JPH1174555A - 電子回路素子 - Google Patents
電子回路素子Info
- Publication number
- JPH1174555A JPH1174555A JP23299197A JP23299197A JPH1174555A JP H1174555 A JPH1174555 A JP H1174555A JP 23299197 A JP23299197 A JP 23299197A JP 23299197 A JP23299197 A JP 23299197A JP H1174555 A JPH1174555 A JP H1174555A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lead
- base
- shield
- electronic circuit
- central
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45144—Gold (Au) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48135—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/48137—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48257—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/06—Polymers
- H01L2924/078—Adhesive characteristics other than chemical
- H01L2924/07802—Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/14—Integrated circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/301—Electrical effects
- H01L2924/3025—Electromagnetic shielding
Landscapes
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
- Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
- Led Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 遠隔制御の受光装置における耐ノイズ性能を
向上し、しかも小形化を可能にすること。 【解決手段】 ホトダイオード34とその出力を増幅、
波形整形する半導体チップ37とを搭載するベース部2
1を備えるベースフレーム17と、ホトダイオード34
および半導体チップ37を覆うシールド部43を有する
シールドフレーム18とを、重ね、ベースフレーム17
の第1リード部22と、シールドフレーム18の第2リ
ード部44とを重ねて、はんだディップによって固定す
る。ベースフレーム17の第1挿入実装部30と、シー
ルドフレーム18の第2挿入実装部60とは、仮想平面
内で直角であり、配線基板20に立てて挿入実装され
る。赤外光透過する合成樹脂製パッケージで被覆する。
向上し、しかも小形化を可能にすること。 【解決手段】 ホトダイオード34とその出力を増幅、
波形整形する半導体チップ37とを搭載するベース部2
1を備えるベースフレーム17と、ホトダイオード34
および半導体チップ37を覆うシールド部43を有する
シールドフレーム18とを、重ね、ベースフレーム17
の第1リード部22と、シールドフレーム18の第2リ
ード部44とを重ねて、はんだディップによって固定す
る。ベースフレーム17の第1挿入実装部30と、シー
ルドフレーム18の第2挿入実装部60とは、仮想平面
内で直角であり、配線基板20に立てて挿入実装され
る。赤外光透過する合成樹脂製パッケージで被覆する。
Description
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、電子回路素子およ
び受光装置ならびに電子回路素子の製造方法に関し、特
に家庭電化製品およびパーソナルコンピュータなどのオ
フィスオートメーション機器に有利に実施される遠隔制
御のための受光装置ならびに赤外線光空間伝送素子など
の構成に関する。
び受光装置ならびに電子回路素子の製造方法に関し、特
に家庭電化製品およびパーソナルコンピュータなどのオ
フィスオートメーション機器に有利に実施される遠隔制
御のための受光装置ならびに赤外線光空間伝送素子など
の構成に関する。
【0002】
【従来の技術】先行技術では、遠隔制御の受光装置にお
いて、単一の半導体集積回路チップで、赤外光の受光な
らびに増幅および波形整形などの処理を行う構成を有す
る。赤外線送信機から送信された赤外光デジタル信号
は、前記半導体チップのホトダイオード部の受光面に入
光され、光信号から電気信号に変換され、こうして得ら
れた微弱な電気信号が、その半導体チップでたとえば数
万倍に増幅され、波形整形のためにフィルタ回路および
検波回路で処理され、送信された信号と同様なデジタル
出力信号が得られる。
いて、単一の半導体集積回路チップで、赤外光の受光な
らびに増幅および波形整形などの処理を行う構成を有す
る。赤外線送信機から送信された赤外光デジタル信号
は、前記半導体チップのホトダイオード部の受光面に入
光され、光信号から電気信号に変換され、こうして得ら
れた微弱な電気信号が、その半導体チップでたとえば数
万倍に増幅され、波形整形のためにフィルタ回路および
検波回路で処理され、送信された信号と同様なデジタル
出力信号が得られる。
【0003】たとえば10m以上の送受信間距離を必要
とする遠隔制御の受光装置では、上述のように信号増幅
率が非常に大きい。したがって電磁ノイズの悪影響を受
けやすくなる。したがって半導体チップをシールドする
必要がある。
とする遠隔制御の受光装置では、上述のように信号増幅
率が非常に大きい。したがって電磁ノイズの悪影響を受
けやすくなる。したがって半導体チップをシールドする
必要がある。
【0004】上述の先行技術では、単一の半導体チップ
が用いられているので、シールドが困難であり、電磁ノ
イズによって悪影響を受ける。したがって複数の個別的
な電子部品を搭載し、金属製ケースでシールドを施した
構成に比べると、特性面で劣る結果になる。
が用いられているので、シールドが困難であり、電磁ノ
イズによって悪影響を受ける。したがって複数の個別的
な電子部品を搭載し、金属製ケースでシールドを施した
構成に比べると、特性面で劣る結果になる。
【0005】図14は上述の問題を解決する他の先行技
術の平面図であり、図15はその断面図である。金属製
リードフレーム1のパッド部2に、ホトダイオードチッ
プ3と、そのホトダイオードチップ3からの電気信号を
増幅および波形整形するもう1つの半導体チップ4とが
搭載される。パッド部2には、屈曲部5を介してシール
ド部6が半導体チップ4を覆うようにして延び、さらに
左右両側壁7が形成される。このシールド部6には、ホ
トダイオード3の受光面に光を導く光透過孔8が形成さ
れる。合成樹脂製パッケージ9によって封止され、この
パッケージ9からは、リード10が露出する。パッド部
2には、チップ抵抗11およびチップコンデンサ12が
搭載され、半導体チップ4に電気的に接続される。さら
にリード部13,14が設けられる。
術の平面図であり、図15はその断面図である。金属製
リードフレーム1のパッド部2に、ホトダイオードチッ
プ3と、そのホトダイオードチップ3からの電気信号を
増幅および波形整形するもう1つの半導体チップ4とが
搭載される。パッド部2には、屈曲部5を介してシール
ド部6が半導体チップ4を覆うようにして延び、さらに
左右両側壁7が形成される。このシールド部6には、ホ
トダイオード3の受光面に光を導く光透過孔8が形成さ
れる。合成樹脂製パッケージ9によって封止され、この
パッケージ9からは、リード10が露出する。パッド部
2には、チップ抵抗11およびチップコンデンサ12が
搭載され、半導体チップ4に電気的に接続される。さら
にリード部13,14が設けられる。
【0006】半導体チップ4などは、ワイヤボンディン
グ15,16されて電気的に接続される。
グ15,16されて電気的に接続される。
【0007】図14および図15に示される先行技術で
は、シールド部6によって半導体チップ4を覆うことが
でき、したがって耐ノイズ性能を向上することができる
けれども、新たな問題が発生する。リードフレーム1の
接続部5において参照符117,118で示されるよう
に2カ所で90度折り曲げなければならない。したがっ
て製造が困難であり、パッド部2とシールド部6との間
隔d1を比較的大きくしなければならず、これによって
パッケージ9の厚み(図15の左右方向の厚み)を薄く
することができず、構成が大形化する。またこの折り曲
げ加工時に、ワイヤボンド部15,16が損傷しないよ
うにしなければならず、製造が困難である。
は、シールド部6によって半導体チップ4を覆うことが
でき、したがって耐ノイズ性能を向上することができる
けれども、新たな問題が発生する。リードフレーム1の
接続部5において参照符117,118で示されるよう
に2カ所で90度折り曲げなければならない。したがっ
て製造が困難であり、パッド部2とシールド部6との間
隔d1を比較的大きくしなければならず、これによって
パッケージ9の厚み(図15の左右方向の厚み)を薄く
することができず、構成が大形化する。またこの折り曲
げ加工時に、ワイヤボンド部15,16が損傷しないよ
うにしなければならず、製造が困難である。
【0008】さらに図14および図15の先行技術で
は、リード部10,13,14は直線状であり、配線基
板に立てて置く構成としたとき、自立が可能であるよう
にするために、リード部10,13,14の厚みを0.
4mm以上とする必要がある。そのようにすると高密度
実装、小形化に限界がある。リード部品10,13,1
4の板厚を薄くして高密度実装、小形化を可能にする
と、それらのリード部10,13,14の強度が低下
し、配線基板上で自立性がなくなってしまう。このよう
な自立性がない構造では、パッケージ9を配線基板上に
保持するためのホルダなどを、別途、設ける必要があ
る。
は、リード部10,13,14は直線状であり、配線基
板に立てて置く構成としたとき、自立が可能であるよう
にするために、リード部10,13,14の厚みを0.
