JPH1172208A - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JPH1172208A
JPH1172208A JP23380797A JP23380797A JPH1172208A JP H1172208 A JPH1172208 A JP H1172208A JP 23380797 A JP23380797 A JP 23380797A JP 23380797 A JP23380797 A JP 23380797A JP H1172208 A JPH1172208 A JP H1172208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
flashback
rich
air
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23380797A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Manabe
良和 真部
Toshiya Shirokura
俊也 白倉
Masato Doyama
政人 堂山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harman Co Ltd
Original Assignee
Harman Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harman Co Ltd filed Critical Harman Co Ltd
Priority to JP23380797A priority Critical patent/JPH1172208A/ja
Publication of JPH1172208A publication Critical patent/JPH1172208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少数の逆火検出手段で逆火を極力早く、確実
に検出することができるとともに、装置全体のコストの
低減を図り得る燃焼装置を提供する。 【解決手段】 燃料ガスと燃焼用空気との混合気を燃焼
する炎口8,11が一端面に形成され、かつ、炎口8,
11に連通する混合室9,12が設けられた燃焼部3,
7の複数個が並設された燃焼装置で、複数個の燃焼部
3,7のうちの少なくともひとつが、他の燃焼部に較べ
て逆火を発生しやすい逆火用燃焼部3a,7aに構成さ
れ、その逆火用燃焼部3a,7aに逆火検出手段22
a,22cが設けられている燃焼装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料ガスと燃焼用
空気との混合気を燃焼する炎口が一端面に形成され、か
つ、その炎口に連通する混合室が設けられた燃焼部の複
数個が並設された燃焼装置に関する。
【0002】
【従来の技術】このような複数個の燃焼部が並設された
燃焼装置においては、各燃焼部での逆火を検出しようと
すると、各燃焼部にそれぞれ逆火検出手段を設ける必要
があり、逆火検出手段の数が増えてコスト高になる虞れ
がある。
【0003】そこで、例えば、濃混合気を燃焼する濃燃
焼部と淡混合気を燃焼する淡燃焼部とを交互に並設した
濃淡燃焼装置において、従来、特開平8ー35620号
公報に記載のように、複数の淡燃焼部の淡用混合室どう
しを互いに連通させ、かつ、いずれかひとつの淡用混合
室に逆火検出手段を設け、いずれかの淡燃焼部で逆火が
生じると、その逆火を全ての淡燃焼部にまで伝播させ
て、前記逆火検出手段によって逆火を検出するように構
成したものがあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術のものでは、逆火検出手段が設けられている淡用
混合室以外で逆火が発生すると、逆火検出手段が設けら
れている淡用混合室にまで伝播するのに時間がかかった
り、何らかの原因で逆火が伝播しないことも考えられ、
この点に改良の余地があった。
