関するものである。
リレー、スイッチ、リードフレームなどの電気・電子部
品に使用される耐応力緩和特性及びばね性が優れた銅合
金に関するものである。
【0002】
【従来の技術】端子、コネクタ、リレー、スイッチ、リ
ードフレームなどの電気・電子部品に関しては信頼性向
上の要求が強く、これらに使用される材料として、引張
強さ、導電率、曲げ加工性などの基本特性についてはも
ちろんのこと、耐応力緩和特性及びばね性などについて
も特性向上の要求が強くなっている。Mg、Snを含む
銅合金は上記の基本特性に優れ、あるいはさらに対応力
緩和特性やばね性などの信頼性が良好なことから、電気
・電子部品用銅合金として広く使用されている。また、
このような観点でMg及びSnを共添した電気・電子部
品用銅合金が、例えば特開昭64−4445号公報や、
特開平5−59467号公報、特開平5−311288
号公報等に開示されている。
ードフレームなどの電気・電子部品に関しては信頼性向
上の要求が強く、これらに使用される材料として、引張
強さ、導電率、曲げ加工性などの基本特性についてはも
ちろんのこと、耐応力緩和特性及びばね性などについて
も特性向上の要求が強くなっている。Mg、Snを含む
銅合金は上記の基本特性に優れ、あるいはさらに対応力
緩和特性やばね性などの信頼性が良好なことから、電気
・電子部品用銅合金として広く使用されている。また、
このような観点でMg及びSnを共添した電気・電子部
品用銅合金が、例えば特開昭64−4445号公報や、
特開平5−59467号公報、特開平5−311288
号公報等に開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記公報のうち特開平
5−59467号公報及び特開平5−311288号公
報は、Mg及びSnを含有する銅合金のS及びOをそれ
ぞれ0.0015%以下に規制することにより、その応
力緩和特性をさらに改善するというものであるが、S、
Oをこのような臨界値以下に規制しなくてはならないと
いう制約がある。そのため、Sに関してはリターンスク
ラップの使用量が制限される、Oに関しては溶解・鋳造
の際の雰囲気制御の設備や操業コストがかかる等の問題
がある。本発明は、Mg及びSnを含む電気電子部品用
銅合金において、このようなS、Oの含有量についての
制約なしに、この合金の耐応力緩和特性及びばね性を向
上させようというものである。
5−59467号公報及び特開平5−311288号公
報は、Mg及びSnを含有する銅合金のS及びOをそれ
ぞれ0.0015%以下に規制することにより、その応
力緩和特性をさらに改善するというものであるが、S、
Oをこのような臨界値以下に規制しなくてはならないと
いう制約がある。そのため、Sに関してはリターンスク
ラップの使用量が制限される、Oに関しては溶解・鋳造
の際の雰囲気制御の設備や操業コストがかかる等の問題
がある。本発明は、Mg及びSnを含む電気電子部品用
銅合金において、このようなS、Oの含有量についての
制約なしに、この合金の耐応力緩和特性及びばね性を向
上させようというものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、MgとS
nを共添した銅合金において、焼鈍条件によってはMg
とSnの化合物の形成が促進される現象が起こり、この
Mg/Sn化合物が多く形成されたとき耐応力緩和特性
及びばね性が十分向上せず、逆にこのMg/Sn化合物
の形成のレベルを適当に抑えたとき、耐応力緩和特性及
びばね性が向上し、しかも、これらのことがS、Oの含
有量に依存しないことを見いだした。そして、Mg/S
n化合物が形成されると、これが導電率の向上として表
れることから、導電率を指標としてMg/Sn化合物の
形成のレベルを制御することにより、MgとSnを共添
した合金の耐応力緩和特性及びばね性を向上させ得るこ
とに想到し、本発明を完成した。
nを共添した銅合金において、焼鈍条件によってはMg
とSnの化合物の形成が促進される現象が起こり、この
Mg/Sn化合物が多く形成されたとき耐応力緩和特性
及びばね性が十分向上せず、逆にこのMg/Sn化合物
の形成のレベルを適当に抑えたとき、耐応力緩和特性及
びばね性が向上し、しかも、これらのことがS、Oの含
有量に依存しないことを見いだした。そして、Mg/S
n化合物が形成されると、これが導電率の向上として表
れることから、導電率を指標としてMg/Sn化合物の
形成のレベルを制御することにより、MgとSnを共添
した合金の耐応力緩和特性及びばね性を向上させ得るこ
とに想到し、本発明を完成した。
【0005】本発明に係わる耐応力緩和特性及びばね性
が優れた銅合金は、Mg:0.1〜1.0wt%、S
n:0.1〜2.4wt%と、必要に応じてZn:0.
