JPH1175629A - 釣糸係止具及びこれを備えた釣竿 - Google Patents

釣糸係止具及びこれを備えた釣竿

Info

Publication number
JPH1175629A
JPH1175629A JP24563797A JP24563797A JPH1175629A JP H1175629 A JPH1175629 A JP H1175629A JP 24563797 A JP24563797 A JP 24563797A JP 24563797 A JP24563797 A JP 24563797A JP H1175629 A JPH1175629 A JP H1175629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
rod
rotating body
pipe
fishing line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24563797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3797513B2 (ja
Inventor
Takayuki Shiraki
貴之 白記
Takafumi Harada
孝文 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP24563797A priority Critical patent/JP3797513B2/ja
Publication of JPH1175629A publication Critical patent/JPH1175629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3797513B2 publication Critical patent/JP3797513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 釣糸の糸絡みを十分に抑えることができる釣
糸係止具、及びこれを備えた釣竿を提供する。 【解決手段】 この釣糸係止具10は、竿体1の穂先側
先端に固定されたパイプ状部材11と、パイプ状部材1
1内の竿体側に回転自在に配置された球状部材12と、
パイプ状部材11内の穂先側に球状部材12に当接する
ように配置されている回転体13と、回転体13の穂先
側に設けられライン200が係止されている糸係止部1
4と、糸係止部14の穂先側先端に取り外し可能に設け
られている円盤状の抜け止め15とを有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、釣竿の穂先側先端
に設けられ釣糸を係止する釣糸係止具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の釣竿は、竿本体と、竿本体の穂先
側先端に設けられた、例えば、「ヘビ口」と呼ばれる毛
糸状の釣糸係止具を有している。そして、ユーザは、こ
のヘビ口の先端に釣糸を係止して釣りを行う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の釣糸係止具で
は、魚が暴れて左右に釣糸が振れた場合、釣糸が釣糸係
止具に絡まってしまうことがある。このような問題点を
解決するために、先端に抜け止め部を有する金属製突起
部材を備えた釣糸係止具が知られている。この釣糸係止
具では、突起部材に釣糸を係止し、釣糸を滑らせて回転
させて釣糸が釣糸係止具に絡みつくのを防止している。
【0004】しかし、釣糸係止具自体が回転するもので
はないので、釣糸の糸絡みを十分に解消するに至ってい
ない。本発明の課題は、釣糸の糸絡みを十分に抑えるこ
とができる釣糸係止具、及びこれを備えた釣竿を提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】発明1に係る釣糸係止具
は、釣竿の穂先側先端に設けられ釣糸を係止する釣糸係
止具であって、釣竿の竿体の穂先側先端に固定され、穂
先側の端部に孔付きの端面を有するパイプ状部材と、パ
イプ状部材内部の竿体側に配置された球状部材と、パイ
プ状部材内部の穂先側に球状部材と当接するように設け
られた回転体と、回転体の穂先側端部に設けられパイプ
状部材の孔から突出した糸係止部と、糸係止部の穂先側
先端に取り外し可能に設けられている円盤状の抜け止め
部とを備えている。
【0006】この場合には、回転体は球状部材と1点で
接触するようになっているので、回転体が回転する際の
摩擦力は十分に抑えられる。さらに、球状部材自体も回
転可能であり、回転体が回転する際の摩擦力はさらに抑
えられる。この結果、回転体は釣糸と共に円滑に回転し
釣糸の糸絡みを十分に抑える。また、抜け止め部が取り
外し可能に設けられているので、釣糸係止具を容易に組
み立てられる。具体的には、以下のようにして釣糸係止
具を組み立てる。まず、パイプ状部材内に糸係止部がパ
イプ状部材から突出するように回転体を配置し、さらに
球状部材を配置する。次に、釣竿の穂先側にパイプ状部
材を固定し、最後に、抜け止め部を糸係止部に固定す
る。
【0007】発明2に係る釣糸係止具は、発明1の釣糸
係止具であって、回転体は球形である。この場合には、
回転体自体が球形であるので、球状部材のみでなくパイ
プ状部材ともそれぞれ1点で接触するので、回転体が回
転する際の摩擦力をさらに抑えることができ円滑に回転
する。
【0008】発明3に係る釣竿は、竿本体と、竿本体の
穂先側先端に設けられた、発明1または2の釣糸係止具
とを備えている。
【0009】
【実施の形態】
[第1実施形態]以下、本発明の第1実施形態について
図面を参照しつつ説明する。図1に示すように、本実施
の第1実施形態を採用した釣竿100は、竿体1と、竿
体1の竿元側端部に設けられたグリップ2と、竿体1の
穂先側先端に固定された釣糸係止具10とを有してい
る。
【0010】竿体1は、炭素繊維等の強化繊維に樹脂を
含浸させたシート状のプリプレグをマンドレルに巻回し
て成型して得たものであり、先端が細いテーパ状であっ
て筒状のものである。グリップ2は、竿体1の竿尻に嵌
め込まれ、接着剤で接着された蓋付き円筒形状の部材で
あり、例えば、ウレタンゴム等のゴム系弾性体,スチレ
ンブロック共重合体等を加工して製造したものである。
【0011】釣糸係止具10は、図2に示すように、竿
体1の穂先側先端に固定されたパイプ状部材11と、パ
イプ状部材11内の竿体側に回転自在に配置された球状
部材12と、パイプ状部材11内の穂先側に球状部材1
2に当接するように配置されている回転体13と、回転
体13の穂先側に設けられライン200が係止されてい
る糸係止部14と、糸係止部14の穂先側先端に取り外
し可能に設けられている円盤状の抜け止め15とを有し
ている。
【0012】パイプ状部材11は、竿元側が開口し、穂
先側に孔11aが形成され端面を有するチタン,スチー
ルまたはチタン,スチール合金等の金属製の筒状部材で
ある。そして、開口している一端から竿体1の穂先側先
端が挿入されており、接着剤で固定されている。球状部
材12は、パイプ状部材11の内周面半径より小径の球
状のものであり、チタン,スチールまたはこれらの合金
等の金属製部材である。また、回転体13も、パイプ状
部材11の内周面半径より小径の球状部材であり、チタ
ン,スチールまたはこれらの合金等の金属製部材であ
る。回転体13の竿元側端部は平面状に加工された接面
部13aとなっている。そして、この接面部13aで球
状部材12と当接するように、回転体13はパイプ状部
材11の穂先側に回転自在に配置されている。
【0013】糸係止部14は回転体13と一体成形され
た突起状部材であり、パイプ状部材11の孔11aから
穂先側に向かって突出するようになっている。また、糸
係止部14の穂先側先端は他の部分に比べてやや小径で
あり、二股に縦割りされている。そして、この穂先側先
端がハトメ部14aになっている。このハトメ部14a
に円盤状の抜け止め15がハトメの要領でかしめて固定
されている。この抜け止め15は金属製の円盤状部材で
あり、中央にハトメ部14aの周径に合致するような挿
入孔15aが設けられている。
【0014】この釣り糸係止具は、以下のように製造さ
れる。まず、抜け止め15が取り付けられていない糸係
止部14及び回転体13を、糸係止部14が孔11aか
ら突出するようにパイプ状部材11に取り付ける。そし
て、回転体13の接面部13aに球状部材12が当接す
るように、球状部材12をパイプ状部材11内に収納す
る。この際、球状部材12及び回転体13がパイプ状部
材11内で良好に回転できるように、回転体11の内周
面には必要に応じてグリース等の潤滑剤が塗布される。
さらに回転体13の接面部13aにも必要に応じて潤滑
剤が塗布される。
【0015】次に、パイプ状部材11の開口側から竿体
1の穂先側先端を挿入する。竿体1の穂先側先端外周に
は接着剤が塗布されており、この接着剤によって竿体1
の穂先側先端にパイプ状部材11が固定される。その
後、抜け止め15の挿入孔15aに糸係止部14のハト
メ部14aを挿入し、ハトメ部14aを縦割りしてハト
メの要領でかしめて固定する。
【0016】この場合には、ライン200が左右に振れ
回転すると回転体13と共に糸係止部14も回転する。
ここで、回転体13は球状部材12と1点で当接してお
り、また回転体13自体が球形でパイプ状部材11とも
1点で当接しているため、回転体13が回転する際に生
じる摩擦力は非常に小さい。この結果、回転体13は円
滑に回転してライン200が糸絡みするのを十分に抑え
る。
【0017】以上のように、本発明の第1実施形態を採
用した釣竿100では、球状部材12が回転体13に当
接するように設けられているので、回転体13が円滑に
回転し糸絡みが十分に抑えられる。また、抜け止め15
が取り外し自在に設けられており、パイプ状部材11に
球状部材12及び回転体13を順次配置できるので、製
造が容易になる。
【0018】[第2実施形態]以下、本発明の第2実施
形態について、図面を参照しつつ説明する。本発明の第
2実施形態を採用した釣竿の穂先側先端には釣糸係止具
20が設けられている。釣糸係止具20は、図3に示す
ように、パイプ状部材21と、パイプ状部材21内部の
竿元側に配置された球状部材22と、パイプ状部材21
内部の穂先側に球状部材22と当接するように配置され
た回転体23と、回転体23の穂先側端部に設けられラ
イン200が係止されているている糸係止部24と、糸
係止部24の穂先側先端に取り外し可能に設けられてい
る円盤状の抜け止め25とを有している。
【0019】回転体23は、パイプ状部材21の内周面
半径より小径の円柱状部材であり、チタン,スチールま
たはこれらの合金等の金属製部材である。糸係止部24
は、回転体23と一体成形された突起状部材であり、先
端に雄ねじ部24aを有している。一方、抜け止め25
は中心に雌ねじ部を有する円盤状の部材であり、雌ねじ
部が糸係止部24の雄ねじ部24aに螺合して固定され
る。
【0020】なおその他の構成は、第1実施形態と同様
であり、説明を省略する。この場合には、第1実施形態
と同様の作用効果を奏する。 [第3実施形態]以下、本発明の第3実施形態につい
て、図面を参照しつつ説明する。図4に示す釣糸係止具
40は、パイプ状部材41と、パイプ状部材41内部の
竿元側に配置された球状部材42と、パイプ状部材41
内部の穂先側に球状部材42と当接するように配置され
た回転体43と、回転体43の穂先側端部に設けられラ
イン200が係止されている糸係止部44と、糸係止部
24の穂先側先端に取り外し可能に設けられている円盤
状の抜け止め45とを有している。
【0021】球状部材42は、竿体1の穂先側先端の内
周径に合致するように形成された筒状の本体部42a
と、本体部42aの穂先側に設けられた球面状の球面部
42bと、球状部材42の軸方向のほぼ中央付近の外周
面に設けられた係止突起42cとを有している。回転体
43は、パイプ状部材41の内周面半径より小径の円柱
状部材であり、チタン,スチールまたはこれらの合金等
の金属製部材である。糸係止部44は、回転体43と一
体成形された突起状部材であり、先端に雄ねじ部44a
を有している。一方、抜け止め45は中心に貫通してい
ない孔状の雌ねじ部を有する円盤状の部材であり、雌ね
じ部が糸係止部44の雄ねじ部44aに螺合して固定さ
れる。
【0022】この釣糸係止具40は、以下のようにして
製造される。竿体1の穂先側先端に球状部材42を係止
突起42cが竿体1の穂先側端面にあたるまで挿入す
る。ここで、球状部材42と竿体1とは接着剤を用いて
強固に固定してもよい。その後、抜け止め45が取り付
けられていない糸係止部44を、糸係止部44が孔41
aから突出するようにパイプ状部材41に取り付ける。
そして、回転体43の接面部に球状部材42の球面部4
2bが当接するように、パイプ状部材41の開口側を球
状部材42にはめ込んで固定する。
【0023】この場合にも、球状部材42が回転体43
に当接するように設けられているので、回転体43が円
滑に回転し糸絡みが十分に抑えられる。また、球状部材
42が竿体1と直接連結されているので、強度や耐久性
も向上する。 [他の実施形態] (a)竿体の穂先側先端に接着剤流れ止め用の円盤状部
材を配置することもできる。この場合は、竿体の穂先側
外周面に塗布した接着剤が球状部材側に流れ出るのを抑
えられる。 (b)パイプ状部材の竿元側内周面に雌ネジ部を設け、
竿体1の穂先側端部に雄ネジ部を設けて、これらを螺合
して固定することもできる。 (c)球状部材が直接竿体に連結される場合、球状部材
の本体部に雄ネジ部を設け、竿体1の穂先側端部に雌ネ
ジ部を設けて、これらをら合して固定することもでき
る。 (d)回転体及び球状部材は、硬質合成樹脂等で製造す
ることもできる。 (e)球状部材は、回転体と当接する側のみ球状の形状
を有していてもよい。 (f)その他、図5に示すように、パイプ部材51の一
部を軸中心方向にかしめて、回転体が他の部材と接触す
る面を少なくすることもできる。
【0024】また、図6に示す釣糸係止具60は、穂先
側先端に抜止部1aを有する竿体1の穂先側先端に連結
され、竿体1の穂先側先端内に回転可能に配置された回
転体63と、回転体63の穂先側端部に設けられライン
200が係止される糸係止部64と、糸係止部64の穂
先側先端に取り外し可能に設けられている円盤状の抜け
止め45とを有している。そして必要に応じて、回転体
63と竿体1の抜止部1aの間,抜け止め65と竿体1
の抜止部1aの間にリング状のワッシャ70が挿入され
ている。
【0025】この釣糸係止具60は、竿体1の竿元側端
部より、糸係止部64が穂先側に突出するように、抜け
止め65が取り付けられていない回転体63を挿入した
後に、抜け止め65を固定して竿体1に連結される。こ
の釣糸係止具60では、回転体63がリング状のワッシ
ャ70と当接するようになっているので、回転体63が
円滑に回転して糸がらみを十分に抑える。
【0026】
【発明の効果】本発明に係る釣糸係止具では、球状部材
と当接している回転体が釣糸と共に円滑に回転するの
で、釣糸の糸絡みを十分に抑える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を採用した釣竿の全体
図。
【図2】図1の釣竿の釣糸係止具の拡大断面図。
【図3】本発明の第2実施形態を採用した釣竿の釣糸係
止具の拡大断面図。
【図4】本発明の他の実施形態を採用した釣竿の釣糸係
止具の拡大断面図。
【図5】本発明の他の実施形態を採用した釣竿の釣糸係
止具の拡大断面図。
【図6】本発明の他の実施形態を採用した釣竿の釣糸係
止具の拡大断面図。
【符号の説明】
10,20,40 釣糸係止具 11,21,41,51 パイプ状部材 12,22,42 球状部材 13,23,43,53,63 回転体 14,24,44,64 糸係止部 15,25,45,55,65 抜け止め