4mm以上とする必要がある。そのようにすると高密度
実装、小形化に限界がある。リード部品10,13,1
4の板厚を薄くして高密度実装、小形化を可能にする
と、それらのリード部10,13,14の強度が低下
し、配線基板上で自立性がなくなってしまう。このよう
な自立性がない構造では、パッケージ9を配線基板上に
保持するためのホルダなどを、別途、設ける必要があ
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、耐ノ
イズ性能を向上し、構成を小形化し、しかも高密度実装
が可能であり、さらに配線基板に挿入実装して自立性を
確保することができるようにした電子回路素子を提供す
ることである。
イズ性能を向上し、構成を小形化し、しかも高密度実装
が可能であり、さらに配線基板に挿入実装して自立性を
確保することができるようにした電子回路素子を提供す
ることである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、ベース部と、
ベース部と同一の金属板から成る第1リード部とを有す
るベースフレームと、ベース部上に搭載され、第1リー
ド部に電気的に接続される電子回路チップと、ベース部
上の電子回路チップを覆うシールド部と、シールド部と
同一の金属板から成り、第1リード部に少なくとも部分
的に重なる第2リード部とを有するシールドフレーム
と、第1リード部と第2リード部とを固定するはんだ
と、ベースフレームと電子回路チップとシールド部とを
封止する合成樹脂製パッケージとを含むことを特徴とす
る電子回路素子である。
ベース部と同一の金属板から成る第1リード部とを有す
るベースフレームと、ベース部上に搭載され、第1リー
ド部に電気的に接続される電子回路チップと、ベース部
上の電子回路チップを覆うシールド部と、シールド部と
同一の金属板から成り、第1リード部に少なくとも部分
的に重なる第2リード部とを有するシールドフレーム
と、第1リード部と第2リード部とを固定するはんだ
と、ベースフレームと電子回路チップとシールド部とを
封止する合成樹脂製パッケージとを含むことを特徴とす
る電子回路素子である。
【0011】本発明に従えば、電子回路チップがベース
部上に搭載されたベースフレームに、シールドフレーム
を重ねてシールド部によって電子回路チップを覆うよう
にしたので、電磁シールドが確実になるとともに、ベー
ス部とシールド部とを近接することが容易に可能であ
り、製造が容易であるとともに小形化が可能であり、ワ
イヤボンドにシールド部などが不所望に接触するおそれ
がなく、または製造時に不所望にワイヤボンドに接触す
ることはなく、品質が安定化されるとともに、製造が極
めて容易である。
部上に搭載されたベースフレームに、シールドフレーム
を重ねてシールド部によって電子回路チップを覆うよう
にしたので、電磁シールドが確実になるとともに、ベー
ス部とシールド部とを近接することが容易に可能であ
り、製造が容易であるとともに小形化が可能であり、ワ
イヤボンドにシールド部などが不所望に接触するおそれ
がなく、または製造時に不所望にワイヤボンドに接触す
ることはなく、品質が安定化されるとともに、製造が極
めて容易である。
【0012】さらに本発明に従えば、ベースフレームの
第1リード部とシールドフレームの第2リード部とは、
少なくとも部分的に重なるように構成され、はんだによ
って固定されるので、これらのリード部の強度を大きく
することができる。したがって配線基板にリード部を挿
入して自立性を確保することができる。
第1リード部とシールドフレームの第2リード部とは、
少なくとも部分的に重なるように構成され、はんだによ
って固定されるので、これらのリード部の強度を大きく
することができる。したがって配線基板にリード部を挿
入して自立性を確保することができる。
【0013】さらに第1および第2リード部は上述のよ
うに少なくとも部分的に重ねられて固定されるので、第
1リード部および第2リード部の厚みを、それぞれ小さ
くすることができる。これによって高密度実装が可能に
なり、さらに小形化が図られることになる。
うに少なくとも部分的に重ねられて固定されるので、第
1リード部および第2リード部の厚みを、それぞれ小さ
くすることができる。これによって高密度実装が可能に
なり、さらに小形化が図られることになる。
【0014】一般的にいえば、複数の隣接するリード部
の間隔は、そのリード部を構成する金属板の厚み未満に
して高密度化することは、製造上困難である。本発明で
は、第1リード部と第2リード部とを薄くし、これらの
第1および第2リード部を重ねてはんだで固定すること
によって、強度の向上を図ることができるとともに、隣
接するリード部相互間の間隔を小さくし、高密度化が上
述のように可能になる。
の間隔は、そのリード部を構成する金属板の厚み未満に
して高密度化することは、製造上困難である。本発明で
は、第1リード部と第2リード部とを薄くし、これらの
第1および第2リード部を重ねてはんだで固定すること
によって、強度の向上を図ることができるとともに、隣
接するリード部相互間の間隔を小さくし、高密度化が上
述のように可能になる。
【0015】また本発明は、シールド部は、電子回路チ
ップの上方を覆うシールド部本体と、シールド部本体に
連なり、電子回路チップの外周を覆う外周部とを有する
ことを特徴とする。
ップの上方を覆うシールド部本体と、シールド部本体に
連なり、電子回路チップの外周を覆う外周部とを有する
ことを特徴とする。
【0016】本発明に従えば、シールドフレームのシー
ルド部は、ベース部および電子回路チップから距離をあ
けて上方を覆うシールド部本体と、電子回路チップの外
周を覆う外周部とを有し、これによって耐シールド性能
を向上することができる。このことは特に、電子回路チ
ップ、たとえば半導体集積回路チップにおける電気信号
の増幅率が大きい構成では、耐ノイズ性能を向上するこ
とが重要である。
ルド部は、ベース部および電子回路チップから距離をあ
けて上方を覆うシールド部本体と、電子回路チップの外
周を覆う外周部とを有し、これによって耐シールド性能
を向上することができる。このことは特に、電子回路チ
ップ、たとえば半導体集積回路チップにおける電気信号
の増幅率が大きい構成では、耐ノイズ性能を向上するこ
とが重要である。
【0017】また本発明は、ベースフレームの厚みは、
シールドフレームの厚みを超える値に選ばれることを特
徴とする。
シールドフレームの厚みを超える値に選ばれることを特
徴とする。
【0018】本発明に従えば、ベースフレーム厚みを、
たとえば0.2mmとし、シールドフレームの厚みをた
とえば0.10〜0.15mmに選ぶ。シールドフレー
ムのシールド部は、電子回路チップを覆って電磁シール
ドを達成する機能を有していてもよく、したがってシー
ルドフレームの金属板の厚みを、薄くすることができ
る。またこのような薄いシールドフレームの第2リード
部を補強する働きを果す。
たとえば0.2mmとし、シールドフレームの厚みをた
とえば0.10〜0.15mmに選ぶ。シールドフレー
ムのシールド部は、電子回路チップを覆って電磁シール
ドを達成する機能を有していてもよく、したがってシー
ルドフレームの金属板の厚みを、薄くすることができ
る。またこのような薄いシールドフレームの第2リード
部を補強する働きを果す。
【0019】ベースフレームはシールドフレームよりも
厚くし、電子回路チップが搭載されるのに充分な強度を
有する。
厚くし、電子回路チップが搭載されるのに充分な強度を
有する。
【0020】また本発明は、パッケージは、第1および
第2リード部を部分的に封止し、このパッケージによっ
て封止された第1および第2リード部の相互の対向する
面に、第1および第2リード部の全幅にわたって凹溝が
形成されることを特徴とする。
第2リード部を部分的に封止し、このパッケージによっ
て封止された第1および第2リード部の相互の対向する
面に、第1および第2リード部の全幅にわたって凹溝が
形成されることを特徴とする。
【0021】本発明に従えば、第1リード部の全幅にわ
たる凹溝が形成されるとともに、第2リード部の全幅に
わたる凹溝が形成され、これらの凹溝は、第1および第
2リード部の相互に対向する面に形成され、合成樹脂製
パッケージで封止されるので、溶融はんだに第1および
第2リード部のパッケージから露出した部分をたとえば
浸漬してはんだディップした際に、溶融はんだの表面張
力によって第1および第2リード部からパッケージ内に
入り込んだ溶融はんだは、凹溝で停止し、それ以上内方
に侵入することが防がれる。これによって溶融はんだの
悪影響による故障などを防ぐことができる。
たる凹溝が形成されるとともに、第2リード部の全幅に
わたる凹溝が形成され、これらの凹溝は、第1および第
2リード部の相互に対向する面に形成され、合成樹脂製
パッケージで封止されるので、溶融はんだに第1および
第2リード部のパッケージから露出した部分をたとえば
浸漬してはんだディップした際に、溶融はんだの表面張
力によって第1および第2リード部からパッケージ内に
入り込んだ溶融はんだは、凹溝で停止し、それ以上内方
に侵入することが防がれる。これによって溶融はんだの
悪影響による故障などを防ぐことができる。
【0022】凹溝は、第1および第2リード部の長手方
向、すなわち軸線方向の同一位置に形成されてもよいけ
れども、それらの軸線方向に相互にずれていてもよい。
向、すなわち軸線方向の同一位置に形成されてもよいけ
れども、それらの軸線方向に相互にずれていてもよい。
【0023】また本発明は、第1および第2リード部
は、基端部寄りで相互に異なる重なり部と、重なり部に
連なり、遊端部寄りでずれている挿入実装部とを有し、
挿入実装部は、第1および第2リード部の軸線に垂直な
仮想平面内で、相互に角度θをなしていることを特徴と
する。
は、基端部寄りで相互に異なる重なり部と、重なり部に
連なり、遊端部寄りでずれている挿入実装部とを有し、
挿入実装部は、第1および第2リード部の軸線に垂直な
仮想平面内で、相互に角度θをなしていることを特徴と
する。
【0024】本発明に従えば、第1および第2リード部
の基端部寄り、すなわちベース部およびシールド部寄り
の部分は、相互に重なって前述のようにはんだで固定さ
れ、重なり部を形成する。これらの第1および第2リー
ド部の遊端部寄りの部分は、配線基板の取付け孔を挿通
してその配線基板のランドにはんだ付けされる挿入実装
部を形成する。
の基端部寄り、すなわちベース部およびシールド部寄り
の部分は、相互に重なって前述のようにはんだで固定さ
れ、重なり部を形成する。これらの第1および第2リー
ド部の遊端部寄りの部分は、配線基板の取付け孔を挿通
してその配線基板のランドにはんだ付けされる挿入実装
部を形成する。
【0025】特に本発明に従えば、リード部は、第1お
よび第2リード部によって構成され、これらの挿入実装
部が、第1および第2リード部の長手方向である軸線
(後述の図1の上下方向)に垂直な仮想平面内で、相互
にたとえば90度の角度θをなし、したがって自立性を
確保して希望する正確な姿勢で本件電子回路素子を配線
基板に立てて置くことができる。
よび第2リード部によって構成され、これらの挿入実装
部が、第1および第2リード部の長手方向である軸線
(後述の図1の上下方向)に垂直な仮想平面内で、相互
にたとえば90度の角度θをなし、したがって自立性を
確保して希望する正確な姿勢で本件電子回路素子を配線
基板に立てて置くことができる。
【0026】また本発明は、(a)ベースフレームであ
って、ベース部と、ベース部と同一の金属板から成り、
ベース部とともに一平面内に形成される第1リード部と
を有し、第1リード部は、ベース部に連なる第1中央リ
ード部と、第1中央リード部の左右両側方に間隔をあけ
て配置される一対の第1側リード部とを有し、各第1側
リード部は、第1中央リード部に平行であり、基端部寄
りの第1側重なり部と、第1側重なり部に連なり、遊端
部寄りで外側方に延びる第1外側延在部と、第1外側延
在部に連なり、第1中央リード部と平行に延びる第1挿
入実装部とを有するベースフレームと、(b)ベース部
上に搭載され、第1中央リード部および第1側重なり部
とに電気的に接続される電子回路チップと、(c)シー
ルドフレームであって、ベース部上の電子回路チップを
覆うシールド部と、シールド部と同一の金属板から成る
第2リード部とを有し、第2リード部は、シールド部に
連なる立上り部と、立上り部に連なり、第1中央リード
部に全長にわたって重なる第2中央リード部と、第2中
央リード部の左右両側方に間隔をあけて配置される一対
の第2側リード部とを有し、各第2側リード部は、第1
側重なり部に重なり、基端部寄りの第2側重なり部と、
第2側重なり部に連なり、第1側延在部に重なり、遊端
部寄りで外側方に延びる第2外側延在部と、第2外側延
在部に連なり、第1挿入実装部の長手方向途中まで重な
り、第2側リード部と平行に延びる垂下部と、垂下部に
連なり、垂下部の厚み方向に相互に逆方向にほぼ直角に
屈曲して延びる屈曲部と、屈曲部に連なり、第2側リー
ド部と平行に延び、第1および第2中央リード部の軸線
に垂直な仮想平面内で、第1挿入実装部と相互にほぼ9
0度の角度θをなしている第2挿入実装部とを有するシ
ールドフレームと、(d)第1中央リード部と第2中央
リード部とを固定し、第1側重なり部と第2側重なり部
とを固定し、第1外側延在部と第2外側延在部の基端部
寄りの部分とを固定するはんだと、(e)ベース部と第
1中央リード部の基端部と電子回路チップとシールド部
と第2リード部の基端部とを封止する合成樹脂製パッケ
ージとを含むことを特徴とする電子回路素子である。
って、ベース部と、ベース部と同一の金属板から成り、
ベース部とともに一平面内に形成される第1リード部と
を有し、第1リード部は、ベース部に連なる第1中央リ
ード部と、第1中央リード部の左右両側方に間隔をあけ
て配置される一対の第1側リード部とを有し、各第1側
リード部は、第1中央リード部に平行であり、基端部寄
りの第1側重なり部と、第1側重なり部に連なり、遊端
部寄りで外側方に延びる第1外側延在部と、第1外側延
在部に連なり、第1中央リード部と平行に延びる第1挿
入実装部とを有するベースフレームと、(b)ベース部
上に搭載され、第1中央リード部および第1側重なり部
とに電気的に接続される電子回路チップと、(c)シー
ルドフレームであって、ベース部上の電子回路チップを
覆うシールド部と、シールド部と同一の金属板から成る
第2リード部とを有し、第2リード部は、シールド部に
連なる立上り部と、立上り部に連なり、第1中央リード
部に全長にわたって重なる第2中央リード部と、第2中
央リード部の左右両側方に間隔をあけて配置される一対
の第2側リード部とを有し、各第2側リード部は、第1
側重なり部に重なり、基端部寄りの第2側重なり部と、
第2側重なり部に連なり、第1側延在部に重なり、遊端
部寄りで外側方に延びる第2外側延在部と、第2外側延
在部に連なり、第1挿入実装部の長手方向途中まで重な
り、第2側リード部と平行に延びる垂下部と、垂下部に
連なり、垂下部の厚み方向に相互に逆方向にほぼ直角に
屈曲して延びる屈曲部と、屈曲部に連なり、第2側リー
ド部と平行に延び、第1および第2中央リード部の軸線
に垂直な仮想平面内で、第1挿入実装部と相互にほぼ9
0度の角度θをなしている第2挿入実装部とを有するシ
ールドフレームと、(d)第1中央リード部と第2中央
リード部とを固定し、第1側重なり部と第2側重なり部
とを固定し、第1外側延在部と第2外側延在部の基端部
寄りの部分とを固定するはんだと、(e)ベース部と第
1中央リード部の基端部と電子回路チップとシールド部
と第2リード部の基端部とを封止する合成樹脂製パッケ
ージとを含むことを特徴とする電子回路素子である。
【0027】本発明に従えば、ベースフレームおよびシ
ールドフレームは、図14および図15に関連して述べ
た先行技術に比べて薄くすることができ、したがってベ
ースフレームの第1中央リード部と左右一対の第1側リ
ード部との間隔を小さくして高密度化が可能であり、同
様に、シールドフレームの第2中央リード部と第2側リ
ード部との間を小さくして高密度化が可能である。
ールドフレームは、図14および図15に関連して述べ
た先行技術に比べて薄くすることができ、したがってベ
ースフレームの第1中央リード部と左右一対の第1側リ
ード部との間隔を小さくして高密度化が可能であり、同
様に、シールドフレームの第2中央リード部と第2側リ
ード部との間を小さくして高密度化が可能である。
【0028】さらに第1側リード部は、外側方で第1外
側延在部が延びて、第1挿入実装部が形成され、これに
よって第1中央リード部と第1挿入実装部との間隔を大
きくし、配線基板への挿入実装が容易である。このこと
はシールドフレームに関しても同様であり、すなわち第
2側リード部は第2外側延在部から垂下部を有し、垂下
部の第2中央リード部から遠ざかった側部で屈曲部が連
なる。したがって第2中央リード部と屈曲部との間隔を
大きくして、配線基板への実装を容易にすることができ
る。
側延在部が延びて、第1挿入実装部が形成され、これに
よって第1中央リード部と第1挿入実装部との間隔を大
きくし、配線基板への挿入実装が容易である。このこと
はシールドフレームに関しても同様であり、すなわち第
2側リード部は第2外側延在部から垂下部を有し、垂下
部の第2中央リード部から遠ざかった側部で屈曲部が連
なる。したがって第2中央リード部と屈曲部との間隔を
大きくして、配線基板への実装を容易にすることができ
る。
【0029】さらに本発明に従えば、一対の第2側リー
ド部は、第2中央リード部に関して左右で、屈曲部は第
2中央リード部および垂下部の厚み方向に相互に逆方向
(後述の図3の左右方向)に延び、したがって第1およ
び第2リード部によって本件電子回路素子を配線基板に
希望する姿勢で正確に立てて置くことが可能になり、正
確な実装姿勢を得ることができる。
ド部は、第2中央リード部に関して左右で、屈曲部は第
2中央リード部および垂下部の厚み方向に相互に逆方向
(後述の図3の左右方向)に延び、したがって第1およ
び第2リード部によって本件電子回路素子を配線基板に
希望する姿勢で正確に立てて置くことが可能になり、正
確な実装姿勢を得ることができる。
【0030】また本発明は、(a)ベースフレームであ
って、ベース部と、ベース部と同一の金属から成り、ベ
ース部とともに一平面内に形成される第1リード部とを
有し、第1リード部は、ベース部に連なる第1中央リー
ド部と、第1中央リード部の左右両側方に間隔をあけて
配置される一対の第1側リード部とを有し、各第1側リ
ード部は、第1中央リード部に平行であり、基端部寄り
の第1側重なり部と、第1側重なり部に連なり、遊端部
寄りで外側方に延びる第1外側延在部と、第1外側延在
部に連なり、第1中央リード部と平行に延びる第1挿入
実装部とを有するベースフレームと、(b)ベース部上
に搭載され、ベース部とは反対側に臨む受光面を有する
受光用半導体チップと、(c)ベース部上に、受光用半
導体チップよりも第1リード部寄りで、搭載され、受光
用半導体チップのワイヤボンド接続されるとともに、第
1側リード部の基端部にワイヤボンド接続され、受光用
半導体チップからの出力信号を処理する処理用半導体チ
ップと、(d)シールドフレームであって、受光用半導
体チップと処理用半導体チップとを覆い、受光面に対応
する光透過孔が形成されるシールド部本体と、少なくと
も受光用半導体チップの左右両側方と、第1リード部と
は反対側とを、囲む外周部とを有するシールド部と、シ
ールド部と同一の金属板から成る第2リード部とを有
し、第2リード部は、シールド部に連なる立上り部と、
立上り部に連なり、第1中央リード部に全長にわたって
重なる第2中央リード部と、第2中央リード部の左右両
側方に間隔をあけて配置される一対の第2側リード部と
を有し、各第2側リード部は、第1側重なり部に重な
り、基端部寄りの第2側重なり部と、第2側重なり部に
連なり、第1側延在部に重なり、遊端部寄りで外側方に
延びる第2外側延在部と、第2外側延在部に連なり、第
1挿入実装部の長手方向途中まで重なり、第2側リード
部と平行に延びる垂下部と、垂下部に連なり、垂下部の
厚み方向に相互に逆方向にほぼ直角に屈曲して延びる屈
曲部と、屈曲部に連なり、第2側リード部と平行に延
び、第1および第2中央リード部の軸線に垂直な仮想平
面内で、第1挿入実装部と相互にほぼ90度の角度θを
なしている第2挿入実装部とを有するシールドフレーム
と、(e)第1中央リード部と第2中央リード部とを固
定し、第1側重なり部と第2側重なり部とを固定し、第
1外側延在部と第2外側延在部の基端部寄りの部分とを
固定するはんだと、(f)ベース部と第1中央リード部
の基端部と受光用半導体チップと処理用半導体チップと
シールド部と第2リード部の基端部とを封止し、少なく
とも受光面直上は透光性である合成樹脂製パッケージと
を含むことを特徴とする受光装置である。
って、ベース部と、ベース部と同一の金属から成り、ベ
ース部とともに一平面内に形成される第1リード部とを
有し、第1リード部は、ベース部に連なる第1中央リー
ド部と、第1中央リード部の左右両側方に間隔をあけて
配置される一対の第1側リード部とを有し、各第1側リ
ード部は、第1中央リード部に平行であり、基端部寄り
の第1側重なり部と、第1側重なり部に連なり、遊端部
寄りで外側方に延びる第1外側延在部と、第1外側延在
部に連なり、第1中央リード部と平行に延びる第1挿入
実装部とを有するベースフレームと、(b)ベース部上
に搭載され、ベース部とは反対側に臨む受光面を有する
受光用半導体チップと、(c)ベース部上に、受光用半
導体チップよりも第1リード部寄りで、搭載され、受光
用半導体チップのワイヤボンド接続されるとともに、第
1側リード部の基端部にワイヤボンド接続され、受光用
半導体チップからの出力信号を処理する処理用半導体チ
ップと、(d)シールドフレームであって、受光用半導
体チップと処理用半導体チップとを覆い、受光面に対応
する光透過孔が形成されるシールド部本体と、少なくと
も受光用半導体チップの左右両側方と、第1リード部と
は反対側とを、囲む外周部とを有するシールド部と、シ
ールド部と同一の金属板から成る第2リード部とを有
し、第2リード部は、シールド部に連なる立上り部と、
立上り部に連なり、第1中央リード部に全長にわたって
重なる第2中央リード部と、第2中央リード部の左右両
側方に間隔をあけて配置される一対の第2側リード部と
を有し、各第2側リード部は、第1側重なり部に重な
り、基端部寄りの第2側重なり部と、第2側重なり部に
連なり、第1側延在部に重なり、遊端部寄りで外側方に
延びる第2外側延在部と、第2外側延在部に連なり、第
1挿入実装部の長手方向途中まで重なり、第2側リード
部と平行に延びる垂下部と、垂下部に連なり、垂下部の
厚み方向に相互に逆方向にほぼ直角に屈曲して延びる屈
曲部と、屈曲部に連なり、第2側リード部と平行に延
び、第1および第2中央リード部の軸線に垂直な仮想平
面内で、第1挿入実装部と相互にほぼ90度の角度θを
なしている第2挿入実装部とを有するシールドフレーム
と、(e)第1中央リード部と第2中央リード部とを固
定し、第1側重なり部と第2側重なり部とを固定し、第