1〜3.0wt%を含み、残部Cu及び不可避不純物か
らなる銅合金において、導電率が35%IACS以上、
85%IACS以下で、かつ下記(1)式又は(2)式
で計算される値(%IACS)以下であることを特徴と
する。導電率の上限は好ましくは60%IACS以下で
ある。ただし、[Mg]、[Sn]、[Zn]は、それ
ぞれMg、Sn、Znのwt%を意味し、(1)式はZ
nを含まない場合、(2)式はZnを含む場合に適用さ
れる。
が優れた銅合金は、Mg:0.1〜1.0wt%、S
n:0.1〜2.4wt%と、必要に応じてZn:0.
1〜3.0wt%を含み、残部Cu及び不可避不純物か
らなる銅合金において、導電率が35%IACS以上、
85%IACS以下で、かつ下記(1)式又は(2)式
で計算される値(%IACS)以下であることを特徴と
する。導電率の上限は好ましくは60%IACS以下で
ある。ただし、[Mg]、[Sn]、[Zn]は、それ
ぞれMg、Sn、Znのwt%を意味し、(1)式はZ
nを含まない場合、(2)式はZnを含む場合に適用さ
れる。
【数5】
【数6】
【0006】また上記成分に加えて、P:0.001〜
0.1wt%を含有し、かつFe、Ni、Coのうち1
種または2種以上を総量で0.01〜0.3wt%含有
することができる。
0.1wt%を含有し、かつFe、Ni、Coのうち1
種または2種以上を総量で0.01〜0.3wt%含有
することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る銅合金の成分
及び導電率を上記のように規定した理由を説明する。 (Mg)Mgは、Snとともに固溶状態で耐応力緩和特
性、ばね性を向上させる元素である。しかし、0.1w
t%未満ではその効果は小さく、1.0wt%を超えて
含有してもその効果が飽和するとともに、鋳造性、熱間
加工性の劣化及び導電率の低下を招くので好ましくな
い。従って、Mgの含有量は0.01〜1.0wt%、
好ましくは0.2〜0.7wt%である。
及び導電率を上記のように規定した理由を説明する。 (Mg)Mgは、Snとともに固溶状態で耐応力緩和特
性、ばね性を向上させる元素である。しかし、0.1w
t%未満ではその効果は小さく、1.0wt%を超えて
含有してもその効果が飽和するとともに、鋳造性、熱間
加工性の劣化及び導電率の低下を招くので好ましくな
い。従って、Mgの含有量は0.01〜1.0wt%、
好ましくは0.2〜0.7wt%である。
【0008】(Sn)Snは、Mgとともに固溶状態で
耐応力緩和特性、ばね性を向上させる元素である。しか
し、0.1wt%未満ではその効果は小さく、2.4w
t%を超えて含有すると導電率が低下し、35%IAC
S以上という要件を満足することが難しくなり好ましく
ない。従って、Snの含有量は0.1〜2.4wt%、
好ましくは0.2〜2.0wt%である。 (Zn)Znは、耐マイグレーション性とともに錫及び
錫合金めっきの耐熱剥離性を向上させる元素である。さ
らに、耐応力緩和特性、ばね性を向上させる効果も有す
る。しかし、0.1wt%未満ではこの効果は小さく、
3.0wt%を超えて含有しても効果が飽和するととも
に、導電率の低下を招くので好ましくない。
耐応力緩和特性、ばね性を向上させる元素である。しか
し、0.1wt%未満ではその効果は小さく、2.4w
t%を超えて含有すると導電率が低下し、35%IAC
S以上という要件を満足することが難しくなり好ましく
ない。従って、Snの含有量は0.1〜2.4wt%、
好ましくは0.2〜2.0wt%である。 (Zn)Znは、耐マイグレーション性とともに錫及び
錫合金めっきの耐熱剥離性を向上させる元素である。さ
らに、耐応力緩和特性、ばね性を向上させる効果も有す
る。しかし、0.1wt%未満ではこの効果は小さく、
3.0wt%を超えて含有しても効果が飽和するととも
に、導電率の低下を招くので好ましくない。
【0009】(P)Pは溶湯の脱酸効果を有するととも
に、Fe、Ni、Coとの化合物を形成して、導電率の
低下を抑えるとともに、ばね性及び耐応力緩和特性をさ
らに向上させる効果を有する。しかし、0.001wt
%未満ではその効果は小さく、0.1wt%を超えて含
有しても効果が飽和するとともに、熱間加工性の劣化及
び導電率の低下を招き好ましくない。従って、Pの含有
量は0.001〜0.1wt%とする。 (Fe、Ni、Co)Fe、Ni、Coはいずれも、P
との化合物を形成して、導電率の低下を抑えるととも
に、ばね性及び耐応力緩和特性をさらに向上させる効果
を有する。しかし、これらの元素の総量が0.01wt
%未満ではその効果は小さく、0.3wt%を超えて含
有しても効果が飽和するとともに、導電率の低下を招き
好ましくない。従って、これらの元素は、導電率35%
IACS以上を満たす範囲で1種又は2種以上を総量で
0.01〜0.3wt%とする。なお、PとFe、N
i、Coの含有量の比率[P]:[Fe+Ni+Co]
は、導電率低下を抑制するため、1:(0.21〜0.
