JPH1177445A - 硬質被覆層がすぐれた密着性を有する表面被覆超硬合金製エンドミル - Google Patents

硬質被覆層がすぐれた密着性を有する表面被覆超硬合金製エンドミル

Info

Publication number
JPH1177445A
JPH1177445A JP9236882A JP23688297A JPH1177445A JP H1177445 A JPH1177445 A JP H1177445A JP 9236882 A JP9236882 A JP 9236882A JP 23688297 A JP23688297 A JP 23688297A JP H1177445 A JPH1177445 A JP H1177445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
carbide
forming component
hard coating
nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9236882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3402146B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ichikawa
洋 市川
Shogo Inada
昭吾 稲田
Akira Osada
晃 長田
Katsuhiko Sato
勝彦 佐藤
Kazuhiro Kono
和弘 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP23688297A priority Critical patent/JP3402146B2/ja
Priority to DE69823122T priority patent/DE69823122T2/de
Priority to EP98115877A priority patent/EP0900860B1/en
Priority to US09/145,616 priority patent/US6207262B1/en
Publication of JPH1177445A publication Critical patent/JPH1177445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3402146B2 publication Critical patent/JP3402146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • C23C30/005Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/27Cutters, for shaping comprising tool of specific chemical composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/252Glass or ceramic [i.e., fired or glazed clay, cement, etc.] [porcelain, quartz, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 高速切削にも硬質被覆層が剥離せず、長期に
亘ってすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製
エンドミルの提供。 【解決手段】 重量%で、結合相形成成分としてCo:
5〜20で、CrとVの1種以上が0.1〜2で、分散
相形成成分としてTi、Ta、Nb、Zrの炭化物、窒
化物、炭窒化物、並びにこれらの2種以上の固溶体の1
種以上:0.1〜5を含有し、残りが分散相形成成分と
してのWCと不可避的不純物の組成を有し、WCが平均
粒径:0.1〜1.5μmの微細粒組織で、表面部に、
最表面から0.1〜2μmの深さに亘って、CoとWの
反応生成複合炭化物が分布する高温加熱形成表面層を有
する、WC基超硬合金基体の表面に、中温化学気相蒸着
法で形成したTiの炭、窒、炭窒、炭酸、窒酸と炭窒酸
の化物層の1種以上のTi化合物層の硬質被覆層の平均
層厚が0.5〜5μmである、硬質被覆層がすぐれた密
