JPH1174522A - 絶縁体上にソースとドレインと共にプレーナー型fetを形成する方法および装置 - Google Patents

絶縁体上にソースとドレインと共にプレーナー型fetを形成する方法および装置

Info

Publication number
JPH1174522A
JPH1174522A JP9370073A JP37007397A JPH1174522A JP H1174522 A JPH1174522 A JP H1174522A JP 9370073 A JP9370073 A JP 9370073A JP 37007397 A JP37007397 A JP 37007397A JP H1174522 A JPH1174522 A JP H1174522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
forming
conductive
insulating
planar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9370073A
Other languages
English (en)
Inventor
Ih-Chin Chen
− チン チェン イー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPH1174522A publication Critical patent/JPH1174522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66651Lateral single gate silicon transistors with a single crystalline channel formed on the silicon substrate after insulating device isolation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • H01L29/0653Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps adjoining the input or output region of a field-effect device, e.g. the source or drain region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 絶縁体上にソースおよびドレインを有する電
界効果トランジスタの製造方法を提供する。 【解決手段】 本方法は、半導体母体10の外表面に第
1のボイド領域11を形成する工程、および第1のボイ
ド領域から半導体母体10の一部分によって分離された
第2のボイド領域11を半導体母体10の外表面に形成
する工程を含む。本方法は、更に、第1のボイド領域中
へ誘電材料を堆積して第1の絶縁領域16を形成する工
程、および第2のボイド領域中へ誘電材料を堆積して第
2の絶縁領域16を形成する工程、更には、第1および
第2の絶縁領域を平坦化してプレーナーな表面17を定
義する工程、また、第1の絶縁領域を覆って導電性ソー
ス領域34を形成する工程、第2の絶縁領域を覆って導
電性ドレイン領域36を形成する工程、および導電性ソ
ース領域および導電性ドレイン領域から間隔をおいて、
プレーナーな表面上へ導電性ゲート母体を形成する工程
を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に電子デバイ
ス分野に関するものであって、更に詳細には絶縁体上に
ソースおよびドレインを有するプレーナー型電界効果ト
ランジスタの製造方法と、それによって作製されるデバ
イスとに関する。
【0002】
【従来の技術】電界効果トランジスタはドープされたソ
ースおよびドレイン領域を含む。これらのドープされた
ソースおよびドレイン領域は、従来から、半導体材料の
基板上に形成されている。そのようなデバイスでは、ソ
ースおよびドレインと基板との間に接合のために、寄生
的なソース/ドレイン接合容量が生ずる。接合容量は、
電流を流す前にそれらを充電しなければならないことか
ら、電界効果トランジスタの動作速度を低下させるので
好ましくない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ソースおよびドレイン
と基板との間の接合のために生ずる、電界効果トランジ
スタの接合容量を減ずるために、これまで、ソースと基
板との間に酸化物領域を設け、ドレインと基板との間に
別の酸化物を設ける試みがなされてきた。そのような努
力の中で、ゲート長とほとんど同じチャンネル長を有す
る電界効果トランジスタが作製された。そのような方法
を用いた結果、酸化物領域を追加したことでチャンネル
付近に非プレーナーなゲート酸化物が形成されることに
なった。非プレーナーなゲート酸化物は不利である。例
えば、非プレーナーなゲート酸化物を備えて形成される
デバイスは、ゲート酸化物の完全性の問題に悩まされる
ことになろう。
【0004】別のやり方においては、ソースおよびドレ
インを酸化物領域の上に有する電界効果トランジスタが
作製され、そこでは、それら酸化物領域間の最小距離は
ゲート長より大きいかあるいははるかに大きくなってい
る。そのような方法では、酸化物領域は、ソースおよび
ドレイン領域を基板から完全に分離することができない
であろう。従って、それらのデバイスに付随する接合容
量は、バルクのCMOSデバイスと比べて、わずかに勝
る程度にしかすぎない。更に、酸化物領域はソースおよ
びドレインの深さを制限しない。このため、短チャンネ
ル効果は、バルクのCMOSデバイスに付随するものと
同程度となる。
【0005】
【課題を解決するための手段】従って、接合容量を減ず
るために、絶縁体上にソースおよびドレインを有する電
界効果トランジスタが必要となる。本発明の教えるとこ
ろに従えば、従来のシステムおよびプロセス方法に付随
する不利な点を克服する、絶縁体上にソースおよびドレ
インを備えた電界効果トランジスタを形成する方法およ
びそれによって形成される装置が提供される。
【0006】本発明の1つの態様に従えば、トランジス
タ製造方法は、半導体母体の外表面に第1のボイド領域
を形成する工程および半導体母体の外表面に第2のボイ
ド領域を形成する工程を含む。前記第1のボイド領域
は、前記第2のボイド領域から前記半導体母体の一部分
によって分離されている。本方法は、更に、前記第1の
ボイド領域中へ誘電体材料を堆積させて第1の絶縁領域
を形成する工程、および前記第2のボイド領域中へ誘電
体材料を堆積させて第2の絶縁領域を形成する工程を含
む。本方法は、更に、前記第1および第2の絶縁領域を
平坦化してプレーナーな表面を定義する工程を含む。本
方法は、また、前記第1の絶縁領域を覆って導電性のソ
ース領域を形成する工程、前記第2の絶縁領域を覆って
導電性のドレイン領域を形成する工程、および前記プレ
ーナーな表面を覆い、前記導電性ソース領域および前記
導電性ドレイン領域から間隔をおいて、導電性ゲート母
体を形成する工程を含む。
【0007】本発明の別の実施例に従えば、基板を有す
る電界効果トランジスタデバイスが提供される。本トラ
ンジスタは、導電性ゲート母体と、前記導電性ゲート母
体に隣接するプレーナーな外表面およびプレーナーな内
表面を有するゲート絶縁体層を含む。本トランジスタ
は、更に、前記基板上に形成された第1および第2の絶
縁領域を含む。本トランジスタはまた、前記第2の絶縁
領域上に形成された導電性ドレイン領域、および前記導
電性ドレイン領域と対向するように前記導電性ゲート母
体から間隔をおいて前記第1の絶縁領域上に形成された
導電性ソース領域を含む。前記導電性ドレイン領域およ
び導電性ソース領域は前記プレーナーな内表面の一部を
定義する。
【0008】本発明はいくつかの技術的特徴を提供す
る。例えば、本発明は、ソース・基板接合およびドレイ
ン・基板接合に付随する接合容量を低減した電界効果ト
ランジスタを提供する。従って、そのような電界効果ト
ランジスタを組み込んだデバイスは、より高速な動作が
できる。更に、ソースと基板の間、およびドレインと基
板の間に絶縁領域を設けることによって、ソースおよび
ドレインの深さが制限され、そのため短チャンネル効果
防止の助けとなる。更に、従来の電界効果トランジスタ
と違って、本発明に従う電界効果トランジスタの容量
は、設計上の制約に縛られるのではなく、ソースおよび
ドレイン下の絶縁領域の厚さを変化させることで、設計
パラメータに基づいて自由に調整することができる。
【0009】本発明のより完全な理解は、添付図面を参
照することによって得られよう。図面には、同様な構造
を指すために同じ参照符号が用いられている。
【0010】
【発明の実施の形態】図1Aないし図1Jは、絶縁体上
にソースおよびドレインを有する電界効果トランジスタ
を構築するためのプレーナーな表面を構築するために用
いることのできる逐次的なプロセス工程を示している。
図1Aを参照すると、基板10は、ホウ素のような、p
+基板を形成するために十分なp形イオンをドープされ
ている。図1Aないし図1Jに示される本発明の実施例
は、p+基板上に形成されるものとして説明する。しか
し、本発明に従って形成されるトランジスタは、n+基
板となるようにn形イオンをドープされた基板上にも形
成できることを理解されるべきである。基板10の外表
面上に、薄いパッド酸化物層12が堆積される。パッド
酸化物層12は、後で形成される窒化物マスク領域14
から基板10を絶縁できる適当な材料の層で置き換える
こともできる。パッド酸化物層12は約100−200
Åの厚さでよいが、その他適当な厚さのパッド酸化物層
を使用することもできる。パッド酸化物層12の外表面
上には、窒化物層またはその他のマスク材料の層が堆積
され、従来のフォトリソグラフィ技術を用いてパターニ
ングおよびエッチングされて、窒化物マスク領域14が
形成される。窒化物マスク領域14は、基板10の部分
を覆うマスクとなって、基板10上への不必要な酸化物
の成長を防止する。
【0011】図1Bを参照すると、パッド酸化物12お
よび基板10の領域が浅いトレンチエッチによってエッ
チされ、ボイド領域11が形成される。ボイド領域11
は、後に酸化物や窒化物などの適当な誘電材料で以て充
填されよう。次に、誘電体材料を覆うように、ソースお
よびドレインが形成されて、絶縁体上にソースおよびド
レインを有する電界効果トランジスタが提供される。
【0012】図1Cは、電界効果トランジスタ形成中
の、いくつかの付加的なプロセス工程の後の中間的な構
造を示している。酸化物層15が基板10を覆って熱成
長される。一実施例では、層15は、約100−400
Åの厚さに成長されるが、その他適当な厚さであっても
よい。層15および窒化物領域14を覆って誘電体が堆
積されて、ボイド領域11が充填され、絶縁領域16が
形成される。絶縁領域16は、例えば、酸化物のような
誘電材料を低圧またはプラズマCVD(化学的蒸着法)
を用いて堆積させることで形成できる。層15は表面を
提供し、その上に絶縁領域16を形成するための誘電体
の堆積が行われる。層15の1つの目的は、絶縁領域1
6に堆積される材料から基板10を分離することであ
る。絶縁領域16は、後に形成される電界効果トランジ
スタのソースおよびドレイン領域と基板10との間に絶
縁領域を提供する。絶縁領域16は約0.5−0.9μ
mの厚さに形成されようが、その他適当な厚さを用いて
もよい。絶縁領域16は、酸化物を含む多様な誘電材料
から形成することができる。
【0013】図1Dを参照すると、絶縁領域16および
窒化物領域14に対して平坦化工程が実施されて、絶縁
領域16および窒化物領域14で定義されるプレーナー
な表面が得られている。平坦化は、化学・機械研磨(C
MP)を含むことができるが、プラズマ源を使用したエ
ッチバック処理のような、その他の平坦化技術を用いて
プレーナーな外表面を提供することもできる。平坦化の
後で、窒化物領域14が剥離され、パッド酸化物層12
および絶縁領域16の一部が酸化物デグレーズ(deg
laze)によって除去され、プレーナーな外表面17
が提供される。あるいは、平坦化処理は、窒化物領域1
4およびパッド酸化粒領域12が除去されるような深さ
に平坦化を行って、プレーナーな外表面17を得るよう
にしてもよい。プレーナーな外表面17がプレーナーな
表面を提供し、酸化物上にソースおよびドレインを有す
る電界効果トランジスタがその上に形成される。平坦化
工程は、その上にソースおよびドレインが形成される絶
縁領域16の所望の部分のみを残すように、また、2つ
の絶縁領域16間に所望の最小距離18を提供するよう
に調整することができる(図1E)。一実施例では、絶
縁領域16間の最小距離19は約0.1−0.2μmで
あるが、電界効果トランジスタに使用するのに適したそ
の他のチャンネル長を用いることもできる。プレーナー
な外表面17は、プレーナーな表面上へのゲート酸化物
の形成を許容し、そのことによって非プレーナーなゲー
ト酸化物に付随する問題は解消する。更に、プレーナー
な外表面17が表面を提供し、その上に絶縁領域16間
の最小距離19とほぼ同じゲート長を有する電界効果ト
ランジスタが形成できる。従って、ソースおよびドレイ
ンは基板から効果的に分離できて、接合容量は、酸化物
領域間の最小距離がゲート長よりも大きいかあるいはは
るかに大きいような酸化物上にソース/ドレインを有す
るデバイスに付随する接合容量の場合よりも大幅な低減
化が図れる。
【0014】以下に述べる工程に従えば、酸化物上にソ
ースおよびドレインを有する電界効果トランジスタを、
プレーナーなゲート酸化物を有し、より低い接合容量を
有するプレーナーな外表面17上に形成できるため、そ
のトランジスタのスイッチング速度は増大し、また非プ
レーナーなゲート酸化物に付随するゲート酸化物の完全
性の問題で悩むことがなくなる。図1Eを参照すると、
非選択的なエピタキシャル成長プロセスによって、基板
10の外表面上へp形半導体材料のエピタキシャル領域
18が成長される。同時に、図1Eに示されるように、
絶縁領域16の外表面上にはポリシリコン領域21およ
び23が成長される。非選択的なエピタキシャル成長プ
ロセスは、基板10を覆ってエピタキシャルシリコンを
形成し、また絶縁領域16を覆ってポリシリコンを形成
することになろう。エピタキシャル領域18と、ポリシ
リコン領域21および23の厚さの一例は約300−1
500Åであるが、その他の厚さとすることもできる。
【0015】本発明に従う電界効果トランジスタのソー
スおよびドレインは、それぞれポリシリコン領域21お
よび23中に形成できよう。本発明に従う電界効果トラ
ンジスタのチャンネルは、エピタキシャル領域18中に
形成できよう。チャンネルは単結晶シリコン中にできる
ので、チャンネルに多結晶シリコンを使用することによ
るキャリア移動度の低下は回避できる。
【0016】本発明に従う電界効果トランジスタの形成
のための活性領域27を定義する一方法について、図1
Fおよび図1Gを参照しながら説明しよう。しかし、こ
れ以外の活性領域の定義方法を採用することもでき、そ
の中には後で図2Aないし図2Eに関連して説明する方
法も含まれる。エピタキシャル領域18の外表面上に酸
化物層20が堆積される。酸化物層20は、エピタキシ
ャル領域18と、ポリシリコン領域21および23と
を、後で形成される窒化物マスク領域22から分離す
る。酸化物層20は、別の適当な絶縁材料の層で以て置
き換えることもできる。層20の外表面上には、窒化物
層が堆積されて、従来のフォトリソグラフィ技術を用い
てパターニングおよびエッチングされて、窒化物マスク
領域22が形成される。酸化物層20はまた、窒化物層
のエッチング中にもエッチされる。窒化物マスク領域2
2は、エピタキシャル領域18の部分と、ポリシリコン
領域21および23の部分とを覆うマスクを提供して、
エピタキシャル領域18上と、ポリシリコン領域21お
よび23の部分上とに不必要な酸化物が成長するのを防
止する。次に、シリコンの局部酸化(LOCOS)プロ
セスによって、絶縁領域16を覆ってフィールド酸化物
領域46が形成されて、図1Hに示されるように、結果
のトランジスタを隣接する半導体デバイスから分離し、
またトランジスタのための活性領域27が定義される。
次に、図1Hに示されるように、窒化物領域22および
パッド酸化物層20が剥離される。活性領域27は、結
果のトランジスタが形成されるエリアを定義する。
【0017】図1Iは、活性領域27中へトランジスタ
を形成することに付随するいくつかのプロセス工程と、
結果の構造とを示している。図1Iを参照すると、エピ
タキシャル領域18と、ポリシリコン領域21および2
3との外表面上へゲート酸化物層32が成長される。一
実施例では、ゲート酸化物32は約25−100Åの厚
さに成長されるが、その他の厚さのゲート酸化物32を
使用することもできる。次に、ポリシリコン層が堆積さ
れ、従来のフォトリソグラフィ技術を用いてパターニン
グおよびエッチングされて、ポリシリコンのゲート母体
24が形成される。一実施例では、ポリシリコンゲート
母体24は、絶縁領域16間の最小距離19にほぼ等し
いか、それよりも長いゲート長29を有するが、ゲート
長29が絶縁領域16間の最小距離19よりも短くても
構わない。次に、ポリシリコンゲート母体24に隣接し
て側壁26および28が形成される。ポリシリコンゲー
ト母体24は、例えば、低圧またはプラズマCVD(化
学的蒸着法)を用いて、酸化物や窒化物のような絶縁材
料を堆積させることによって形成することができる。次
に、絶縁材料は、ゲート酸化物32の所望の部分が露出
するまで、異方性エッチされる。次に、ゲート酸化物3
2を通して、ポリシリコン領域21および23中へ自己
整合的にイオン打ち込みを行って、図1Jに示されるよ
うに、ソース領域34およびドレイン領域36が形成さ
れる。ソース領域34、ドレイン領域36、およびエピ
タキシャル領域37がプレーナーな外表面39を定義す
る。後続のプロセス工程には、例えば、ソース、ドレイ
ン、およびゲートのコンタクト形成(明示的には示され
ていない)が含まれよう。
【0018】本発明に従って形成され、図1Jに示され
る結果のトランジスタ50は、絶縁領域16上にソース
34およびドレイン36を有し、従って、ソース/ドレ
インと基板との間の接合に付随する寄生容量を低減化し
た電界効果トランジスタを提供する。更に、ゲート酸化
物32は、プレーナーな表面上に形成されるので、ゲー
ト酸化物の完全性に関する問題が起こる可能性は低い。
更に、本発明の一実施例に従って形成される結果の構造
は、ゲート母体24のゲート長29とほとんど同じ長さ
の絶縁領域16間最小距離19を採用しているので、絶
縁領域間の長い距離に付随する増大したソース/ドレイ
ン接合深さが回避され、その結果、ソース34およびド
レイン36は益々基板10から絶縁されることになり、
ソース/ドレインの基板との接合に付随する寄生容量が
低減される。更に、結果のトランジスタ50の容量は、
絶縁領域16の厚さを変化させることで、設計要望に基
づいて調整することができる。
【0019】図2Aないし図2Eは、本発明の別の一実
施例に従って、酸化物上にソースおよびドレインを有す
る電界効果トランジスタを構築するための逐次的なプロ
セス工程を示している。図2Aないし図2Eに示される
本発明の実施例に従いながら、絶縁体上にソースおよび
ドレインを有する電界効果トランジスタの製造プロセス
工程について、図1Aないし図1Eと関連させながら説
明する。平坦化によって、図1Eに示される構造が得ら
れた後、最終的なトランジスタは、隣接する半導体デバ
イスから半導体メサ構造の形成によって分離されよう。
そのような手順に付随するプロセス工程の例について下
記に説明する。
【0020】図2Aは、窒化物マスク層122の形成を
示している。層20の外表面上に窒化物層122が堆積
され、従来のフォトリソグラフィ技術を用いてパターニ
ングおよびエッチングされて、窒化物マスク領域122
が形成される。次に、半導体メサ121が、図2Bに示
されるように異方性エッチングによって、ポリシリコン
領域21および23と、エピタキシャル領域18とから
形成される。窒化物マスク領域122は、半導体メサ1
21の形成のためのマスクとして働く。次に、図2Cに
示されるように、窒化物領域122が剥離され、メサ1
21を覆うパッド酸化物120および絶縁領域16上に
酸化物層125が堆積される。層125はまた、窒化物
を含むように形成しても、あるいはその他の絶縁材料を
含むように形成してもよい。層125は、半導体メサ1
21に隣接する絶縁性側壁を形成するために使用される
材料を提供する。
【0021】図2Dは、半導体メサ121に隣接する側
壁126および128の形成を示している。側壁126
および128は、半導体メサ121に隣接する層125
を異方性エッチすることによって形成することができ
て、それにより結果のトランジスタは隣接するデバイス
から更に分離されることになる。側壁126および12
8の形成後、結果のトランジスタのソース、ドレイン、
およびゲートが形成されるが、図2Eに示されるよう
に、ソースおよびドレイン領域は絶縁領域16上の半導
体メサ121中に位置するようにされる。ソース領域1
32、ドレイン領域134、およびゲート領域124を
形成するための工程は、例えば、エピタキシャル領域1
18とポリシリコン領域121および123の外表面上
へ酸化物層131を成長させる工程、従来のフォトリソ
グラフィ技術を用いてポリシリコン層を堆積、パターニ
ング、およびエッチングして、ゲート母体124を形成
する工程、ゲート母体124に隣接して側壁136およ
び138を形成する工程、およびポリシリコン領域12
1および123に対して打ち込みを行ってソース領域1
32およびドレイン領域134を形成する工程、を含む
ことができる。ソース領域132、ドレイン領域13
4、およびエピタキシャル領域137は、プレーナーな
外表面139を定義する。絶縁領域16間の最小距離
は、図2E中に参照符号119で示されている。これら
の工程は、先に図1Gおよび図1Jに関連して説明した
のと同じように実行することができる。後続の工程に
は、例えば、ソース、ドレイン、およびゲートのコンタ
クト形成が含まれよう(明示的には示されていない)。
【0022】図2Eに示される、結果の半導体デバイス
150は、先に半導体デバイス50の関連して説明した
のと同じ特徴を有するトランジスタを提供しており、従
って、ソース/ドレイン接合による寄生容量を低減化
し、その結果高速なスイッチング速度を有するトランジ
スタを提供する。
【0023】本発明について詳細に説明してきたが、こ
こに述べた本発明の教えるところに対して各種の変更、
代替、修正、および置換が、特許請求の範囲によっての
み定義される本発明の精神およびスコープから外れるこ
となく可能であることを理解されたい。
【関連出願へのクロスリファレンス】本出願は、弁理士
事件整理番号TI−19980の、「酸化物上にソース
およびドレインを有するプレーナー型電界効果トランジ
スタの製造方法およびそれによって作製されるデバイ
ス」と題する同時係属出願に関連する。これらの出願の
譲受人は同じである。
【図面の簡単な説明】
【図1】AないしJは、本発明の教えるところに従って
構築される電界効果トランジスタの一実施例およびそれ
を構築するための本発明の方法を示す、一連の模式的断
面図。
【図2】AないしEは、本発明の教えるところに従って
構築される電界効果トランジスタの別の一実施例および
それを構築するための本発明の方法を示す、一連の模式
的断面図。
【符号の説明】
10 基板 12 パッド酸化物層 14 窒化物マスク領域 15 酸化物層 16 絶縁領域 17 プレーナーな外表面 18 エピタキシャル領域 19 最小距離 20 酸化物層 21 ポリシリコン領域 22 窒化物マスク層 23 ポリシリコン領域 24 ポリシリコンゲート母体 26 側壁 27 活性領域 28 側壁 29 ゲート長 32 ゲート酸化物 34 ソース領域 36 ドレイン領域 37 エピタキシャル領域 39 プレーナーな外表面 46 フィールド酸化物領域 50 トランジスタ 118 エピタキシャル領域 119 最小距離 120 パッド酸化物 122 窒化物マスク層 123 ポリシリコン領域 124 ゲート領域 125 酸化物層 126 側壁 127 半導体メサ 128 側壁 131 酸化物層 132 ソース領域 134 ドレイン領域 137 エピタキシャル領域 150 半導体デバイス

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トランジスタ形成方法であって、 半導体母体の外表面に第1のボイド領域を形成し、 前記第1のボイド領域から前記半導体母体の一部分によ
    って分離された第2のボイド領域を半導体母体の外表面
    に形成し、 前記第1のボイド領域中へ誘電材料を堆積させて第1の
    絶縁領域を形成し、 前記第2のボイド領域中へ誘電材料を堆積させて第2の
    絶縁領域を形成し、 前記第1および第2の絶縁領域を平坦化してプレーナー
    表面を定め、 前記第1の絶縁領域を覆って導電性のソース領域を形成
    し、 前記第2の絶縁領域を覆って導電性のドレイン領域を形
    成し、 前記プレーナー表面を覆い、前記導電性ソース領域およ
    び前記導電性ドレイン領域から離れた導電性ゲート母体
    を形成する、トランジスタ形成方法。
  2. 【請求項2】 請求項第1項記載の方法であって、前記
    第1のボイド領域および前記第2のボイド領域を形成す
    る前記工程が、トレンチ分離エッチングを含む。
  3. 【請求項3】 請求項第1項記載の方法であって、前記
    第1および第2の絶縁領域を平坦化する前記工程が、化
    学・機械研磨(CMP)を含む。
  4. 【請求項4】 請求項第1項記載の方法であって、導電
    性ソース領域、導電性ドレイン領域、および導電性ゲー
    ト母体を形成する前記工程が、前記プレーナー表面を覆
    って半導体材料のメサを形成する工程を含む。
  5. 【請求項5】 請求項第1項記載の方法であって、更
    に、前記トランジスタを隣接する半導体デバイスから分
    離するために、LOCOSプロセスを実行する工程を含
    む。
  6. 【請求項6】 請求項第1項記載の方法であって、導電
    性ソース領域、導電性ドレイン領域、および導電性ゲー
    ト母体を形成する前記工程が、前記プレーナー表面を覆
    ってエピタキシャルシリコンを非選択的に堆積させる工
    程を含む。
  7. 【請求項7】 請求項第1項記載の方法であって、前記
    プレーナー表面を覆って、前記導電性ソース領域および
    前記導電性ドレイン領域から間隔をおいた導電性ゲート
    母体を形成する前記工程が、更に、前記導電性ゲート母
    体と前記プレーナー表面との間に取り付けられたゲート
    絶縁層を形成する工程を含む。
  8. 【請求項8】 電界効果トランジスタ形成方法であっ
    て、 基板の第1の部分をパターニングおよびエッチングし
    て、前記基板の前記第1の部分によって分離された第1
    および第2のボイド領域を形成し、 前記第1のボイド領域中に酸化物層を成長させ、 前記第2のボイド領域中に酸化物層を成長させ、 前記第1のボイド領域中の前記酸化物層を覆って酸化物
    を堆積させて第1の絶縁領域を形成し、 前記第2のボイド領域中の前記酸化物層を覆って酸化物
    を堆積させて第2の絶縁領域を形成し、 化学・機械研磨によって、前記第1および第2の絶縁領
    域を平坦化して、前記第1の絶縁領域、前記基板の前記
    第1の部分、および前記第2の絶縁領域によって定めら
    れたプレーナー外表面を形成し、 前記プレーナー外表面を覆ってシリコンを堆積させ、 前記半導体材料中に、前記第1の絶縁領域を覆って、導
    電性ソース領域を、その長さ分だけ延びるプレーナー外
    表面を持たせて形成し、 前記半導体材料中に、前記第2の絶縁領域を覆って、導
    電性ドレイン領域を、その長さ分だけ延びるプレーナー
    外表面を持たせて形成し、 前記プレーナー外表面を覆い、前記導電性ソース領域お
    よび前記導電性ドレイン領域から間隔をおいて、前記導
    電性ソース領域の前記プレーナー外表面の一部および前
    記導電性ドレイン領域の前記プレーナー外表面の一部に
    重畳するように、導電性ゲート母体を形成する、電界効
    果トランジスタ形成方法。
  9. 【請求項9】 請求項第8項記載の方法であって、導電
    性ソース領域、導電性ドレイン領域、および導電性ゲー
    ト母体を形成する前記工程が、前記プレーナー表面を覆
    って半導体材料のメサを形成する工程を含む。
  10. 【請求項10】 請求項第8項記載の方法であって、前
    記プレーナー外表面を覆ってシリコンを堆積する前記工
    程が、エピタキシャルシリコンの非選択的な堆積工程を
    含む。
  11. 【請求項11】 請求項第8項記載の方法であって、更
    に、前記トランジスタを隣接する半導体デバイスから分
    離するために、LOCOSプロセスを実行する工程を含
    む。
  12. 【請求項12】 請求項第8項記載の方法であって、化
    学・機械研磨(CMP)によって前記第1および第2の
    絶縁領域を平坦化してプレーナー外表面を形成する前記
    工程が、更に、前記基板の前記第1の部分を平坦化する
    工程を含む。
  13. 【請求項13】 請求項第8項記載の方法であって、更
    に、前記導電性ゲート母体と前記プレーナー外表面との
    間にゲート酸化物層を形成する工程を含む。
  14. 【請求項14】 基板を有する電界効果トランジスタデ
    バイスであって、 導電性ゲート母体と、 前記導電性ゲート母体に隣接するプレーナー外表面とプ
    レーナー内表面とを有するゲート絶縁体層と、 前記基板上に形成された第1の絶縁領域と、 前記基板上に形成された第2の絶縁領域と、 前記第2の絶縁領域上に形成された導電性ドレイン領域
    と、 前記第1の絶縁領域上に、前記導電性ドレイン領域と対
    向するように、前記導電性ゲート母体から間隔をおいて
    形成された導電性ソース領域と、 を備え、 前記導電性ドレイン領域および前記導電性ソース領域
    が、前記プレーナー内表面の一部を定める、電界効果ト
    ランジスタデバイス。
  15. 【請求項15】 請求項第14項記載のトランジスタで
    あって、前記第1および第2の絶縁母体が、前記基板上
    に堆積された酸化物を含む。
  16. 【請求項16】 請求項第14項記載のトランジスタで
    あって、更に、前記導電性ソース領域と前記導電性ドレ
    イン領域との間に、これも前記プレーナー内表面の一部
    を定めるように堆積されたエピタキシャルシリコンを含
    む。
  17. 【請求項17】 請求項第14項記載のトランジスタで
    あって、前記第1の絶縁領域と前記第2の絶縁領域と
    が、前記導電性ゲート母体の長さとほぼ同じ最小距離だ
    け離されている。
  18. 【請求項18】 請求項第14項記載のトランジスタで
    あって、更に、前記導電性ゲート母体に付随する側壁絶
    縁体母体を含む。
  19. 【請求項19】 請求項第14項記載のトランジスタで
    あって、前記導電性ゲート母体がポリシリコンを含む。
  20. 【請求項20】 請求項第14項記載のトランジスタで
    あって、前記ゲート絶縁体層が酸化物を含む。
JP9370073A 1996-12-19 1997-12-19 絶縁体上にソースとドレインと共にプレーナー型fetを形成する方法および装置 Pending JPH1174522A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3350496P 1996-12-19 1996-12-19
US033504 1996-12-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1174522A true JPH1174522A (ja) 1999-03-16

Family

ID=21870778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9370073A Pending JPH1174522A (ja) 1996-12-19 1997-12-19 絶縁体上にソースとドレインと共にプレーナー型fetを形成する方法および装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6147384A (ja)
EP (1) EP0849804A3 (ja)
JP (1) JPH1174522A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6821856B2 (en) 2001-07-04 2004-11-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device having source/drain regions included in a semiconductor layer formed over an isolation insulating film and a semiconductor device fabricated thereby
JP2013074146A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置及びその製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6194253B1 (en) * 1998-10-07 2001-02-27 International Business Machines Corporation Method for fabrication of silicon on insulator substrates
DE10110974C2 (de) * 2001-03-07 2003-07-24 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Verbreitern eines aktiven Halbleitergebiets auf einem Halbleitersubstrat
US6544874B2 (en) 2001-08-13 2003-04-08 International Business Machines Corporation Method for forming junction on insulator (JOI) structure
US7514328B2 (en) * 2003-06-26 2009-04-07 Mears Technologies, Inc. Method for making a semiconductor device including shallow trench isolation (STI) regions with a superlattice therebetween
US20060267130A1 (en) * 2003-06-26 2006-11-30 Rj Mears, Llc Semiconductor Device Including Shallow Trench Isolation (STI) Regions with a Superlattice Therebetween
US7244659B2 (en) * 2005-03-10 2007-07-17 Micron Technology, Inc. Integrated circuits and methods of forming a field effect transistor
CN101371349B (zh) * 2005-06-20 2011-04-13 梅尔斯科技公司 包括其间具有超晶格的浅沟槽隔离区域的半导体器件及相关方法
US20070075365A1 (en) * 2005-10-03 2007-04-05 Peter Mardilovich Thin-film transistor and method of making the same

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4041518A (en) * 1973-02-24 1977-08-09 Hitachi, Ltd. MIS semiconductor device and method of manufacturing the same
JPS54881A (en) * 1977-06-03 1979-01-06 Fujitsu Ltd Semiconductor device
US4487639A (en) * 1980-09-26 1984-12-11 Texas Instruments Incorporated Localized epitaxy for VLSI devices
US4637127A (en) * 1981-07-07 1987-01-20 Nippon Electric Co., Ltd. Method for manufacturing a semiconductor device
JPS59220972A (ja) * 1983-05-30 1984-12-12 Mitsubishi Electric Corp Mos形半導体装置およびその製造方法
US4654958A (en) * 1985-02-11 1987-04-07 Intel Corporation Process for forming isolated silicon regions and field-effect devices on a silicon substrate
NL190388C (nl) * 1986-02-07 1994-02-01 Nippon Telegraph & Telephone Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting en halfgeleiderinrichting.
JP3312083B2 (ja) * 1994-06-13 2002-08-05 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2891325B2 (ja) * 1994-09-01 1999-05-17 日本電気株式会社 Soi型半導体装置およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6821856B2 (en) 2001-07-04 2004-11-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device having source/drain regions included in a semiconductor layer formed over an isolation insulating film and a semiconductor device fabricated thereby
JP2013074146A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置及びその製造方法
US9087898B2 (en) 2011-09-28 2015-07-21 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0849804A3 (en) 1999-08-25
US6147384A (en) 2000-11-14
EP0849804A2 (en) 1998-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1661158B1 (en) Device threshold control of front-gate silicon-on-insulator mosfet using a self-aligned back-gate
US7435639B2 (en) Dual surface SOI by lateral epitaxial overgrowth
JP3575596B2 (ja) ダブルゲート集積回路を作製する方法及びダブルゲート金属酸化物半導体トランジスタを作製する方法
KR100518132B1 (ko) 동적 문턱 전압 제어를 위한 폴리실리콘 후단-게이트절연체-상-실리콘 모스펫
KR101201489B1 (ko) Soi 디바이스 제조 방법
US7790528B2 (en) Dual substrate orientation or bulk on SOI integrations using oxidation for silicon epitaxy spacer formation
US8017461B2 (en) Methods of forming semiconductor-on-insulating (SOI) field effect transistors with body contacts
KR100189966B1 (ko) 소이 구조의 모스 트랜지스터 및 그 제조방법
US7638844B2 (en) Manufacturing method of semiconductor-on-insulator region structures
US20040222471A1 (en) Semiconductor device having a plurality of gate electrodes and manufacturing method thereof
US10446435B2 (en) Local trap-rich isolation
JP5116224B2 (ja) Fetにおける埋め込みバイアス・ウェル
US7749829B2 (en) Step height reduction between SOI and EPI for DSO and BOS integration
US20060027881A1 (en) Process for producing a layer arrangement, and layer arrangement for use as a dual-gate field-effect transistor
JP2001144175A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6271577B1 (en) Transistor and method
KR20050051448A (ko) 에스오아이 기판들을 제조하는 방법들, 이를 사용하여반도체 소자들을 제조하는 방법들 및 그에 의해 제조된반도체 소자들
JPH1174522A (ja) 絶縁体上にソースとドレインと共にプレーナー型fetを形成する方法および装置
JP2006516176A (ja) 水平拡散mosトランジスタ(ldmos)及びその製造方法
US7465623B2 (en) Methods for fabricating a semiconductor device on an SOI substrate
US5913135A (en) Method for forming planar field effect transistors with source and drain on oxide and device constructed therefrom
JP2004063648A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06291182A (ja) 半導体装置及び製造方法
JP2004063646A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004063647A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070424