JPH1179929A - 巨大液晶により安定化されたレチノイドを含有する親水型化粧料組成物 - Google Patents

巨大液晶により安定化されたレチノイドを含有する親水型化粧料組成物

Info

Publication number
JPH1179929A
JPH1179929A JP9312888A JP31288897A JPH1179929A JP H1179929 A JPH1179929 A JP H1179929A JP 9312888 A JP9312888 A JP 9312888A JP 31288897 A JP31288897 A JP 31288897A JP H1179929 A JPH1179929 A JP H1179929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyglyceryl
cosmetic composition
retinoid
hydrophilic
surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9312888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3447935B2 (ja
Inventor
Kakuki Kyo
鶴 煕 姜
濬 ▲チュル▼ ▲チョ▼
Shunchuru Cho
Jushu Kin
重 秀 金
Ok Sob Lee
玉 燮 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pacific Corp
Original Assignee
Pacific Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pacific Corp filed Critical Pacific Corp
Publication of JPH1179929A publication Critical patent/JPH1179929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3447935B2 publication Critical patent/JP3447935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0295Liquid crystals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/39Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/671Vitamin A; Derivatives thereof, e.g. ester of vitamin A acid, ester of retinol, retinol, retinal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用感に優れた親水型化粧料において、含有
されるレチノイドの安定化を図った親水型化粧料組成物
を提供する。 【解決手段】 レチノイドを含有する親水型化粧料組成
物において、組成物の総重量に対して、45℃以上の相
転移温度を有する界面活性剤0.5〜20重量%と、脂
肪アルコール0.1〜10重量%及びコレステロール
0.1〜10重量%により形成される液晶の内相に、レ
チノイドを含有させてなる親水型化粧料組成物である。
この親水型化粧料組成物は、相転移温度が高く、バルク
構造を有する界面活性剤を用いて油滴界面に液晶膜を形
成せしめ、その内相にレチノイドを含有させてレチノイ
ドを安定化させたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レチノイドを含有
する親水型化粧料組成物に関し、より詳細には、相転移
温度が高く、バルク(bulk)構造を有する界面活性剤を用
いて油滴界面に液晶膜を形成し、その内相にレチノイド
を含有させてレチノイドを安定化させた親水型化粧料組
成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】化粧料において、皮膚老化を遅延させる
ため、皮膚細胞分化を促進させることができ、コラーゲ
ンの合成を増進させることができる物質であって、生体
に安全である物質を開発し、これを利用しようとする研
究が活発に進行されている。最近かかる物質として関心
が集中され、多くの研究が進行されているものが、ビタ
ミン類の活用である。ビタミンのうち、特に皮膚状態改
善において効果が優れる成分であるレチノイドに関心が
高まっている。
【0003】レチノイドはしわ、皮膚荒れ、乾燥感、異
常角化等により老化した皮膚の回複に有効であることが
知られている(米国特許第4,603,146号及び第
4,877,805号明細書)。レチノイドには、レチ
ノールを始め、レチナール、レチニルパルミテート(ret
inyl palmitate) 、レチニルアセテート、レチノイン酸
(retinoic acid) 等があり、特に効能と皮膚安定性を考
慮する時、皮膚にはレチノールが最も適合することも知
られている。
【0004】しかし、しわ防止効果等のような優秀な効
能にもかかわらず、レチノールは、大気中や水溶液中で
酸化しやすく、かつ、組成物内で安定度が低下し、その
力価も低下して、化粧料での製剤化が極めて制限されて
いる。
【0005】このため、レチノールの安定化に関する研
究が多く行われており、代表的には、親水型乳化(oil i
n water emulsion) では、抗酸化剤であるBHT(butyl
