JPH03146667A - 被覆超硬合金工具の製造方法 - Google Patents
被覆超硬合金工具の製造方法Info
- Publication number
- JPH03146667A JPH03146667A JP28248689A JP28248689A JPH03146667A JP H03146667 A JPH03146667 A JP H03146667A JP 28248689 A JP28248689 A JP 28248689A JP 28248689 A JP28248689 A JP 28248689A JP H03146667 A JPH03146667 A JP H03146667A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base material
- film
- coating
- formation
- hard alloy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 5
- 239000000956 alloy Substances 0.000 title abstract 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 title abstract 4
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 31
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 29
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 26
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 24
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 9
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims abstract description 8
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 claims abstract description 7
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims abstract description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 5
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 11
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 claims description 6
- -1 iron group metals Chemical class 0.000 claims description 5
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 claims description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract description 9
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 abstract description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 abstract description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 12
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 12
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 3
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 229910010066 TiC14 Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910001510 metal chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- MTPVUVINMAGMJL-UHFFFAOYSA-N trimethyl(1,1,2,2,2-pentafluoroethyl)silane Chemical compound C[Si](C)(C)C(F)(F)C(F)(F)F MTPVUVINMAGMJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野1
本発明は、表面に硬質膜が形成された、特に切削工具と
して用いられる被覆超硬合金の製造方法に関し、より詳