1外側延在部と第2外側延在部の基端部寄りの部分とを
固定するはんだと、(f)ベース部と第1中央リード部
の基端部と受光用半導体チップと処理用半導体チップと
シールド部と第2リード部の基端部とを封止し、少なく
とも受光面直上は透光性である合成樹脂製パッケージと
を含むことを特徴とする受光装置である。
【0031】本発明の受光装置に従えば、ホトダイオー
ドなどの受光用半導体チップと、その受光用半導体チッ
プからの光信号を電気信号に変換した出力を増幅および
波形整形などして処理する処理用半導体チップとを、ベ
ースフレームのベース部に搭載し、処理用半導体チップ
は受光用半導体チップよりも第1リード部寄り、すなわ
ち第1リード部の基端部寄りに配置され、したがって処
理用半導体チップは、シールド部によってシールドが容
易に行われ、耐シールド性能を向上することができる。
ドなどの受光用半導体チップと、その受光用半導体チッ
プからの光信号を電気信号に変換した出力を増幅および
波形整形などして処理する処理用半導体チップとを、ベ
ースフレームのベース部に搭載し、処理用半導体チップ
は受光用半導体チップよりも第1リード部寄り、すなわ
ち第1リード部の基端部寄りに配置され、したがって処
理用半導体チップは、シールド部によってシールドが容
易に行われ、耐シールド性能を向上することができる。
【0032】さらにシールドフレームのシールド部本体
には、受光用半導体チップの受光面に光を導く光透過孔
が形成され、この受光用半導体チップを外周部が囲んで
シールドするので、受光用半導体チップの耐シールド性
能をも向上することができる。
には、受光用半導体チップの受光面に光を導く光透過孔
が形成され、この受光用半導体チップを外周部が囲んで
シールドするので、受光用半導体チップの耐シールド性
能をも向上することができる。
【0033】本発明の実施の一形態では、このシールド
部の外周部のベース部側の端面を、ベース部上に当接し
て配置することによって、強度の向上を図ることがで
き、製造が容易になり、合成樹脂製パッケージのたとえ
ばトランスファモールドなどの成形時の品質を向上する
ことができる。
部の外周部のベース部側の端面を、ベース部上に当接し
て配置することによって、強度の向上を図ることがで
き、製造が容易になり、合成樹脂製パッケージのたとえ
ばトランスファモールドなどの成形時の品質を向上する
ことができる。
【0034】この受光装置はまた、前述の請求項7と同
様な作用が達成される。
様な作用が達成される。
【0035】また本発明は、ベース部と、ベース部と同
一の金属板から成る第1リード部とを有するベースフレ
ームの前記ベース部上に電子回路チップを搭載し、ベー
ス部上の電子回路チップを覆うシールド部と、シールド
部と同一の金属板から成り、第1リード部に少なくとも
部分的に重なる第2リード部とを有するシールドフレー
ムを設け、第1リード部と第2リード部とを一対の金型
で相互の近接方向に圧接した状態で、ベースフレームと
電子回路チップとシールド部とを、合成樹脂製パッケー
ジによって封止し、前記封止後、第1リード部と第2リ
ード部とをはんだによって固定し、はんだによる固定
後、第1リード部と第2リード部との遊端部寄りの挿入
実装部が、第1および第2リード部の軸線に垂直な仮想
平面内で、相互に角度θをなすように、屈曲することを
特徴とする電子回路素子の製造方法である。
一の金属板から成る第1リード部とを有するベースフレ
ームの前記ベース部上に電子回路チップを搭載し、ベー
ス部上の電子回路チップを覆うシールド部と、シールド
部と同一の金属板から成り、第1リード部に少なくとも
部分的に重なる第2リード部とを有するシールドフレー
ムを設け、第1リード部と第2リード部とを一対の金型
で相互の近接方向に圧接した状態で、ベースフレームと
電子回路チップとシールド部とを、合成樹脂製パッケー
ジによって封止し、前記封止後、第1リード部と第2リ
ード部とをはんだによって固定し、はんだによる固定
後、第1リード部と第2リード部との遊端部寄りの挿入
実装部が、第1および第2リード部の軸線に垂直な仮想
平面内で、相互に角度θをなすように、屈曲することを
特徴とする電子回路素子の製造方法である。
【0036】本発明の電子回路素子の製造方法に従え
ば、電子回路チップを電子フレームのベース部上に搭載
した後、シールドフレームをベースフレームに重ね、そ
の後、たとえばトランスファモールドの一対の金型で第
1および第2リード部を相互の近接方向に圧接した状態
で、合成樹脂製パッケージによって封止し、この封止
後、第1リード部と第2リード部とをはんだによって固
定し、はんだがパッケージ内方に入り込むのを抑制し、
このはんだ付け後、第1および第2リード部の挿入実装
部の屈曲作業を行うようにしたので、この屈曲時に、第
1および第2リード部が相互に位置ずれを生じるおそれ
はない。
ば、電子回路チップを電子フレームのベース部上に搭載
した後、シールドフレームをベースフレームに重ね、そ
の後、たとえばトランスファモールドの一対の金型で第
1および第2リード部を相互の近接方向に圧接した状態
で、合成樹脂製パッケージによって封止し、この封止
後、第1リード部と第2リード部とをはんだによって固
定し、はんだがパッケージ内方に入り込むのを抑制し、
このはんだ付け後、第1および第2リード部の挿入実装
部の屈曲作業を行うようにしたので、この屈曲時に、第
1および第2リード部が相互に位置ずれを生じるおそれ
はない。
【0037】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施の一形態の
分解斜視図である。電子回路素子である遠隔制御の受光
装置16は基本的には、1枚の金属板によって製造され
るベースフレーム17と、もう1枚の金属板によって製
造されるシールドフレーム18と、合成樹脂製パッケー
ジ19とを含み、印刷配線基板(以下、単に配線基板と
略称する場合がある)20に立てて置かれて、挿入実装
される。
分解斜視図である。電子回路素子である遠隔制御の受光
装置16は基本的には、1枚の金属板によって製造され
るベースフレーム17と、もう1枚の金属板によって製
造されるシールドフレーム18と、合成樹脂製パッケー
ジ19とを含み、印刷配線基板(以下、単に配線基板と
略称する場合がある)20に立てて置かれて、挿入実装
される。
【0038】図2は受光装置16の正面図であり、図3
はその受光装置16の側面図である。ベースフレーム1
7の上にシールドフレーム18が重ねられ、パッケージ
19によって部分的に覆われる。シールドフレーム18
には、後述の第2中央リード部52と、後述の第2側リ
ード部53a,53bとを有する。
はその受光装置16の側面図である。ベースフレーム1
7の上にシールドフレーム18が重ねられ、パッケージ
19によって部分的に覆われる。シールドフレーム18
には、後述の第2中央リード部52と、後述の第2側リ
ード部53a,53bとを有する。
【0039】図4はベースフレーム17の製造途中にお
ける平面図であり、図5は図4の切断面線V−Vから見
た断面図である。ベースフレーム17は、基本的にはベ
ース部21と、このベース部21と同一の金属板から成
り、ベース部21とともに一平面内に形成される第1リ
ード部22とを有する。第1リード部22は、完成後の
状態が図1および図2に示されるように、ベース部21
に連なる第1中央リード部24と、この第1中央リード
部24の図2における左右両側方に間隔をあけて配置さ
れる一対の第1側リード部25a,25bとを有する。
以下の説明では、各参照符における添え字a,bを省略
して総括的に数字だけで表す場合がある。
ける平面図であり、図5は図4の切断面線V−Vから見
た断面図である。ベースフレーム17は、基本的にはベ
ース部21と、このベース部21と同一の金属板から成
り、ベース部21とともに一平面内に形成される第1リ
ード部22とを有する。第1リード部22は、完成後の
状態が図1および図2に示されるように、ベース部21
に連なる第1中央リード部24と、この第1中央リード
部24の図2における左右両側方に間隔をあけて配置さ
れる一対の第1側リード部25a,25bとを有する。
以下の説明では、各参照符における添え字a,bを省略
して総括的に数字だけで表す場合がある。
【0040】各第1側リード部25は、第1中央リード
部24に平行であり、基端部26寄りの第1側重なり部
27と、第1側重なり部27に連なり、遊端部28寄り
(図4の下方)で外側方に延びる第1外側延在部29
と、第1外側延在部29に連なり、第1中央リード部2
4と平行に延びる第1挿入実装部30とを有する。第1
中央リード部24と第1外側延在部29とは、タイバー
31によって、第1リード部22の長手方向、すなわち
図4の上下方向である軸線方向に垂直に、すなわち幅方
向に延びて一体的に連結されて形成されている。第1リ
ード部22の遊端部28は、ガイドバー32によって幅
方向に連なって一体的な形成される。
部24に平行であり、基端部26寄りの第1側重なり部
27と、第1側重なり部27に連なり、遊端部28寄り
(図4の下方)で外側方に延びる第1外側延在部29
と、第1外側延在部29に連なり、第1中央リード部2
4と平行に延びる第1挿入実装部30とを有する。第1
中央リード部24と第1外側延在部29とは、タイバー
31によって、第1リード部22の長手方向、すなわち
図4の上下方向である軸線方向に垂直に、すなわち幅方
向に延びて一体的に連結されて形成されている。第1リ
ード部22の遊端部28は、ガイドバー32によって幅
方向に連なって一体的な形成される。
【0041】タイバー31には、第1中央リード部24
の軸線に平行に、基端部26側(図4の上方)に平行に
両外方で延びる補強部33が、第1側リード部27との
間でそれぞれ形成される。
の軸線に平行に、基端部26側(図4の上方)に平行に
両外方で延びる補強部33が、第1側リード部27との
間でそれぞれ形成される。
【0042】ベース部21上には、受光用半導体チップ
はホトダイオード34が電気絶縁性接着剤35によって
固定されて搭載される。このホトダイオード34の受光
面36は、ベース部21とは反対側(図5の左方)に臨
む。
はホトダイオード34が電気絶縁性接着剤35によって
固定されて搭載される。このホトダイオード34の受光
面36は、ベース部21とは反対側(図5の左方)に臨
む。
【0043】ベース部21上にはまた、ホトダイオード
34よりも第1リード部22寄り(すなわち図4および
図5の下方)で、処理用半導体チップ37が、銀ペース
トなどの導電性接着剤38によって固定されて搭載され
る。ホトダイオード34と処理用半導体チップ37と
は、金などの導線から成るワイヤボンド39によって電
気的に接続される。また同様に導線40によって第1重
なり部22の第2リード部18とは部分的に重ならない
基端部26寄りの端部に、ワイヤボンド接続される。
34よりも第1リード部22寄り(すなわち図4および
図5の下方)で、処理用半導体チップ37が、銀ペース
トなどの導電性接着剤38によって固定されて搭載され
る。ホトダイオード34と処理用半導体チップ37と
は、金などの導線から成るワイヤボンド39によって電
気的に接続される。また同様に導線40によって第1重
なり部22の第2リード部18とは部分的に重ならない
基端部26寄りの端部に、ワイヤボンド接続される。
【0044】処理用半導体チップ37は、ホトダイオー
ド34からの光信号が変換された電気信号を受信し、そ
の電気信号を高利得で増幅し、波形整形して導出する機
能を達成し、増幅回路を含む。さらにこの処理用半導体
チップ37は、フィルタ回路および検波回路などを含ん