atedhydroxytoluene)やBHA(butylated hydroxyaniso
le)、トコフェロール及びその誘導体、アスコルビン酸
(ビタミンC)、クエン酸等により安定化させる方法が
知られている。
【0006】例えば、米国特許第4,466,805号
明細書には、レチノールを、抗酸化剤のBHT、dl−
α−トコフェロール及びキレート剤のEDTAで安定化
させた親水型化粧料が記載されており、米国特許第4,
247,547号明細書には、レチノールをBHT、B
HA、アスコルビン酸、プロピルガルレート(propylgal
late)、α−トコフェロール等の抗酸化剤で安定化させ
たゼルタイプの化粧料が記載されている。しかし、レチ
ノイドがこれらの抗酸化剤によりある程度までは安定化
されることができるとしても、過量の抗酸化剤が使用さ
れて皮膚改善にはほぼ役に立たないし、却って皮膚不作
用が生ずるおそれがあり、しかも外相に存在する水との
接触が遮断されない限り、レチノイドの安定化には限界
がある。特に、水溶液を媒介とする酸素攻撃によりレチ
ノイドの不安定化が加速化されるため、レチノイドの安
定化についての研究は、抗酸化剤の他、乳化システムの
構造的な側面で活発に行われている。
【0007】一方、親油型乳化(water in oil emulsio
n) では、内相の水が外相のオイル膜で遮断されてい
て、大気から酸素が供給されなくなるので、親水型化粧
料に比べてレチノイドの安定性が優れている。また、米
国特許第4,826,828号明細書には、乳化システ
ムと共にBHT、BHA等の脂溶性抗酸化剤を併用して
レチノイドを安定化させる技術が記載されている。しか
し、親油型化粧料は、親水型に比べて皮膚における使用
感が脂ぎり、べとつきがあり、しかも乳化自体を安定化
させにくいという短所があって、多くの化粧品が親水型
として開発されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明らは、前記問題
点に注目して、使用感に優れた親水型化粧料においてレ
チノイドを安定化させるために鋭意研究を行った。
【0009】レチノイドを安定化させるためには、でき
るだけ空気及び水との接触を最小限にしなければならな
い。従って、本発明者らは、親水型化粧料において内相
に存在するレチノイドと外相に存在する水との接触を回
避し、相互間の移動を最小化する方法を探し出すための
努力をした。
【0010】一般に、界面活性剤、脂肪アルコール及び
ポリオール等を適宜に配合すると、液晶を形成すること
ができる。しかし、このような液晶においては、流動性
があって、液晶膜を介して内・外相間の移動が生し、こ
のため、レチノイドの安定化が難しい。本発明者らは、
液晶の形成に際して、相転移温度が高く、バルク構造を
有する界面活性剤を適宜に使用する場合、内相を取り囲
み、巨大な帯形状を有する液晶膜が形成されることを見
出し、また、その膜が非常に固く、幅が広くて内相を固
定化させることができ、従って、内・外相間の物質移動
を顕著に減少させることができることを見出した。
【0011】本発明は、このような発見に基づいて完成
されたものである。従って、本発明の目的は、使用感に
優れた親水型化粧料において、含有されるレチノイドの
安定化を図った親水型化粧料組成物を提供することにあ
る。本発明の前記目的、他の目的及び適用は、下記発明
の詳細な説明から当業者に明らかであろう。
【0012】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、レ
チノイドを含有する親水型化粧料組成物において、組成
物の総重量に対して、45℃以上の相転移温度を有する
界面活性剤0.5〜20重量%と、脂肪アルコール0.
1〜10重量%及びコレステロール0.1〜10重量%
により形成される液晶の内相に、レチノイドを含有させ
てなる親水型化粧料組成物である。
【0013】また、本発明は、活性成分として、レチノ
ール、レチナール、レチノイン酸及びこれらのエステル
類よりなる群から選ばれる1種以上のレチノイドを、組
成物1g当たり100〜50,000IUの量で含有す
る親水型化粧料組成物である。以下、本発明の構成につ
いてより具体的に説明する。
【0014】本発明は、レチノイドを親水型化粧料中で
安定化させる方法を提供するためのものであって、液晶
形成物質として、脂肪アルコール及びコレステロールと
一緒に、相転移温度が45℃以上の界面活性剤を含有す
る。このような界面活性剤の具体的な例としては、ポリ
グリセリル(n=2〜12)モノステアレート、ポリグ
リセリル(n=2〜12)ジステアレート、ポリグリセ
リル(n=2〜12)トリステアレート、ポリグリセリ
ル(n=2〜12)テトラステアレート、ポリグリセリ
ル(n=2〜12)ペンタステアレート、ポリグリセリ
ル(n=2〜12)モノパルミテート、ポリグリセリル
(n=2〜12)ジパルミテート、ポリグリセリル(n
=2〜12)トリパルミテート、ポリグリセリル(n=
2〜12)テトラパルミテート、ポリグリセリル(n=
2〜12)ペンタパルミテート、ステアリルポリグルコ
ース、セテアリル(cetearyl)ポリグルコース、ポリグリ
セリル(n=2〜12)アルキルグルコースモノステア
レート、ポリグリセリル(n=2〜12)アルキルグル
コースジステアレート、ポリグリセリル(n=2〜1
2)アルキルグルコーストリステアレート、ポリグリセ
リル(n=2〜12)アルキルグルコーステトラステア
レート、ポリグリセリル(n=2〜12)アルキルグル
コースペンタステアレート、ポリグリセリル(n=2〜
12)アルキルグルコースモノパルミテート、ポリグリ
セリル(n=2〜12)アルキルグルコースジパルミテ
ート、ポリグリセリル(n=2〜12)アルキルグルコ
ーストリパルミテート、ポリグリセリル(n=2〜1
2)アルキルグルコーステトラパルミテート、及びポリ
グリセリル(n=2〜12)アルキルグルコースペンタ
パルミテート等を挙げることができ、これらの中から1
種又は2種以上を選択して使用することができる。
【0015】特定の例としては、市販のNlKKOMU
LESE−41〔Nikko Chemical社製:ポリグリセリル
(10)ペンタステアレート−べへニルアルコール(beh
enylalcohol) −ソジウムステアロイルラクトイルレー
ト(sodium stearoyl lactoylate)〕、EMULGADE
PL−1618(Henkel社製:セテアリルアルコール
−セテアリルポリグルコース)又はTEGOCARE4
50(GoldSchmidts社製:ポリグリセリル−3−メチル
グルコースジステアレート)を使用することができる。
これらは、組成物の総重量に対して0.5〜20重量%
の量で使用される。
【0016】45℃以上の相転移温度を有する界面活性
剤と、脂肪アルコール及びコレステロールとを適宜に配
合して少量の精製水と一緒に混合すると、過量の界面活
性剤と脂肪アルコール及びコレステロールは、精製水内
でラメラ(lamella) 形態で存在し、内相のオイル周辺に
は、厚い液晶膜が形成される。本発明で形成される液晶
膜は、巨大な帯形状を有するものであって、本明細書で
は、これを巨大液晶(SWLC:Super Wide Liquid Cr
ystal )と命名した。
【0017】本発明による親水型化粧料組成物の製造方
法は、下記の段階、すなわち、(1)45℃以上の相転
移温度を有する界面活性剤と脂肪アルコール及びコレス
テロールとを適宜に配合して少量の精製水と一緒に約7
0℃で混合し、乳化させ、次いで、内相としてのレチノ
イドを添加じた後、これを室温に冷却してSWLCべー
スを製造するSWLCべース製造段階、(2)水相に、
液晶形成のための界面活性剤と同種の界面活性剤とを加
えて乳化させた後、これを室温に冷却し、ここに適当量
の水溶性ポリマーを加えてゼル状べースを製造するゼル
状べース製造段階、及び(3)前記段階(2)のゼル状
べースに前記段階(1)のSWLCベースを混合して親
水型化粧料を製造する混合段階を含む。
【0018】前記(2)のゼル状べースには、臨界ミセ
ル濃度以上の界面活性剤が存在するため、液晶を構成し
ている界面活性剤がゼル状に急激に離脱されることを防
止することができる。すなわち、本発明の親水型化粧料
では、内相を取り囲んでいるSWLCは、相転移温度以
下の室温で固い膜を形成することになり、これにより、
内外相間の物質移動を防ぐものであると考えられる。後
述する試験例から明らかなように、本発明の親水型化粧
料では、45℃で4週間保管してレチノイドを82%ま
で維持させることができる。
【0019】また、本発明の親水型化粧料組成物には、
レチノイドの安定化を一層向上させるため、EDTA等
のキレート剤や、BHT、BHA等の抗酸化剤を更に配
合することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、実施例及び比較例に基づい
て、本発明をより詳しく説明する。しかし、本発明はこ
れらの実施例及び比較例によって何ら限定されるもので
はない。
【0021】〔製造方法〕表1に示す実施例1〜7の化
粧料組成物、及び表2に示す比較例1〜7の化粧料組成
物を以下の手順で製造した。
【0022】(1)原料1〜14と原料15〜16を各
々70℃に加熱した後、混合、乳化(3600rpmで
3分間)し、原料27又は28を添加した後、これを室
温に冷却してSWLCべースを製造する。これらの組成
物におけるレチノールの含有量は、組成物1g当たり3
100IUに該当し、レチニルパルミテートの含有量
は、組成物1g当たり1300IUに該当する。
【0023】(2)原料17〜20と原料21〜23と
を各々70℃に加熱した後、混合し、乳化し、次いで原
料26を添加した後、原料24〜25を添加し、これを
室温に冷却してゼル状べースを製造する。
【0024】(3)次に、室温で(2)のゼル状べース
に(1)のSWLCべースを入れ、攪拌して親水型化粧
料組成物を製造する。実施例1で得られたSWLCの顕
微鏡写真を図1に示す。
【0025】
【表1】
【0026】
【表2】
【0027】〔試験例:レチノールの力価測定〕親水型
化粧料組成物におけるレチノールの力価を、HPLC
〔5μm、C8 カラム(長さ25cm×直径4.6m
m)、エタノール抽出〕を用いて測定した。結果を表3
に示す。
【0028】
【表3】
【0029】以上、表3の結果から明らかなように、4
5℃以上の相転移温度を有する界面活性剤と、脂肪アル
コール及びコレステロールとを適宜に配合することによ
り形成される液晶内にレチノイドを固定させることによ
り、外相の水からレチノイドを安定化させることができ
ることが判明した。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、相転移温度が高
く、バルク構造を有する界面活性剤を使用することによ
り、レチノイドを親水型化粧料組成物中で安定化させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、実施例1で得られた親水型化粧料組
成物において、SWLCの形成を示す顕微鏡写真であ
る。
フロントページの続き (72)発明者 金 重 秀 大韓民国京畿道水原市八達區梅灘洞、成一 アパート201棟911號 (72)発明者 李 玉 燮 大韓民国京畿道安養市滿安區石水2洞、ラ ッキアパート8棟1002号

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レチノイドを含有する親水型化粧料組成
    物において、組成物の総重量に対して、45℃以上の相
    転移温度を有する界面活性剤0.5〜20重量%と、脂
    肪アルコール0.1〜10重量%及びコレステロール
    0.1〜10重量%により形成される液晶の内相に、レ
    チノイドを含有させてなることを特徴とする親水型化粧
    料組成物。
  2. 【請求項2】 レチノイドは、レチノール、レチナー
    ル、レチノイン酸及びこれらのエステル類よりなる群か
    ら選ばれる1種以上であり、組成物1g当たり100〜
    50,000IUの量で含有されている請求項1に記載
    の親水型化粧料組成物。
  3. 【請求項3】 界面活性剤は、ポリグリセリル(n=2
    〜12)モノステアレート、ポリグリセリル(n=2〜
    12)ジステアレート、ポリグリセリル(n=2〜1
    2)トリステアレート、ポリグリセリル(n=2〜1
    2)テトラステアレート、ポリグリセリル(n=2〜1
    2)ペンタステアレート、ポリグリセリル(n=2〜1
    2)モノパルミテート、ポリグリセリル(n=2〜1
    2)ジパルミテート、ポリグリセリル(n=2〜12)
    トリパルミテート、ポリグリセリル(n=2〜12)テ
    トラパルミテート、ポリグリセリル(n=2〜12)ペ
    ンタパルミテート、ステアリルポリグルコース、セテア
    リルポリグルコース、ポリグリセリル(n=2〜12)
    アルキルグルコースモノステアレート、ポリグリセリル
    (n=2〜12)アルキルグルコースジステアレート、
    ポリグリセリル(n=2〜12)アルキルグルコースト
    リステアレート、ポリグリセリル(n=2〜12)アル
    キルグルコーステトラステアレート、ポリグリセリル
    (n=2〜12)アルキルグルコースペンタステアレー
    ト、ポリグリセリル(n=2〜12)アルキルグルコー
    スモノパルミテート、ポリグリセリル(n=2〜12)
    アルキルグルコースジパルミテート、ポリグリセリル
    (n=2〜12)アルキルグルコーストリパルミテー
    ト、ポリグリセリル(n=2〜12)アルキルグルコー
    ステトラパルミテート、及びポリグリセリル(n=2〜
    12)アルキルグルコースペンタパルミテートよりなる
    群から選ばれる1種以上である請求項1に記載の親水型
    化粧料組成物。
  4. 【請求項4】 界面活性剤は、ポリグリセリル(10)
    ペンタステアレート−べへニルアルコール−ソジウムス
    テアロイルラクトイルレート、セテアリルアルコール−
    セテアリルポリグルコース、又はポリグリセリル−3−
    メチルグルコースジステアレートである請求項3に記載
    の親水型化粧料組成物。
  5. 【請求項5】 キレート剤としてのEDTA、及び抗酸
    化剤としてのBHT又はBHAを更に含有する請求項1
    に記載の親水型化粧料組成物。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の親水型化粧料組成物の
    製造方法であって、下記の段階、(1)45℃以上の相
    転移温度を有する界面活性剤と脂肪アルコール及びコレ
    ステロールとを適宜に配合して少量の精製水と一緒に約
    70℃で混合し、乳化させ、次いで、内相としてのレチ
    ノイドを添加じた後、これを室温に冷却してSWLCべ
    ースを製造するSWLCべース製造段階、(2)水相
    に、液晶形成のための界面活性剤と同種の界面活性剤と
    を加えて乳化させた後、これを室温に冷却し、ここに適
    当量の水溶性ポリマーを加えてゼル状べースを製造する
    ゼル状べース製造段階、及び(3)前記段階(2)のゼ
    ル状べースに前記段階(1)のSWLCベースを混合し
    て親水型化粧料を製造する混合段階を含むことを特微と
    する親水型化粧料組成物の製造方法。
JP31288897A 1997-09-12 1997-10-30 巨大液晶により安定化されたレチノイドを含有する親水型化粧料組成物 Expired - Fee Related JP3447935B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1997-47231 1997-09-12
KR1019970047231A KR100258674B1 (ko) 1997-09-12 1997-09-12 안정성이 개선된 레티노이드를 함유하는 친수형 화장료의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1179929A true JPH1179929A (ja) 1999-03-23
JP3447935B2 JP3447935B2 (ja) 2003-09-16

Family

ID=19521282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31288897A Expired - Fee Related JP3447935B2 (ja) 1997-09-12 1997-10-30 巨大液晶により安定化されたレチノイドを含有する親水型化粧料組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5980917A (ja)
JP (1) JP3447935B2 (ja)
KR (1) KR100258674B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003082224A1 (ja) * 2002-03-29 2005-07-28 株式会社コーセー 化粧料
JP2007153801A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Yakult Honsha Co Ltd 保湿剤及びこれを含有する化粧料
WO2008050844A1 (fr) * 2006-10-27 2008-05-02 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Composition pour une application externe sur la peau et promoteur de la régénération de la peau
JP2014040382A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Pola Chem Ind Inc 皮膚外用組成物
JP2014198706A (ja) * 2013-03-12 2014-10-23 御木本製薬株式会社 化粧料
JP2018027902A (ja) * 2016-08-16 2018-02-22 株式会社希松 液晶組成物、及び液晶組成物が配合された化粧料

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI248369B (en) * 2001-02-28 2006-02-01 Neopharm Co Ltd Multi-lamellar emulsion for stabilizing dermatologically useful ingredients and external preparation utilizing the same
KR100439068B1 (ko) * 2001-09-07 2004-07-05 주식회사 코리아나화장품 레티놀을 3중으로 안정화한 화장료
US20030232091A1 (en) * 2002-06-17 2003-12-18 Adi Shefer Stabilized retinol for cosmetic dermatological, and pharmaceutical compositions, and use thereof
KR102105210B1 (ko) 2012-11-26 2020-04-27 코웨이 주식회사 레티노이드 유도체를 안정화시킨 수중유형 유화 화장료 조성물
KR102134931B1 (ko) 2013-12-27 2020-07-16 코웨이 주식회사 투명하고 비저블한 구형 파티클을 포함하는 화장료 조성물
US11197826B2 (en) * 2015-12-23 2021-12-14 Novartis Ag Oil-in-water emulsions including retinoic acid
JP6864094B2 (ja) * 2016-12-13 2021-04-21 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company レチノイドを含有する安定したパーソナルケア組成物
FR3113833B1 (fr) * 2020-09-08 2023-12-01 Oreal Composition cosmetique contenant du retinol
WO2022006038A1 (en) * 2020-06-30 2022-01-06 L'oreal Cosmetic composition having stabilized retinol
FR3114025B1 (fr) * 2020-09-11 2024-02-09 Oreal Composition cosmétique comportant du rétinol stabilisé
WO2022006032A1 (en) * 2020-06-30 2022-01-06 L'oreal Cosmetic composition having retinol
US11865197B2 (en) * 2020-06-30 2024-01-09 L'oreal Cosmetic compositions having stabilized retinol
CN115803000A (zh) * 2020-06-30 2023-03-14 莱雅公司 具有稳定视黄醇的美容组合物
FR3113834B1 (fr) * 2020-09-07 2023-12-08 Oreal Compositions cosmétiques comportant du rétinol stabilisé

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2722725A1 (de) * 1977-05-20 1978-11-30 Merck Patent Gmbh Kosmetische mittel
US4247547A (en) * 1979-03-19 1981-01-27 Johnson & Johnson Tretinoin in a gel vehicle for acne treatment
US4603146A (en) * 1984-05-16 1986-07-29 Kligman Albert M Methods for retarding the effects of aging of the skin
US4877805A (en) * 1985-07-26 1989-10-31 Kligman Albert M Methods for treatment of sundamaged human skin with retinoids
US4826828A (en) * 1985-04-22 1989-05-02 Avon Products, Inc. Composition and method for reducing wrinkles
FR2709666B1 (fr) * 1993-09-07 1995-10-13 Oreal Composition cosmétique ou dermatologique constituée d'une émulsion huile dans eau à base de globules huileux pourvus d'un enrobage cristal liquide lamellaire.

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003082224A1 (ja) * 2002-03-29 2005-07-28 株式会社コーセー 化粧料
JP2007153801A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Yakult Honsha Co Ltd 保湿剤及びこれを含有する化粧料
JP4731301B2 (ja) * 2005-12-05 2011-07-20 株式会社ヤクルト本社 保湿剤及びこれを含有する化粧料
WO2008050844A1 (fr) * 2006-10-27 2008-05-02 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Composition pour une application externe sur la peau et promoteur de la régénération de la peau
JP2014040382A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Pola Chem Ind Inc 皮膚外用組成物
JP2014198706A (ja) * 2013-03-12 2014-10-23 御木本製薬株式会社 化粧料
JP2018027902A (ja) * 2016-08-16 2018-02-22 株式会社希松 液晶組成物、及び液晶組成物が配合された化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990025563A (ko) 1999-04-06
JP3447935B2 (ja) 2003-09-16
US5980917A (en) 1999-11-09
KR100258674B1 (ko) 2000-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1179929A (ja) 巨大液晶により安定化されたレチノイドを含有する親水型化粧料組成物
AU752466B2 (en) Stabilized ascorbic acid, composition, and method of use
US5622993A (en) Stick formulations for topical drug delivery of therapeutic agents and uses thereof
JP2006328089A (ja) 安定な局所レチノイド組成物
BR102013032172A2 (pt) Semiconductor pharmaceutical composition of isotretinoin
WO2007092085A3 (en) Fragranced therapeutic delivery system
JP3751634B2 (ja) 安定した油中水エマルション
JP2009507891A (ja) リポソーム中にカプセル化されたオクテニジン二塩酸塩を含有する抗菌製剤
US4293565A (en) Transdermal medication system for isosorbide dinitrate
JP4810129B2 (ja) 非水乳化型組成物
US9408786B2 (en) Method for the treatment of skin
JPS63126543A (ja) マイクロエマルシヨン
JPH08283303A (ja) 高級脂肪酸デキストリンからなる乳化剤、これを含有する乳化組成物および化粧料
JP2822093B2 (ja) W/o/w型乳化化粧料
JP2848830B2 (ja) 水に難溶性の脂肪酸エステルの可溶化方法
JP5306675B2 (ja) ショ糖脂肪酸エステル及び水中油型乳化組成物用乳化剤
JP2005508994A (ja) 高濃度のリドカイン組成物及びその調製方法
JP3545429B2 (ja) レチノール安定配合皮膚外用剤
JP4387465B2 (ja) ビタミンd3誘導体を含有するローション剤
JP2589761B2 (ja) 化粧品添加物
JP2005509513A5 (ja)
JPH0261442B2 (ja)
JPH0899827A (ja) 皮膚外用剤
JP3226264B2 (ja) 乳化安定化剤
JPH0556323B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030603

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees