JPH1173558A - 自動販売機 - Google Patents

自動販売機

Info

Publication number
JPH1173558A
JPH1173558A JP23363897A JP23363897A JPH1173558A JP H1173558 A JPH1173558 A JP H1173558A JP 23363897 A JP23363897 A JP 23363897A JP 23363897 A JP23363897 A JP 23363897A JP H1173558 A JPH1173558 A JP H1173558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
shelf
endless chain
piece
product shelf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23363897A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Negishi
弘行 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP23363897A priority Critical patent/JPH1173558A/ja
Publication of JPH1173558A publication Critical patent/JPH1173558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 引出し押し込み可能に配設された商品棚と、
商品棚上に載置された商品に係合可能な押し片と押し片
を商品棚に沿って移動させる駆動装置とを有する商品払
い出し装置と、商品払い出し装置の作動を制御する制御
装置とを備える自動販売機であって、商品の格納作業時
の作業員の負荷が少ない自動販売機を提供する。 【解決手段】 引出し押込み可能に配設された商品棚を
備え、更に、商品棚上に載置された商品に係合可能に配
設され商品棚の引出し押込み方向に移動可能な押し片
と、商品棚の引出し押込み方向に延在する無端チェーン
と、無端チェーンの一方の走行部分に取り付けられ該走
行部分が商品棚の引出し方向へ走行する際に押し片に係
合して押し片を商品棚の引出し方向へ駆動する第1係合
片と、押し片に取り付けられ無端チェーンの他方の走行
部分に摩擦係合する第2係合片と、無端チェーンを駆動
する駆動装置とを有する商品払い出し装置と、商品払い
出し装置の作動を制御する制御装置とを備え、制御装置
は、商品棚が引き出されると無端チェーンの前記一方の
走行部分を商品棚の押込み方向へ走行させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、引出し押込み可能
に配設された商品棚と、商品棚上に載置された商品に係
合可能な押し片と押し片を商品棚に沿って移動させる駆
動装置とを有する商品払い出し装置と、商品払い出し装
置の作動を制御する制御装置とを備える自動販売機に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】上記自動販売機においては、従来、商品
棚に商品を格納する際、作業員は、商品棚を引き出した
後、商品払い出し装置の押し片を手動で押し戻してい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】商品払い出し装置の押
し片を手動で押し戻す際、作動停止している駆動装置の
抵抗に逆らって押し片を押し戻すので、作業員に負荷が
掛かるという問題を生ずる。本発明は上記問題に鑑みて
なされたものであり、引出し押し込み可能に配設された
商品棚と、商品棚上に載置された商品に係合可能な押し
片と押し片を商品棚に沿って移動させる駆動装置とを有
する商品払い出し装置と、商品払い出し装置の作動を制
御する制御装置とを備える自動販売機であって、商品の
格納作業時の作業員の負荷が少ない自動販売機を提供す
ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明においては、引出し押込み可能に配設された
商品棚を備え、更に、商品棚上に載置された商品に係合
可能に配設され商品棚の引出し押込み方向に移動可能な
押し片と、商品棚の引出し押込み方向に延在する無端チ
ェーンと、無端チェーンの一方の走行部分に取り付けら
れ該走行部分が商品棚の引出し方向へ走行する際に押し
片に係合して押し片を商品棚の引出し方向へ駆動する第
1係合片と、押し片に取り付けられ無端チェーンの他方
の走行部分に摩擦係合する第2係合片と、無端チェーン