でいる。こうして得られた処理用半導体チップ37から
のデジタル出力信号は、第1中央リード部24および各
第1側リード部30間から、導出される。
ド34からの光信号が変換された電気信号を受信し、そ
の電気信号を高利得で増幅し、波形整形して導出する機
能を達成し、増幅回路を含む。さらにこの処理用半導体
チップ37は、フィルタ回路および検波回路などを含ん
でいる。こうして得られた処理用半導体チップ37から
のデジタル出力信号は、第1中央リード部24および各
第1側リード部30間から、導出される。
【0045】図6はシールドフレーム18の平面図であ
り、図7はそのシールドフレーム18の切断面線VII
−VIIから見た断面図である。さらに図8は、図6の
切断面線VIII−VIIIから見た断面図である。製
造時におけるシールドフレーム18は基本的には、シー
ルド部43と、このシールド部43と同一の金属板から
成る第2リード部44とを有する。シールド部43は、
シールド本体45と、外周部46とを有する。外周部4
6は、少なくともホトダイオード34の図4および図6
の左右両側方を囲む側部47と、第1および第2リード
部22,44とは反対側である基端部側(図6および図
7の上方)を囲む端部48とを有する。こうして形成さ
れる収納空間49内には、ホトダイオード34と処理用
半導体チップ37が収納されて覆われる。シールド部本
体45には、ホトダイオード34の受光面36に対応し
て光透過孔50が形成される。
り、図7はそのシールドフレーム18の切断面線VII
−VIIから見た断面図である。さらに図8は、図6の
切断面線VIII−VIIIから見た断面図である。製
造時におけるシールドフレーム18は基本的には、シー
ルド部43と、このシールド部43と同一の金属板から
成る第2リード部44とを有する。シールド部43は、
シールド本体45と、外周部46とを有する。外周部4
6は、少なくともホトダイオード34の図4および図6
の左右両側方を囲む側部47と、第1および第2リード
部22,44とは反対側である基端部側(図6および図
7の上方)を囲む端部48とを有する。こうして形成さ
れる収納空間49内には、ホトダイオード34と処理用
半導体チップ37が収納されて覆われる。シールド部本
体45には、ホトダイオード34の受光面36に対応し
て光透過孔50が形成される。
【0046】第2リード部44は、シールド部43のシ
ールド部本体45に連なる立上り部51と、この立上り
部51に連なり、前述のベースフレーム17における第
1中央リード部24に全長にわたって重なる第2中央リ
ード部52と、第2中央リード部52の図6における左
右両側方に間隔をあけて配置される一対の第2側リード
部53とを有する。
ールド部本体45に連なる立上り部51と、この立上り
部51に連なり、前述のベースフレーム17における第
1中央リード部24に全長にわたって重なる第2中央リ
ード部52と、第2中央リード部52の図6における左
右両側方に間隔をあけて配置される一対の第2側リード
部53とを有する。
【0047】第2側リード部53は、前述の第1側重な
り部27に重なり、基端部54寄りの第2側重なり部5
5と、第2側重なり部55に連なり、第1側延在部29
に重なり、遊端部56寄りで外側方に延びる第2外側延
在部57a,57bと、第2外側延在部57に連なり、
第1挿入実装部30の長手方向(図4〜図7の上下方
向)の途中まで重なり、第2中央リード部52および第
2側リード部55と平行に延びる垂下部58と、垂下部
58に連なる屈曲部59と、屈曲部59に連なり、第2
中央リード部52および第2側リード部55と平行に延
びる第2挿入実装部60とを有する。
り部27に重なり、基端部54寄りの第2側重なり部5
5と、第2側重なり部55に連なり、第1側延在部29
に重なり、遊端部56寄りで外側方に延びる第2外側延
在部57a,57bと、第2外側延在部57に連なり、
第1挿入実装部30の長手方向(図4〜図7の上下方
向)の途中まで重なり、第2中央リード部52および第
2側リード部55と平行に延びる垂下部58と、垂下部
58に連なる屈曲部59と、屈曲部59に連なり、第2
中央リード部52および第2側リード部55と平行に延
びる第2挿入実装部60とを有する。
【0048】タイバー61は、第2外側延在部57を含
み、第2側重なり部55と垂下部58とに一体的に連な
る。ガイドバー62は、第2中央リード部52と第2挿
入実装部60との遊端部56を一体的に連ねる。
み、第2側重なり部55と垂下部58とに一体的に連な
る。ガイドバー62は、第2中央リード部52と第2挿
入実装部60との遊端部56を一体的に連ねる。
【0049】ベースフレーム17とシールドフレーム1
8とは、金属製であって、たとえば鉄から成り、または
鉄とニッケルとの合金などから成り、Auめっきが施さ
れていてもよい。パッケージ19に覆われる部分では、
このようなめっきが施されていなくてもよい。ベースフ
レーム17の厚みは、たとえば0.2mmであり、ホト
ダイオード34および処理用半導体チップ37を安定し
て支持することができる強度を有する。シールドフレー
ム18の厚みは、0.10〜0.15mmであり、シー
ルド部43によるシールドの目的を達成するためおよび
第1リード部22の補強を行うために、ベースフレーム
17よりも薄くてよい。
8とは、金属製であって、たとえば鉄から成り、または
鉄とニッケルとの合金などから成り、Auめっきが施さ
れていてもよい。パッケージ19に覆われる部分では、
このようなめっきが施されていなくてもよい。ベースフ
レーム17の厚みは、たとえば0.2mmであり、ホト
ダイオード34および処理用半導体チップ37を安定し
て支持することができる強度を有する。シールドフレー
ム18の厚みは、0.10〜0.15mmであり、シー
ルド部43によるシールドの目的を達成するためおよび
第1リード部22の補強を行うために、ベースフレーム
17よりも薄くてよい。
【0050】図4および図5に明らかに示されるよう
に、パッケージ19によって覆われる第1リード部22
の基端部26寄りで、第1中央リード部24と、第1側
重なり部27と補強部33とには、第2リード部44に
対向する表面に、図4の左右方向である全幅にわたって
凹溝63が形成される。凹溝63の断面形状は、U字状
であってもよく、V字状であってもよい。同様にして図
7に明らかに示されるように、パッケージ19で覆われ
る第2リード部44の基端部54付近には、第2中央リ
ード部52と第2重なり部55と補強部64には、全幅
にわたって延びる凹溝65が、第1リード部22に対向
する表面に形成される。凹溝65は、前述の凹溝63と
同様な断面形状で形成される。
に、パッケージ19によって覆われる第1リード部22
の基端部26寄りで、第1中央リード部24と、第1側
重なり部27と補強部33とには、第2リード部44に
対向する表面に、図4の左右方向である全幅にわたって
凹溝63が形成される。凹溝63の断面形状は、U字状
であってもよく、V字状であってもよい。同様にして図
7に明らかに示されるように、パッケージ19で覆われ
る第2リード部44の基端部54付近には、第2中央リ
ード部52と第2重なり部55と補強部64には、全幅
にわたって延びる凹溝65が、第1リード部22に対向
する表面に形成される。凹溝65は、前述の凹溝63と
同様な断面形状で形成される。
【0051】補強部64は、第2中央リード部52と第
2側重なり部55との間でタイバー61から基端部54
に向けて延び、前述の立上り部51と、同様な立上り部
を介して、シールド部本体45に連なる。
2側重なり部55との間でタイバー61から基端部54
に向けて延び、前述の立上り部51と、同様な立上り部
を介して、シールド部本体45に連なる。
【0052】パッケージ19は、透明な熱硬化性エポキ
シ樹脂に、粉末染料を拡散して混合した材料が用いられ
る。この染料は、赤外光を透過し、かつ可視光を遮断す
る光学的特性を有する。
シ樹脂に、粉末染料を拡散して混合した材料が用いられ
る。この染料は、赤外光を透過し、かつ可視光を遮断す
る光学的特性を有する。
【0053】ベース部21には、ホトダイオード34と
処理用半導体チップ37との間に、透孔66が幅方向
(図4の左右方向)に延びて形成される。この透孔66
を形成することによって、電気絶縁性接着剤35が処理
用半導体チップ37側にはみ出して移動することはな
く、また導電性接着剤38がホトダイオード34側には
み出して移動することがない。これによってホトダイオ
ード34と処理用半導体チップ37とが、ベース部21
上に、高品質で固定されることができる。
処理用半導体チップ37との間に、透孔66が幅方向
(図4の左右方向)に延びて形成される。この透孔66
を形成することによって、電気絶縁性接着剤35が処理
用半導体チップ37側にはみ出して移動することはな
く、また導電性接着剤38がホトダイオード34側には
み出して移動することがない。これによってホトダイオ
ード34と処理用半導体チップ37とが、ベース部21
上に、高品質で固定されることができる。
【0054】本発明の実施の一形態である受光装置16
の製造手順を述べる。図4および図5に示されるよう
に、ベースフレーム17のベース部21にホトダイオー
ド34と処理用半導体チップ37とを搭載し、ワイヤ3
9,40などによってワイヤボンド接続を行う。また図
6および図7に示されるシールドフレーム18を準備す
る。
の製造手順を述べる。図4および図5に示されるよう
に、ベースフレーム17のベース部21にホトダイオー
ド34と処理用半導体チップ37とを搭載し、ワイヤ3
9,40などによってワイヤボンド接続を行う。また図
6および図7に示されるシールドフレーム18を準備す
る。
【0055】その後、ベースフレーム17上に、シール
ド部43を重ねて、シールド部43によってホトダイオ
ード34と処理用半導体チップ37とを覆う。この状態
でシールド部43の側部47と端部48とを含む外周部
46の端面67は、ベース部21のホトダイオード34
および処理用半導体チップ37が搭載された表面の外周
部付近に当接して支持され、これとともに第1リード部
22と第2リード部44とが当接して重なる。
ド部43を重ねて、シールド部43によってホトダイオ
ード34と処理用半導体チップ37とを覆う。この状態
でシールド部43の側部47と端部48とを含む外周部
46の端面67は、ベース部21のホトダイオード34
および処理用半導体チップ37が搭載された表面の外周
部付近に当接して支持され、これとともに第1リード部
22と第2リード部44とが当接して重なる。
【0056】このようにしてベースフレーム17とシー
ルドフレーム18とを重ねた状態の平面は、図9に示さ
れ、その側面は図10に示される。
ルドフレーム18とを重ねた状態の平面は、図9に示さ
れ、その側面は図10に示される。
【0057】凹溝63,65は、第1および第2リード
部22,44の軸線方向(図4〜図7の上下方向)の同
一位置に、図示のように形成されてもよいけれども、そ
の軸線方向にずれて形成されてもよく、これらの凹溝6
3,65が重なっていなくてもよい。このようにして外
周部46の端面67がベース部21の表面に当接するこ
とによって、シールド部43とホトダイオード34およ
び処理用半導体チップ37と厚み方向(図5、図7およ
び図10の左右方向)の隙間が安定して設定される。し
たがってワイヤボンドおよび導線39,40がシールド
部43の空間49側の内面に接触するおそれはない。
部22,44の軸線方向(図4〜図7の上下方向)の同
一位置に、図示のように形成されてもよいけれども、そ
