JPS6288509A - 表面被覆超硬エンドミル - Google Patents

表面被覆超硬エンドミル

Info

Publication number
JPS6288509A
JPS6288509A JP22727885A JP22727885A JPS6288509A JP S6288509 A JPS6288509 A JP S6288509A JP 22727885 A JP22727885 A JP 22727885A JP 22727885 A JP22727885 A JP 22727885A JP S6288509 A JPS6288509 A JP S6288509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
end mill
cemented carbide
honing
cutting edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22727885A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideto Noguchi
秀人 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Moldino Tool Engineering Ltd
Original Assignee
Hitachi Carbide Tools Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Carbide Tools Ltd filed Critical Hitachi Carbide Tools Ltd
Priority to JP22727885A priority Critical patent/JPS6288509A/ja
Publication of JPS6288509A publication Critical patent/JPS6288509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特に炭素鋼、合金鋼等の加工に優れる表面被
覆超硬エンドミルに関する。
〔従来技術〕
現在、炭素鋼1合金鋼等のエンドミル加工には、高速度
工具鋼や超硬合金製のエンドミルが使用されている。切
削寿命を向上させる目的で表面被覆した高速度工具は、
物理蒸着(以下PVDという)で工具表面にTiNを被
覆したものが市販されている。超硬合金を使用する工具
では、PVDによりTiNを被覆する技術で、例えば特
開昭59−232711号(エンドミル)のように知ら
れている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の技術である高速度工具鋼や超硬合金への表面被覆
は、いずれもPVD法であり、この方法では表面に形成
されるTiN層の硬さは、せいぜいビッカース硬さく以
下Hvと称す)2000位であり、切削寿命を向上させ
るためには、さらに高い硬さが要求される。又、PVD
法は密着性にも問題があり、皮膜の剥離、脱落などによ
り十分な性能を発揮できないという問題があった。超硬
合金には、約1000℃稈度で被覆する従来のCVD法
が適用できるが、この方法では、母材と皮膜の境界に脱
炭層が生じるとか、Ti’Nの結晶粒が粗粒化するとか
、エンドミル自体の変形と言った切削性能に影響を与え
る大きな問題が生じて。
実質上は適用できなかった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は、従来のCVD法の主な欠点である脱炭層
を低減し、且つTiNやT1CNの結晶粒の粗粒化を防
止する表面被覆の方法を研究した結果、従来のCVD法
よりも低い温度である700〜900℃で行なうCVD
法により、上記の目的が達成できると言う知見を得た。
また、この温度範囲のCVD法では、皮膜の密着性も十
分保つことができると分かった。即ち、本発明は超硬合
金からなるエンドミルの少なくともエンドミル本体全面
あるいは、柄部を除くエンドミル本体の表面に700〜
900℃で行なうCVD法により、T1CN及び又はT
iNを0 、5〜5 p m被覆したことを特徴とする
表面被覆超硬エンドミルである。
以下、被覆処理温度と皮膜厚さを限定した理由について
述べる。被覆温度としては、700〜900℃が最適で
あり、700℃未満では皮膜の生成速度が遅くなり、実
用上問題となる。900℃を越えると従来のCVDで問
題となった脱炭層及びTiNやT1CNの粗粒化による
脆性が問題となる。皮膜の厚さは、0.5〜5μmが適
当であり、この範囲においては、皮膜の剥離の問題はな
く、耐摩耗性も十分保たれる。0.5μm未満では、耐
摩耗性が十分でなく、5μmを越えると剥離が生じやす
くなる。
ホーニング量を0.01〜0.04mの範囲に限定した
理由は、0.01+nm未満では、切刃が鋭く刃欠けが
生じやすくなり、0.04aaを越えると切削抵抗が大
きくなりびびり等の原因となるためである。このホーニ
ングは、通常具られるネガホーニング又はRホーニング
が適用される。
〔実施例〕
実施例1 通常の粉末冶金法により製造した超微粒子超硬合金(W
C平均粒度0.6μm)を表材とし、エンドミル(刃先
径Low、振れ角30” 、2枚刃)に加工した。この
エンドミルにSiC含有のブラッシ砥石を用いてホーニ
ングを施す。さらにT1CN及び又は、TiNの被覆を
行なう、その被覆は、有機CN化合物と四塩化チタン及
び水素間に次のような反応を生じさせた。
2TiCQ4+2CH3(CN)+3H2→2 T i
(CN) + 6 HCQ + 2 CH2OQ2Ti
CQ、+N、+4H2→2TiN+8HCQ被覆温度は
、T1CNが800℃、TiNは850℃である。
上記の工程で製造したエンドミルを試料として被覆層を
表1に示すように処理した。(ホーニング量は0.02
mmとした。) 次に下記の条件で切削試験を行なった。
切削速度     50m/m1n 1刃当りの送り  0.03ma/刃 切り込み深さ   Low 切り込み幅    1mm 被削材      S CN440 切削長さ     5m その結果を表1に併記する。
表1より本発明によるエンドミルは、密着性が良く、脱
炭層が少ないため刃先の強度が十分であり、耐摩耗性に
優れていることが明らかである。
実施例2 実施例1と同じ方法により製造した超硬合金を用いてホ
ーニング量を表2に示すように変化させてチッピング発
生率を調査した。(被覆は、全て本発明の材料Na 1
と同一の1.5μmのものである。) 次に下記の条件で切削試験を行なった。
切削速度    27.5m/m1n 1刃当りの送り 0.048■/刃 切り込み深さ  1〇− 切り込み幅   3閤 被削材     850C 切削長さ    1m 1m切削における切刃のチッピング長さの総和(+nm
)を全切刃長さで除し2m分率で表わしたものをチッピ
ング発生率とし、切刃の信頼性の目安とした。その結果
を表2に示す。なお、−条件につき5本づつ切削を行な
い、その偏差で比較した。
次に同一の切削条件で寿命試験を行ない、逃げ面摩耗料
0.2mmまでの切削長さを表2に併記した。表2より
ホーニング量が本発明の範囲内である量であれば切刃の
信頼性を飛躍的に向上させることができた。さらに本発
明のものは、初期欠損が少ないために寿命を約5倍以上
に延長することができた。
〔発明の効果〕
エンドミルに700〜900’CのCVD法で被覆し、
切刃ホーニング処理をすることにより切刃の信頼性が飛
羅的に向上し、さらに長寿命化が計れた1本発明の方法
で被覆することにより従来20m/min前後の切削速
度を50m/minに約倍増することもできた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)超硬合金からなるエンドミルの少なくともエンドミ
    ル本体全面あるいは、柄部を除くエンドミル本体の表面
    に700〜900℃で行なう化学蒸着(以下CVDとい
    う)法により、TiCN及び又はTiNを0.5〜5μ
    m被覆したことを特徴とする表面被覆超硬エンドミル。 2)特許請求の範囲第1項において、エンドミル切刃部
    のホーニング量が0.01〜0.04mmであることを
    特徴とする表面被覆超硬エンドミル。
JP22727885A 1985-10-11 1985-10-11 表面被覆超硬エンドミル Pending JPS6288509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22727885A JPS6288509A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 表面被覆超硬エンドミル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22727885A JPS6288509A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 表面被覆超硬エンドミル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6288509A true JPS6288509A (ja) 1987-04-23