着性を有する表面被覆超硬合金製エンドミル。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、硬質被覆層がす
ぐれた密着性を有し、したがって高速切削にも硬質被覆
層が剥離することなく、長期に亘ってすぐれた耐摩耗性
を発揮する表面被覆超硬合金製エンドミル(以下、被覆
超硬エンドミルと云う)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、一般に、例えば特開昭62−88
509号公報に記載されるように、炭化タングステン
(以下、WCで示す)基超硬合金基体(以下、単に超硬
基体と云う)の表面に、いずれも中温化学気相蒸着法
[一般にMT−CVD法と言い、通常の高温化学気相蒸
着法(以下、HT−CVD法と云う)の蒸着温度である
1000〜1150℃に比して相対的に低温の700〜
980℃で蒸着を行う方法である]にて形成したTiの
炭化物層、窒化物層、炭窒化物層、炭酸化物層、窒酸化
物層、および炭窒酸化物層(以下、それぞれTiC層、
TiN層、TiCN層、TiCO層、TiNO層、およ
びTiCNO層で示す)のうちの1種または2種以上で
構成されたTi化合物層からなる硬質被覆層を0.5〜
5μmの平均層厚で形成してなる被覆超硬エンドミルが
知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方、近年の切削加工
の省力化および省エネ化はめざましく、これに伴い、切
削加工条件は一段と高速化の傾向にあるが、上記の従来
被覆超硬エンドミルにおいては、これを高速条件下で用
いると、超硬基体表面に対する硬質被覆層の密着性が不
十分であるために、硬質被覆層に剥離が発生し易く、こ
れが原因で摩耗進行が著しく促進され、比較的短時間で
使用寿命に至るのが現状である。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者等は、
上述のような観点から、従来被覆超硬エンドミルに着目
し、これを構成する硬質被覆層の密着性向上を図るべく
研究を行った結果、 (a)超硬基体が、重量%(以下、%は重量%を示す)
で、結合相形成成分としてCo:5〜20%、同じく結
合相形成成分としてCrおよびVのうちの1種または2
種:0.1〜2%、を含有し、さらに、分散相形成成分
としてTi、Ta、Nb、およびZrの炭化物、窒化
物、および炭窒化物(以下、それぞれTiC、TiN、
TiCN、TaC、TaN、TaCN、NbC、Nb
N、NbCN、ZrC、ZrN、およびZrCNで示
す)、並びにこれらの2種以上の固溶体[以下、これら
を総称して(Ti,Ta,Nb,Zr)C・Nで示す]
のうちの1種または2種以上:0.1〜5%、を含有
し、残りが分散相形成成分としてのWCと不可避不純物
からなる組成を有し、かつ前記WCが平均粒径:0.1
〜1.5μmの微細粒組織を有すること。 (b)上記(a)の超硬基体を、炭酸ガスまたは四塩化
チタンを配合の水素雰囲気中、前記雰囲気圧力を50〜
550torrとして、900〜1000℃の温度に5
〜15分間保持の条件で高温加熱処理すると、表面部
に、最表面から所定深さに亘ってCoとWの複合炭化物
(以下、Comn Cで示す)が反応生成した表面層が
形成されること。 (c)表面部に、上記(b)の反応生成Comn Cが
分布する高温加熱形成表面層を有する超硬基体の表面
に、いずれもMT−CVD法を用いて、TiC層、Ti
N層、TiCN層、TiCO層、TiNO層、およびT
iCNO層のうちの1種または2種以上で構成されたT
i化合物層、さらに必要に応じてMT−CVD法または
HT−CVD法にて形成した酸化アルミニウム(以下、
Al2 3で示す)層からなる硬質被覆層を0.5〜
4.5μmの平均層厚で形成すると、前記Ti化合物層
の前記超硬基体表面に対する密着性が、前記超硬基体表
面部に形成した高温加熱形成表面層によって著しく向上
し、したがって、この結果の被覆超硬エンドミルは、高
速切削に用いても硬質被覆層に剥離の発生なく、長期に
亘ってすぐれた耐摩耗性を発揮するようになること。以
上(a)〜(c)に示される研究結果を示したのであ
る。
【0005】この発明は、上記の研究結果に基づいてな
されたものであって、結合相形成成分としてCo:5〜
20%、同じく結合相形成成分としてCrおよびVのう
ちの1種または2種:0.1〜2%、を含有し、さら
に、分散相形成成分として(Ti,Ta,Nb,Zr)