【0005】本発明は、かかる問題に着目してなされた
ものであり、その目的は、少数の逆火検出手段で逆火を
極力早く、確実に検出することができるとともに、装置
全体のコストの低減を図り得る燃焼装置を提供する点に
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明によれば、並設された複数個
の燃焼部のうちの少なくともひとつが、他の燃焼部に較
べて逆火を発生しやすい逆火用燃焼部に構成されている
ため、燃焼装置が、何らかの原因で逆火が発生しやすい
状態になると、まず、他の燃焼部に先立って、逆火用燃
焼部において逆火が発生することになる。そして、その
逆火用燃焼部に逆火検出手段が設けられているため、燃
焼装置における逆火発生を極力早く、確実に検出するこ
とができ、しかも、逆火検出手段は逆火用燃焼部にのみ
設けるだけで済むため、逆火検出手段の数を減らして装
置全体のコストの低減を図ることが可能となる。
【0007】請求項2に記載の発明によれば、前記逆火
検出手段が、逆火用燃焼部における火炎の生成を検出す
る炎検出手段で構成されているので、その炎検出手段
が、逆火用燃焼部での火炎の生成を検出しないと、逆火
の発生であると判断することができ、しかも、この種の
燃焼装置においては、通常、燃焼装置への着火を検出す
るため、フレームロッドなどの炎検出手段が設けられる
ので、その着火検出用の炎検出手段と逆火検出用の炎検
出手段とを兼用して、コストの低減を図ることも可能と
なる。
【0008】請求項3に記載の発明によれば、前記逆火
用燃焼部を除く他の複数個の燃焼部において、少なくと
もひとつが、他の燃焼部に較べて逆火を発生しにくい非
逆火用燃焼部に構成され、その非逆火用燃焼部に火炎の
生成を検出する炎検出手段が設けられているため、逆火
検出は勿論のこと、失火の検出も可能となる。つまり、
非逆火用燃焼部の炎検出手段が火炎を検出している状態
で、逆火用燃焼部の炎検出手段が火炎を検出しない場合
には、上述のように逆火の発生であると判断でき、非逆
火用燃焼部の炎検出手段と逆火用燃焼部の炎検出手段と
が、ともに火炎を検出しない場合には、失火であると判
断することができる。このようにして、燃焼装置の逆火
のみならず失火も検出することができ、しかも、上述し
たと同様に、非逆火用燃焼部の炎検出手段を着火検出用
の炎検出手段と兼用することもできる。
【0009】請求項4に記載の発明によれば、複数個の
燃焼部において、各燃焼部の混合室に導入する燃焼用空
気の量を調整する空気量調整手段が設けられ、その空気
量調整手段による導入空気量の調整で、前記他の燃焼部
に対して逆火性に差異が設けられているので、その空気
量調整手段のみによって逆火用燃焼部や非逆火用燃焼部
を構成することができる。したがって、複数個の燃焼部
を全て同じ形状、構成にすることができ、それによって
燃焼部の製造に要するコストを低減して、燃焼装置のコ
ストダウンを図ることができる。
【0010】請求項5に記載の発明によれば、複数個の
燃焼部が、濃混合気を燃焼する濃用炎口を備えた濃燃焼
部と、淡混合気を燃焼する淡用炎口を備えた淡燃焼部と
からなり、この濃燃焼部と淡燃焼部とが交互になるよう
に並設された濃淡燃焼装置に構成されているので、濃燃
焼部での燃焼炎による保炎作用で、淡混合気を安定的に
継続燃焼させることができ、燃焼装置全体としてNOx
の発生を極力抑えながら安定した燃焼が可能となる。
【0011】請求項6に記載の発明によれば、濃燃焼部
において、各濃燃焼部の混合室に燃料ガスおよび燃焼用
空気を導入する導入口を同一方向に向けて配設し、か
つ、各導入口から導入する燃焼用空気の量を調整する空
気量調整手段を設け、その空気量調整手段が各導入口に
対応する複数の開口孔を備えた板状体で構成され、前記
複数の開口孔のうちのひとつが、他の開口孔よりも開口
面積が大に構成され、その開口面積の大なる開口孔に対
応する濃燃焼部が、逆火を発生しやすい逆火用濃燃焼部
に構成されているので、前記空気量調整手段を複数の開
口孔を備えた板状体で簡単、かつ、安価に作ることがで
き、それでいて、逆火を発生しやすい逆火用濃燃焼部を