を駆動する駆動装置とを有する商品払い出し装置と、商
品払い出し装置の作動を制御する制御装置とを備え、制
御装置は、商品棚が引き出されると無端チェーンの前記
一方の走行部分を商品棚の押込み方向へ走行させること
を特徴とする自動販売機を提供する。本発明に係る自動
販売機においては、商品の格納時に、商品棚が引き出さ
れると、制御装置の制御の下に無端チェーンの一方の走
行部分が商品棚の押込み方向へ走行し、第1係合片と押
し片との係合が解除され、第1係合片が商品棚の押込み
方向へ移動する。無端チェーンの他方の走行部分が商品
棚の引出し方向へ走行し、第2係合片を介して無端チェ
ーンの他方の走行部分に摩擦係合する押し片が、無端チ
ェーンの他方の走行部分に従動して商品棚の引出し方向
へ移動する。作業員が商品棚に商品を載置した後商品棚
を押し戻すと、商品棚上の商品に押された押し片が、第
2係合片と無端チェーンの他方の走行部分との間の摩擦
による抵抗力に打ち勝って、商品棚の押込み方向へ移動
する。第2係合片と無端チェーンの他方の走行部分との
間の摩擦力は比較的小さいので、押し片が商品棚の押込
み方向へ移動しても、駆動装置に係合する無端チェーン
は駆動されない。商品棚を押し戻す際に、商品が押し片
に当接することにより、商品が倒れる事態の発生が防止
される。商品棚を手動で押し戻す際の抵抗となる第2係
合片と無端チェーンの他方の走行部分との間の摩擦力は
比較的小さく、また、商品棚を手動で押し戻す際に駆動
装置に係合し抵抗の大きな無端チェーンは駆動されない
ので、商品棚を押し戻す際の負荷は小さい。従って、本
発明に係る自動販売機においては、商品の格納作業時の
作業員の負荷は少ない。
【0005】本発明の好ましい態様においては、制御装
置は、商品棚が押し込まれると無端チェーンの前記一方
の走行部分を商品棚の引出し方向へ走行させ第1係合片
を押し片に当接させる。商品棚が押し込まれると無端チ
ェーンの一方の走行部分が商品棚の引出し方向へ走行し
第1係合片が押し片に当接する場合には、次の商品販売
時に直ちに商品棚から商品が払い出されるので、ユーザ
ーの待ち時間が短縮され、自動販売機の利便性が向上す
る。
【0006】本発明の好ましい態様においては、制御装
置は、無端チェーンの前記一方の走行部分を、商品棚の
引出し方向へ走行させる際の走行速度よりも高速で商品
棚の押込み方向へ走行させる。無端チェーンの一方の走
行部分を商品棚の引出し方向へ走行させ、押し片を商品
棚の引出し方向へ移動させて、商品棚から商品を払い出
す際には、商品1個だけを商品棚から払い出すために、
比較的遅い速度で無端チェーンを走行させる。商品格納
時に、無端チェーンの一方の走行部分を、商品棚の引出
し方向へ走行させる時と同一の遅い速度で商品棚の押込
み方向へ走行させたのでは、商品格納作業を迅速化でき
ない。無端チェーンの一方の走行部分を、商品棚の引出
し方向へ走行させる際の走行速度よりも高速で商品棚の
押込み方向へ走行させることにより、商品格納作業が迅
速化される。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施例に係る自動販売機
を、図1〜4基づいて説明する。以下の説明において、
図1〜4の矢印I、II、III、IV、V、VIの方
向を、前方、後方、左方、右方、上方、下方と呼ぶ。図
1、2に示すように、本実施例に係る自動販売機Aは、
前面が開放された外箱1を備えている。外箱1内に前面
が開放された内箱2が配設されている。内箱2は断熱加
工されている。内箱2の右側壁下部に開口2aが形成さ
れている。内箱2と外箱1の右側壁との間に第1機械室
3aが形成され、内箱2と外箱1の底壁との間に第2機
械室3bが形成されている。外箱1の前面に、内箱2の
開放された前面を覆う、透明な窓を有する揺動式の扉4
が取り付けられている。外箱1の前面に、第1、第2機
械室3a、3bを覆うパネル5が着脱可能に取り付けら
れている。パネル5の右下部に商品取出口5aが形成さ
れている。パネル5の第1機械室3aに対峙する部分の
上部に、図示しない商品選択釦が取り付けられている。
【0008】内箱2内に、上下に互いに間隔を隔てて7
段に積層された商品棚6が配設されている。各商品棚6
は前後へ引出し押込み可能に配設されている。各商品棚
6には、前後に延在する複数の商品列100を成して、
商品200が載置されている。最上段の商品棚6に載置
された各商品列100の上方に商品払い出し装置7が配
設されている。図2、3に示すように、商品払い出し装
置7は、内箱2に取り付けられて前後に延在するレール
7aと、車輪を介してレール7aによって支持され前後
に移動可能な押し片7bとを有している。商品払い出し
装置7は、更に、内箱2に取り付けられて前後に延在す
る無端チェーン7cと、無端チェーン7cを回転駆動す
るモータ7dとを有している。無端チェーン7cの上側
走行部分に第1係合片7eが取り付けられている。押し
片7bに取り付けられた板バネから成る第2係合片7f
が、自らの弾性力によって無端チェーン7cの下側走行
部分の右側面に押し付けられ、無端チェーン7cの下側
走行部分に摩擦係合している。最上段の商品棚6を除く
各商品棚6に載置された各商品列100の上方に且つ直
上の商品棚6の下方に、商品払い出し装置7が配設され
ている。各商品棚6の前端に、各商品列100に対峙し
て、商品ストッパー8が取り付けられている。商品スト
ッパー8は、直立位置と、右方から見て反時計回りに1
80度倒れた位置との間で揺動可能に、取り付けられて
いる。商品ストッパー8は、図示しないバネの付勢力に
より、無負荷時に直立している。
【0009】商品棚6の前端と内箱2の開放端との間
に、上下に移動可能な受け皿と受け皿の駆動装置により
構成される商品上下搬送装置9が配設されている。商品
棚6の前端と内箱2の開放端との間に、且つ最下段の商
品棚6の下方に、左右に延在するコンベヤ10が配設さ
れている。
【0010】第1機械室3a内の上部及び高さ方向中央
部に図示しないコイン計数装置、コインロッカー、各種
制御装置等が配設され、下部に且つ内箱の開口2aの下
方に図示しない商品受け棚が配設されている。第2機械
室3b内に図示しない冷却装置の圧縮機、凝縮器が配設
され、内箱2内の最下段の商品棚6の下方に蒸発器が配
設されている。
【0011】商品払い出し装置7、商品上下搬送装置
9、コンベヤ10等の作動は図示しない制御装置によっ
て制御される。
【0012】上記構成を有する自動販売機Aの作動を説
明する。商品販売時には、商品棚6は、図2に示すよう
に後方へ押し込まれている。商品を購入するユーザー
は、扉4の透明な窓から内箱2の内部を見通して所望の
商品200を選択し、次いでパネル5に形成された図示
しないコイン投入口からコインを投入し、商品選択釦を
押して、所望の商品200によって構成された商品列1
00と該商品列100が載置された商品棚6とを指定す
る。商品上下搬送装置9が作動し、受け皿が、最上段の
商品棚6よりも上方の初期位置から下降し、所望の商品
200によって構成された商品列100が載置された商
品棚6よりも僅かに下方の高さ位置に停止する。
【0013】受け皿が所望の商品200によって構成さ
れた商品列100が載置された商品棚6よりも僅かに下
方の高さ位置に停止すると、該商品列100の直上の商
品払い出し装置7が作動し、制御装置の制御の下にモー
タ7dが正転して無端チェーン7cが回転する。無端チ
ェーン7cの上側走行部分が前方へ走行し、図3に示す
ように、第1係合片7eが押し片7bに後方から当接し
て押し片7bを前方へ押す。無端チェーン7cの下側走
行部分が後方へ走行し、摩擦係合する第2係合片7fを
介して押し片7bを後方ヘ押す。第2係合片7fと無端
チェーン7cの下側走行部分との間に働く摩擦力は比較
的小さいので、第1係合片7eに押された押し片7b
は、第2係合片7fと無端チェーン7cの下側走行部分
との間の摩擦力による抵抗に打ち勝って前方へ移動す
る。押し片7bは、商品列100の最後尾に位置する商
品200に後方から当接しつつ商品1個分の距離だけ前
進し、商品列100を商品1個分の距離だけ前方へ押し
出す。最前の商品200が商品ストッパー8を付勢する
バネ力に逆らって、直立した商品ストッパー8を押し倒
し、商品棚6の前縁から落下する。落下した商品200
は、商品上下搬送装置9の受け皿によって受け止められ
る。図示しない検知装置により、商品棚6から商品上下
搬送装置9へ商品200が払い出されたことが検知され
る。
【0014】商品棚6から商品上下搬送装置9へ商品2
00が払い出されたことが検知された後、商品上下搬送
装置9が作動し、受け皿は商品200を乗せて下降す
る。受け皿は、下から2番目の商品棚6の僅かに上方の
位置まで下降すると停止し、水平軸線回りに回動して、
商品200をコンベヤ10上へ落下させる。
【0015】商品上下搬送装置9が作動し、受け皿は初
期位置まで上昇する。受け皿が初期位置へ到達すると、
商品上下搬送装置9は作動を停止する。
【0016】受け皿から落下した商品200は、コンベ
ヤ10によって受け止められる。コンベヤ10が作動
し、商品200を開口2aへ向けて搬送する。商品20
0は開口2aを通り、開口2aの下方に配設された商品
受け棚上に落下する。ユーザーは商品取り出し口5aを
介して、商品受け棚上の商品200を取り出す。
【0017】最下段の商品棚6に載置された商品200