C・Nのうちの1種または2種以上:0.1〜5%、を
含有し、残りが分散相形成成分としてのWCと不可避不
純物からなる組成を有し、前記WCが平均粒径:0.1
〜1.5μmの微細粒組織を有し、さらに表面部に、最
表面から0.1〜2μmの深さに亘って反応生成Com
n Cが分布する高温加熱形成表面層を有する、超硬基
体の表面に、いずれもMT−CVD法を用いて形成した
TiC層、TiN層、TiCN層、TiCO層、TiN
O層、およびTiCNO層のうちの1種または2種以上
で構成されたTi化合物層、あるいは前記Ti化合物
層、さらに必要に応じてMT−CVD法またはHT−C
VD法にて形成したAl2 3 層からなる硬質被覆層を
0.5〜4.5μmの平均層厚で形成してなる、硬質被
覆層がすぐれた密着性を有する被覆超硬エンドミルに特
徴を有するものである。
【0006】つぎに、この発明の被覆超硬エンドミルに
おいて、これを構成する超硬基体の組成、WC粒の平均
粒径、Comn Cの分布深さ、および硬質被覆層の平
均層厚を上記の通りに限定した理由を説明する。 (a)Co含有量 Co成分には、焼結性を向上させ、もって超硬基体の靭
性を向上させる作用があるが、その含有量が5%未満で
は所望の靭性向上効果が得られず、一方その含有量が2
0%を越えると、超硬基体自体の耐摩耗性が低下するよ
うになるばかりでなく、高速切削時の発生熱によって変
形が起り易くなることから、その含有量を5〜20%、
望ましくは8〜12%と定めた。
【0007】(b)CrおよびV これらの成分は、結合相形成成分としてのCo中に固溶
してこれを強化するほか、WC粒の微細化に寄与し、さ
らに前記高温加熱形成表面層中に分布する反応生成Co
mn Cの形成を促進し、もって前記反応生成Com
n Cによる硬質被覆層の密着性を向上させる作用をもつ
が、その含有量が0.1%未満では前記作用に所望の効
果が得られず、一方その含有量が2%を越えても前記作
用が飽和し、さらに一段の向上効果が現れないことか
ら、その含有量を0.1〜2%、望ましくは0.4〜
0.8%と定めた。なお、上記結合相形成成分としての
CrおよびVは、被覆超硬エンドミルの製造に際して、
原料粉末として、CrおよびVの炭化物、窒化物、およ
び酸化物(以下、それぞれCr32 、CrN、Cr2
3 、VC、VN、およびV25で示し、かつこれら
を総称して(Cr,V)C・N・Oで示す)を用いるの
が望ましく、これらの原料粉末はいずれも焼結時に結合
相形成成分としてのCo中に固溶して結合相を形成する
ものである。
【0008】(c)(Ti,Ta,Nb,Zr)C・N これらの成分には、超硬基体の耐熱性を向上させる作用
があるが、その含有量が0.1%未満では所望の耐熱性
向上効果が得られず、一方その含有量が5%を越える
と、靭性が低下するようになることから、その含有量を
0.1〜5%、望ましくは1〜2.5%と定めた。
【0009】(d)WCの平均粒径 WC粒の微細粒組織により超硬基体の強度向上を図るも
のであり、この微細粒組織は、原料粉末として用いるW
C粉末の粒径の調整、並びにCrおよびVの含有によっ
てWC粒を平均粒径で1.5μm以下にすることにより
得られるものであり、したがって、その平均粒径が1.
5μmを越えると、所望の強度向上効果が得られず、一
方その平均粒径が0.1μm未満になると耐摩耗性が急
激に低下するようになることから、その平均粒径を0.
1〜1.5μm、望ましくは0.6〜1.0μmと定め
た。
【0010】(e)Comn Cの分布深さ その分布深さが0.1μm未満では、高温加熱形成表面
層中に占める分布割合が少な過ぎて硬質被覆層に対して
所望のすぐれた密着性を確保することができず、一方そ
の分布深さが2μmを越えると、超硬基体最表面部にお
けるComnCの分布割合が多くなり過ぎ、これが原
因で切刃にチッピング(微小欠け)が発生し易くなるこ
とから、その分布深さを0.1〜2μm、望ましくは
0.5〜1.5μmと定めた。
【0011】(f)硬質被覆層の平均層厚 その平均層厚が0.5μm未満では、所望のすぐれた耐
摩耗性を確保することができず、一方その平均層厚が
4.5μmを越えると、切刃に欠けやチッピングが発生
し易くなることから、その平均層厚を0.5〜4.5μ
m、望ましくは1.5〜2.5μmと定めた。
【0012】
【発明の実施の形態】この発明の被覆超硬エンドミルを
実施例により具体的に説明する。原料粉末として、0.