Family

ID=16858310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22727885A Pending JPS6288509A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 表面被覆超硬エンドミル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6288509A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0397866A (ja) * 1989-09-08 1991-04-23 Hitachi Tool Eng Ltd 被覆超硬合金工具
JPH0397867A (ja) * 1989-09-08 1991-04-23 Hitachi Tool Eng Ltd 被覆耐摩工具
JPH03146667A (ja) * 1989-10-30 1991-06-21 Kyocera Corp 被覆超硬合金工具の製造方法
US6207262B1 (en) 1997-09-02 2001-03-27 Mitsubishi Materials Corporation Coated cemented carbide endmill having hard-material-coated-layers excellent in adhesion
JP2008093800A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Mitsubishi Materials Corp 高送り切削用表面被覆超硬合金製エンドミル

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5747263A (en) * 1980-09-03 1982-03-18 Eisuke Koyama Stand for bicycle

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5747263A (en) * 1980-09-03 1982-03-18 Eisuke Koyama Stand for bicycle

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0397866A (ja) * 1989-09-08 1991-04-23 Hitachi Tool Eng Ltd 被覆超硬合金工具
JPH0397867A (ja) * 1989-09-08 1991-04-23 Hitachi Tool Eng Ltd 被覆耐摩工具
JPH03146667A (ja) * 1989-10-30 1991-06-21 Kyocera Corp 被覆超硬合金工具の製造方法
US6207262B1 (en) 1997-09-02 2001-03-27 Mitsubishi Materials Corporation Coated cemented carbide endmill having hard-material-coated-layers excellent in adhesion
JP2008093800A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Mitsubishi Materials Corp 高送り切削用表面被覆超硬合金製エンドミル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dearnley et al. Evaluation of principal wear mechanisms of cemented carbides and ceramics used for machining titanium alloy IMI 318
US6884496B2 (en) Method for increasing compression stress or reducing internal tension stress of a CVD, PCVD or PVD layer and cutting insert for machining
CN109072406B (zh) 涂覆的切削工具
EP2287359B1 (en) Coated cutting tool insert
JP2009028894A (ja) 被覆切削工具
CN101831608B (zh) 一种纳米复合钛铝硅氮化物刀具涂层及其制备方法
JP2011045994A (ja) 切削工具
JP2005193376A (ja) 長い有効寿命を有するコーティング工具
JP2009519139A (ja) 被覆された切削工具インサート
JP2006021319A (ja) 金属加工用の切削工具インサート及びその製造方法
JP6604553B2 (ja) 表面被覆切削工具
US6723389B2 (en) Process for producing coated cemented carbide excellent in peel strength
JP3392115B2 (ja) 硬質皮膜被覆工具
JP2007237391A (ja) 被覆サーメット切削工具
KR20090037345A (ko) 밀링을 위한 코팅 절삭 공구 인서트
JP5239292B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐欠損性を発揮する表面被覆切削工具
JPS6288509A (ja) 表面被覆超硬エンドミル
JPS62192576A (ja) 被覆硬質合金
Sheikh-Ahmad et al. Tool coatings for wood machining: Problems and prospects
CN101831616B (zh) 一种纳米复合钛铬硅氮化物刀具涂层及其制备方法
JPS5943249B2 (ja) 表面被覆超硬合金製スペ−ドドリルブレ−ド
JP5309733B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐欠損性を発揮する表面被覆切削工具
EP1175949B1 (en) Coated cemented carbide
JP2000212743A (ja) 耐剥離性に優れた表面被覆焼結合金およびその製法
Lewis et al. Effect of substrate surface preparation on the performance and life of TiN-coated high speed steel circular saw blades