或いは下から2段目の商品棚6に載置された商品200
が選択された場合には、商品払い出し装置7によって商
品棚6から払い出された商品200は、商品上下搬送装
置9の受け皿を介することなく、直接コンベヤ10上に
落下し、コンベヤ10によって商品受け棚まで搬送さ
れ、商品取り出し口5aを介して、取り出される。
【0018】自動販売機Aに商品200を格納する際に
は、作業員は、扉4を開き、図4に示すように、後方へ
押し込まれていた商品棚6を前方へ引き出す。内箱2に
取り付けられ後方へ押し込まれた商品棚6の後端に当接
する図示しないマイクロスイッチにより商品棚6が前方
へ引き出されたことが検知されると、制御装置の制御の
下に、モータ7dが逆転して無端チェーン7cの上側走
行部分が後方へ走行する。第1係合片7eと押し片7b
との係合が解除され、第1係合片7eが後方へ移動す
る。図4に示すように第1係合片7eが後方の初期位置
に到達すると、内箱2に取り付けられ初期位置に在る第
1係合片7eに当接する図示しないマイクロスイッチに
より第1係合片7eが後方の初期位置に到達したことが
検知され、制御装置の制御の下に、モータ7dが停止す
る。無端チェーン7cの下側走行部分が前方へ走行し、
第2係合片7fを介して無端チェーン7cの下側走行部
分に摩擦係合する押し片7bが、無端チェーン7cの下
側走行部分に従動して、図4で一点鎖線で示す稼働位置
から更に前方へ移動する。押し片7bが図4で実線で示
すように、無端チェーン7cの前端近傍部まで移動する
と、押し片7bは図示しない停止部材に当接して停止す
る。
【0019】作業員が、図4で一点鎖線で示すように商
品棚6に補充の商品200を載置した後商品棚6を後方
へ押し戻すと、商品棚6上の商品200に押された押し
片7bが、第2係合片7fと無端チェーン7cの下側走
行部分との間の摩擦による抵抗力に打ち勝って、後方へ
移動する。第2係合片7fと無端チェーン7cの下側走
行部分との間の摩擦力は比較的小さいので、押し片7b
が後方へ移動しても、モータ7dに係合する無端チェー
ン7cは駆動されない。
【0020】商品棚6を後方ヘ押し戻す際に、商品20
0が押し片7bに当接することにより、商品200が倒
れる事態の発生が防止される。商品棚6を手動で押し戻
す際の抵抗となる第2係合片7fと無端チェーン7cの
下側走行部分との間の摩擦力は比較的小さく、また、商
品棚6を手動で押し戻す際に、モータ7dに係合し抵抗
の大きな無端チェーン7cは駆動されないので、商品棚
6を押し戻す際の負荷は小さい。従って、本発明に係る
自動販売機においては、商品の格納作業時の作業員の負
荷は少ない。
【0021】内箱2に取り付けられ後方へ押し込まれた
商品棚6の後端に当接する図示しないマイクロスイッチ
により商品棚6が後方ヘ押し戻されたことが検知される
と、制御装置の制御の下に、モータ7dが正転して無端
チェーン7cの上側走行部分が前方へ走行する。後方の
初期位置に在った第1係合片7eが前方ヘ移動し、商品
棚6が後方ヘ押し戻される際に商品200に押されて後
方へ移動した押し片7bに後方から当接する。第1係合
片7eが押し片7bに当接すると、制御装置の制御の下
にモータ7dが停止する。商品棚6への商品200の載
置作業が終了した時に作業員が商品列100に属する商
品200の数を図示しない入力装置から入力し、該入力
に基づいて、制御装置が、商品列100の後端の商品2
00と初期位置にある第1係合片7eとの距離を演算
し、該距離だけ無端チェーン7cの上側走行部分を前方
へ走行させるように構成しても良く、或いは、押し片7
bにマイクロスイッチを取り付け、第1係合片7eが押
し片7bに当接する際にマイクロスイッチが作動し、マ
イクロスイッチからの信号に基づいて制御装置がモータ
7dを停止させるように構成しても良い。その他の任意
の方法で、第1係合片7eが押し片7bに当接すると、
制御装置の制御の下にモータ7dが停止するように構成
しても良い。上記構成によれば、商品が載置された商品
棚6が後方へ押し戻されると、直ちに第1係合片7eが
押し片7bに当接するので、次の商品販売時に直ちに商
品棚6から商品が払い出される。この結果、ユーザーの
待ち時間が短縮され、自動販売機の利便性が向上する。
【0022】制御装置は、モータ7dを駆動するための
出力電圧の異なる2つの電源回路を備えている。出力電
圧の低い電源回路はモータ7dを正転させる際に使用さ
れ、出力電圧の高い電源回路はモータ7dを逆転させる
際に使用される。この結果、無端チェーン7cの上側走
行部分は、前方へ走行する際の走行速度よりも高速で後
方へ走行する。無端チェーン7cの上側走行部分を前方
へ走行させ、押し片7bを前方へ移動させて、商品棚6
から商品200を払い出す際には、商品1個だけを商品
棚6から払い出すために、比較的遅い速度で無端チェー
ン7cを走行させのが望ましい。しかし、商品格納時
に、無端チェーン7cの上側走行部分を、前方へ走行さ
せる時と同一の遅い速度で後方ヘ走行させたのでは、第
1係合片7eが後方の初期位置へ到達するのに長時間を
要し、商品格納作業を迅速化できない。無端チェーン7
cの上側走行部分を、前方へ走行させる際の走行速度よ
りも高速で後方へ走行させることにより、商品格納作業
が迅速化される。
【0023】上記実施例においては、板バネから成る第
2係合片7fを採用したが、圧縮コイルバネで付勢され
た第2係合片を無端チェーン7cの下側走行部分の右側
面に押しつけても良く、或いは、引っ張りコイルバネで
付勢された第2係合片を無端チェーン7cの下側走行部
分の左側面に押しつけても良い。
【0024】
【発明の効果】以上説明したごとく、本発明に係る自動
販売機においては、商品の格納時に、商品棚が引き出さ
れると、制御装置の制御の下に無端チェーンの一方の走
行部分が商品棚の押込み方向へ走行し、第1係合片と押
し片との係合が解除され、第1係合片が商品棚の押込み
方向へ移動する。無端チェーンの他方の走行部分が商品
棚の引出し方向へ走行し、第2係合片を介して無端チェ
ーンの他方の走行部分に摩擦係合する押し片が、無端チ
ェーンの他方の走行部分に従動して商品棚の引出し方向
へ移動する。作業員が商品棚に商品を載置した後商品棚
を押し戻すと、商品棚上の商品に押された押し片が、第
2係合片と無端チェーンの他方の走行部分との間の摩擦
による抵抗力に打ち勝って、商品棚の押込み方向へ移動
する。第2係合片と無端チェーンの他方の走行部分との
間の摩擦力は比較的小さいので、押し片が商品棚の押込
み方向へ移動しても、駆動装置に係合する無端チェーン
は駆動されない。商品棚を押し戻す際に、商品が押し片
に当接することにより、商品が倒れる事態の発生が防止
される。商品棚を手動で押し戻す際の抵抗となる第2係
合片と無端チェーンの他方の走行部分との間の摩擦力は
比較的小さく、また、商品棚を手動で押し戻す際に駆動
装置に係合し抵抗の大きな無端チェーンは駆動されない
ので、商品棚を押し戻す際の負荷は小さい。従って、本
発明に係る自動販売機においては、商品の格納作業時の
作業員の負荷は少ない。
【0025】商品棚が押し込まれると無端チェーンの一
方の走行部分が商品棚の引出し方向へ走行し第1係合片
が押し片に当接する場合には、次の商品販売時に直ちに
商品棚から商品が払い出されるので、ユーザーの待ち時
間が短縮され、自動販売機の利便性が向上する。
【0026】無端チェーンの一方の走行部分を、商品棚
の引出し方向へ走行させる際の走行速度よりも高速で商
品棚の押込み方向へ走行させることにより、商品格納作
業が迅速化される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る自動販売機の斜視図であ
る。
【図2】図1の自動販売機の、外箱の右側壁と内箱の右
側壁とを取り去った状態での、右方から見た側面図であ
る。
【図3】図1の自動販売機の商品払い出し装置の斜視図
である。
【図4】図1の自動販売機の、商品棚を引き出した時
の、外箱の右側壁と内箱の右側壁とを取り去った状態で
の、右方から見た側面図である。
【符号の説明】
A 自動販売機 1 外箱 2 内箱 4 扉 5 パネル 6 商品棚 7 商品払い出し装置 7b 押し片 7c 無端チェーン 7e 第1係合片 7f 第2係合片 9 商品上下搬送装置 10 コンベヤ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 引出し押込み可能に配設された商品棚を
    備え、更に、商品棚上に載置された商品に係合可能に配
    設され商品棚の引出し押込み方向に移動可能な押し片
    と、商品棚の引出し押込み方向に延在する無端チェーン
    と、無端チェーンの一方の走行部分に取り付けられ該走
    行部分が商品棚の引出し方向へ走行する際に押し片に係
    合して押し片を商品棚の引出し方向へ駆動する第1係合
    片と、押し片に取り付けられ無端チェーンの他方の走行
    部分に摩擦係合する第2係合片と、無端チェーンを駆動
    する駆動装置とを有する商品払い出し装置と、商品払い
    出し装置の作動を制御する制御装置とを備え、制御装置
    は、商品棚が引き出されると無端チェーンの前記一方の
    走行部分を商品棚の押込み方向へ走行させることを特徴
    とする自動販売機。
  2. 【請求項2】 制御装置は、商品棚が押し込まれると無
    端チェーンの前記一方の走行部分を商品棚の引出し方向
    へ走行させて第1係合片を押し片に当接させることを特
    徴とする請求項1に記載の自動販売機。
  3. 【請求項3】 制御装置は、無端チェーンの前記一方の
    走行部分を、商品棚の引出し方向へ走行させる際の走行
    速度よりも高速で商品棚の押込み方向へ走行させること
    を特徴とする請求項1又は2に記載の自動販売機。
JP23363897A 1997-08-29 1997-08-29 自動販売機 Pending JPH1173558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23363897A JPH1173558A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23363897A JPH1173558A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 自動販売機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1173558A true JPH1173558A (ja) 1999-03-16

Family

ID=16958186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23363897A Pending JPH1173558A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1173558A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105719396A (zh) * 2016-01-21 2016-06-29 广州市宝达智能科技有限公司 送料装置以及自动售货机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105719396A (zh) * 2016-01-21 2016-06-29 广州市宝达智能科技有限公司 送料装置以及自动售货机
CN105719396B (zh) * 2016-01-21 2018-05-04 广州市宝达智能科技有限公司 送料装置以及自动售货机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1166241B1 (en) Vending machine which minimises agitation of goods
US6962267B2 (en) Automated shopping system
US6286715B1 (en) Transparent front vending machine
US4200201A (en) Machine having module with carriage for advancing row of articles
US3294282A (en) Package dispensing means with delivery elevator
WO1997008666A1 (fr) Dispositif de stockage dans un distributeur
CA1125710A (en) Article dispensing apparatus
JP3952579B2 (ja) 自動販売機
EP1337983B1 (en) Automatic dispenser
US3542244A (en) Top delivery,first-in first-out,article dispensing and vending apparatus
JPH1173558A (ja) 自動販売機
CN211087387U (zh) 一种自动售货机
JPH1173557A (ja) 自動販売機
JPH1173552A (ja) 自動販売機
JPH1173545A (ja) 自動販売機
JPH11175838A (ja) 自動販売機
CN112530084B (zh) 自动售货机和补货方法
JP3671710B2 (ja) 移動仕切り装置を備えた自動販売機
JP3279891B2 (ja) 自動販売機の商品収納装置
JPH1173561A (ja) 自動販売機
JP3471554B2 (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP2957639B2 (ja) 自動販売機の商品搬送装置
JPH1166402A (ja) 自動販売機
JPH11175842A (ja) 自動販売機
JP4446559B2 (ja) 商品投出装置