JPH1173082A - ドア作動型帯電部材の位置決め - Google Patents

ドア作動型帯電部材の位置決め

Info

Publication number
JPH1173082A
JPH1173082A JP10167647A JP16764798A JPH1173082A JP H1173082 A JPH1173082 A JP H1173082A JP 10167647 A JP10167647 A JP 10167647A JP 16764798 A JP16764798 A JP 16764798A JP H1173082 A JPH1173082 A JP H1173082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
link
pin
contact
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10167647A
Other languages
English (en)
Inventor
Johnnie A Coffey
ジョニー・エー・コフィー
Larry Steven Foster
ラリー・スティーヴン・フォスター
Paul Douglas Horrall
ポール・ダグラス・ホラル
John Randolph Mcintyre
ジョン・ランドルフ・マッキンタイア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lexmark International Inc
Original Assignee
Lexmark International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lexmark International Inc filed Critical Lexmark International Inc
Publication of JPH1173082A publication Critical patent/JPH1173082A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0208Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
    • G03G15/0216Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/169Structural door designs
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1693Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for charging
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ドア開閉作動機構によって、効果的且つ効率
的に、接触帯電部材を感光性部材に対して接触させる機
構を提供する。 【解決手段】 ドア3が遮断されると、リンク33がピ
ンの上方位置でヒンジと回転可能に連結される。リンク
33は、ヒンジとは反対側のその端部に長尺状スロット
を有しており、その中でピンは、ドアが閉じられた状態
でそのスロットの縁と遭遇することがない。それ故に、
スプリング31はU形状リング11をフレームに対して
そのピボット点15回りに回転させ、帯電ローラ9を光
導電性ドラム5と接触させる。ドアが手動的に開けられ
ると、スプリング31は上方力を提供し、リンク33は
前方へ移動させられて、スロットがピン51と係合し
て、それがリンク13及びドア3の双方を上方へ旋回さ
せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ドア開閉で作動す
る機構によって接触帯電部材を感光性部材に対して接触
させている像形成機に関する。
【0002】
【従来の技術】接触帯電を利用するプリンタ或は複写機
等のレーザ式像形成装置において、帯電部材はその像形
成装置の固定部材であり得る一方、感光性部材は取り外
し自在のトナー・カートリッジの一部である。トナー・
カートリッジを除去するためには、帯電部材をその感光
性部材との接触から解除すべく移動しなければならな
い。逆に、カートリッジをそうしたマシン内へ挿入させ
る際、帯電部材は感光性部材との接触のために移動しな
けばならない。
【0003】この一般的な特性のシステムは、Ream
に付与されて、本出願と同一の譲受人に譲渡された米国
特許第5,526,097号に開示されている。この特
許は新規な設計を利用しており、そこでの機構の両側に
おけるスプリングが、装置のドアが閉じられた際の帯電
部材に対する力の唯一の源となっており、同スプリンが
寄与してドアが開けられた後に該ドアを上げたまま保つ
力を提供している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】よって本発明の目的
は、ドア開閉で作動する機構を提供することであって、
そのドア開閉作動機構によって、効果的且つ効率的に、
接触帯電部材を感光性部材に対して接触させている像形
成機におけるドア開閉で作動する機構を提供することで
ある。また逆に、効果的に且つ効率的に、帯電部材をそ
の感光性部材との接触から解除すべく移動できる、ドア
開閉で作動する機構を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、マシンのド
ア・ヒンジに回転可能に取付けられた第1リンクを利用
するものである。この第1リンクの反対端部は、帯電部
材を担持するリンクに対するピンと横方向隙間嵌めを為
している。帯電部材を担持する第2リンクはマシン内に
おけるフレームに回転可能に連結されている。スプリン
グ或は他の弾性部材がその一方端部で第2リンクと連結
されていると共に、その他方端部で前記ドア・ヒンジの
ピボット点上方で該ドア・ヒンジと連結されている。
【0006】ドアが閉じられると、前記隙間嵌めは非接
触位置となり、そのスプリングが帯電部材を光導電性部
材と接触させるべく下方へ活動的に付勢する唯一の要素
であって、それによって制御された力を提供する。ドア
が開けられると、ヒンジからのリンクが前記ピンと接触
状態となるように移動させられて、前記スプリングに対
してドアを上方に保持させる寄与を為させる。
【0007】ここで開示された特定実施例において、帯
電部材を担持する第2リンクは略U形状である。押し開
けられたシャッターから等の帯電部材近辺側から第2リ
ンクに対する力は、フレーム上のピボット点を通るよう
に方向付けられ、それ故に中立化させられる。本発明の
詳細は、添付図面と関連させた以下の説明により明らか
になるであろう。
【0008】
【発明の実施の形態】図1はレーザプリンタ1を示し、
該プリンタ1の各側には簡略化されて示されたフレーム
要素1a,1bが設けられている。プリンタ1は、該プ
リンタ1内へのアクセスのために上方へ回転可能なドア
3を有する。
【0009】ドア3は、ペーパ・ジャムを調査する等の
様々な目的で開けられ得て、図示された取付位置の光導
電性ドラム5を含むカートリッジの挿入及び取り除きを
為すべくルーチン化されて開けられる。ドラム5は、こ
の発明とは関わり合いがなく、そしてそれ故に図示され
ていないトナー及び塗布部材等を含むカートリッジの一
部である。図2に示されると共に、前述した米国特許第
5,526,097号に略開示されているように、カー
トリッジは以下に説明するように下方へ押し下げられる
シャッター7(図2参照)を有する。
【0010】帯電ローラ9は、リンク11及びリンク1
3の各一方端部に回転自在に取付けられている(図1参
照)。これらリンク11及び13は、それぞれ、大文字
の「U」形状であり、各ピン(不図示)によって、それら
のソケット15及び17でフレーム部材1a,1bに対
して回転可能に取付けられている。
【0011】同様にドア3は、プリンタ1におけるフレ
ーム1c(図1に簡略化されて示される)に回転自在に
取付けられたピン21をヒンジ要素19を具備する。プ
リンタ1のフレームに取付けられた鏡像的な又は実質的
に同様なヒンジ及びピンがドア3の他方側にもある(不
図示)。
【0012】帯電ローラ9はワイヤ23を介して印加さ
れた電位を有し、該ワイヤはリンク11に通されて当該
帯電ローラ9の端部における金属ブッシュ25に到達し
ている。
【0013】この機構の更なる説明のために図2を参照
する。図2は図1の機構を右側から見たものである。ヒ
ンジ19はコイル状スプリング31の一方端部を受取っ
ている。そのスプリング31の反対端部はリンク11の
延長部11a内に保持されている。スプリング31はコ
イル状部及び延長タング部31を有し、該タング部がヒ
ンジ19内に引っ掛けられている。スプリング31はヒ
ンジ19と延長部11aの間に伸張されて、ピン21上
方を通っている。リンク33は、図2の位置におけるス
プリング31上方でヒンジ19に対して回転可能に取り
付けられている。しかしながら図2の位置において、リ
ンク33は以下に説明されるようにリンク11に対して
力を付与しない。
【0014】従ってスプリング31は、図2に関連し
て、ピボット点15回りの反時計方向動を付与するに効
果的である。これはリンク11の左側を下方へ持って行
き、帯電ローラ9を光導電性ドラム5と接触させる(図
1に最も明確に示されている)。また、ピボット点21
上方のスプリング31の配置もドア3に対して上方バイ
アスを提供する。
【0015】図2にも、光導電性ドラム5を含むカート
リッジ(不図示)上にピボット・ヒンジ37を有するシ
ャッター7が示されている。シャッター7は図示の側に
延長部又はスタッド部39を有すると共に、当該シャッ
ター7の反対側にも同様な延長部(不図示)を有して、
前者がリンク11の端部11bと係合すべく位置決めさ
れ、同様な延長部もリンク13の端部と係合すべく位置
決めされている。シャッターは、光導電性ドラムを光か
ら保護するために従来通りに用いられており、その取り
付けに関する何らかの物理的相互作用によって従来通り
に開けられる。この実施例におけるシャッター7はスプ
リングからのバイアスを有し、それが延長部39をリン
ク端部11bへ向けて付勢している。リンク11及び1
3はシャッター7を開状態に保持する。しかしながらシ
ャッター7の力はピボット点15及び17へ向けられて
いるので(図1参照)、それは該ピボット点15及び1
7回りの動きに著しく影響することはない。
【0016】図3を参照すると、リンク33のリンク1
1との解放的な連結部が示されている。図3は、説明の
明瞭化の目的のためにその作動位置から左側へ離間され
ている状態でリンク33を示す。リンク33のリンク1
1に連結している端部は長尺状スロット33aを有し、
該スロット33aに対して垂直嵌めを為すピン51を受
容するが、該スロット33a内でそのピンは横移動が許
容されている(横方向隙間嵌めを形成している)。実際
の取り付けに際して、スロット33aはリンク11の穴
11c及び11dの間に位置決めされて、ピン51が穴
11c、スロット33a、穴11dの順に通過させられ
る。リンク33の長さとそのヒンジ19との連結点(図
1)との寸法付けは、ドア3が降ろされていてリンク1
1が図2の位置にある際、ピン51はスロット33aの
横方向の両側の何れにも接触することがないように為さ
れている。
【0017】図1の位置においてドア3は従来通りに降
ろされてラッチされている。プリンタ1のオペレータが
ドア3を上に引っ張ると、典型的には、それは弾性ラッ
チ(不図示)に打ち負かすべく充分な力を与えることに
なる。スプリング31及びリンク13に取り付けられた
実質的に同一のスプリング32は上方力を提供して、
「ポップ-アップ(飛出し)」応答をアンラッチ状態の
ドア3に与える。オペレータがドア3を上方へ押し上げ
ることができるが、スプリング31及び32(、並び
に、ドア及びフレームの間の不図示の補助スプリング)
の力は、この機構を図4での時計方向へ移動させるに充
分な力であり、その図4の位置へ移動させる。ヒンジ1
9はその移動の早期の時点で回転するので、スロット3
3aの左側はピン51と接触すべく移動する。(これ
は、リンク13に取り付けられた機構についても云える
ことであり、それは鏡像的であるとして理解されるべき
であり、そして、さもなくば、図2乃至図4に関連して
説明された各種要素と、特に別段の注釈があるものを除
いて、実質的に同一であると理解されるべきである。)
ヒンジ19が回転すると、リンク33がピン51に対し
て力を付与し、その方向がリンク11を時計方向に移動
させる方向である。スプリング31のタング部はアーム
33に一体的なガイド部材33bと遭遇して、それがこ
の発明とは関連しないプリンタ内の細部と干渉すること
を防止するようにしている。(図1に示されているよう
に、同様のガイド部材33bbが逆転した垂直方向で反
対側に設けられている。しかしながら、それは全く実用
的にではなく、リンク33とリンク13に関連された補
完リンクとが同一部品として製造可能であるから利用さ
れている。同様に、スプリング32はリンク13に、ス
プリング32の線形路上に配置されたリンク13の延長
部における穴を介して取り付けられている。)
【0018】ドア3を閉じるために、オペレータは充分
に押圧してスプリング31及び32の力を打ち負かして
ドア上を下方へ押し下げ、機構を図3に示される状態に
戻す。
【0019】図5はこの機構の反転性を示している。リ
ンク13は、カム面13bが設けられた下方延長部13
aを有する。プリンタ1内に取り付けられたドライブ・
カプラー61が、光導電性ドラム5を含んで据付け状態
にあるカートリッジ内の各種要素にトルクを付与してい
る。カプラー61の位置は、ピン65上で旋回するブラ
ケット64によって制御される。ブラケット63は、カ
プラー61を外側へ移動させるようにスプリング・バイ
アスされている(不図示のスプリングによる)。カプラ
ー61の反対側におけるブラケット63の端部は、カム
面13bと接触するように位置決めされたフォロアー・
アーム67を有している。
【0020】ドア3が前述したように閉じられる際、リ
ンク13はピボット17回りを反時計方向へ回転する。
これによって、フォロアー67は外側へ移動させ且つカ
プラー61は、そのスプリング・バイアス下、据付け状
態にあるカートリッジに向かって内側へ移動させられ
る。逆にドア3が開けられる際、カム13bは時計方向
に移動して、カプラー61を外側へ付勢することにな
り、これによってカートリッジがカプラー61と干渉す
ることなく取り除かれるようにしている。この機構に対
する他の取付物としては、ドア3が開けられた際にヒュ
ーザ・ニップ・ローラ(fuser nip roller)を開くため
のワイヤ(不図示)が挙げられ、それがこの機構にペー
パ・ジャムを除去させる準備を行わせる。また、ドア3
が閉じられる際にドラム5を含むカートリッジ上にドア
3が加圧するように為す該ドア3の内側に設けられるス
プリング(不図示)がある。更に、スプリング31は延
長部11aの外側に保持されており、それが図1におい
て左向きの何等かの力を提供し、その力がリンク11及
び13上の帯電ローラ9の移動をドラム5を含むカート
リッジの外側面(不図示)まで生じさせることによって
該帯電ローラ9を位置決めするようにしている。
【0021】他の変形及び変更は明らかであるか、或は
予想され得るであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明に利用される主要要素の上方
斜視図である。
【図2】図2は、図1の右側面図であり、閉じられたプ
リンタ・ドアと、この機構によって移動させられたシャ
ッターを示している。
【図3】図3は、本発明に利用されている解放連結部の
詳細図である。
【図4】図4は、図1の右側面図であり、開けられたプ
リンタ・ドアが示されている。
【図5】図5は、カプラーの制御を詳細に示す本発明に
係る機構の一部詳細図である。
【符号の説明】
1 プリンタ 1a,1b,1c フレーム 3 ドア 5 光導電性ドラム 9 帯電ローラ 11 リンク 13 リンク 15 ピボット点 19 ヒンジ 21 ピン 31 スプリング 33 リンク 33a 長尺状スロット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ラリー・スティーヴン・フォスター アメリカ合衆国 40515 ケンタッキー、 レキシントン、ウォルナット・ヒル・ロー ド 3888 (72)発明者 ポール・ダグラス・ホラル アメリカ合衆国 40505 ケンタッキー、 レキシントン、ビーコン・ヒル・ロード 1551 (72)発明者 ジョン・ランドルフ・マッキンタイア アメリカ合衆国 40517 ケンタッキー、 レキシントン、ゲートウッド・コート 3376

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドアで制御される機構であって、 像形成機であり、フレーム及びドアを有し、該ドアが、
    該像形成機内部へのアクセスのために回転可能に上方へ
    向かわせられることから成る像形成機と、 前記ドアの閉鎖に及んで、前記像形成機内で帯電させら
    れる部材に接触するように帯電装置を担持して、前記像
    形成機内で前記フレームに回転可能に連結されている第
    1リンクと、 第1端部で、前記ドアへ向かう側部を有する長尺状スロ
    ットによって前記第1リンクと連結している第2リンク
    と、 前記スロットの長さよりも狭小であり且つ前記第1リン
    ク及び前記長尺状スロットを通って延在しているピン