43)が望ましい。
に、Fe、Ni、Coとの化合物を形成して、導電率の
低下を抑えるとともに、ばね性及び耐応力緩和特性をさ
らに向上させる効果を有する。しかし、0.001wt
%未満ではその効果は小さく、0.1wt%を超えて含
有しても効果が飽和するとともに、熱間加工性の劣化及
び導電率の低下を招き好ましくない。従って、Pの含有
量は0.001〜0.1wt%とする。 (Fe、Ni、Co)Fe、Ni、Coはいずれも、P
との化合物を形成して、導電率の低下を抑えるととも
に、ばね性及び耐応力緩和特性をさらに向上させる効果
を有する。しかし、これらの元素の総量が0.01wt
%未満ではその効果は小さく、0.3wt%を超えて含
有しても効果が飽和するとともに、導電率の低下を招き
好ましくない。従って、これらの元素は、導電率35%
IACS以上を満たす範囲で1種又は2種以上を総量で
0.01〜0.3wt%とする。なお、PとFe、N
i、Coの含有量の比率[P]:[Fe+Ni+Co]
は、導電率低下を抑制するため、1:(0.21〜0.
43)が望ましい。
【0010】(その他の成分)さらに、本発明合金は、
導電率低下が許容される範囲で、強度向上のためBe、
B、Al、Si、Pb、Ca、Ti、V、Cr、Mn、
Zr、Nb、Mo、Ag、In、Sb、Hf、Taのう
ち1種又は2種以上を、総量で0.001〜1.0wt
%含有することができる。
導電率低下が許容される範囲で、強度向上のためBe、
B、Al、Si、Pb、Ca、Ti、V、Cr、Mn、
Zr、Nb、Mo、Ag、In、Sb、Hf、Taのう
ち1種又は2種以上を、総量で0.001〜1.0wt
%含有することができる。
【0011】(導電率)導電率が35%IACS未満で
は、電気・電子部品の小型・薄型化に伴う発熱量の増大
に対応できない。導電率の上限は以下の理由で限定す
る。すなわち、導電率はMg、Sn及びZnの含有量に
よって決まるが、MgとSnが化合物を形成すると増加
する。一方、Mg及びSnは前述のように、固溶状態で
は耐応力緩和特性及びばね性を向上させる効果がある
が、化合物を形成し固溶量が減少する(導電率が増加す
る)と、これらの効果が小さくなる。従って、Mg及び
Snの総固溶量をある水準以上確保して、必要な耐応力
緩和特性及びばね性を確保するためには、導電率の上限
をMg、Sn及びZnの含有量に応じて規定する必要が
ある。本発明では、耐応力緩和特性として残存応力65
%以上、ばね性として450N/mm2以上を満たす導
電率の条件を、種々の実験結果をもとに求めた。その結
果が、上限85%IACS以下、好ましくは60%IA
CS以下(これらの値はMg、Sn、Znの含有量に依
らない)で、かつ前記(1)式又は(2)式で計算され
る値(%IACS)以下という条件である。
は、電気・電子部品の小型・薄型化に伴う発熱量の増大
に対応できない。導電率の上限は以下の理由で限定す
る。すなわち、導電率はMg、Sn及びZnの含有量に
よって決まるが、MgとSnが化合物を形成すると増加
する。一方、Mg及びSnは前述のように、固溶状態で
は耐応力緩和特性及びばね性を向上させる効果がある
が、化合物を形成し固溶量が減少する(導電率が増加す
る)と、これらの効果が小さくなる。従って、Mg及び
Snの総固溶量をある水準以上確保して、必要な耐応力
緩和特性及びばね性を確保するためには、導電率の上限
をMg、Sn及びZnの含有量に応じて規定する必要が
ある。本発明では、耐応力緩和特性として残存応力65
%以上、ばね性として450N/mm2以上を満たす導
電率の条件を、種々の実験結果をもとに求めた。その結
果が、上限85%IACS以下、好ましくは60%IA
CS以下(これらの値はMg、Sn、Znの含有量に依
らない)で、かつ前記(1)式又は(2)式で計算され
る値(%IACS)以下という条件である。
【0012】これらの式(1)、(2)の物理的な意味
は次のように説明できる。まず、分子の1.724(μ
Ω・cm)は100%IACSに相当し、純銅の抵抗率
(導電率)を表す。また分母は、必要な耐応力緩和特性
及びばね性を確保するうえで、当該銅合金の許容される
最小の抵抗率(μΩ・cm)を表す。各成分に付けられ
た係数(1.51、1.41、0.273)は、各成分
がCu合金中に固溶したときの単位重量当りの抵抗率ア
ップ寄与分(Mg、Sn、Znが固溶したとき含有量と
電気抵抗値とはほぼ比例関係にある)を表す。[M
g]、[Sn]、[Zn]の全てがゼロのときの分母の
値は1.724ではなく1.34(μΩ・cm)となる