細には、母材と硬質被覆層との付着強度を向上させた被
覆超硬合金の製造方法に関する。
して用いられる被覆超硬合金の製造方法に関し、より詳
細には、母材と硬質被覆層との付着強度を向上させた被
覆超硬合金の製造方法に関する。
[従来技術]
近年、切削工具として超硬合金から成る母材表面に、化
学気相成長法(CVD)により耐摩耗性の優れた硬質膜
を形成したものが知られている。
学気相成長法(CVD)により耐摩耗性の優れた硬質膜
を形成したものが知られている。
通常、超硬合金母材は周期律表第4a族、第5a族、及
び第68族金属の炭化物、窒化物、炭窒化物のうち1種
又は2種以上と、鉄族金属のうち1種又は2種以上と不
可避不純物とから構成され、硬質膜には周期律表第48
族、第58族及び第68族の炭化物、窒化物、炭窒化物
、炭酸化物、窒酸化物、炭酸窒化物から選ばれる1種又
は2種以上の単層あるいは複層が用いられ、硬質膜は一
般にCVD等の化学気相合成法によって形成されている
。
び第68族金属の炭化物、窒化物、炭窒化物のうち1種
又は2種以上と、鉄族金属のうち1種又は2種以上と不
可避不純物とから構成され、硬質膜には周期律表第48
族、第58族及び第68族の炭化物、窒化物、炭窒化物
、炭酸化物、窒酸化物、炭酸窒化物から選ばれる1種又
は2種以上の単層あるいは複層が用いられ、硬質膜は一
般にCVD等の化学気相合成法によって形成されている
。
[発明が解決しようとする問題点1
しかしながら、これら硬質膜をCVD法等によって形成
するに際し、母材と硬質膜との界面には低火災化物であ
る脆化層(η相)が形成されやすい。
するに際し、母材と硬質膜との界面には低火災化物であ
る脆化層(η相)が形成されやすい。
これは、コーティング中に母材の炭素が被膜に拡散した
ために生じたものと考えられる。この脆化層の生成によ
って母材と硬質膜との密着強度が低下するため、これを
工具として用いた場合、硬質膜の剥離が生じ、母材であ
る超硬合金が露出して急激に摩耗が進行し、著しく切削
性能、寿命が低下するという欠点を有していた。
ために生じたものと考えられる。この脆化層の生成によ
って母材と硬質膜との密着強度が低下するため、これを
工具として用いた場合、硬質膜の剥離が生じ、母材であ
る超硬合金が露出して急激に摩耗が進行し、著しく切削
性能、寿命が低下するという欠点を有していた。
[発明の目的1
本発明は、上述の問題点を解決することを主たる目的と
するもので、具体的には母材と被膜との付着強度を高め
、耐剥離性に優れた長寿命の被覆超硬合金を得るための
製造方法を提供することを目的とするものである。
するもので、具体的には母材と被膜との付着強度を高め
、耐剥離性に優れた長寿命の被覆超硬合金を得るための
製造方法を提供することを目的とするものである。
[問題を解決するための手段1
本発明者は、上記問題点に対し研究を重ねたところ、被
覆層の形成時、脆化層の生成原因である母材からの炭素
の拡散が低温域では生じにくいことを見出し、超硬合金
母材上に最も近接する被覆層を形成する際、膜厚が1μ
m以上に達するまで該被膜層の最適生成温度より100
”C〜500 ’C低い温度にて被膜層を形成するこ
とにより、母材から被膜への炭素の拡散並びに脆化層の
形成が抑制され、母材との付着強度の高い硬質膜が形成
されることを知見した。
覆層の形成時、脆化層の生成原因である母材からの炭素
の拡散が低温域では生じにくいことを見出し、超硬合金
母材上に最も近接する被覆層を形成する際、膜厚が1μ
m以上に達するまで該被膜層の最適生成温度より100
”C〜500 ’C低い温度にて被膜層を形成するこ
とにより、母材から被膜への炭素の拡散並びに脆化層の
形成が抑制され、母材との付着強度の高い硬質膜が形成
されることを知見した。
以下、本発明を詳述する。
通常、周期律表第4a族、第58族及び第68族金属の
炭化物、窒化物、炭窒化物、炭酸化物、酸窒化物を気相
合成法(CVD)によって形成させるには、金属塩化物
をN2ガスをキャリアガスとして導き、それにそれぞれ
炭化水素ガス(メタン、プロパン等)、N2ガス、NH
3ガス、CO□ガス又はH2O1気を加えた混合ガスを
高温の超硬合金母材上で反応させることにより達成され
る。
炭化物、窒化物、炭窒化物、炭酸化物、酸窒化物を気相
合成法(CVD)によって形成させるには、金属塩化物
をN2ガスをキャリアガスとして導き、それにそれぞれ
炭化水素ガス(メタン、プロパン等)、N2ガス、NH
3ガス、CO□ガス又はH2O1気を加えた混合ガスを
高温の超硬合金母材上で反応させることにより達成され
る。
本発明は基本的には上記のような形成方法を用いて、硬
質膜を形成するものであるが、本発明における特徴は母
材表面へ最も近接する第1層を形成させる際、その膜厚
が1μm以上に達するまではその被膜の最適生成温度よ
り100℃〜500 ’C低い温度にて被膜層を形成さ
せる点にある。
質膜を形成するものであるが、本発明における特徴は母
材表面へ最も近接する第1層を形成させる際、その膜厚
が1μm以上に達するまではその被膜の最適生成温度よ
り100℃〜500 ’C低い温度にて被膜層を形成さ
せる点にある。
なお、この被覆層の成膜温度を最適生成温度から100
’C〜500℃低い温度に設定した理由は、100℃
未満では十分な炭素拡散抑制効果が得られ難<、500
℃を上回ると被膜が生成されなくなったり、成膜速度が
著しく低下し工業上好ましくないためであり、特に最適
生成温度より150℃〜300℃低い範囲が望ましい。
’C〜500℃低い温度に設定した理由は、100℃
未満では十分な炭素拡散抑制効果が得られ難<、500
℃を上回ると被膜が生成されなくなったり、成膜速度が
著しく低下し工業上好ましくないためであり、特に最適
生成温度より150℃〜300℃低い範囲が望ましい。
また上記低温で生成する被膜の厚みは1μm以上でない
と効果が期待できず、上記条件での被膜の厚みが1um
より薄いと後の最適生成温度での成膜において母材から
の炭素の拡散が生じ易くなり、本発明の目的が達成でき
ない。
と効果が期待できず、上記条件での被膜の厚みが1um
より薄いと後の最適生成温度での成膜において母材から
の炭素の拡散が生じ易くなり、本発明の目的が達成でき
ない。
次に上記のような硬質膜を形成するための具体的な方法
について説明すると、例えば第1層として炭化チタン膜
を被覆する場合は600℃〜900℃の範囲で膜厚が1
μm以上になるまで被覆を行った後、最適な生成温度(
900℃〜1100℃)範囲に炉内温度を上昇させ被覆
を行うことにより目的とする付着強度の高い被膜が得ら
れる。
について説明すると、例えば第1層として炭化チタン膜
を被覆する場合は600℃〜900℃の範囲で膜厚が1
μm以上になるまで被覆を行った後、最適な生成温度(
900℃〜1100℃)範囲に炉内温度を上昇させ被覆
を行うことにより目的とする付着強度の高い被膜が得ら
れる。
また、複数層形成する場合は、例えばTiC−T1CN
を形成する場合、TiC層形成時に600℃〜900
’Cの低温で1μm以上生成した後、T1CN層を最適
生成温度で成膜すればよい。
を形成する場合、TiC層形成時に600℃〜900
’Cの低温で1μm以上生成した後、T1CN層を最適
生成温度で成膜すればよい。
(作用)
上記の構成によれば、母材に近接する被膜の形成温度が
その被膜の最適生成温度より低いために母材から被膜へ
の炭素の拡散がおさえられ、脆化層であるη相の生成を
抑制することができる。
その被膜の最適生成温度より低いために母材から被膜へ
の炭素の拡散がおさえられ、脆化層であるη相の生成を
抑制することができる。
(実施例1)
母材としてrso P2O(超硬合金、型番CNMG
12040B)を用い、反応容器内に設置した後、真空
引き、ガス置換後、温度を800 ’Cに上昇させ、8
292%、TiC144%、CH,4%、炉内圧力5Q
mba rにてTiC膜を2μm被覆した後、温度を1
000℃に上昇させ、その他を同一条件とし全膜厚10
μmとなる様被覆を行った。
12040B)を用い、反応容器内に設置した後、真空
引き、ガス置換後、温度を800 ’Cに上昇させ、8
292%、TiC144%、CH,4%、炉内圧力5Q
mba rにてTiC膜を2μm被覆した後、温度を1
000℃に上昇させ、その他を同一条件とし全膜厚10
μmとなる様被覆を行った。
上記で得られた30個のサンプルに対し、下記の条件で
切削試験を行った。
切削試験を行った。
耐剥離テスト
被削材 SCM435 (10mm巾の溝が4本人
ったもの) 速度 100m/min 送り 0.3mm/rev 切り込み 2mm 衝撃回数 約1000回 上記条件で切削後の刃先被膜の剥離の有無を調べ、剥離
したものの割合を算出したところ、8%と非常に良好で
あった。
ったもの) 速度 100m/min 送り 0.3mm/rev 切り込み 2mm 衝撃回数 約1000回 上記条件で切削後の刃先被膜の剥離の有無を調べ、剥離
したものの割合を算出したところ、8%と非常に良好で
あった。
(実施例2)
実施例1と同一の母材を用い、反応容器内を同様に真空
引き、ガス置換後、温度を750℃に上昇させ、H,7
0%、TiC1410%、NH,20%、炉内圧力80
0mba rにてTiN膜を2μm被覆した後、温度を
1000℃に上昇させ、その他を同一条件とし全膜厚1
0μmとなる様被覆を行った。
引き、ガス置換後、温度を750℃に上昇させ、H,7
0%、TiC1410%、NH,20%、炉内圧力80
0mba rにてTiN膜を2μm被覆した後、温度を
1000℃に上昇させ、その他を同一条件とし全膜厚1
0μmとなる様被覆を行った。
上記で得られた30個のサンプルに対し、実施例1と同
様の耐剥離テストを行ったところ、剥離率6%と非常に
良好であった。
様の耐剥離テストを行ったところ、剥離率6%と非常に
良好であった。
(実施例3)
実施例1と同一の母材を用い、反応容器内を同様に真空
引き、ガス置換後、温度を800℃に上昇させ、N26
0%、TiC145%、CH,5%、N230%の割合
に混合したガスを導入し、炉内圧力800mbarにて
T1CN膜を2μm被覆した後、温度を1050℃に上
昇させ、N292%、TlC144%、CH44%、炉
内圧力60mbarにてTiC膜を6μm、次に同一温
度でN260%、C0,14%、HCl5%、AICh
20%、炉内圧力5QmbarにしAl2O3膜2μm
被覆し、全膜厚10μmのT1CN+TiC+ Al.
0□複層膜の作成を行った。
引き、ガス置換後、温度を800℃に上昇させ、N26
0%、TiC145%、CH,5%、N230%の割合
に混合したガスを導入し、炉内圧力800mbarにて
T1CN膜を2μm被覆した後、温度を1050℃に上
昇させ、N292%、TlC144%、CH44%、炉
内圧力60mbarにてTiC膜を6μm、次に同一温
度でN260%、C0,14%、HCl5%、AICh
20%、炉内圧力5QmbarにしAl2O3膜2μm
被覆し、全膜厚10μmのT1CN+TiC+ Al.
0□複層膜の作成を行った。
上記で得られたサンプルに対し、実施例1と同様の耐剥
離テストを行ったところ、剥離率10%と良好であった
。
離テストを行ったところ、剥離率10%と良好であった
。
(比較例)
比較チップとして、実施例1と同一の母材を用い、反応
容器内に設置した後、真空引き、ガス置換後、低温での
被覆を行わず温度を1000℃に上昇させ、IIz92
%、TiC144%、CH44%、炉内圧力60mba
rにてTiC膜を10.!/11被覆を行った。
容器内に設置した後、真空引き、ガス置換後、低温での
被覆を行わず温度を1000℃に上昇させ、IIz92
%、TiC144%、CH44%、炉内圧力60mba
rにてTiC膜を10.!/11被覆を行った。
また、同様に8.70%、TiC1410%、NHff
20%、炉内圧力800mba rにてTiN膜を10
μmとなるよう被覆を行った。
20%、炉内圧力800mba rにてTiN膜を10
μmとなるよう被覆を行った。
上記で得られたサンプルに対し、実施例1と同様の耐剥
離テストを行い、本発明品と比較を行った。その結果、
剥離率は前者が25%、後者が20%と剥離が多く認め
られ、いずれも高い付着強度が得られないことが確認さ
れた。
離テストを行い、本発明品と比較を行った。その結果、
剥離率は前者が25%、後者が20%と剥離が多く認め
られ、いずれも高い付着強度が得られないことが確認さ
れた。
[発明の効果1
以上詳述した通り、本発明によれば超硬合金上へ硬質膜
の形成するに際し、第1層を1μm以上の厚さになるま
で各種被覆の最適生成温度より100℃〜500″C近
い温度にて被覆層を形成することにより、母材からの炭
素の拡散が抑制され、脆化層(η相)の形成が阻止し、
母材との付着強度の強い被膜が得られる。
の形成するに際し、第1層を1μm以上の厚さになるま
で各種被覆の最適生成温度より100℃〜500″C近
い温度にて被覆層を形成することにより、母材からの炭
素の拡散が抑制され、脆化層(η相)の形成が阻止し、
母材との付着強度の強い被膜が得られる。
また、低温で被覆を行うことにより、形成される被膜の
結晶粒が微粒となり耐摩耗性も向上する。
結晶粒が微粒となり耐摩耗性も向上する。
よってこれら被覆超硬合金工具を用いることにより、著
しい工具の寿命の向上を得ることができる。
しい工具の寿命の向上を得ることができる。
Claims (1)
- 周期律表第4a族、第5a族及び第6a族金属の炭化物
、窒化物、炭窒化物のうちの1種又は2種以上と鉄族金
属のうち1種又は2種以上と不可避不純物とから成る超
硬合金母材表面に、周期律表第4a族、第5a族及び第
6a族金属の炭化物、窒化物、炭窒化物、酸炭窒化物あ
るいはAlの酸化物から選ばれる1種又は2種以上の単
層あるいは複層を化学気相成長法によって被覆形成して
成る被覆超硬合金において、前記超硬合金母材に最も近
接する被覆層を形成する際、該被覆層の膜厚が1μm以
上に達するまで該被覆層の最適生成温度より100℃〜
500℃低い温度にて成膜することを特徴とする被覆超
硬合金工具の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1282486A JP2784544B2 (ja) | 1989-10-30 | 1989-10-30 | 被覆超硬合金工具の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1282486A JP2784544B2 (ja) | 1989-10-30 | 1989-10-30 | 被覆超硬合金工具の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03146667A true JPH03146667A (ja) | 1991-06-21 |
JP2784544B2 JP2784544B2 (ja) | 1998-08-06 |
Family
ID=17653067
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1282486A Expired - Lifetime JP2784544B2 (ja) | 1989-10-30 | 1989-10-30 | 被覆超硬合金工具の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2784544B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6147905A (ja) * | 1984-08-16 | 1986-03-08 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光フアイバ余長収納具 |
JPS6288509A (ja) * | 1985-10-11 | 1987-04-23 | Hitachi Carbide Tools Ltd | 表面被覆超硬エンドミル |
JPS63153273A (ja) * | 1986-12-16 | 1988-06-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 金属薄膜の選択堆積方法 |
-
1989
- 1989-10-30 JP JP1282486A patent/JP2784544B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6147905A (ja) * | 1984-08-16 | 1986-03-08 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光フアイバ余長収納具 |
JPS6288509A (ja) * | 1985-10-11 | 1987-04-23 | Hitachi Carbide Tools Ltd | 表面被覆超硬エンドミル |
JPS63153273A (ja) * | 1986-12-16 | 1988-06-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 金属薄膜の選択堆積方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2784544B2 (ja) | 1998-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100348542B1 (ko) | 산화물이피복된절삭공구 | |
JP2008073847A (ja) | 硬質の耐磨耗性被膜を被覆したボディを含む切削工具 | |
JP2003340610A (ja) | 切削工具インサート | |
JP3955635B2 (ja) | 被覆された切削インサート | |
JP3384110B2 (ja) | 被覆切削工具とその製造方法 | |
CN111482622B (zh) | 一种涂层切削刀具及其制备方法 | |
JP4295830B2 (ja) | 超硬合金基材または炭化物含有サーメット基材の硬質材料による被覆 | |
JPS6353269A (ja) | ダイヤモンド被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具チツプ | |
JPH01104773A (ja) | 被覆切削工具 | |
JP3291775B2 (ja) | 表面被覆切削工具 | |
US20020081433A1 (en) | Method of manufacturing a diamond film/coating cutting tool | |
JP2876132B2 (ja) | 被覆切削工具 | |
US20110223332A1 (en) | Method for depositing cubic boron nitride thin film | |
JPH05337705A (ja) | 被覆切削チップ及びその製造方法 | |
JPH03146667A (ja) | 被覆超硬合金工具の製造方法 | |
JPH08187607A (ja) | 表面被覆wc基超硬合金製切削工具 | |
JPH0582472B2 (ja) | ||
JPS59222570A (ja) | 複合セラミツクコ−テイング膜の製造法 | |
JPH0433865B2 (ja) | ||
JPH05209276A (ja) | ダイヤモンド被覆部材の製造方法 | |
JP2814106B2 (ja) | 被覆超硬合金 | |
JP2001150206A (ja) | 断続重切削ですぐれた耐欠損性を発揮する表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具 | |
JPS5925968A (ja) | 多重被覆材料およびその製造法 | |
JP2747584B2 (ja) | 硬質膜被覆部材 | |
JPS5824501B2 (ja) | タングステンカ−バイド被膜層の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090529 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090529 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100529 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100529 Year of fee payment: 12 |