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】釣竿の穂先側先端に設けられ釣糸を係止す
    る釣糸係止具であって、 釣竿の竿体の穂先側先端に固定され、穂先側の端部に孔
    付きの端面を有するパイプ状部材と、 前記パイプ状部材内部の前記竿体側に配置された球状部
    材と、 前記パイプ状部材内部の穂先側に前記球状部材と当接す
    るように設けられた回転体と、 前記回転体の穂先側端部に設けられ前記パイプ状部材の
    孔から突出した糸係止部と、 前記糸係止部の穂先側先端に取り外し可能に設けられて
    いる円盤状の抜け止め部と、を備えている釣糸係止具。
  2. 【請求項2】前記回転体は球形である、請求項1に記載
    の釣糸係止具。
  3. 【請求項3】竿本体と、 前記竿本体の穂先側先端に設けられた、請求項1または
    請求項2に記載の釣糸係止具と、を備えた釣竿。
JP24563797A 1997-09-10 1997-09-10 釣糸係止具及びこれを備えた釣竿 Expired - Fee Related JP3797513B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24563797A JP3797513B2 (ja) 1997-09-10 1997-09-10 釣糸係止具及びこれを備えた釣竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24563797A JP3797513B2 (ja) 1997-09-10 1997-09-10 釣糸係止具及びこれを備えた釣竿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1175629A true JPH1175629A (ja) 1999-03-23
JP3797513B2 JP3797513B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=17136629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24563797A Expired - Fee Related JP3797513B2 (ja) 1997-09-10 1997-09-10 釣糸係止具及びこれを備えた釣竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3797513B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006262881A (ja) * 2005-03-21 2006-10-05 Hiroki Ogure 釣糸係止具
JP2007020406A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Shimano Inc 穂先竿
JP2008278841A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Shimano Inc 釣り竿の竿先構造
JP2011067118A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Shimano Inc 釣り竿
JP2020048457A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 グローブライド株式会社 穂先に釣糸結索部材が設けられた釣竿