確実に構成することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明による燃焼装置としての濃
淡燃焼装置の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0013】〔第一実施形態〕この濃淡燃焼装置は、例
えば給湯装置のバーナユニットなどに使用するもので、
図1および図2に示すように、バーナケース1に内装の
箱状枠体2の内部に、燃焼部としての偏平な濃用バ−ナ
3が所定間隔を置いて複数個並設されて収納されてい
る。このバーナケース1の下方には、燃焼用空気を供給
するファン4が位置され、このファン4の吐出口4aが
バーナケース1の底部に開口されて、このバーナケース
1の底部と箱状枠体2の底部との間に空気室5が形成さ
れている。そして、その偏平な濃用バ−ナ3をその幅方
向に所定間隔を置いて並設することで、隣合う濃用バ−
ナ3どうしの間には空間ができ、その空間が淡混合気を
燃焼する淡用炎口11を備えた淡用バーナ7の形成に利
用されている。つまり、濃用バ−ナ3そのものを淡用バ
ーナ7の構成部材としており、この構成部材の兼用化に
よって部材の節約と構造の簡略化を図っている。
【0014】前記濃用バーナ3には、一次空気混合率の
小さい濃混合気を上方に吐出させて燃焼させる濃用炎口
8と、この濃用炎口8に連通する濃用混合室9と、この
濃用混合室9に濃混合気生成用の燃料ガスと燃焼用の一
次空気とを導入する濃用導入口10などが設けられ、複
数の濃用炎口8と淡用炎口11とによって、濃淡燃焼装
置の炎口面6が形成されている。
【0015】このような濃用バ−ナ3には、具体的には
後述するが、濃用バ−ナ3の逆火の発生を検出するた
め、逆火を発生しやすい状態に構成された逆火用濃用バ
−ナ3aと逆火を発生しにくい状態に構成された非逆火
用濃用バ−ナ3bとがひとつずつ設けられ、これら両濃
用バ−ナ3a,3bの濃用炎口8の上部には図3や図5
に示すように、逆火検出手段としての火炎検知機能を備
えたフレームロッド22a,22bが設けられている。
【0016】前記淡用バーナ7には、炎口面6に一次空
気混合率の大きい淡混合気を上方に吐出させて燃焼させ
る淡用炎口11と、この淡用炎口11に連通する淡用混
合室12と、この淡用混合室12に下方から燃焼用空気
を導入する淡用空気導入口13などが設けられ、この淡
用空気導入口13へは、箱状枠体2の底壁を形成する整
風用の多孔板14を介して空気室5から上方へ向けて燃
焼用の空気を通風供給するようになっている。また、淡
用混合室12には、淡混合気生成用の燃料ガスまたは混
合気を導く淡用ガス導通路15と、この淡用ガス導通路
15に燃料ガスと燃焼用空気とを導入する淡用導入口1
6とが設けられ、淡用ガス導通路15には多数の噴出孔
17が穿設されている。
【0017】このような淡用バーナ7にも、具体的には
後述するが、淡用バーナ7の逆火の発生を検出するた
め、逆火を発生しやすい状態に構成された逆火用淡用バ
ーナ7aと逆火を発生しにくい状態に構成された非逆火
用淡用バーナ7bとがひとつずつ設けられていて、両淡
用バーナ7a,7bの淡用炎口11の上部にも、逆火検
出手段としての火炎検知機能を備えたフレームロッド2
2c,22dが設けられている。
【0018】各濃用バ−ナ3,3a,3bの一側面に
は、濃用バ−ナ3,3a,3bの側面とほぼ同じ形状の
板金製のカバ−板27が設けられ、そのカバ−板27が
濃用バ−ナ3,3a,3bの長手方向両端部において、
濃用バ−ナ3,3a,3bにかしめられて取り付けら
れ、その取付状態において、カバ−板27の両端部に形
成の折曲部が濃用バ−ナ3,3a,3bの側面に接当し
て、淡用混合室12内の淡混合気が、濃用バ−ナ3,3
a,3bの長手方向の端部側に流出するのを防止するよ
うに構成されている。各カバ−板27と濃用バーナ3,
3a,3bとの間には、4枚の板金製の整流板28が設
けられ、各整流板28もカバー板27と一緒に濃用バー
ナ3,3a,3bにかしめられて取り付けられ、各カバ
−板27の上端と各整流板28の上端とが、炎口面6と
ほぼ同じ高さになるように構成されている。
【0019】図2に示すように、濃用バ−ナ3,3a,
3bの濃用導入口10と淡用バーナ7,7a,7bの淡
用導入口16とは、同一方向に向けて近接して開口さ
れ、その開口部近くに上下2本の燃料ガスヘッダー1
8,19が位置されていて、上方に位置する濃用の燃料
ガスヘッダー18には多数の濃用ガスノズル20が、下
方に位置する淡用の燃料ガスヘッダー19には多数の淡
用ガスノズル21がそれぞれ取り付けられている。
【0020】各濃用ガスノズル20は各濃用導入口10
に臨んでいて、この濃用ガスノズル20からの燃料ガス
の吹き込みによって、空気室5の燃焼用空気をエゼクタ
作用により所定の割合で濃用導入口10に吸引し、濃用
混合室9の通過過程で混合して濃混合気を生成し、この
濃混合気を濃用炎口8から吐出させる。同様に、各淡用
ガスノズル21は各淡用導入口16に臨んでいて、この
淡用ガスノズル21からの燃料ガスの吹き込みで、空気
室5の燃焼用空気をエゼクタ作用により所定の割合で淡
用導入口16に吸引し、淡用ガス導通路15の通過過程
で予め混合し、その混合気を淡用ガス導通路15の噴出
口17から淡用混合室12に噴出させる。そして、この
淡用混合室12において、噴出口17からの混合気と淡
用空気導入口13からの燃焼用空気とを混合して淡混合
気を生成し、この淡混合気を淡用炎口11から吐出させ
る。
【0021】燃料ガスを供給する濃用の燃料ガスヘッダ
ー18には濃用ガス供給路23が、淡用の燃料ガスヘッ
ダー19には淡用ガス供給路24が、それぞれ連通接続
され、このガス供給路23,24の分岐箇所より上流側
のメインガス供給路25には、供給する燃料ガスの総量
を調整するメインガス量調整弁Vが介装されている。こ
のメインガス量調整弁Vは、燃焼装置への燃料ガスの供
給量を変えて火力を調整するためのもので、メインガス
量調整弁Vでも調整できないような弱い火力を必要とす
る際には、複数の濃用バーナ3,3a,3bと淡用バー
ナ7,7a,7bのうち、特定の濃用バーナ3,3a,
3bと淡用バーナ7,7a,7bのみを燃焼させたり、
特定の濃用バーナ3,3a,3bのみを燃焼させて所望
の火力を得る。
【0022】以上のように、淡用混合室12で生成した
一次空気混合率の大きい淡混合気を淡用炎口11から吐
出させて燃焼させるとともに、淡用炎口11に隣接する
濃用炎口8から、一次空気混合率が小さくて単独で安定
した燃焼の可能な濃混合気を吐出させて燃焼させる。こ
のようにして、濃混合気の燃焼炎による保炎作用で、淡
混合気を安定的に継続燃焼させることができ、燃焼装置
全体としてNOxの発生を極力抑えながら安定した燃焼
が可能となる。
【0023】この燃焼の際に、逆火の発生を検出する構
成などを具体的に説明する。前記濃用バ−ナ3,3a,
3bの各濃用導入口10の前面には、図2から明らかな
ように、箱状枠体2を構成する板状体としての前板2A
が位置し、その前板2Aには、図4に示すように、各濃
用導入口10に対応して濃用導入口10への一次空気の
吸引量を調整する円形の開口孔30が形成され、この開
口孔30を備えた前板2Aが、空気量調整手段として作
用するように構成されている。つまり、複数の開口孔3
0のうち、特定のひとつの開口孔30aが他のものより
も開口面積が大きくて多量の一次空気を吸引するように
構成され、それによって、開口面積の大きい開口孔30
aに対応する濃用バ−ナが、逆火を発生しやすい逆火用
濃用バ−ナ3aに構成され、また、特定のひとつの開口
孔30bが他のものよりも開口面積が小さくて少量の一
次空気を吸引するように構成され、その開口面積の小さ
い開口孔30bに対応する濃用バ−ナが、逆火を発生し
にくい非逆火用濃用バ−ナ3bに構成されている。
【0024】この逆火用濃用バ−ナ3aと非逆火用濃用
バ−ナ3bとの濃用炎口8の上部には、フレームロッド
22a,22bがそれぞれ設けられ、このフレームロッ
ド22a,22bが、濃用炎口8の上部に火炎が生成さ
れているか否かを検知して、その検知情報に基づいて、
逆火を発生しているか否かを検出している。つまり、両
フレームロッド22a,22bがともに火炎を検知しな
ければ、失火していると判断し、非逆火用濃用バ−ナ3
bのフレームロッド22bが火炎を検知している状態
で、逆火用濃用バ−ナ3aのフレームロッド22aが設
定時間以上にわたって火炎を検知しないと、逆火を発生
していると判断し、失火状態と逆火状態とを確実に検出
することができる。
【0025】同様にして、淡用バーナ7においても、淡
用空気導入口13の開口面積を、濃用バ−ナ3とは逆
に、大きくすると逆火を発生しにくい状態に、小さくす
ると逆火を発生しやすい状態に調節され、開口面積の小
さい淡用空気導入口13aに対応する淡用バーナが、逆
火を発生しやすい逆火用淡用バーナ7aに、開口面積の
大きい淡用空気導入口13bに対応する淡用バーナが、
逆火を発生しにくい非逆火用淡用バーナ7bに構成され
ている。つまり、淡用バーナ7においては、淡用空気導
入口13を備えた多孔板14が空気量調整手段として作
用し、その逆火用淡用バーナ7aと非逆火用淡用バーナ
7bとの淡用炎口11の上部にも、それぞれフレームロ
ッド22c,22dが設けられ、失火と逆火を区別し
て、逆火の発生を確実に検出することができるように構
成されている。
【0026】以上のように、濃用バーナ3と淡用バーナ
7において、逆火を発生しやすい状態のバーナと逆火を
発生しにくい状態のバーナとをそれぞれ設けて、各バー
ナに逆火検出手段を設けることにより、少数の逆火検出
手段で逆火の発生を極力早く、確実に検出するととも
に、装置全体のコストの低減を図ることが可能で、濃用
バーナ3または淡用バーナ7において逆火の発生を検出
すると、燃焼装置の作動を制御する図外の制御装置が、
直ちに燃料ガスの供給などを停止させて濃淡燃焼装置の
燃焼を停止し、長時間にわたる逆火の発生を確実に防止
するように構成されている。
【0027】〔第二実施形態〕逆火の発生を検出する構
成として、以下第二実施形態を説明する。上述の第一実
施形態においては、逆火用濃用バーナ3aと非逆火用濃
用バーナ3b、ならびに、逆火用淡用バーナ7aと非逆
火用淡用バーナ7bとを設けた構成を示したが、第二実
施形態においては、非逆火用濃用バーナ3bと非逆火用
淡用バーナ7bとを廃止し、逆火用濃用バーナ3aと逆
火用淡用バーナ7aのみを設け、かつ、逆火の発生を検
出する逆火検出手段として、温度検出素子26が使用さ
れている。
【0028】具体的に説明すると、図6に示すように、
開口面積の大きい開口孔30aに対応する逆火用濃用バ
ーナ3aと、開口面積の小さい淡用空気導入口13aに
対応する逆火用淡用バーナ7aのみが設けられ、かつ、
逆火用濃用バーナ3aの横側面には、逆火検出手段とし
ての温度検出素子26aが、また、逆火用淡用バーナ7
aの淡用混合室12を形成するカバー板27にも温度検
出素子26bが設けられていて、両温度検出素子26
a,26bのいずれか一方の検出温度が、例えば50℃
を越えると、逆火を発生していると判断して、濃淡燃焼
装置の燃焼を停止するように構成されている。
【0029】〔別実施形態〕 (1)上記第一実施形態では、逆火用濃用バ−ナ3aと
非逆火用濃用バーナ3b、ならびに、逆火用淡用バーナ
7aと非逆火用淡用バーナ7bとを設け、それぞれのバ
ーナに対応してフレームロッド22a,22b,22
c,22dを設けた構成を示したが、第二実施形態のよ
うに、逆火用濃用バ−ナ3aと逆火用淡用バーナ7aの
みを設け、その逆火用濃用バ−ナ3aと逆火用淡用バー
ナ7aとに対応するフレームロッド22a,22cを設
けて実施することもできる。さらに、この第一実施形態
において、逆火用濃用バ−ナ3aとそれに対応するフレ
ームロッド22aのみを設けて実施することも、また、
逆火用淡用バーナ7aとそれに対応するフレームロッド
22cのみを設けて実施することもでき、同様に、第二
実施形態において、逆火用濃用バ−ナ3aとそれに対応
する温度検出素子26aのみを、あるいは、逆火用淡用
バ−ナ7aとそれに対応する温度検出素子26bのみを
設けて実施することもできる。
【0030】(2)上記第一実施形態では、逆火用濃用
バ−ナ3a、非逆火用濃用バーナ3b、逆火用淡用バー
ナ7a、非逆火用淡用バーナ7bをそれぞれひとつずつ
設けた例を、また、第二実施形態では、逆火用濃用バ−
ナ3aと逆火用淡用バーナ7aをひとつずつ設けた例を
示したが、実施する濃淡燃焼装置の規模や大きさなどに
より2つ以上設けることもでき、さらに、その特定のバ
ーナに対して逆火検出手段をひとつだけ設ける構成とし
たが、より確実に逆火の発生を検出するために、ひとつ
のバーナに対して2個以上の逆火検出手段を設けてもよ
い。
【0031】(3)上記第一、第二実施形態において
は、バーナへの燃焼用空気の量を調整することで、逆火
用濃用バ−ナ3aや逆火用淡用バーナ7aを特定し、さ
らに、非逆火用濃用バ−ナ3bや非逆火用淡用バーナ7
bをも特定する例を示したが、燃焼用空気の量で調整す
る以外に、燃料ガスの量を調整して逆火用バーナを特定
したり、非逆火用バーナを特定することもでき、その
他、バーナの構造を変えて逆火用バーナなどを特定する
こともできる。
【0032】(4)上記第一、第二実施形態では、燃焼
装置の一例として複数の濃用バ−ナ3と複数の淡用バー
ナ7とを備えた濃淡燃焼装置を示したが、互いに並設し
た複数のバ−ナを燃焼し、各バーナの間から燃焼用空気
を供給するように構成した燃焼装置においても実施可能
である。また、逆火用濃用バ−ナ3aや逆火用淡用バー
ナ7aにおいて逆火が生じると、燃焼装置の作動を制御
する制御装置が、直ちに燃焼を停止する例を示したが、
逆火がある設定時間以上継続した場合に燃焼を停止した
り、あるいは、逆火発生により燃焼を停止した後、自動
的に燃焼を再開するように構成し、その燃焼の再開をあ
る設定回数繰り返した場合に、燃焼を完全に停止するよ
うに構成するなど、実際の実施に際しては種々の改変が
可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】濃淡燃焼装置の一部切り欠き斜視図
【図2】濃淡燃焼装置の要部の縦断側面図
【図3】濃淡燃焼装置の要部の縦断正面図
【図4】濃淡燃焼装置の要部の縦断正面図
【図5】濃淡燃焼装置の一部切り欠き平面図
【図6】別の実施形態を示す濃淡燃焼装置の要部の縦断
正面図
【符号の説明】
2A 空気量調整手段としての板状体 3 濃燃焼部 3a 逆火用濃燃焼部 3b 非逆火用濃燃焼部 7 淡燃焼部 7a 逆火用淡燃焼部 7b 非逆火用淡燃焼部 8 濃用炎口 9 濃用混合室 10 濃用導入口 11 淡用炎口 12 淡用混合室 14 空気量調整手段 22 逆火検出手段としての炎検出手段 26 逆火検出手段としての温度検出素子 30 開口孔

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料ガスと燃焼用空気との混合気を燃焼
    する炎口が一端面に形成され、かつ、その炎口に連通す
    る混合室が設けられた燃焼部の複数個が並設された燃焼
    装置であって、 前記複数個の燃焼部のうちの少なくともひとつが、他の
    燃焼部に較べて逆火を発生しやすい逆火用燃焼部に構成
    され、その逆火用燃焼部に逆火検出手段が設けられてい
    る燃焼装置。
  2. 【請求項2】 前記逆火検出手段が、逆火用燃焼部にお
    ける火炎の生成を検出する炎検出手段で構成されている
    請求項1に記載の燃焼装置。
  3. 【請求項3】 前記逆火用燃焼部を除く他の複数個の燃
    焼部において、少なくともひとつが、他の燃焼部に較べ
    て逆火を発生しにくい非逆火用燃焼部に構成され、その
    非逆火用燃焼部に火炎の生成を検出する炎検出手段が設
    けられている請求項2に記載の燃焼装置。
  4. 【請求項4】 前記複数個の燃焼部において、各燃焼部
    の混合室に導入する燃焼用空気の量を調整する空気量調
    整手段が設けられ、その空気量調整手段による導入空気
    量の調整で、前記他の燃焼部に対して逆火性に差異が設
    けられている請求項1〜3のいずれか1項に記載の燃焼
    装置。
  5. 【請求項5】 前記複数個の燃焼部が、濃混合気を燃焼
    する濃用炎口を備えた濃燃焼部と、淡混合気を燃焼する
    淡用炎口を備えた淡燃焼部とからなり、この濃燃焼部と
    淡燃焼部とが交互になるように並設されている請求項1
    〜4のいずれか1項に記載の燃焼装置。
  6. 【請求項6】 前記濃燃焼部において、各濃燃焼部の混
    合室に燃料ガスおよび燃焼用空気を導入する導入口を同
    一方向に向けて配設し、かつ、各導入口から導入する燃
    焼用空気の量を調整する空気量調整手段を設け、その空
    気量調整手段が各導入口に対応する複数の開口孔を備え
    た板状体で構成され、前記複数の開口孔のうちのひとつ
    が、他の開口孔よりも開口面積が大に構成され、その開
    口面積の大なる開口孔に対応する濃燃焼部が、逆火を発
    生しやすい逆火用濃燃焼部に構成されている請求項5に
    記載の燃焼装置。
JP23380797A 1997-08-29 1997-08-29 燃焼装置 Pending JPH1172208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23380797A JPH1172208A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23380797A JPH1172208A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1172208A true JPH1172208A (ja) 1999-03-16

Family

ID=16960898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23380797A Pending JPH1172208A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1172208A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100377912B1 (ko) * 1999-10-15 2003-03-29 김상남 브라운가스 역화방지 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100377912B1 (ko) * 1999-10-15 2003-03-29 김상남 브라운가스 역화방지 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1172208A (ja) 燃焼装置
JP2002323205A (ja) 濃淡燃焼装置
JP2004271064A (ja) ガス給湯器のブンゼンガスバーナー
JP3012474B2 (ja) 燃焼装置の整流板
JP3116007B2 (ja) 濃淡燃焼装置
JP3667834B2 (ja) 低NOxガス燃焼装置
JPH11148615A (ja) 低NOx燃焼装置
JPH08226617A (ja) 濃淡燃焼装置
JPH09137921A (ja) 低NOxガス燃焼装置
JPH0615255Y2 (ja) 給湯装置
JP2622478B2 (ja) 濃淡燃焼バーナ
JPH0835620A (ja) 濃淡燃焼装置
JP2605564Y2 (ja) 燃焼装置
JP3146074B2 (ja) 濃淡燃焼装置
JP2000249310A (ja) 濃淡燃焼装置
JPH062818A (ja) 燃焼装置
JPH06117609A (ja) 濃淡燃焼装置
JPS6373005A (ja) 低NOxフアンヒ−タ
JP2003090514A (ja) 燃焼装置
JPH05141629A (ja) 燃焼装置
JPH08200833A (ja) 燃焼装置
JPH08200628A (ja) 燃焼装置
JPH08327028A (ja) ガス燃焼装置
JP2001235108A (ja) 燃焼装置
JPH08200629A (ja) 濃淡燃焼装置