    と、 前記第2リンクが、当該第2リンクの前記第1端部から
    離間された第2端部を有していることと、 前記ドアが、前記フレームに回転可能に連結していると
    共に、前記第2リンクの前記第2端部に回転可能に連結
    していることと、 前記第1リンクにおける前記フレームに回転可能に連結
    している位置から離間された位置で該第1リンクに、第
    1端部で連結された弾性部材と、を備え、 前記弾性部材が、該弾性部材の前記第1端部とは反対側
    の第2端部であり、前記ドアが閉じている際に、該ドア
    の前記フレームに対する前記回転可能な連結位置の上方
    へ隔てられた位置で該ドアに連結されている第2端部を
    有して、前記ドアが閉じられた際に、前記第1リンクを
    旋回させて前記帯電部材を帯電させられる前記部材と接
    触させるように移動させるようにしており、 前記ピンが、前記ドアが閉じられた際、前記長尺状スロ
    ットの前記側部に力を付与しないように該長尺状スロッ
    ト内に位置決めされており、 前記第2リンクの前記第2端部が、前記ドアが閉じられ
    た際、該ドアが前記フレームに回転可能に連結されてい
    る前記位置の上方に位置決めされて、前記ドアを開ける
    上方移動が前記第2リンクの前記第2端部を前記ピンへ
    向かわせるように為して、前記長尺状スロットが、前記
    第2リンクの前記ピンへ向かっての前記移動によって該
    ピンを前記長尺状スロットの前記側部に接触させるよう
    な寸法付けが為されており、前記弾性部材からの前記接
    触付与力が、帯電させられる前記部材との接触から前記
    帯電部材を遠ざけるように移動させていることから成る
    ドアで制御される機構。
  2. 【請求項2】 前記第1リンクが略大文字のU形状であ
    る単一要素である、請求項1に記載のドアで制御される
    機構。
JP10167647A 1997-05-09 1998-05-11 ドア作動型帯電部材の位置決め Withdrawn JPH1173082A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/853,994 US5752135A (en) 1997-05-09 1997-05-09 Door operated charge member positioning
US08/853,994 1997-05-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1173082A true JPH1173082A (ja) 1999-03-16

Family

ID=25317467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10167647A Withdrawn JPH1173082A (ja) 1997-05-09 1998-05-11 ドア作動型帯電部材の位置決め

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5752135A (ja)
EP (1) EP0877305B1 (ja)
JP (1) JPH1173082A (ja)
KR (1) KR19980086884A (ja)
CN (1) CN1115609C (ja)
DE (1) DE69810381T2 (ja)
TW (1) TW378283B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7120375B2 (en) * 2004-01-29 2006-10-10 Lexmark International, Inc. Cover prop mechanism
US6968143B2 (en) * 2004-03-19 2005-11-22 Lexmark International, Inc. Automatic media alignment nip release mechanism
JP4788439B2 (ja) * 2006-03-30 2011-10-05 富士ゼロックス株式会社 像担持体ユニット及び画像形成装置
JP5824870B2 (ja) * 2011-05-25 2015-12-02 株式会社リコー 画像形成装置
CN203859553U (zh) * 2014-04-23 2014-10-01 炼马机电(深圳)有限公司 一种无线手控器充电装置及充电系统
EP3448687B1 (en) * 2016-04-29 2022-06-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printer door hinge assembly

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63147179A (ja) * 1986-12-10 1988-06-20 Minolta Camera Co Ltd 電子写真複写機
JPH01152349U (ja) * 1987-12-24 1989-10-20
JP2788285B2 (ja) * 1988-09-12 1998-08-20 株式会社リコー 画像記録装置
JP2590015B2 (ja) * 1989-02-15 1997-03-12 三田工業株式会社 トナー像現像装置
JP2774577B2 (ja) * 1989-06-12 1998-07-09 株式会社リコー 電子写真式画像形成装置
US5095335A (en) * 1989-09-19 1992-03-10 Canon Kabushiki Kaisha Copier with retractable charging unit to prevent damage to drum when removing process cartridge
JPH06273987A (ja) * 1993-03-23 1994-09-30 Canon Inc プロセスカートリッジおよび画像形成装置
US5365315A (en) * 1993-07-29 1994-11-15 Lexmark International, Inc. Imaging device with cartridge and lid interaction
JP3280809B2 (ja) * 1994-03-14 2002-05-13 株式会社リコー 画像形成装置
KR0163809B1 (ko) * 1994-09-01 1999-03-20 켄지 히루마 화상형성장치
US5596395A (en) * 1994-09-21 1997-01-21 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and its control system having a single device for moving a charging member and a transfer member
US5526097A (en) * 1995-06-07 1996-06-11 Lexmark International, Inc. Cartridge utilizing a plurality of contact charging members
JPH09120195A (ja) * 1995-10-24 1997-05-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の作像カートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0877305A3 (en) 1999-01-20
TW378283B (en) 2000-01-01
CN1115609C (zh) 2003-07-23
EP0877305A2 (en) 1998-11-11
KR19980086884A (ko) 1998-12-05
US5752135A (en) 1998-05-12
DE69810381T2 (de) 2003-08-21
EP0877305B1 (en) 2003-01-02
DE69810381D1 (de) 2003-02-06
CN1199188A (zh) 1998-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1800879B1 (en) Image forming apparatus including shutter arm unit
JP6128414B2 (ja) 画像形成装置
US5083158A (en) Photoconductive cartridge having shutter locking device for holding opening of the cartridge in closed position
US8208834B2 (en) Image forming apparatus having regulating mechanism for regulating swingable range of swingable member
US8401426B2 (en) Opening/closing mechanism and image forming apparatus
US5708922A (en) Guide means and electrophotographic image forming apparatus
US7616907B2 (en) Printer cartridge
US5365315A (en) Imaging device with cartridge and lid interaction
US8744305B2 (en) Image forming apparatus with latch for openable cover
US20090169249A1 (en) Image Forming Apparatus
EP1241535A1 (en) Electrophotographic image forming apparatus
US6229974B1 (en) Process cartridge push-in mechanism and electrophotographic image forming apparatus having the same
US20020024585A1 (en) Laser printer
JPH1173082A (ja) ドア作動型帯電部材の位置決め
US9563168B2 (en) Image forming apparatus
CN108333892B (zh) 开闭构件检测装置和成像设备
JP2007316367A (ja) 画像形成装置
JP3290597B2 (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US6873811B2 (en) Printer imaging components protection apparatus and method
JPS63163864A (ja) 像形成装置用処理ユニット
US9791822B2 (en) Image forming apparatus having an opening-closing member and a lock mechanism
JP3635448B2 (ja) 画像形成装置
JPH04217282A (ja) 像形成装置
JP2000214645A (ja) 画像形成装置のインタロックスイッチ装置
KR950004988Y1 (ko) 레이저 빔 프린터의 정착기 압력인가 및 배지커버 개폐장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802