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006262881A (ja) * 2005-03-21 2006-10-05 Hiroki Ogure 釣糸係止具
JP4649552B2 (ja) * 2005-03-21 2011-03-09 啓樹 大暮 釣糸係止具
JP2007020406A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Shimano Inc 穂先竿
JP2008278841A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Shimano Inc 釣り竿の竿先構造
JP2011067118A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Shimano Inc 釣り竿
JP2020048457A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 グローブライド株式会社 穂先に釣糸結索部材が設けられた釣竿

Also Published As

Publication number Publication date
JP3797513B2 (ja) 2006-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101442569B1 (ko) 스피닝 릴의 낚싯줄 안내 기구
TWI538617B (zh) 紡車式捲線器的捲筒連結構造
US7513075B2 (en) Locking swivel apparatus
US11369098B2 (en) Artificial bait and split ring therefor
JPH1066488A (ja) 両軸受リールのハンドル取付構造
JPH1175629A (ja) 釣糸係止具及びこれを備えた釣竿
JP2002218871A (ja) 釣り用部品の締結構造
KR101403928B1 (ko) 스피닝 릴의 드랙 손잡이 조립체
JPH1128039A (ja) 魚釣用リ−ルのハンドル
JP5010860B2 (ja) 釣り用リールのハンドル把手
JP3956359B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP4138139B2 (ja) 釣糸係止具
GB2378113A (en) Bait Stop
JP2011083225A (ja) 釣り用リールのハンドル把手
JP2002330675A (ja) 釣糸係止具
KR20020062840A (ko) 스피닝 릴의 낚싯줄 안내 기구
JP3330481B2 (ja) 魚釣用リールの釣糸係止構造
JP3509052B2 (ja) 釣 竿
JP4249347B2 (ja) 釣糸係止具
JP2019146536A (ja) リールシート及びサポートグリップ
JPH11178478A (ja) 釣 竿
JP4283726B2 (ja) トップカバー付き釣竿
JP3044614U (ja) 釣竿の穂先部材
JPH11289931A (ja) 釣り用リールのハンドル組立体
JP2002218873A (ja) スピニングリールの釣り糸案内機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040622

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees