JPH1179105A - 包装袋への小物の投入装置 - Google Patents

包装袋への小物の投入装置

Info

Publication number
JPH1179105A
JPH1179105A JP26270697A JP26270697A JPH1179105A JP H1179105 A JPH1179105 A JP H1179105A JP 26270697 A JP26270697 A JP 26270697A JP 26270697 A JP26270697 A JP 26270697A JP H1179105 A JPH1179105 A JP H1179105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging bag
bag
packaged
small
article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26270697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3933268B2 (ja
Inventor
Hideo Sagou
秀夫 佐郷
Chikau Shimazato
誓 島里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Jidoki Co Ltd
Original Assignee
Toyo Jidoki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Jidoki Co Ltd filed Critical Toyo Jidoki Co Ltd
Priority to JP26270697A priority Critical patent/JP3933268B2/ja
Publication of JPH1179105A publication Critical patent/JPH1179105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3933268B2 publication Critical patent/JP3933268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Container Filling Or Packaging Operations (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 包装袋1の上部両端をグリッパー2で把持し
て吊り下げ、その中に棒状の被包装物3とともに小袋4
を袋詰めする際に、小袋4を包装袋1の一側内面と被包
装物3の間の決まった位置に封入する。 【解決手段】 包装袋1の中に棒状の被包装物3を縦方
向にして充填した後、挟持部材9a、9bにより包装袋
1の両側を挟んでこれを傾斜させ、かつ包装袋1の袋口
から挿入したスライドシャッター6の両側のエア吹き付
けパイプ5からエアを吹き込むことにより、包装袋の内
面と被包装物の間に隙間Sを形成し、タイミングシャッ
ター8から落下した小袋4をスライドシャッター6上を
滑らせ、この隙間Sから包装袋の内面と被包装物3の間
に投入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、包装袋に棒状又は
板状の被包装物とともに脱酸素剤等の小物を袋詰めする
場合における小物の投入装置に関する。
【0002】
【従来の技術】包装袋に被包装物とともに脱酸素剤等の
小物を袋詰めする場合、商品の最終形状の同一性と外見
上の見栄えの点から、このような小物は包装袋の一側内
面と被包装物の間の決まった位置に封入されるのが好ま
しい。また、小物封入後の生産ライン途中において、グ
リッパーに把持され、あるいはコンベア上を搬送されて
いる包装袋の中に小物が封入されているかどうか目視で
確認する場合に、封入される側が決まっていないと、目
視する側に小物が確認できない場合に、目視する側の面
とは反対側の面を見直したり、あるいは手にとって反対
側の面を確認するなどの手間がかかり、生産性が低下す
るため、その意味からも、小物は必ず包装袋の一方の側
に封入されるようになっているのが好ましい。そのため
種々の手段が提案されている。
【0003】例えば特公平6−37201号公報には、
縦長の棒状あるいは板状をなす被包装物と脱酸素剤を袋
内に封入するに際し、先に脱酸素剤を袋内に投入し、こ
れを袋の下部外側に配置した電磁石により吸着して袋の
一側内面に貼り付いた状態に保持し、次いで縦長の食品
物を投入することが開示されている。この方法によれ
ば、脱酸素剤を袋の一側内面と被包装物の間の決まった
位置に封入することが一応可能であるが、脱酸素剤のよ
うに磁石に吸着するもの以外には適用できないという難
点がある。また、強力な電磁石を用いても脱酸素剤が吸
着される力は余り大きくならないため、脱酸素剤の大き
さや形状によっては袋の内面にぴったりと強く貼り付け
るのが難しく、あとで投入される被包装物によって位置
がずれたり、被包装物が脱酸素剤の上に乗ったり、被包
装物がジャーキースティックのような多数の棒状物の場
合は中に噛み込んだりして、見栄えのよい製品が得られ
ないことがある。
【0004】特開平7−149322号公報には、被包
装物と乾燥剤を袋内に封入するに際し、先に乾燥剤を袋
内に投入した後、袋を傾斜させて乾燥剤を袋の下方側と
なった面に寄り掛からせ、乾燥剤と袋の上方側になった
面の間にできた隙間に被包装物を充填する装置が開示さ
れている。しかし、この装置では、後から投入される被
包装物が乾燥剤に引っかかり、乾燥剤の位置がずれた
り、被包装物の中に巻き込んだりするという問題があ
る。また、袋を傾斜させた状態で被包装物を投入するの
で、袋への被包装物の入り具合いが悪くなるという問題
もある。
【0005】また、特開平8−40405号公報には、
ピローシール型の製袋包装機において被包装物と小袋を
袋内に封入するに際し、被包装物を充填するオーガーチ
ューブと小袋を導入する小袋導入チューブを袋内に配置
した装置が開示されている。この装置では、袋底近くに
達する小袋導入チューブにより小袋を袋の一側内面の所
定位置に封入することが可能であるが、適用対象がピロ
ーシール型の製袋包装機に限られ、袋の上部両端をグリ
ッパーで把持して吊り下げ、その状態で被包装物を充填
するタイプの包装機には適用できないという難点があ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の問題点に鑑みてなされたもので、包装袋の上部両端
をグリッパーで把持して吊り下げ、その中に棒状又は板
状の被包装物とともに小物を袋詰めする際に、小物を包
装袋の一側内面と被包装物の間の決まった位置に封入で
きるようにすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の投入装置は、上
部両端をグリッパーで把持して吊り下げられ、棒状又は
板状の被包装物を縦方向にして充填した包装袋内に小物
を投入する装置であって、包装袋のグリッパーより下方
部分を被包装物ごと傾斜させ、傾斜の上面側において包
装袋の内面と被包装物の間に隙間を形成する包装袋傾斜
手段と、袋口からその隙間に小物を投入する小物投入手
段を備えることを特徴とする。上記包装袋傾斜手段は、
例えば包装袋を両面からグリッパーの下方部分で挟持し
て傾斜させるもので、その具体的形態として、被包装物
の両面を包装袋ごと異なる高さ位置で挟持する挟持部を
備え、この挟持部で挟持することにより包装袋を傾斜さ
せるものが挙げられる。
【0008】また、本発明の別の投入装置は、上部両端
をグリッパーで把持して吊り下げられ、棒状又は板状の
被包装物を縦方向にして充填した包装袋内に小物を投入
する装置であって、包装袋を被包装物ごと移動させて包
装袋の中心位置をグリッパーの中心位置からずらし、移
動の後方側において包装袋の内面と被包装物の間に隙間
を形成する包装袋移動手段と、袋口からその隙間に小物
を投入する投入手段を備えることを特徴とする。上記包
装袋移動手段は、例えば包装袋を両面からグリッパーの
下方部分で挟持して移動させるもので、その具体的形態
として、被包装物の両面を包装袋ごとほぼ同じ高さ位置
で挟持する挟持部を備え、この挟持部で挟持して包装袋
を移動させるものが挙げられる。
【0009】上記の装置は、包装袋を傾斜させるか横方
向に移動させるかして、包装袋の一方の面と被包装物の
間に隙間を形成するものであるが、さらに、包装袋の中
にエアを吹き付けるエア吹き付け手段を設けることによ
り、包装袋の傾斜又は移動と同時に又はそれと前後して
包装袋内にエアを吹き込み(特に隙間を形成する包装袋
の内面と被包装物の間に向けて斜めに吹き込むのが好ま
しい)、その隙間を確実にかつ大きく形成することがで
きる。このエア吹き付け手段は、包装袋の外部から袋口
に向けて進退自在に設置することができ、その場合、隙
間を形成するとき袋口に接近するか、袋口内に進入する
ように設定できる。また、上記の装置の具体的形態とし
て、上記投入手段が、投入時に包装袋の外部から袋口内
に進入する進退自在の傾斜したシュートを備え、小物が
このシュートを通って上記隙間に投入されることが挙げ
られる。この場合、エア吹き付け手段を上記シュートに
設置し、シュートとともに進退するようにしてもよい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図3を参照して、本
発明をより具体的に説明する。例えば周知の間欠回転テ
ーブル型袋詰め包装機では、間欠回転するテーブルの周
囲に複数対のグリッパーが等間隔で放射状に取り付けら
れ、テーブルが停止する毎に、グリッパーに対する包装
袋の供給、袋口の開口、被包装物の充填、袋口のシー
ル、製品の排出等の各工程が行われるが、図1〜図3
は、このような袋詰め包装機における被包装物の充填工
程の次の工程(小物投入工程)において、小袋を包装袋
の内面と被包装袋の間に投入する投入装置を図示するも
のである。
【0011】まず、図1及び図2において、包装袋1は
その上部両端をグリッパー2により把持され、充填工程
において棒状の被包装物(例えばジャーキースティッ
ク)3を充填され、続いてテーブルの回転に伴い次の小
物投入工程位置まで回転し、ここで停止し小袋(例えば
脱酸素材の袋)4を投入される。この工程位置におい
て、包装袋1の上方には傾斜したシュートの両側に平行
にエア吹き付けパイプ5が取り付けられたスライドシャ
ッター6が配置され、そのスライドシャッター6に小袋
4を供給するベルトコンベア7及びタイミングシャッタ
ー8とともに小袋投入手段を構成する。また、包装袋の
下方側には包装袋傾斜手段9が配置されている。
【0012】スライドシャッター6は図示しない機構に
より図の仮想線位置と実線位置の間を傾斜方向にスライ
ドし、実線位置では開口した袋口から包装袋1の中の被
包装品3が袋内面に接する位置乃至その近傍まで進入す
る。ベルトコンベア7は小袋4をタイミングシャッター
8に供給するもので、タイミングシャッター8は通常は
閉じていてベルトコンベア7から小袋4を予め決められ
た数(脱酸素材の場合、通常1袋)だけ受け入れ、スラ
イドシャッター6が包装袋1の袋口に進入するタイミン
グで開き、スライドシャッター6に小袋4を供給するよ
うになっている。
【0013】また、包装袋傾斜手段9は、包装袋1の両
側に当接する一対の挟持部9a、9bを備え、各挟持部
の包装袋1への当接部にはスポンジゴム等の弾性体10
が取り付けられ、図示しない機構により図の仮想線位置
と実線位置の間を回動する。なお、この包装袋傾斜手段
9の挟持部9a、9bは、包装袋1の長さ寸法に応じて
高さの調整が可能となっている。一方の挟持部9aは包
装袋の一方の側のやや下方の部位に当接し、他方の挟持
部9bは包装袋の他方の側のそれより上方の部位に当接
するように配置されていて、両挟持部9a、9bにより
グリッパー2で吊り下げられた包装袋1の両側を挟ん
で、包装袋1を被包装物3とともに傾斜させると、包装
袋の側面のうち傾斜の上面側になった側面(他方の挟持
部9bが当接した側)の挟持部9bが当接した位置の上
部にフィルムのたるみができ、ここにおいて包装袋1の
内面と被包装物3の間に隙間が形成される。この状態で
エア吹き付けパイプ5からこの隙間にエアを吹き付ける
と、隙間Sが拡大し、投入された小袋4を受け入れるに
十分なスペースができる。
【0014】次に、この小袋投入手段(5〜8)と包装
袋傾斜手段9の作動順序の一例を説明する。まず、グリ
ッパー2に垂直に吊り下げられた包装袋1がこの小袋投
入工程位置に停止すると、挟持部9a、9bが包装袋1
の両側を挟持してこれを傾斜させ、その動きとほぼ同時
にスライドシャッター6が前進して包装袋内に進入し、
エア吹き付けパイプ5の先端から包装袋内の傾斜の上面
側に向けエアが吹き付けられる。一方、これに先立って
ベルトコンベア7から小袋4がタイミングシャッター8
内に送られており、スライドシャッター6の進入にあわ
せてタイミングシャッター8が開き、小袋4がスライド
シャッター6上に供給され、挟持部9a、9b及びエア
吹き付けパイプ5により形成された前記隙間Sに投入さ
れる。投入後、挟持部9a、9bが開き、テーブルが回
転して包装袋1は次のシール工程に移動していくが、こ
のあいだ小袋4は包装袋の内面と被包装物3の隙間を滑
り落ち、袋底の所定位置に収められ、シールされて封入
される。
【0015】このように、この投入装置によれば、棒状
の被包装物を充填した包装袋を傾斜させ、かつエアを吹
き込むことにより、小袋を包装袋内の一方の側の包装袋
の内面と被包装物の間に確実に投入することができる。
なお、上記の例では、エアの吹き付けは袋の内面(傾斜
の上面側)と被包装物の間に向けられていたが、そこは
傾斜によりたるんでいるので、必ずしもそこに向けられ
ていなくても包装袋内に吹き付けるようにすれば、隙間
を広げる効果はある。また、上記の例では、エア吹き付
けパイプ5を設けて、包装袋内にエアを吹き付けたた
め、袋の内面と被包装物の間に隙間が確実にかつ大きく
形成されたが、前記のとおり挟持部による傾斜のみでも
隙間を形成することができるので、エアの吹き付けがな
くても本発明の実施は可能である。
【0016】図3は、本発明に係る投入装置の別の例を
図示したもので、図1の投入装置の包装袋傾斜手段9の
代わりに包装袋移動手段19を備え、他の点は図1の投
入装置と同じである。この包装袋移動手段19は、包装
袋1の両側のほぼ同じ高さ位置に当接する一対の挟持部
19a、19bを備え、各挟持部の包装袋1への当接部
にはスポンジゴム等の弾性体が取り付けられ、図示しな
い機構により図の仮想線位置と実線位置の間を回動し、
包装袋1を挟持したときの挟持の中心bがグリッパー2
の挟持の中心aから少しずれた位置にくるように設定さ
れている。なお、この包装袋傾斜手段19の挟持部19
a、19bは、包装袋1の長さ寸法に応じて高さの調整
が可能であり、挟持の中心位置bも調整可能でる。
【0017】両挟持部19a、19bによりグリッパー
2で吊り下げられた包装袋1の両側を挟むと、始め中心
がa位置にあった包装袋1は、被包装物3とともに水平
方向に移動して中心がb位置までずれ、一方、グリッパ
ー1の位置は移動しないから、これにより包装袋1の移
動の後方側の内面と被包装物3の間に隙間Sが形成され
る。その他の構成部分及びその作用は図1の投入装置と
同じであるので省略する。
【0018】なお、上記の例では、両挟持部19a、1
9bが包装袋1を挟んだとき、その挟持の中心bがグリ
ッパー2の挟持の中心aから横方向に少しずれた位置に
くるように設定されていたが、両挟持部19a、19b
が包装袋1を挟んだとき、挟持の中心がグリッパー2の
挟持の中心aと一致し、続いて挟んだまま水平移動して
挟持の中心をb位置にずらすようにすることもできる。
【0019】さらに、上記の2つの例では棒状の被包装
物を収容した包装袋に小袋を投入したが、本発明は被包
装物が棒状だけでなく、板状の長尺物を包装する場合に
も適用することができる。また、投入するのは小袋でな
くても一般に被包装物に比べて小物であれば適用するこ
とができる。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、包装袋の上部両端をグ
リッパーで把持して吊り下げ、その中に棒状又は板状の
被包装物とともに脱酸素材のような小物を袋詰めする際
に、小物を包装袋の一側内面と被包装物の間の決まった
位置に封入することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る投入装置を説明する図である。
【図2】 その装置を側面視した図である。
【図3】 本発明に係る投入装置の他の例を説明する図
である。
【符号の説明】
1 包装袋 2 グリッパー 3 被包装物 4 小袋 5 エア吹き付けパイプ 6 スライドシャッター 8 タイミングシャッター 9 包装袋傾斜手段 19 包装袋移動手段

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部両端をグリッパーで把持して吊り下
    げられ、棒状又は板状の被包装物を縦方向にして充填し
    た包装袋内に小物を投入する装置であって、包装袋のグ
    リッパーより下方部分を被包装物ごと傾斜させ、傾斜の
    上面側において包装袋の内面と被包装物の間に隙間を形
    成する包装袋傾斜手段と、袋口からその隙間に小物を投
    入する小物投入手段を備えることを特徴とする包装袋へ
    の小物の投入装置。
  2. 【請求項2】 上記包装袋傾斜手段が、被包装物の両面
    を包装袋ごと異なる高さ位置で挟持する挟持部を備え、
    この挟持部で挟持することにより包装袋を傾斜させるこ
    とを特徴とする請求項1に記載された包装袋への小物の
    投入装置。
  3. 【請求項3】 上部両端をグリッパーで把持して吊り下
    げられ、棒状又は板状の被包装物を縦方向にして充填し
    た包装袋内に小物を投入する装置であって、包装袋を被
    包装物ごと移動させて包装袋の中心位置をグリッパーの
    中心位置からずらし、移動の後方側において包装袋の内
    面と被包装物の間に隙間を形成する包装袋移動手段と、
    袋口からその隙間に小物を投入する小物投入手段を備え
    ることを特徴とする包装袋への小物の投入装置。
  4. 【請求項4】 上記包装袋移動手段が、被包装物の両面
    を包装袋ごとほぼ同じ高さ位置で挟持する挟持部を備
    え、この挟持部で挟持して包装袋を移動させることを特
    徴とする請求項3に記載された包装袋への小物の投入装
    置。
  5. 【請求項5】 さらに、包装袋の中にエアを吹き付ける
    エア吹き付け手段を備えることを特徴とする請求項1〜
    4のいずれかに記載された包装袋への小物の投入装置。
  6. 【請求項6】 上記投入手段が、投入時に包装袋の外部
    から袋口内に進入する進退自在の傾斜したシュートを備
    え、小物がこのシュートを通って上記隙間に投入される
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載された
    包装袋への小物の投入装置。
  7. 【請求項7】 包装袋の中にエアを吹き付けるエア吹き
    付け手段が、上記シュートに設置されていることを特徴
    とする請求項6に記載された包装袋への小物の投入装
    置。
JP26270697A 1997-09-09 1997-09-09 包装袋への小物の投入装置 Expired - Lifetime JP3933268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26270697A JP3933268B2 (ja) 1997-09-09 1997-09-09 包装袋への小物の投入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26270697A JP3933268B2 (ja) 1997-09-09 1997-09-09 包装袋への小物の投入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1179105A true JPH1179105A (ja) 1999-03-23
JP3933268B2 JP3933268B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=17379472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26270697A Expired - Lifetime JP3933268B2 (ja) 1997-09-09 1997-09-09 包装袋への小物の投入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3933268B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014034412A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Furukawa Mfg Co Ltd 包装機の小袋装填装置及び包袋への小袋装填方法
US8747032B2 (en) 2009-01-07 2014-06-10 Hartmetall-Werkzeugfabrik Paul Horn Gmbh Tool for machining, in particular straight turning tool
CN105173261A (zh) * 2015-09-09 2015-12-23 中邮科技有限责任公司 一种连杆式速递文件类邮件塑料总包自动整理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8747032B2 (en) 2009-01-07 2014-06-10 Hartmetall-Werkzeugfabrik Paul Horn Gmbh Tool for machining, in particular straight turning tool
JP2014034412A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Furukawa Mfg Co Ltd 包装機の小袋装填装置及び包袋への小袋装填方法
CN105173261A (zh) * 2015-09-09 2015-12-23 中邮科技有限责任公司 一种连杆式速递文件类邮件塑料总包自动整理装置
CN105173261B (zh) * 2015-09-09 2017-03-22 中邮科技有限责任公司 一种连杆式速递文件类邮件塑料总包自动整理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3933268B2 (ja) 2007-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6040406B2 (ja) ガス充填包装方法とその包装機
EP0806356B1 (en) Method and apparatus for deoxygenating food packages
JP2008007139A (ja) 圧縮充填包装方法
JP2000281004A (ja) パウチ充填包装装置およびその方法
JP5740581B2 (ja) 給袋自動包装機
JP7130231B2 (ja) 縦型包装機および包装方法
JP3933268B2 (ja) 包装袋への小物の投入装置
JP7448141B2 (ja) 底受け装置を備えた包装機
CA1092565A (en) Apparatus for handling flat retort pouches
JPH07149322A (ja) 自動包装機
JP7448140B2 (ja) 被包装物充填用漏斗を備えた包装機
JP5271862B2 (ja) 四面体状包装体の製造方法およびその装置
EP0844180A1 (en) Apparatus and method for handling objects on a packaging line
JP3143297U (ja) 包袋定位置に付属包装体を配して被包装物を充填する装置
JP5367419B2 (ja) 充填ガイド装置
JP3414623B2 (ja) 充填軟包装体供給装置
JP6700520B2 (ja) スティック状被包装物供給装置およびそれを備えた包装機
JPH09226719A (ja) 充填されたティーバッグを1トラックのティーバッグ分包機械から再加工機械へ引き渡す方法並びに装置
JP4014199B2 (ja) 開口保持治具
JPH11292019A (ja) 包装物の成形方法
JP2000095205A (ja) 包装方法とその装置
JPH06127523A (ja) 物品包装機
JP6364602B2 (ja) 包装機における包装方法および包装機
JP2004075357A (ja) 物品搬送装置及びそれを備えた物品梱包装置
JP2000272605A (ja) 箱詰め機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160330

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term