が、この差0.384(μΩ・cm)という値は、Mg
/Sn化合物形成による抵抗率低下許容分を意味する。
なお、実際にこれらの式が適用されるのは、導電率が8
5%IACS以上、つまり分母の値が2.028(μΩ
・cm)以上の領域である。
は次のように説明できる。まず、分子の1.724(μ
Ω・cm)は100%IACSに相当し、純銅の抵抗率
(導電率)を表す。また分母は、必要な耐応力緩和特性
及びばね性を確保するうえで、当該銅合金の許容される
最小の抵抗率(μΩ・cm)を表す。各成分に付けられ
た係数(1.51、1.41、0.273)は、各成分
がCu合金中に固溶したときの単位重量当りの抵抗率ア
ップ寄与分(Mg、Sn、Znが固溶したとき含有量と
電気抵抗値とはほぼ比例関係にある)を表す。[M
g]、[Sn]、[Zn]の全てがゼロのときの分母の
値は1.724ではなく1.34(μΩ・cm)となる
が、この差0.384(μΩ・cm)という値は、Mg
/Sn化合物形成による抵抗率低下許容分を意味する。
なお、実際にこれらの式が適用されるのは、導電率が8
5%IACS以上、つまり分母の値が2.028(μΩ
・cm)以上の領域である。
【0013】本発明に係る銅合金は常法に従い、溶解・
鋳造、均熱、熱間圧延、冷間圧延、焼鈍、仕上げ冷間圧
延、ばね性向上のための焼鈍という工程で製造すること
ができ、本発明では、このうち仕上げ冷間圧延の前の焼
鈍に注意する必要がある。この焼鈍条件については、M
gとSnの化合物は、350〜450℃付近で長時間焼
鈍するほど形成が促進される。従って、好ましくは45
0℃を超える温度、特に500℃を超える温度で焼鈍す
ることにより、Mg/Sn化合物の形成が抑制され、耐
応力緩和特性及びばね性が向上し、所望の効果が得られ
る。また、350〜450℃で焼鈍する場合は、300
秒以下とすることが好ましい。350℃未満では加工歪
の除去が十分でなく、B.W.方向(曲げ線が圧延方向
に平行な方向)のW曲げ加工性をR/t=1以下(R:
曲げ半径、t:板厚)に確保することが難しい。600
℃を超えると結晶粒度が30μmを超え、曲げ加工部の
肌荒れが顕著となり、好ましくない。特に好ましい焼鈍
条件を挙げると、P及びFe、Ni、Co等を含まない
場合は500〜600℃で5〜300秒、これらを含む
場合は500〜550℃で300秒以上である。
鋳造、均熱、熱間圧延、冷間圧延、焼鈍、仕上げ冷間圧
延、ばね性向上のための焼鈍という工程で製造すること
ができ、本発明では、このうち仕上げ冷間圧延の前の焼
鈍に注意する必要がある。この焼鈍条件については、M
gとSnの化合物は、350〜450℃付近で長時間焼
鈍するほど形成が促進される。従って、好ましくは45
0℃を超える温度、特に500℃を超える温度で焼鈍す
ることにより、Mg/Sn化合物の形成が抑制され、耐
応力緩和特性及びばね性が向上し、所望の効果が得られ
る。また、350〜450℃で焼鈍する場合は、300
秒以下とすることが好ましい。350℃未満では加工歪
の除去が十分でなく、B.W.方向(曲げ線が圧延方向
に平行な方向)のW曲げ加工性をR/t=1以下(R:
曲げ半径、t:板厚)に確保することが難しい。600
℃を超えると結晶粒度が30μmを超え、曲げ加工部の
肌荒れが顕著となり、好ましくない。特に好ましい焼鈍
条件を挙げると、P及びFe、Ni、Co等を含まない
場合は500〜600℃で5〜300秒、これらを含む
場合は500〜550℃で300秒以上である。
【0014】
【実施例】本発明に係る耐応力緩和特性及びばね性が優
れた銅合金の実施例について、その比較例とともに以下
に説明する。表1及び表2に示す成分組成の銅合金を、
クリプトル炉にて木炭被覆下で大気溶解し、ブックモー
ルドに鋳造し、50mm×80mm×200mmの鋳塊
を作製した。この鋳塊を830℃に加熱し熱間圧延後、
直ちにに水中急冷し厚さ15mmの熱延材とした。この
熱延材の表面の酸化スケールを除去するため、表面をグ
ラインダで切削した。この熱延材を冷間圧延で厚さ0.
5mmとし、510℃で20秒又は7200秒の焼鈍を
施した。なお、No.2の成分の合金については、Mg
/Sn化合物の生成状態が特性に及ぼす影響を調査する
ため、複数の条件にて焼鈍を行った。さらに、厚さ0.
25mmまで冷間圧延し、ばね性向上のため375℃で
20秒の焼鈍を施し、表面の酸化皮膜を酸洗にて除去後
試験に供した。
れた銅合金の実施例について、その比較例とともに以下
に説明する。表1及び表2に示す成分組成の銅合金を、
クリプトル炉にて木炭被覆下で大気溶解し、ブックモー
ルドに鋳造し、50mm×80mm×200mmの鋳塊
を作製した。この鋳塊を830℃に加熱し熱間圧延後、
直ちにに水中急冷し厚さ15mmの熱延材とした。この
熱延材の表面の酸化スケールを除去するため、表面をグ
ラインダで切削した。この熱延材を冷間圧延で厚さ0.
5mmとし、510℃で20秒又は7200秒の焼鈍を
施した。なお、No.2の成分の合金については、Mg
/Sn化合物の生成状態が特性に及ぼす影響を調査する
ため、複数の条件にて焼鈍を行った。さらに、厚さ0.
25mmまで冷間圧延し、ばね性向上のため375℃で
20秒の焼鈍を施し、表面の酸化皮膜を酸洗にて除去後
試験に供した。
【0015】
【表1】
【0016】
【表2】
【0017】この供試材について、下記要領にて引張強
さ、ばね限界値、導電率、耐応力緩和特性及び曲げ加工
性を調査した。これらの結果を表3及び表4に示す。な
お、表3及び表4には、(1)式又は(2)式で求めた
導電率上限の計算値を並記した。引張強さは、JIS5
号試験片を用い、引張試験により測定した。導電率は、
JIS、H0505のダブルブリッジ法にて測定した。
ばね限界値は、JIS、H−3130のモーメント式試
験にて測定した。耐応力緩和特性(残存応力)は、幅1
0mm、長さ70mmの試片に対し片持ち梁式にて一端
に400N/mm2の負荷応力をかけ、160℃で10
00時間保持後の残存応力を測定した。曲げ加工性は、
CES、M0002−5に準じ、曲げ半径R=0.25
mmのBタイプ試験治具を用いて行った。試験方向は、
B.W.とした。
さ、ばね限界値、導電率、耐応力緩和特性及び曲げ加工
性を調査した。これらの結果を表3及び表4に示す。な
お、表3及び表4には、(1)式又は(2)式で求めた
導電率上限の計算値を並記した。引張強さは、JIS5
号試験片を用い、引張試験により測定した。導電率は、
JIS、H0505のダブルブリッジ法にて測定した。
ばね限界値は、JIS、H−3130のモーメント式試
験にて測定した。耐応力緩和特性(残存応力)は、幅1
0mm、長さ70mmの試片に対し片持ち梁式にて一端
に400N/mm2の負荷応力をかけ、160℃で10
00時間保持後の残存応力を測定した。曲げ加工性は、
CES、M0002−5に準じ、曲げ半径R=0.25
mmのBタイプ試験治具を用いて行った。試験方向は、
B.W.とした。
【0018】
【表3】
【0019】
【表4】
【0020】表3の結果に示すように、成分組成及び導
電率とも本発明の規定を満たす実施例No.1〜14は
いずれの特性も良好である。また、耐応力緩和特性(残
存応力)及びばね性(バネ限界値)の向上のため、S及
びO含有量について特に厳しく規制する必要がないこと
が分かる。一方、表4に示すように、比較例No.15
〜17、19〜22は表2に*印で示した成分が本発明
の請求範囲を外れるため、また、No.23及び24は
Fe、Ni及びCoの総量が本発明の請求範囲を外れる
ため、表4に*印で示した特性が劣っている。No.1
8は成分的には本発明の請求範囲内であるが、化合物生
成が促進されたため測定導電率が高く、耐応力緩和特性
及びばね性が劣っている。
電率とも本発明の規定を満たす実施例No.1〜14は
いずれの特性も良好である。また、耐応力緩和特性(残
存応力)及びばね性(バネ限界値)の向上のため、S及
びO含有量について特に厳しく規制する必要がないこと
が分かる。一方、表4に示すように、比較例No.15
〜17、19〜22は表2に*印で示した成分が本発明
の請求範囲を外れるため、また、No.23及び24は
Fe、Ni及びCoの総量が本発明の請求範囲を外れる
ため、表4に*印で示した特性が劣っている。No.1
8は成分的には本発明の請求範囲内であるが、化合物生
成が促進されたため測定導電率が高く、耐応力緩和特性
及びばね性が劣っている。
【0021】なお、合金No.2については、焼鈍条件
の影響を調査した。実施例では、測定導電率が上限計算
値より低く、すなわちMg/Snの化合物生成が抑制さ
れているため、特性はすべて良好である。一方、比較例
では測定導電率が上限計算値より高いもの、すなわちM
g/Snの化合物生成が促進されているものは、耐応力
緩和特性及びばね性が劣っている。さらに焼鈍温度が低
い例では曲げ加工で割れが生じ、温度が高い例では肌荒
れが大となる。
の影響を調査した。実施例では、測定導電率が上限計算
値より低く、すなわちMg/Snの化合物生成が抑制さ
れているため、特性はすべて良好である。一方、比較例
では測定導電率が上限計算値より高いもの、すなわちM
g/Snの化合物生成が促進されているものは、耐応力
緩和特性及びばね性が劣っている。さらに焼鈍温度が低
い例では曲げ加工で割れが生じ、温度が高い例では肌荒
れが大となる。
【0022】
【発明の効果】本発明の銅合金は、端子、コネクタ、リ
レー、スイッチ、リードフレームなどの電気・電子部品
として要求される引張強さ、導電率、曲げ加工性などの
基本特性を満足するとともに、耐応力緩和特性、ばね性
が優れるという特徴を有し、しかも、これらの特性を得
るに当たりS及びO含有量を厳しく規制する必要がな
い。これらの効果を有する本発明合金は、電気・電子部
品の生産性並びに信頼性向上に対する寄与が大である。
レー、スイッチ、リードフレームなどの電気・電子部品
として要求される引張強さ、導電率、曲げ加工性などの
基本特性を満足するとともに、耐応力緩和特性、ばね性
が優れるという特徴を有し、しかも、これらの特性を得
るに当たりS及びO含有量を厳しく規制する必要がな
い。これらの効果を有する本発明合金は、電気・電子部
品の生産性並びに信頼性向上に対する寄与が大である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三輪 洋介 山口県下関市長府港町14番1号 株式会社 神戸製鋼所長府製造所内 (72)発明者 濱本 孝 山口県下関市長府港町14番1号 株式会社 神戸製鋼所長府製造所内
Claims (5)
- 【請求項1】 Mg:0.1〜1.0wt%、Sn:
0.1〜2.4wt%、残部Cu及び不可避不純物から
なる銅合金において、導電率が35%IACS以上、8
5%IACS以下で、かつ下記(1)式で計算される値
(%IACS)以下であることを特徴とする耐応力緩和
特性及びばね性が優れた銅合金。ただし、[Mg]、
[Sn]は、それぞれMg、Snのwt%を意味する。 【数1】 - 【請求項2】 Mg:0.1〜1.0wt%、Sn:
0.1〜2.4wt%、Zn:0.1〜3.0wt%、
残部Cu及び不可避不純物からなる銅合金において、導
電率が35%IACS以上、85%IACS以下で、か
つ下記(2)式で計算される値(%IACS)以下であ
ることを特徴とする耐応力緩和特性及びばね性が優れた
銅合金。ただし、[Mg]、[Sn]、[Zn]は、そ
れぞれMg、Sn、Znのwt%を意味する。 【数2】 - 【請求項3】 Mg:0.1〜1.0wt%、Sn:
0.1〜2.4wt%、P:0.001〜0.1wt%
を含有し、さらにFe、Ni、Coのうち1種または2
種以上を総量で0.01〜0.3wt%含有し、残部C
u及び不可避不純物からなる銅合金において、導電率が
35%IACS以上、85%IACS以下で、かつ下記
(1)式で計算される値(%IACS)以下であること
を特徴とする耐応力緩和特性及びばね性が優れた銅合
金。ただし、[Mg]、[Sn]は、それぞれMg、S
nのwt%を意味する。 【数3】 - 【請求項4】 Mg:0.1〜1.0wt%、Sn:
0.1〜2.4wt%、Zn:0.1〜3.0wt%、
P:0.001〜0.1wt%を含有し、さらにFe、
Ni、Coのうち1種または2種以上を総量で0.01
〜0.3wt%含有し、残部Cu及び不可避不純物から
なる銅合金において、導電率が35%IACS以上、8
5%IACS以下で、かつ下記(2)式で計算される値
(%IACS)以下であることを特徴とする耐応力緩和
特性及びばね性が優れた銅合金。ただし、[Mg]、
[Sn]、[Zn]は、それぞれMg、Sn、Znのw
t%を意味する。 【数4】 - 【請求項5】 さらに、Be、B、Al、Si、Pb、
Ca、Ti、V、Cr、Mn、Zr、Nb、Mo、A
g、In、Sb、Hf、Taのうち1種又は2種以上
を、総量で0.001〜1.0wt%含有することを特
徴とする請求項1〜4のいずれかに記載された耐応力緩
和特性及びばね性が優れた銅合金。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26486097A JPH1180863A (ja) | 1997-09-10 | 1997-09-10 | 耐応力緩和特性及びばね性が優れた銅合金 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26486097A JPH1180863A (ja) | 1997-09-10 | 1997-09-10 | 耐応力緩和特性及びばね性が優れた銅合金 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1180863A true JPH1180863A (ja) | 1999-03-26 |
Family
ID=17409233
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26486097A Pending JPH1180863A (ja) | 1997-09-10 | 1997-09-10 | 耐応力緩和特性及びばね性が優れた銅合金 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1180863A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6241831B1 (en) * | 1999-06-07 | 2001-06-05 | Waterbury Rolling Mills, Inc. | Copper alloy |
US6749699B2 (en) | 2000-08-09 | 2004-06-15 | Olin Corporation | Silver containing copper alloy |
JP2011117055A (ja) * | 2009-12-07 | 2011-06-16 | Hitachi Cable Ltd | 銅合金材 |
WO2011093114A1 (ja) * | 2010-01-26 | 2011-08-04 | 三菱マテリアル株式会社 | 高強度高導電性銅合金 |
JP2011153338A (ja) * | 2010-01-26 | 2011-08-11 | Mitsubishi Materials Corp | 高強度高導電性銅合金 |
JP2012167310A (ja) * | 2011-02-11 | 2012-09-06 | Kobe Steel Ltd | 電気・電子部品用銅合金及びSnめっき付き銅合金材 |
US8715431B2 (en) * | 2004-08-17 | 2014-05-06 | Kobe Steel, Ltd. | Copper alloy plate for electric and electronic parts having bending workability |
KR101537151B1 (ko) * | 2012-03-08 | 2015-07-15 | 제이엑스 닛코 닛세키 킨조쿠 가부시키가이샤 | 전기 전자 기기용 Cu-Zn-Sn-Ca 합금 |
JP2020002439A (ja) * | 2018-06-29 | 2020-01-09 | 株式会社神戸製鋼所 | ヒューズ用銅合金 |
-
1997
- 1997-09-10 JP JP26486097A patent/JPH1180863A/ja active Pending
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6689232B2 (en) | 1999-06-07 | 2004-02-10 | Waterbury Rolling Mills Inc | Copper alloy |
US6241831B1 (en) * | 1999-06-07 | 2001-06-05 | Waterbury Rolling Mills, Inc. | Copper alloy |
US6749699B2 (en) | 2000-08-09 | 2004-06-15 | Olin Corporation | Silver containing copper alloy |
US8715431B2 (en) * | 2004-08-17 | 2014-05-06 | Kobe Steel, Ltd. | Copper alloy plate for electric and electronic parts having bending workability |
JP2011117055A (ja) * | 2009-12-07 | 2011-06-16 | Hitachi Cable Ltd | 銅合金材 |
JP2011153338A (ja) * | 2010-01-26 | 2011-08-11 | Mitsubishi Materials Corp | 高強度高導電性銅合金 |
US20120294754A1 (en) * | 2010-01-26 | 2012-11-22 | Mitsubishi Materials Corporation | Copper alloy with high strength and high electrical conductivity |
EP2530175A1 (en) * | 2010-01-26 | 2012-12-05 | Mitsubishi Materials Corporation | Copper alloy with high strength and high electrical conductivity |
WO2011093114A1 (ja) * | 2010-01-26 | 2011-08-04 | 三菱マテリアル株式会社 | 高強度高導電性銅合金 |
TWI547569B (zh) * | 2010-01-26 | 2016-09-01 | 三菱綜合材料股份有限公司 | 高強度高導電性銅合金 |
EP2530175A4 (en) * | 2010-01-26 | 2017-03-29 | Mitsubishi Materials Corporation | Copper alloy with high strength and high electrical conductivity |
JP2012167310A (ja) * | 2011-02-11 | 2012-09-06 | Kobe Steel Ltd | 電気・電子部品用銅合金及びSnめっき付き銅合金材 |
KR101537151B1 (ko) * | 2012-03-08 | 2015-07-15 | 제이엑스 닛코 닛세키 킨조쿠 가부시키가이샤 | 전기 전자 기기용 Cu-Zn-Sn-Ca 합금 |
JP2020002439A (ja) * | 2018-06-29 | 2020-01-09 | 株式会社神戸製鋼所 | ヒューズ用銅合金 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3520034B2 (ja) | 電子電気機器部品用銅合金材 | |
WO2006101172A1 (ja) | 電子材料用銅合金 | |
JP2008248333A (ja) | 電子材料用Cu−Ni−Si−Co系銅合金及びその製造方法 | |
JP3977376B2 (ja) | 銅合金 | |
JP2006009137A (ja) | 銅合金 | |
EP0189637B1 (en) | Copper alloy and production of the same | |
JP3383615B2 (ja) | 電子材料用銅合金及びその製造方法 | |
JP3797882B2 (ja) | 曲げ加工性が優れた銅合金板 | |
JP4754930B2 (ja) | 電子材料用Cu−Ni−Si系銅合金 | |
JPH1180863A (ja) | 耐応力緩和特性及びばね性が優れた銅合金 | |
EP0180443B1 (en) | Electroconductive spring material | |
JPH059619A (ja) | 高力銅合金の製造方法 | |
JP3800269B2 (ja) | スタンピング加工性及び銀めっき性に優れる高力銅合金 | |
JP4130593B2 (ja) | 疲労及び中間温度特性に優れた高力高導電性銅合金 | |
JP3049137B2 (ja) | 曲げ加工性が優れた高力銅合金及びその製造方法 | |
JP3980808B2 (ja) | 曲げ加工性および耐熱性に優れた高強度銅合金およびその製造方法 | |
US4990309A (en) | High strength copper-nickel-tin-zinc-aluminum alloy of excellent bending processability | |
JP4664584B2 (ja) | 高強度銅合金板および高強度銅合金板の製造方法 | |
JPH0987814A (ja) | 電子機器用銅合金の製造方法 | |
JP2918961B2 (ja) | 高加工性を有する高力銅合金 | |
JPH0379417B2 (ja) | ||
KR19990048844A (ko) | 고강 선재 및 판재용 구리(Cu)-니켈(Ni)-망간(Mn)-주석(Sn)-실리콘(Si)합금과 그 제조방법 | |
KR910003882B1 (ko) | 전기 및 전자부품용 동합금과 그 제조방법 | |
JPH06248375A (ja) | 高強度高導電銅合金 | |
JPH0696757B2 (ja) | 耐熱性および曲げ加工性が優れる高力、高導電性銅合金の製造方法 |