1〜1.5μmの範囲内の所定の平均粒径を有するWC
粉末、いずれも0.5μmの平均粒径を有し、かつ、
(Ti,Ta,Nb,Zr)C・Nおよび(Cr,V)
C・N・Oを構成する各種の炭化物粉末、窒化物粉末、
酸化物粉末、および炭窒化物粉末、および同0.5μm
のCo粉末、さらに炭素量調整用炭素粉末を用意し、こ
れら原料粉末を所定の配合組成に配合し、ボールミルで
72時間湿式混合し、乾燥した後、1ton/cm2
圧力で圧粉体にプレス成形し、この圧粉体を1×10-3
torrの真空中、1350〜1500℃の範囲内の所
定の温度に1時間保持の条件で真空焼結して、表1に示
される成分組成を有し、かつ同じく表1に示される平均
粒径のWC粒で構成された超硬基体a〜sを形成した。
【0013】さらに、これら超硬基体a〜sのそれぞれ
の表面部に、表2に示される条件で同じく表2に示され
る深さに亘ってComn Cが分布する高温加熱形成表
面層を形成することにより超硬基体A〜Sを製造した。
【0014】引き続いて、これら超硬基体A〜Sのそれ
ぞれの表面に、表3に示される条件で表4に示される組
成および平均層厚の硬質被覆層を形成することによりシ
ャンク部と切刃部からなり、前記切刃部が2枚刃形状を
有し、かつボール半径:5mm、ねじれ角:30度の寸
法をもったボールエンドタイプの本発明被覆超硬エンド
ミル(以下、本発明被覆エンドミルと云う)1〜19を
それぞれ製造した。
【0015】また、比較の目的で、表5に示される通
り、高温加熱形成表面層を有する超硬基体A〜Sに代わ
って、これの形成がない超硬基体a〜sを用いる以外は
同一の条件で比較被覆超硬エンドミル(以下、比較被覆
エンドミルと云う)1〜19をそれぞれ製造した。
【0016】ついで、この結果得られた本発明被覆エン
ドミル1〜19および比較被覆エンドミル1〜19につ
いて、 被削材:SKD61(硬さ:HR C53)、 切削速度:650m/min、 1刃当りの送り:0.1mm/刃、 切り込み:0.5mm、 切り込み幅:0.5mm、 切削時間:50分、 の条件でダウンカットとアップカットを交互に行う合金
鋼の高速倣い加工を乾式で行い、切刃の最大逃げ面摩耗
幅を測定した。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】
【表3】
【0020】
【表4】
【0021】
【表5】
【0022】
【発明の効果】表4,5に示される結果から、本発明被
覆エンドミル1〜19は、いずれも硬質被覆層に剥離の
発生なく、これによってすぐれた耐摩耗性を発揮するの
に対して、比較被覆エンドミル1〜19においては、い
ずれも切削途中で硬質被覆層に剥離が発生し、この剥離
が原因で摩耗進行が著しく促進され、比較的短時間で使
用寿命に至ることが明らかである。上述のように、この
発明の被覆超硬エンドミルは、超硬基体表面に対する硬
質被覆層の密着性が、基体表面部に形成した高温加熱形
成表面層中に分布するCo mn Cによって著しく向上
したものになっているので、これを通常の切削条件は勿
論のこと、高速切削に用いても硬質被覆層に剥離の発生
なく、すぐれた耐摩耗性を長期に亘って発揮するのであ
る。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年4月21日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者等は、
上述のような観点から、従来被覆超硬エンドミルに着目
し、これを構成する硬質被覆層の密着性向上を図るべく
研究を行った結果、 (a)超硬基体が、重量%(以下、%は重量%を示す)
で、結合相形成成分としてCo:5〜20%、同じく結
合相形成成分としてCrおよびVのうちの1種または2
種:0.1〜2%、を含有し、さらに、分散相形成成分
としてTi、Ta、Nb、およびZrの炭化物、窒化
物、および炭窒化物(以下、それぞれTiC、TiN、
TiCN、TaC、TaN、TaCN、NbC、Nb
N、NbCN、ZrC、ZrN、およびZrCNで示
す)、並びにこれらの2種以上の固溶体[以下、これら
を総称して(Ti,Ta,Nb,Zr)C・Nで示す]
のうちの1種または2種以上:0.1〜5%、を含有
し、残りが分散相形成成分としてのWCと不可避不純物
からなる組成を有し、かつ前記WCが平均粒径:0.1
〜1.5μmの微細粒組織を有すること。 (b)上記(a)の超硬基体を、炭酸ガスまたは四塩化
チタンを配合の水素雰囲気中、前記雰囲気圧力を50〜
550torrとして、900〜1000℃の温度に
〜15分間保持の条件で高温加熱処理すると、表面部
に、最表面から所定深さに亘ってCoとWの複合炭化物
(以下、Comn Cで示す)が反応生成した表面層が
形成されること。 (c)表面部に、上記(b)の反応生成Comn Cが
分布する高温加熱形成表面層を有する超硬基体の表面
に、いずれもMT−CVD法を用いて、TiC層、Ti
N層、TiCN層、TiCO層、TiNO層、およびT
iCNO層のうちの1種または2種以上で構成されたT
i化合物層、さらに必要に応じてMT−CVD法または
HT−CVD法にて形成した酸化アルミニウム(以下、
Al2 3で示す)層からなる硬質被覆層を0.5〜
4.5μmの平均層厚で形成すると、前記Ti化合物層
の前記超硬基体表面に対する密着性が、前記超硬基体表
面部に形成した高温加熱形成表面層によって著しく向上
し、したがって、この結果の被覆超硬エンドミルは、高
速切削に用いても硬質被覆層に剥離の発生なく、長期に
亘ってすぐれた耐摩耗性を発揮するようになること。 以上(a)〜(c)に示される研究結果を示したのであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 勝彦 茨城県結城郡石下町大字古間木1511番地 三菱マテリアル株式会社筑波製作所内 (72)発明者 河野 和弘 茨城県結城郡石下町大字古間木1511番地 三菱マテリアル株式会社筑波製作所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結合相形成成分としてCo:5〜20重
    量%、 同じく結合相形成成分としてCrおよびVのうちの1種
    または2種:0.1〜2重量%、 分散相形成成分としてTi、Ta、Nb、およびZrの
    炭化物、窒化物、および炭窒化物、並びにこれらの2種
    以上の固溶体のうちの1種または2種以上:0.1〜5
    重量%、を含有し、残りが分散相形成成分としての炭化
    タングステンと不可避不純物からなる組成を有し、 前記炭化タングステンが平均粒径:0.1〜1.5μm
    の微細粒組織を有し、 さらに表面部に、最表面から0.1〜2μmの深さに亘
    ってCoとWの反応生成複合炭化物が分布する高温加熱
    形成表面層を有する、炭化タングステン基超硬合金基体
    の表面に、 いずれも中温化学気相蒸着法にて形成したTiの炭化物