の軸線方向にずれて形成されてもよく、これらの凹溝6
3,65が重なっていなくてもよい。このようにして外
周部46の端面67がベース部21の表面に当接するこ
とによって、シールド部43とホトダイオード34およ
び処理用半導体チップ37と厚み方向(図5、図7およ
び図10の左右方向)の隙間が安定して設定される。し
たがってワイヤボンドおよび導線39,40がシールド
部43の空間49側の内面に接触するおそれはない。
【0058】次に、図10に仮想線で示されるように、
トランスファモールド方式で、金型68,69を用いて
第1および第2リード部22,44を相互の近接方向に
圧接した状態で、前述の熱硬化性エポキシ樹脂と染料と
の混合材料を注入して成形し、こうしてパッケージ19
で、ベースフレーム17とシールドフレーム18の各一
部、さらにホトダイオード34および処理用半導体チッ
プ37などを封止する。金型68,69の挟み込み圧力
によって、第1および第2リード部22,44の基端部
26,54付近が密着された状態に保たれて、成形が行
われる。パッケージ19には、受光面36に対応して凸
レンズ部70が形成され、集光効率を向上することがで
きる。
トランスファモールド方式で、金型68,69を用いて
第1および第2リード部22,44を相互の近接方向に
圧接した状態で、前述の熱硬化性エポキシ樹脂と染料と
の混合材料を注入して成形し、こうしてパッケージ19
で、ベースフレーム17とシールドフレーム18の各一
部、さらにホトダイオード34および処理用半導体チッ
プ37などを封止する。金型68,69の挟み込み圧力
によって、第1および第2リード部22,44の基端部
26,54付近が密着された状態に保たれて、成形が行
われる。パッケージ19には、受光面36に対応して凸
レンズ部70が形成され、集光効率を向上することがで
きる。
【0059】パッケージ19の形成後、図11の斜線を
施して示すようにタイバー31,61を、第1および第
2リード部22,44の軸線方向に平行に切断除去す
る。図12は、図11のタイバー61およびガイドバー
62の切断前におけるパッケージ19完成後の側面図で
ある。またガイドバー32,62を、図1の斜線を施し
て示すように切断して除去する。タイバー31,61の
切断と同時に、補強部33,64を、図11の斜線を施
して示すように、切断をする。こうしてベース部21お
よびシールド部43は、第1および第2中央リード部2
4,52と電気的に接続された状態となり、これらの第
1および第2中央リード部24,52は、接地電位とさ
れる。
施して示すようにタイバー31,61を、第1および第
2リード部22,44の軸線方向に平行に切断除去す
る。図12は、図11のタイバー61およびガイドバー
62の切断前におけるパッケージ19完成後の側面図で
ある。またガイドバー32,62を、図1の斜線を施し
て示すように切断して除去する。タイバー31,61の
切断と同時に、補強部33,64を、図11の斜線を施
して示すように、切断をする。こうしてベース部21お
よびシールド部43は、第1および第2中央リード部2
4,52と電気的に接続された状態となり、これらの第
1および第2中央リード部24,52は、接地電位とさ
れる。
【0060】その後、パッケージ19から露出している
第1および第2リード部22,44の全体を、溶融はん
だに浸漬してはんだディップ工程を行う。こうして第1
および第2リード部22,44の重なり部分が電気的お
よび機械的に接合され、また強度が向上される。溶融は
んだがパッケージ19内ではい上がることは、前述の凹
溝63,65によって防止することができる。
第1および第2リード部22,44の全体を、溶融はん
だに浸漬してはんだディップ工程を行う。こうして第1
および第2リード部22,44の重なり部分が電気的お
よび機械的に接合され、また強度が向上される。溶融は
んだがパッケージ19内ではい上がることは、前述の凹
溝63,65によって防止することができる。
【0061】はんだ付け後、第2リード部44の垂下部
58aの折曲げ線72で屈曲部59aを角度θをなして
屈曲加工する。また垂下部58bの折曲げ線73で屈曲
部59bを角度θをなして屈曲加工する。本発明の実施
の一形態では、θ=90度である。折曲げ線72,73
は、第1および第2中央リード部24,52から遠ざか
った垂下部58a,58bの側部の延長線上にある。
58aの折曲げ線72で屈曲部59aを角度θをなして
屈曲加工する。また垂下部58bの折曲げ線73で屈曲
部59bを角度θをなして屈曲加工する。本発明の実施
の一形態では、θ=90度である。折曲げ線72,73
は、第1および第2中央リード部24,52から遠ざか
った垂下部58a,58bの側部の延長線上にある。
【0062】垂下部53は、第1挿入実装部30の長手
方向(図4〜図7の上下方向)の途中まで重なってい
る。屈曲部59a,59bは、垂下部58a,58bの
厚み方向(図2および図6の紙面に垂直方向、図3の左
右方向)に相互に逆方向であり、一方の屈曲部59a
は、図2では手前に突出し、また他方の屈曲部59b
は、背後に屈曲している。こうして第2挿入実装部60
は、第1および第2側リード部55、したがって第1お
よび第2中央リード部24,52と平行に延び、しかも
第1および第2中央リード部24,52の軸線に垂直な
(すなわち図2および図3の紙面に垂直な水平面であ
る)仮想平面内で、第1挿入実装部30と相互に前述の
角度θをなしている。これによって第1および第2リー
ド部22,44の自立性が確保される。
方向(図4〜図7の上下方向)の途中まで重なってい
る。屈曲部59a,59bは、垂下部58a,58bの
厚み方向(図2および図6の紙面に垂直方向、図3の左
右方向)に相互に逆方向であり、一方の屈曲部59a
は、図2では手前に突出し、また他方の屈曲部59b
は、背後に屈曲している。こうして第2挿入実装部60
は、第1および第2側リード部55、したがって第1お
よび第2中央リード部24,52と平行に延び、しかも
第1および第2中央リード部24,52の軸線に垂直な
(すなわち図2および図3の紙面に垂直な水平面であ
る)仮想平面内で、第1挿入実装部30と相互に前述の
角度θをなしている。これによって第1および第2リー
ド部22,44の自立性が確保される。
【0063】図1および図2に示されるように、配線基
板20に設けられる取付け孔120,121には第1挿
入実装部30a,30bがそれぞれ挿通され、取付け孔
122,123には第2挿入実装部60a,60bがそ
れぞれ挿通され、取付け孔124には第1および第2中
央リード部24,52が重なった状態で挿通される。こ
の状態で第1挿入実装部30、第2挿入実装部60、第
1および第2中央リード部24,52は、配線基板20
のランド130,131,132,133,134には
んだ付けされる。また屈曲部59a,59bの下端面1
40a,140bは、配線基板20の上面に当接して、
受光装置16が位置決めされる。
板20に設けられる取付け孔120,121には第1挿
入実装部30a,30bがそれぞれ挿通され、取付け孔
122,123には第2挿入実装部60a,60bがそ
れぞれ挿通され、取付け孔124には第1および第2中
央リード部24,52が重なった状態で挿通される。こ
の状態で第1挿入実装部30、第2挿入実装部60、第
1および第2中央リード部24,52は、配線基板20
のランド130,131,132,133,134には
んだ付けされる。また屈曲部59a,59bの下端面1
40a,140bは、配線基板20の上面に当接して、
受光装置16が位置決めされる。
【0064】図13は、本発明の実施の他の形態の側面
図である。この実施の形態では、ベースフレーム17の
背後にさらに半導体チップなどの電子回路チップ75を
固定し、もう1つのシールドフレーム76を、シールド
フレーム18とは反対側で、ベースフレーム17に重ね
る。シールドフレーム76は、前述のシールドフレーム
18と同様な構成を有する。本発明の実施の他の形態で
は、1または複数のベースフレーム17と、1または複
数のシールドフレーム18,76とが、さらに多数、重
ねられて構成されてもよい。
図である。この実施の形態では、ベースフレーム17の
背後にさらに半導体チップなどの電子回路チップ75を
固定し、もう1つのシールドフレーム76を、シールド
フレーム18とは反対側で、ベースフレーム17に重ね
る。シールドフレーム76は、前述のシールドフレーム
18と同様な構成を有する。本発明の実施の他の形態で
は、1または複数のベースフレーム17と、1または複
数のシールドフレーム18,76とが、さらに多数、重
ねられて構成されてもよい。
【0065】本発明は、遠隔制御の受光装置のために関
連して実施されるだけでなく、その他の電子回路素子に
関連して、広範囲に実施することができる。本発明で、
ホトダイオード34と処理用半導体チップ37とが個別
的にベース部21に取付けられる構造だけでなく、それ
らの構成要素34,37がたとえば単一の半導体チップ
に構成された場合などにおいても、本発明を実施するこ
とができる。
連して実施されるだけでなく、その他の電子回路素子に
関連して、広範囲に実施することができる。本発明で、
ホトダイオード34と処理用半導体チップ37とが個別
的にベース部21に取付けられる構造だけでなく、それ
らの構成要素34,37がたとえば単一の半導体チップ
に構成された場合などにおいても、本発明を実施するこ
とができる。
【0066】
【発明の効果】請求項1記載の本発明によれば、ベース
フレームとシールドフレームとを重ねて構成されるの
で、ベースフレームのベース部上の電子回路チップに近
接してシールドフレームのシールド部を配置することが
でき、これによって厚みを小さくして電磁シールドを確
実に行いながら、小形化を達成することが容易に可能で
あるとともに、製造が容易である。
フレームとシールドフレームとを重ねて構成されるの
で、ベースフレームのベース部上の電子回路チップに近
接してシールドフレームのシールド部を配置することが
でき、これによって厚みを小さくして電磁シールドを確
実に行いながら、小形化を達成することが容易に可能で
あるとともに、製造が容易である。
【0067】また本発明によれば、第1および第2リー
ド部を重ねてはんだ付けするので、強度を大きくして自
立性を確保し、配線基板に挿入実装して立てて置くこと
ができる。
ド部を重ねてはんだ付けするので、強度を大きくして自
立性を確保し、配線基板に挿入実装して立てて置くこと
ができる。
【0068】さらに本発明によれば、このような第1お
よび第2リード部の強度を確保しつつ、これらの第1お
よび第2リード部を薄くすることができるので、隣接す
るリード部の間隔を小さくし、高密度化が可能である。
このことによってもまた、小形化が可能になる。
よび第2リード部の強度を確保しつつ、これらの第1お
よび第2リード部を薄くすることができるので、隣接す
るリード部の間隔を小さくし、高密度化が可能である。
このことによってもまた、小形化が可能になる。
【0069】請求項2記載の本発明によれば、電子回路
チップを、シールド部本体だけでなく外周部によって覆
うようにしたので、耐シールド性能を向上することがで
きる。
チップを、シールド部本体だけでなく外周部によって覆
うようにしたので、耐シールド性能を向上することがで
きる。
【0070】請求項3記載の本発明によれば、電子回路
チップが搭載されるベースフレームは、シールドフレー
ムよりも厚くし、これによって正確な組立作業を行うこ
とができ、これに対してシールドフレームは、ベースフ
レームよりも薄くして、電子回路チップのシールド機能
を充分に達成するとともに、第1リード部の補強を、第
2リード部によって行うことができる。
チップが搭載されるベースフレームは、シールドフレー
ムよりも厚くし、これによって正確な組立作業を行うこ
とができ、これに対してシールドフレームは、ベースフ
レームよりも薄くして、電子回路チップのシールド機能
を充分に達成するとともに、第1リード部の補強を、第
2リード部によって行うことができる。
【0071】請求項4記載の本発明によれば、パッケー
ジ内方で第1および第2リード部には凹溝を相互の対向
する面に形成し、たとえばはんだディップ時に、溶融は
んだが第1および第2リード部の微小な隙間を通ってパ
ッケージ内方に大きく侵入することを抑制することがで
き、品質の向上を図ることができるようになる。
ジ内方で第1および第2リード部には凹溝を相互の対向
する面に形成し、たとえばはんだディップ時に、溶融は
んだが第1および第2リード部の微小な隙間を通ってパ
ッケージ内方に大きく侵入することを抑制することがで
き、品質の向上を図ることができるようになる。
【0072】請求項5記載の本発明によれば、第1およ
び第2リード部の挿入実装部は、相互に角度θをなして
いるので、本件電子回路素子を配線基板に立てて実装
し、その姿勢を正確に保つことが、大きな強度で可能に
なる。
び第2リード部の挿入実装部は、相互に角度θをなして
いるので、本件電子回路素子を配線基板に立てて実装
し、その姿勢を正確に保つことが、大きな強度で可能に
なる。
【0073】請求項6記載の本発明によれば、ベースフ
レームの第1外側延在部から第2挿入実装部が連なるの
で、第1中央リード部と第1挿入実装部との間隔を大き
くし、こうして高密度化を図りながら、配線基板への挿
入実装形の電子回路素子を容易に実現することができ
る。同様にしてシールドフレームは第2外側延在部から
垂下部を経て屈曲部から第2挿入実装部に連なるので、
第2中央リード部と、垂下部および第2挿入実装部との
間隔を大きくし、配線基板への挿入実装を、高密度化を
図りながら、容易に可能にすることができる。
レームの第1外側延在部から第2挿入実装部が連なるの
で、第1中央リード部と第1挿入実装部との間隔を大き
くし、こうして高密度化を図りながら、配線基板への挿
入実装形の電子回路素子を容易に実現することができ
る。同様にしてシールドフレームは第2外側延在部から
垂下部を経て屈曲部から第2挿入実装部に連なるので、
第2中央リード部と、垂下部および第2挿入実装部との
間隔を大きくし、配線基板への挿入実装を、高密度化を
図りながら、容易に可能にすることができる。
【0074】請求項7記載の本発明によれば、前述の請
求項1,6と同様な効果が達成されるとともに、赤外光
などの光は、シールド部本体の光透過孔を経て受光面に
受光され、このシールド部本体には外周部が連なるの
で、処理用半導体チップだけでなく、受光用半導体チッ
プの電磁シールドが確実に行われるようになる。
求項1,6と同様な効果が達成されるとともに、赤外光
などの光は、シールド部本体の光透過孔を経て受光面に
受光され、このシールド部本体には外周部が連なるの
で、処理用半導体チップだけでなく、受光用半導体チッ
プの電磁シールドが確実に行われるようになる。
【0075】請求項8記載の本発明によれば、たとえば
トランスファモールドなどによって一対の金型で第1お
よび第2リード部を圧接した状態で合成樹脂製パッケー
ジによって封止し、その後はんだ付けして第1および第
2リード部を固定し、その後、挿入実装部を屈曲加工す
るようにしたので、第1および第2リード部が正確に重
ねられた状態で屈曲加工が可能になり、正確に製造する
ことができるようになる。
トランスファモールドなどによって一対の金型で第1お
よび第2リード部を圧接した状態で合成樹脂製パッケー
ジによって封止し、その後はんだ付けして第1および第
2リード部を固定し、その後、挿入実装部を屈曲加工す
るようにしたので、第1および第2リード部が正確に重
ねられた状態で屈曲加工が可能になり、正確に製造する
ことができるようになる。
【図1】本発明の実施の一形態の分解斜視図である。
【図2】受光装置16の正面図である。
【図3】受光装置16の側面図である。
【図4】ベースフレーム17の製造途中における平面図
である。
である。
【図5】図4の切断面線V−Vから見た断面図である。
【図6】シールドフレーム18の平面図である。
【図7】シールドフレーム18の切断面線VII−VI
Iから見た断面図である。
Iから見た断面図である。
【図8】図6の切断面線VIII−VIIIから見た断
面図である。
面図である。
【図9】ベースフレーム17とシールドフレーム18と
を重ねた状態の平面図である。
を重ねた状態の平面図である。
【図10】ベースフレーム17とシールドフレーム18
とを重ねた状態の側面図である。
とを重ねた状態の側面図である。
【図11】パッケージ19の形成後、切断した図であ
る。
る。
【図12】図11のタイバー61およびガイドバー62
の切断前におけるパッケージ19完成後の側面図であ
る。
の切断前におけるパッケージ19完成後の側面図であ
る。
【図13】本発明の実施の他の形態の側面図である。
【図14】他の先行技術の平面図である。
【図15】他の先行技術の断面図である。
16 遠隔制御の受光装置 17 ベースフレーム 18,76 シールドフレーム 19 合成樹脂製パッケージ 20 印刷配線基板 21 ベース部 22 第1リード部 24 第1中央リード部 25 第1側リード部 26,54 基端部 27 第1側重なり部 28,56 遊端部 29 第1外側延在部 30 第1挿入実装部 31,61 タイバー 32,62 ガイドバー 33,64 補強部 34 ホトダイオード 35 電気絶縁性接着剤 36 受光面 37 処理用半導体チップ 38 導電性接着剤 39 ワイヤボンド 40 導線 43 シールド部 44 第2リード部 45 シールド本体 46 外周部 49 収納空間 50 光透過孔 51 立上り部 52 第2中央リード部 53 第2側リード部 55 第2側重なり部 57 第2外側延在部 58 垂下部 59 屈曲部 60 第2挿入実装部 63 凹溝 65 凹溝 66 透孔 67 端面 68,69 金型 70 凸レンズ部 72,73 折曲げ線 75 電子回路チップ
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04B 10/22 H05K 9/00
Claims (8)
- 【請求項1】 ベース部と、ベース部と同一の金属板か
ら成る第1リード部とを有するベースフレームと、 ベース部上に搭載され、第1リード部に電気的に接続さ
れる電子回路チップと、 ベース部上の電子回路チップを覆うシールド部と、シー
ルド部と同一の金属板から成り、第1リード部に少なく
とも部分的に重なる第2リード部とを有するシールドフ
レームと、 第1リード部と第2リード部とを固定するはんだと、 ベースフレームと電子回路チップとシールド部とを封止
する合成樹脂製パッケージとを含むことを特徴とする電
子回路素子。 - 【請求項2】 シールド部は、 電子回路チップの上方を覆うシールド部本体と、 シールド部本体に連なり、電子回路チップの外周を覆う
外周部とを有することを特徴とする請求項1記載の電子
回路素子。 - 【請求項3】 ベースフレームの厚みは、シールドフレ
ームの厚みを超える値に選ばれることを特徴とする請求
項1または2記載の電子回路素子。 - 【請求項4】 パッケージは、第1および第2リード部
を部分的に封止し、 このパッケージによって封止された第1および第2リー
ド部の相互の対向する面に、第1および第2リード部の
全幅にわたって凹溝が形成されることを特徴とする請求
項1〜3のうちの1つに記載の電子回路素子。 - 【請求項5】 第1および第2リード部は、 基端部寄りで相互に異なる重なり部と、 重なり部に連なり、遊端部寄りでずれている挿入実装部
とを有し、 挿入実装部は、第1および第2リード部の軸線に垂直な
仮想平面内で、相互に角度θをなしていることを特徴と
する請求項1〜4のうちの1つに記載の電子回路素子。 - 【請求項6】 (a)ベースフレームであって、 ベース部と、 ベース部と同一の金属板から成り、ベース部とともに一
平面内に形成される第1リード部とを有し、 第1リード部は、 ベース部に連なる第1中央リード部と、 第1中央リード部の左右両側方に間隔をあけて配置され
る一対の第1側リード部とを有し、 各第1側リード部は、 第1中央リード部に平行であり、基端部寄りの第1側重
なり部と、 第1側重なり部に連なり、遊端部寄りで外側方に延びる
第1外側延在部と、 第1外側延在部に連なり、第1中央リード部と平行に延
びる第1挿入実装部とを有するベースフレームと、 (b)ベース部上に搭載され、第1中央リード部および
第1側重なり部とに電気的に接続される電子回路チップ
と、 (c)シールドフレームであって、 ベース部上の電子回路チップを覆うシールド部と、 シールド部と同一の金属板から成る第2リード部とを有
し、 第2リード部は、シールド部に連なる立上り部と、 立上り部に連なり、第1中央リード部に全長にわたって
重なる第2中央リード部と、 第2中央リード部の左右両側方に間隔をあけて配置され
る一対の第2側リード部とを有し、 各第2側リード部は、 第1側重なり部に重なり、基端部寄りの第2側重なり部
と、 第2側重なり部に連なり、第1側延在部に重なり、遊端
部寄りで外側方に延びる第2外側延在部と、 第2外側延在部に連なり、第1挿入実装部の長手方向途
中まで重なり、第2側リード部と平行に延びる垂下部
と、 垂下部に連なり、垂下部の厚み方向に相互に逆方向にほ
ぼ直角に屈曲して延びる屈曲部と、 屈曲部に連なり、第2側リード部と平行に延び、第1お
よび第2中央リード部の軸線に垂直な仮想平面内で、第
1挿入実装部と相互にほぼ90度の角度θをなしている
第2挿入実装部とを有するシールドフレームと、 (d)第1中央リード部と第2中央リード部とを固定
し、第1側重なり部と第2側重なり部とを固定し、第1
外側延在部と第2外側延在部の基端部寄りの部分とを固
定するはんだと、 (e)ベース部と第1中央リード部の基端部と電子回路
チップとシールド部と第2リード部の基端部とを封止す
る合成樹脂製パッケージとを含むことを特徴とする電子
回路素子。 - 【請求項7】 (a)ベースフレームであって、 ベース部と、 ベース部と同一の金属から成り、ベース部とともに一平
面内に形成される第1リード部とを有し、 第1リード部は、 ベース部に連なる第1中央リード部と、 第1中央リード部の左右両側方に間隔をあけて配置され
る一対の第1側リード部とを有し、 各第1側リード部は、 第1中央リード部に平行であり、基端部寄りの第1側重
なり部と、 第1側重なり部に連なり、遊端部寄りで外側方に延びる
第1外側延在部と、 第1外側延在部に連なり、第1中央リード部と平行に延
びる第1挿入実装部とを有するベースフレームと、 (b)ベース部上に搭載され、ベース部とは反対側に臨
む受光面を有する受光用半導体チップと、 (c)ベース部上に、受光用半導体チップよりも第1リ
ード部寄りで、搭載され、受光用半導体チップのワイヤ
ボンド接続されるとともに、第1側リード部の基端部に
ワイヤボンド接続され、受光用半導体チップからの出力
信号を処理する処理用半導体チップと、 (d)シールドフレームであって、 受光用半導体チップと処理用半導体チップとを覆い、受
光面に対応する光透過孔が形成されるシールド部本体
と、少なくとも受光用半導体チップの左右両側方と、第
1リード部とは反対側とを、囲む外周部とを有するシー
ルド部と、 シールド部と同一の金属板から成る第2リード部とを有
し、 第2リード部は、 シールド部に連なる立上り部と、 立上り部に連なり、 第1中央リード部に全長にわたって重なる第2中央リー
ド部と、 第2中央リード部の左右両側方に間隔をあけて配置され
る一対の第2側リード部とを有し、 各第2側リード部は、 第1側重なり部に重なり、基端部寄りの第2側重なり部
と、 第2側重なり部に連なり、第1側延在部に重なり、遊端
部寄りで外側方に延びる第2外側延在部と、 第2外側延在部に連なり、第1挿入実装部の長手方向途
中まで重なり、第2側リード部と平行に延びる垂下部
と、 垂下部に連なり、垂下部の厚み方向に相互に逆方向にほ
ぼ直角に屈曲して延びる屈曲部と、 屈曲部に連なり、第2側リード部と平行に延び、第1お
よび第2中央リード部の軸線に垂直な仮想平面内で、第
1挿入実装部と相互にほぼ90度の角度θをなしている
第2挿入実装部とを有するシールドフレームと、 (e)第1中央リード部と第2中央リード部とを固定
し、第1側重なり部と第2側重なり部とを固定し、第1
外側延在部と第2外側延在部の基端部寄りの部分とを固
定するはんだと、 (f)ベース部と第1中央リード部の基端部と受光用半
導体チップと処理用半導体チップとシールド部と第2リ
ード部の基端部とを封止し、少なくとも受光面直上は透
光性である合成樹脂製パッケージとを含むことを特徴と
する受光装置。 - 【請求項8】 ベース部と、ベース部と同一の金属板か
ら成る第1リード部とを有するベースフレームの前記ベ
ース部上に電子回路チップを搭載し、 ベース部上の電子回路チップを覆うシールド部と、シー
ルド部と同一の金属板から成り、第1リード部に少なく
とも部分的に重なる第2リード部とを有するシールドフ
レームを設け、 第1リード部と第2リード部とを一対の金型で相互の近
接方向に圧接した状態で、ベースフレームと電子回路チ
ップとシールド部とを、合成樹脂製パッケージによって
封止し、 前記封止後、第1リード部と第2リード部とをはんだに
よって固定し、 はんだによる固定後、第1リード部と第2リード部との
遊端部寄りの挿入実装部が、第1および第2リード部の
軸線に垂直な仮想平面内で、相互に角度θをなすよう
に、屈曲することを特徴とする電子回路素子の製造方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23299197A JP3548673B2 (ja) | 1997-08-28 | 1997-08-28 | 電子回路素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23299197A JP3548673B2 (ja) | 1997-08-28 | 1997-08-28 | 電子回路素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1174555A true JPH1174555A (ja) | 1999-03-16 |
JP3548673B2 JP3548673B2 (ja) | 2004-07-28 |
Family
ID=16948093
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23299197A Expired - Fee Related JP3548673B2 (ja) | 1997-08-28 | 1997-08-28 | 電子回路素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3548673B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002050775A (ja) * | 2000-08-02 | 2002-02-15 | Rohm Co Ltd | 受光モジュール |
JP2006186044A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Rohm Co Ltd | 光半導体装置 |
JP2007035758A (ja) * | 2005-07-25 | 2007-02-08 | Rohm Co Ltd | 受光ジュール |
KR100700188B1 (ko) | 2003-07-28 | 2007-03-27 | 롬 가부시키가이샤 | 반도체 모듈 |
JP2007518275A (ja) * | 2004-01-06 | 2007-07-05 | フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド | 光センサを実装するための方法 |
JP2007180275A (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Sharp Corp | 光半導体装置および電子機器 |
JP2013532898A (ja) * | 2010-07-16 | 2013-08-19 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | はんだの浸入に対するはんだ障壁を有する半導体チップのキャリアデバイスと、キャリアデバイスを備えた電子部品およびオプトエレクトロニクス部品 |
JP2016023811A (ja) * | 2014-07-16 | 2016-02-08 | 株式会社ノーリツ | 火炎検知装置および熱源機 |
-
1997
- 1997-08-28 JP JP23299197A patent/JP3548673B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002050775A (ja) * | 2000-08-02 | 2002-02-15 | Rohm Co Ltd | 受光モジュール |
JP4557392B2 (ja) * | 2000-08-02 | 2010-10-06 | ローム株式会社 | 受光モジュール |
KR100700188B1 (ko) | 2003-07-28 | 2007-03-27 | 롬 가부시키가이샤 | 반도체 모듈 |
JP2007518275A (ja) * | 2004-01-06 | 2007-07-05 | フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド | 光センサを実装するための方法 |
JP4925832B2 (ja) * | 2004-01-06 | 2012-05-09 | インテレクチュアル ベンチャーズ セカンド エルエルシー | 光センサを実装するための方法 |
JP2006186044A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Rohm Co Ltd | 光半導体装置 |
JP4708014B2 (ja) * | 2004-12-27 | 2011-06-22 | ローム株式会社 | 光半導体装置 |
JP2007035758A (ja) * | 2005-07-25 | 2007-02-08 | Rohm Co Ltd | 受光ジュール |
JP2007180275A (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Sharp Corp | 光半導体装置および電子機器 |
JP2013532898A (ja) * | 2010-07-16 | 2013-08-19 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | はんだの浸入に対するはんだ障壁を有する半導体チップのキャリアデバイスと、キャリアデバイスを備えた電子部品およびオプトエレクトロニクス部品 |
US9076781B2 (en) | 2010-07-16 | 2015-07-07 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Support device for a semiconductor chip and optoelectronic component with a carrier device and electronic component with a carrier device |
JP2016023811A (ja) * | 2014-07-16 | 2016-02-08 | 株式会社ノーリツ | 火炎検知装置および熱源機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3548673B2 (ja) | 2004-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7306377B2 (en) | Integrated optical sub-assembly having epoxy chip package | |
US6632027B1 (en) | Optical module | |
US20050245103A1 (en) | Transceiver module having a flexible circuit | |
JPH0824150B2 (ja) | パッケージ | |
US20060153568A1 (en) | Remote-control light receiving unit and electronic apparatus using the same | |
US4893901A (en) | Electro-optical assembly | |
JP3548673B2 (ja) | 電子回路素子 | |
JP4486591B2 (ja) | リード端子導出型電子部品 | |
JP4600124B2 (ja) | 半導体パッケージの製造方法 | |
US7146106B2 (en) | Optic semiconductor module and manufacturing method | |
JP2002333552A (ja) | 光装置 | |
JP4117868B2 (ja) | 光結合素子 | |
JP7136830B2 (ja) | 光ファイバートランシーバー及び光通信モジュール | |
CN113281857A (zh) | 光半导体器件及光模块 | |
JP2007300031A (ja) | 光モジュール用シールド部品及び光モジュール並びにその製造方法 | |
JPH0537021A (ja) | 光半導体装置 | |
JP3393013B2 (ja) | 赤外線送受信モジュールの構造 | |
US7710220B2 (en) | Surface acoustic wave device | |
JP2003188453A (ja) | 光電子装置 | |
CN211148988U (zh) | 一种光模块的tx封装结构 | |
JP2002246680A (ja) | 光モジュールの製造方法、及び光モジュール | |
JP2002247288A (ja) | イメージセンサモジュールおよびその製造方法 | |
JP2010027689A (ja) | 光半導体装置 | |
JP4440381B2 (ja) | 赤外線送受信モジュール | |
JP2981371B2 (ja) | 光結合装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040413 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040419 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |