JPH1179596A - エレベーターの運転制御システム - Google Patents

エレベーターの運転制御システム

Info

Publication number
JPH1179596A
JPH1179596A JP9248141A JP24814197A JPH1179596A JP H1179596 A JPH1179596 A JP H1179596A JP 9248141 A JP9248141 A JP 9248141A JP 24814197 A JP24814197 A JP 24814197A JP H1179596 A JPH1179596 A JP H1179596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
elevator
power
signal
abnormality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9248141A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotomo Takahashi
裕智 高橋
Kenji Yoneda
健治 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9248141A priority Critical patent/JPH1179596A/ja
Publication of JPH1179596A publication Critical patent/JPH1179596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】信号異常のみをチェックして、実際の電源状態
を鑑みず、エレベーター運転を停止させることによっ
て、乗客の閉じ込めや、エレベーターサービスの低下,
エレベーター不稼働時間の増大の防止することにある。 【解決手段】買電確立信号と自家発電確立信号の状態を
常に監視し、同時に閉路したりまた同時に開路する異常
が一定以上継続した場合、その間実際の電源が供給され
ていれば、信号入力の接点異常と判断し、異常前の信号
情報をもとにエレベーターの運転方式を決定する手段に
より構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自家発電源設備を
備えたエレベーターの電源状態監視手段を有したことに
より、電源が供給された状態での接点異常時のエレベー
ター運転方式を決定するエレベーターの運転制御システ
ムに関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、買電源信号と自家発電源信号
が同時に入った場合は、自家発電源信号より買電源信号
を優先とし、買電源による平常運転を行っている。
【0003】さらに、買電源信号と自家発電源信号が両
方入らない場合は、いずれの電源も供給されないとして
エレベーター制御を行っていない。
【0004】これら従来技術では、前記電源信号の動作
と実際の電源供給状態がアンマッチであっても、信号動
作が異常であるという理由でエレベーター運転制御を行
わないなどのエレベーター運転制御を決定している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来技術で本
発明が解決しようとする課題は、信号異常のみをチェッ
クして、実際の電源状態を鑑みず、エレベーター運転を
停止させることによって、乗客の閉じ込めや、エレベー
ターサービスの低下,エレベーター不稼働時間の増大の
防止することを目的にしたエレベーターの制御システム
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的の達成のため
に、本発明は、買電源遮断時に自家発電源設備からの自
家発電源へ切り替えエレベーターを運転するエレベータ
ーの運転制御システムにおいて、買電源運転時は買電確
立信号を、自家発運転時は自家発電確立信号を入力し、
これら信号情報を基にエレベーターの運転方式を決定し
マイコン制御するエレベーターのマイコン処理手段を備
え、前記買電確立信号と自家発電確立信号の状態を常に
監視し、同時に閉路したりまた同時に開路する異常が一
定以上継続した場合、その間実際の電源が供給されてい
れば、信号入力の接点異常と判断し、異常前の信号情報
をもとにエレベーターの運転方式を決定する手段により
達成される。
【0007】即ち、このような手段を取ると、電源確立
信号入力の異常でエレベーターが不稼働状態になること
を低減することが可能となる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図面を
用いて説明する。
【0009】図1は、本発明を達成するための全体概略
図である。
【0010】エレベーター全ての運転を制御するマイコ
ンボード1は、演算処理装置であるCPU2とシーケン
スプログラムや各種定数データが格納されたROMメモ
リー4と、RAMメモリーは、通常電源がなくなると情
報も消去する通常のRAMメモリー5とバッテリー電源
によるバックアップ装置7により停電発生時にも買電自
家発切り換え状態を保存し続けることを可能としたバッ
テリーバックアップRAM6(以下、C.RAMと称
す。)で構成され、このマイコンボード1は、入出力処
理用のI/Oボード2と接続されている。
【0011】マイコンボード1とI/Oボード3にはそ
れぞれ電源8が供給され、電源8は買電源9と自家発電
源10のいずれかが投入されている。通常買電源で運転
しているエレベーターも、停電発生時は、自家発電源に
切り替わり電源容量に合わせて、順次エレベーターを基
準階へ待避運転する。これら、平常運転と自家発管制運
転を切り替える手段として、買電源確立信号11と自家
発電源確立信号12をI/Oボードを介して、マイコン
ボード1に入力し、その信号入力をもとにマイコン内部
で運転方式を決定し、エレベーター制御するものであ
る。
【0012】図2は、本発明に係る一実施例を示す概略
システムフローチャートである。
【0013】エレベーターに電源が買電源または自家発
電源いずれか供給されているかステップS10で分岐
し、ここで停電とはマイコン内部で停電割り込みを検出
した直後からを示し、この割り込みにより入出力処理や
エレベーター運転処理等全てのマイコン処理がなされな
い。つまり、C.RAMデータは、停電直後のマイコン
処理が停止した状態のまま保持されることになる。保持
されたC.RAMデータをもとに、後述する運転制御決
定サブルーチンでエレベーター運転方式を決定する。
【0014】次に買電源信号と自家発電源信号の両方同
時ON(接点の溶着などのON故障)や両方同時OFF
(信号線の破断)など信号入力の異常な動作がなきこと
をチェック(ステップS11,S13)し、正常であれ
ば、買電源信号は平常運転(ステップS12)を、自家発
電源信号は自家発運転(ステップS14)を選択し運転
モードを決定する。このような正常な信号入力時には常
に、電源信号をC.RAMにバックアップコピーしてい
る(ステップS15)。
【0015】買電信号をN接点入力,自家発信号をM接
点入力とし、それぞれの状態をC.RAMへNwk,M
wk領域に保持する。
【0016】一方、買電源信号と自家発信号の同時ON
(ステップS16)又は買電信号と自家発信号の同時O
FF(ステップS17)が30秒以上継続した場合(ス
テップS18)、復電前の電源信号(C.RAMにバッ
クアップした電源信号データ)をリードし(ステップS
19)、これをもとに図3の運転方式決定サブルーチン
(ステップS20)で、エレベーターの運転方式を決定
する。
【0017】図3は、本発明を説明する一実施例である
電源信号チェック後のエレベーター運転方式決定サブル
ーチンのシステムフローチャートを示す。
【0018】まず、ステップS30では、前述した信号
異常時になすエレベーターの運転方式を、C.RAMデ
ータをリードして異常前の運転を継続して行う方式と、
前もってROM内に設定した固定スペックによって無条
件に運転モードを選択し決定する方式の二つの処理の流
れを分岐している。
【0019】運転方式仕様(運転コードの設定)がない
場合は、買電信号と自家発信号は異常としてエレベータ
ー制御に影響を与えず、代わって以降のエレベーター制
御は、異常前に記録したC.RAMデータをもとに、N
wk=ONであれば、平常運転モードとなり(ステップ
S31,S32)、Mwk=ONであれば、自家発運転
モード(ステップS33,S34)へ切り替える。
【0020】また、運転方式仕様を設定してある場合
は、接点異常発生時に無条件に、運転コード=1であれ
ば平常運転モード(ステップS35,S36),運転コ
ード=2であれば、異常発生後に前もって設定しておい
た基準階へエレベーターを待避運転する基準階復帰運転
モード(ステップS37,S38),運転コード=3で
あれば、最寄り階へ待避しその階でドア開閉後休止する
最寄り階停止運転モード(ステップS39,S40)と
運転コードによりエレベーター制御方式が選択される。
【0021】
【発明の効果】以上、一実施例をもとに詳細を説明した
ように、本発明によれば、電源信号のON故障,OFF
故障が発生しても、実電源が供給されていれば極力エレ
ベーターを運転し、エレベーターサービスの向上,閉じ
込め故障の低減,全体的にエレベーターの不稼働時間の
短縮を行うことができる。
【0022】また運転方式を各種選択できうる構成とす
ることにより、電源信号異常時のエレベーター運転方式
の種類が増え、結果的にエレベーター運転方式の汎用性
拡大がはかれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る全体概略図を示す。
【図2】本発明を説明する一実施例である電源信号チェ
ックのシステムフローチャートを示す。
【図3】本発明を説明する一実施例である電源信号チェ
ック後のエレベーター運転方式決定サブルーチンのシス
テムフローチャートを示す。
【符号の説明】
1…マイコンボード、2…CPU、3…I/Oボード、
4…ROMメモリー、5…RAMメモリー、6…バッテ
リーバックアップRAM、7…バックアップ装置、8…
電源、9…買電源、10…自家発電源、11…買電源確
立信号、12…自家発電源確立信号。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】買電源遮断時に自家発電源設備からの自家
    発電源へ切り替えエレベーターを運転するエレベーター
    の運転制御システムにおいて、買電源運転時は買電確立
    信号を、自家発運転時は自家発電確立信号を入力し、こ
    れら信号情報を基にエレベーターの運転方式を決定しマ
    イコン制御するエレベーターのマイコン処理手段を備
    え、前記買電確立信号と自家発電確立信号の状態を常に
    監視し、同時に閉路したりまた同時に開路する異常が一
    定以上継続した場合、その間実際の電源が供給されてい
    れば、信号入力の接点異常と判断し、異常前の信号情報
    をもとにエレベーターの運転方式を決定することを特徴
    としたエレベーターの運転制御システム。
  2. 【請求項2】前記買電確立信号と自家発電確立信号の同
    時閉路又は同時開路の異常時に、実際の電源が供給され
    ている場合、予め設定した運転方式を平常運転に選択で
    きる構成としたことを特徴とした請求項1記載のエレベ
    ーターの運転制御システム。
  3. 【請求項3】前記買電確立信号と自家発電確立信号の同
    時閉路又は同時開路の異常時に、実際の電源が供給され
    ている場合、最寄り階停止後、エレベーター運転を休止
    させる最寄り階停止運転方式に選択できる構成としたこ
    とを特徴とした請求項1記載のエレベーターの運転制御
    システム。
  4. 【請求項4】前記また複数台のエレベーターを管理し運
    転する場合において、買電確立信号と自家発電確立信号
    の同時閉路又は同時開路の異常時に、実際の電源が供給
    されている場合は、指定号機から順次基準階へ運転し停
    止後、エレベーター運転を休止させる基準階復帰運転方
    式を選択できる構成としたことを特徴とした請求項1記
    載のエレベーターの運転制御システム。
JP9248141A 1997-09-12 1997-09-12 エレベーターの運転制御システム Pending JPH1179596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9248141A JPH1179596A (ja) 1997-09-12 1997-09-12 エレベーターの運転制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9248141A JPH1179596A (ja) 1997-09-12 1997-09-12 エレベーターの運転制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1179596A true JPH1179596A (ja) 1999-03-23

Family

ID=17173842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9248141A Pending JPH1179596A (ja) 1997-09-12 1997-09-12 エレベーターの運転制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1179596A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003054855A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの非常時運転装置及びその運転方法
TWI749741B (zh) * 2020-08-31 2021-12-11 義守大學 電源管理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003054855A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの非常時運転装置及びその運転方法
TWI749741B (zh) * 2020-08-31 2021-12-11 義守大學 電源管理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4591149B2 (ja) クラスタシステム、ブレードサーバの電源制御方法及びそのプログラム
JPH0449181A (ja) エレベータの群管理制御装置
US5623643A (en) Telecommunication system with improved reconfiguration flexibility having first and second communication modules where new operating system is tested with isolated second communication modules
JPH1179596A (ja) エレベーターの運転制御システム
JPH07160370A (ja) 停電管理装置
JPH10307635A (ja) コンピュータシステム及び同システムに適用する温度監視方法
JP7414957B2 (ja) 制御装置及び制御方法
JPS6339013A (ja) 電子計算機
JP3224910B2 (ja) 昇降機電源異常検出装置
JPS6139138A (ja) 多重化システム
JP2001256071A (ja) 冗長化システム
JPH0264845A (ja) 主制御部多重化電子計算機
JP3843388B2 (ja) プロセス制御装置
JPH02196341A (ja) 情報処理装置の障害復旧方式
JPS58169623A (ja) 通信制御処理装置のプログラムロ−ド方式
JPH0654447B2 (ja) 故障予知装置
JPH01239647A (ja) システム異常動作監視制御方式
JPH08221119A (ja) 複数のサーボ制御部に対する制御システム
JPH06292393A (ja) 電動機台数制御予備機選択装置
JPH02266738A (ja) 交換機
JPH06161908A (ja) メモリ制御装置
JP2000305601A (ja) プラント制御装置
JPS595302A (ja) プラント分散制御方法
JPH08320836A (ja) Scsiデバイス内蔵の情報処理装置
JPH11242660A (ja) 伝送装置及びその制御方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体