    層、窒化物層、炭窒化物層、炭酸化物層、窒酸化物層、
    および炭窒酸化物層のうちの1種または2種以上で構成
    されたTi化合物層からなる硬質被覆層を0.5〜4.
    5μmの平均層厚で形成してなる、硬質被覆層がすぐれ
    た密着性を有する表面被覆超硬合金製エンドミル。
  2. 【請求項2】 結合相形成成分としてCo:5〜20重
    量%、 同じく結合相形成成分としてCrおよびVのうちの1種
    または2種:0.1〜2重量%、 分散相形成成分としてTi、Ta、Nb、およびZrの
    炭化物、窒化物、および炭窒化物、並びにこれらの2種
    以上の固溶体のうちの1種または2種以上:0.1〜5
    重量%、を含有し、残りが分散相形成成分としての炭化
    タングステンと不可避不純物からなる組成を有し、 前記炭化タングステンが平均粒径:0.1〜1.5μm
    の微細粒組織を有し、 さらに表面部に、最表面から0.1〜2μmの深さに亘
    ってCoとWの反応生成複合炭化物が分布する高温加熱
    形成表面層を有する、炭化タングステン基超硬合金基体
    の表面に、 いずれも中温化学気相蒸着法にて形成したTiの炭化物
    層、窒化物層、炭窒化物層、炭酸化物層、窒酸化物層、
    および炭窒酸化物層のうちの1種または2種以上で構成
    されたTi化合物層と、中温化学気相蒸着法または高温
    化学気相蒸着法にて形成した酸化アルミニウム層からな
    る硬質被覆層を0.5〜4.5μmの平均層厚で形成し
    てなる、硬質被覆層がすぐれた密着性を有する表面被覆
    超硬合金製エンドミル。
JP23688297A 1997-09-02 1997-09-02 硬質被覆層がすぐれた密着性を有する表面被覆超硬合金製エンドミル Expired - Fee Related JP3402146B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23688297A JP3402146B2 (ja) 1997-09-02 1997-09-02 硬質被覆層がすぐれた密着性を有する表面被覆超硬合金製エンドミル
DE69823122T DE69823122T2 (de) 1997-09-02 1998-08-22 Sinterkarbideschaftfräser beschichtet mit Hartstoffschichten mit hervorragenden Adhäsionseigenschaften
EP98115877A EP0900860B1 (en) 1997-09-02 1998-08-22 Coated cemented carbide endmill having hard-materials-coated-layers excellent in adhesion
US09/145,616 US6207262B1 (en) 1997-09-02 1998-09-02 Coated cemented carbide endmill having hard-material-coated-layers excellent in adhesion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23688297A JP3402146B2 (ja) 1997-09-02 1997-09-02 硬質被覆層がすぐれた密着性を有する表面被覆超硬合金製エンドミル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1177445A true JPH1177445A (ja) 1999-03-23
JP3402146B2 JP3402146B2 (ja) 2003-04-28

Family

ID=17007190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23688297A Expired - Fee Related JP3402146B2 (ja) 1997-09-02 1997-09-02 硬質被覆層がすぐれた密着性を有する表面被覆超硬合金製エンドミル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6207262B1 (ja)
EP (1) EP0900860B1 (ja)
JP (1) JP3402146B2 (ja)
DE (1) DE69823122T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004509773A (ja) * 2000-08-11 2004-04-02 ケンナメタル インコーポレイテッド クロム含有セメンテッドタングステンカーバイド被覆切削インサート
JP2009519139A (ja) * 2005-12-16 2009-05-14 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 被覆された切削工具インサート

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9903090D0 (sv) * 1999-09-01 1999-09-01 Sandvik Ab Coated milling insert
JP2001179507A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Kyocera Corp 切削工具
US6472060B1 (en) * 2000-01-19 2002-10-29 Seco Tools Ab Coated body with nanocrystalline CVD coating for enhanced edge toughness and reduced friction
US6813980B2 (en) * 2000-11-30 2004-11-09 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Cutting tool and throw-away insert therefor
DE10135790B4 (de) * 2001-07-23 2005-07-14 Kennametal Inc. Feinkörniges Sinterhartmetall und seine Verwendung
DE10244955C5 (de) * 2001-09-26 2021-12-23 Kyocera Corp. Sinterhartmetall, Verwendung eines Sinterhartmetalls und Verfahren zur Herstellung eines Sinterhartmetalls
SE0103970L (sv) * 2001-11-27 2003-05-28 Seco Tools Ab Hårdmetall med bindefasanrikad ytzon
EP2848712B1 (en) * 2002-08-08 2018-05-30 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Process for producing alumina coating composed mainly of alpha-type crystal structure, alumina coating composed mainly of alpha-type crystal structure, laminate coating including the alumina coating , member clad with the alumina coating or laminate coating, process for producing the member, and physical vapor deposition apparatus
DE10356470B4 (de) * 2003-12-03 2009-07-30 Kennametal Inc. Zirkonium und Niob enthaltender Hartmetallkörper und Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
US7163657B2 (en) 2003-12-03 2007-01-16 Kennametal Inc. Cemented carbide body containing zirconium and niobium and method of making the same
US7455918B2 (en) 2004-03-12 2008-11-25 Kennametal Inc. Alumina coating, coated product and method of making the same
JP3762777B1 (ja) * 2004-10-19 2006-04-05 住友電気工業株式会社 超硬合金
KR20070070193A (ko) * 2004-10-29 2007-07-03 쎄코 툴스 에이비 초경합금의 제조 방법
US20070151769A1 (en) * 2005-11-23 2007-07-05 Smith International, Inc. Microwave sintering
SE530634C2 (sv) * 2006-06-15 2008-07-22 Sandvik Intellectual Property Belagt hårdmetallskär, metod att tillverka detta samt dess användning vid torr fräsning av gjutjärn
US8734070B2 (en) 2010-10-20 2014-05-27 Kennametal Inc. Toolholder with externally-mounted dynamic absorber
US8409734B2 (en) 2011-03-04 2013-04-02 Kennametal Inc. Coated substrates and methods of making same
US8524360B2 (en) 2011-08-29 2013-09-03 Kennametal Inc. Cutting insert with a titanium oxycarbonitride coating and method for making the same
US8834594B2 (en) 2011-12-21 2014-09-16 Kennametal Inc. Cemented carbide body and applications thereof
WO2017100734A1 (en) 2015-12-11 2017-06-15 Smith International, Inc. Cutting elements with wear resistant surfaces
DE102019110950A1 (de) 2019-04-29 2020-10-29 Kennametal Inc. Hartmetallzusammensetzungen und deren Anwendungen

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4399168A (en) * 1980-01-21 1983-08-16 Santrade Ltd. Method of preparing coated cemented carbide product
US4610931A (en) * 1981-03-27 1986-09-09 Kennametal Inc. Preferentially binder enriched cemented carbide bodies and method of manufacture
US4447263A (en) * 1981-12-22 1984-05-08 Mitsubishi Kinzoku Kabushiki Kaisha Blade member of cermet having surface reaction layer and process for producing same
JPS61288914A (ja) 1985-06-14 1986-12-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 表面被覆エンドミル
JPS6288509A (ja) 1985-10-11 1987-04-23 Hitachi Carbide Tools Ltd 表面被覆超硬エンドミル
JPH0732961B2 (ja) * 1986-10-03 1995-04-12 三菱マテリアル株式会社 表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
CA1319497C (en) * 1988-04-12 1993-06-29 Minoru Nakano Surface-coated cemented carbide and a process for the production of the same
US5135801A (en) * 1988-06-13 1992-08-04 Sandvik Ab Diffusion barrier coating material
EP0438916B2 (en) * 1989-12-27 2000-12-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Coated cemented carbides and processes for the production of same
JPH06501888A (ja) * 1990-09-17 1994-03-03 ケンナメタル インコーポレイテッド Cvd及pvdによりコートされた切削工具
US5250367A (en) * 1990-09-17 1993-10-05 Kennametal Inc. Binder enriched CVD and PVD coated cutting tool
US5266388A (en) * 1990-09-17 1993-11-30 Kennametal Inc. Binder enriched coated cutting tool
SE9004124D0 (sv) * 1990-12-21 1990-12-21 Sandvik Ab Haardmetallverktyg foer klippning och stansning
WO1995005497A1 (fr) * 1993-08-16 1995-02-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Alliage de carbure cemente pour outil de coupe et alliage de carbure cemente pourvu d'une couche de revetement
US5652045A (en) * 1994-10-20 1997-07-29 Mitsubishi Materials Corporation Coated tungsten carbide-based cemented carbide blade member

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004509773A (ja) * 2000-08-11 2004-04-02 ケンナメタル インコーポレイテッド クロム含有セメンテッドタングステンカーバイド被覆切削インサート
JP2009519139A (ja) * 2005-12-16 2009-05-14 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 被覆された切削工具インサート

Also Published As

Publication number Publication date
US6207262B1 (en) 2001-03-27
EP0900860A2 (en) 1999-03-10
DE69823122D1 (de) 2004-05-19
JP3402146B2 (ja) 2003-04-28
EP0900860A3 (en) 2002-11-20
EP0900860B1 (en) 2004-04-14
DE69823122T2 (de) 2004-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1177445A (ja) 硬質被覆層がすぐれた密着性を有する表面被覆超硬合金製エンドミル
JP3451877B2 (ja) 耐摩耗性のすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具
JP3707223B2 (ja) 耐摩耗性のすぐれたミーリング工具
JP2684688B2 (ja) 切削工具用表面被覆炭化タングステン基超硬合金
JP2009166193A (ja) 高速断続切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具
JPH1121651A (ja) 耐熱衝撃性のすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具
JP2625923B2 (ja) 切削工具用表面被覆サーメット
JP3460571B2 (ja) 耐摩耗性のすぐれたミーリング工具
JP3707195B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた密着性を有する表面被覆超硬合金製エンドミル
JP3451949B2 (ja) 基体が高靭性を有する表面被覆超硬合金製エンドミル
JP3451857B2 (ja) 耐摩耗性のすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具
JP3451878B2 (ja) 耐摩耗性のすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具
JP4235904B2 (ja) 高速切削で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具
JP3451950B2 (ja) 基体が高靭性を有する表面被覆超硬合金製エンドミル
JP2004249380A (ja) 表面被覆Ti基サーメット製切削工具およびその製造方法
JP3368794B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐欠損性を有する表面被覆サーメット製スローアウエイ型切削チップ
JP3397058B2 (ja) 耐摩耗性のすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具
JPH05261604A (ja) 物理蒸着硬質層被覆スローアウエイチップおよびその製造法
JPH10315033A (ja) 硬質被覆層がすぐれた密着性を有する表面被覆超硬合金製エンドミル
JP3397063B2 (ja) 耐チッピング性のすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具
JPH111762A (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を有する表面被覆超硬合金製切削工具
JP2005288639A (ja) 難削材の高速断続切削で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JPH10286702A (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐欠損性を有する表面被覆サーメット製スローアウエイ型切削チップ
JP2001062623A (ja) 耐摩耗性および耐チッピング性のすぐれた超硬合金製エンドミル
JP2004017218A (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐熱衝撃性を有する表面被覆サーメット製切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080229

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees