JPH06117609A - 濃淡燃焼装置 - Google Patents

濃淡燃焼装置

Info

Publication number
JPH06117609A
JPH06117609A JP26690792A JP26690792A JPH06117609A JP H06117609 A JPH06117609 A JP H06117609A JP 26690792 A JP26690792 A JP 26690792A JP 26690792 A JP26690792 A JP 26690792A JP H06117609 A JPH06117609 A JP H06117609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
rich
mixing chamber
combustion
burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26690792A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Otsuka
哲二 大塚
Yoshitaka Tanimura
愛隆 谷村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Harman Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Harman Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd, Harman Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP26690792A priority Critical patent/JPH06117609A/ja
Publication of JPH06117609A publication Critical patent/JPH06117609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 淡混合気用の炎口に充分に混合された淡混合
気を供給して淡混合気の燃焼状態を安定にし、リフト状
態の発生やNOx値の増加を抑制する。 【構成】 一次空気の吸引比が小さい濃混合気用の炎口
24を上部に備え、下部に燃料ガス並びに燃焼用空気の
供給口22を備え、且つ、内部に混合室25を備える偏
平状の濃燃焼用バーナ2が所定間隔毎に並設され、濃燃
焼用バーナ2の隣接するものの間に、一次空気の吸引比
が大きい淡混合気用の炎口34を上部に備え、下部に燃
焼用空気の供給口33を備え、且つ、内部に混合室35
を備える淡燃焼用バーナ3が形成され、両種のバーナ
2,3夫々の供給口22,33に燃焼用空気を供給する
送風手段Fが設けられ、濃燃焼用バーナ2の混合室25
の側壁20に、その混合室25内の濃混合気を淡燃焼用
バーナ3の混合室35に向けて噴出する噴出口20bが
設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一次空気の吸引比が小
さい濃混合気用の炎口を上部に備え、下部に燃料ガス並
びに燃焼用空気の供給口を備え、且つ、内部に混合室を
備える偏平状の濃燃焼用バーナが所定間隔毎に並設さ
れ、前記濃燃焼用バーナの隣接するものの間に、それら
を構成部材として、一次空気の吸引比が大きい淡混合気
用の炎口を上部に備え、下部に燃焼用空気の供給口を備
え、且つ、内部に混合室を備える淡燃焼用バーナが形成
され、前記両種のバーナ夫々の供給口に燃焼用空気を供
給する送風手段が設けられた濃淡燃焼装置に関する。
【0002】
【従来の技術】上記濃淡燃焼装置は、例えば、給湯器用
の高負荷バーナとして用いられるものであって、従来で
は、図5に示すように、濃燃焼用バーナ2に対して燃料
ガス供給用のガス噴射ノズルG1を配置するのと同様
に、淡燃焼用バーナ3の下部の淡混合気用の供給口33
に向けて燃料ガス供給用のガス噴射ノズルG2が配置さ
れ、このガス噴射ノズルG2から噴射された燃料ガスと
下方側からファン6等の送風手段によって供給された燃
焼用空気(一次空気)とが上記供給口33に供給される
ように構成されていた。そして、淡混合気用の供給口3
3から吸入された燃焼用空気と燃料ガスとが混合室35
内にて混合され、所定の淡混合気を生成するように構成
していた。そして、淡混合気では、濃混合気に比べて一
次空気の吸引比を大きくするために燃焼用空気を多量に
供給する必要があり、このため、淡混合気用の供給口3
3は、濃混合気用の供給口22に比べてその開口面積が
大に構成されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来技術
では、比較的大きい開口面積に構成された淡混合気用の
供給口33に対して、燃料ガスが例えば淡燃焼用バーナ
3の長手方向(図5で紙面に垂直な方向)の中央位置に
設置した1個のノズルG2から噴射供給されるので、比
較的小さい開口面積に構成された濃混合気用の供給口2
2への燃料ガスの吸入に伴う燃焼用空気(一次空気)の
引き込み現象、すなわちエジェクター効果による燃焼用
空気と燃料ガスとの混合促進の効果が期待できず、その
ため、淡混合気用の供給口33から吸入された燃焼用空
気と燃料ガスとを良好に混合するにはその混合気が上部
の炎口34に達するまでに充分な混合スペースが必要に
なる。しかし、装置サイズ等の制約より必ずしも充分な
混合スペースを混合室35に確保できない場合があり、
その場合には、燃料ガスと燃焼用空気とが充分に混合さ
れない状態で淡混合気用の炎口34に到達することにな
ってその炎口34における燃焼状態が不安定になり、局
部的にリフト状態を発生したり、あるいは、燃焼温度が
高くなり過ぎてNOx値が高くなる等の不具合点があっ
た。
【0004】本発明は、上記実情に鑑みてなされたもの
であって、その目的は、淡混合気用の炎口に充分に混合
された淡混合気を供給することによって、淡混合気用の
炎口における燃焼状態を安定にし、上記不具合点の解消
を図るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による濃淡燃焼装
置の第1の特徴構成は、前記濃燃焼用バーナの混合室の
側壁に、その混合室内の濃混合気を前記淡燃焼用バーナ
の混合室に向けて噴出する噴出口が設けられている点に
ある。
【0006】又、第2の特徴構成は、第1の特徴構成に
加えて、前記噴出口が、前記濃燃焼用バーナの混合室の
下部側位置に設けられている点にある。
【0007】又、第3の特徴構成は、第1又は第2の特
徴構成に加えて、前記濃燃焼用バーナの並設方向におい
て、前記淡混合気用の炎口における中央部を塞ぐ狭窄体
が設けられている点にある。
【0008】
【作用】本発明の第1の特徴構成によれば、淡混合気を
生成するために、燃焼用空気に対して燃料ガスが所定量
混合された濃混合気を用いる。つまり、濃混合気は一次
空気の吸引比が小さいつまり多量の燃焼用空気を吸入す
る必要がないので、通常濃混合気用の供給口22の開口
面積が狭く形成され(図1参照)、その狭い供給口22
から多量の燃料ガスが高速で吸入されるときに所謂エジ
ェクター効果によって周りから燃焼用空気が引き込まれ
るように吸入され、この吸入過程において燃料ガスと燃
焼用空気との混合がある程度進み、更に混合室を通過す
るときに混合が進む。以上のようにして得られた濃混合
気が、淡混合気用の混合室に供給されて更に燃焼用空気
との間で混合されて所定濃度の淡混合気が生成される。
ここで、濃混合気には所定量の燃料ガスが良好に混合さ
れているので、それに対して燃焼用空気を供給して混合
室を通過させながら混合させたときに、燃料ガスと燃焼
用空気との混合が迅速に行われ、得られる淡混合気の混
合度は良好なものとなる。又、濃混合気が淡混合気用の
混合室に対して側壁から横向きつまり下方側からの燃焼
用空気の流れに対して交差するように噴射されるので、
互いの流れが衝突して乱流状態となり混合がより促進さ
れる。
【0009】又、第2の特徴構成によれば、濃混合気が
淡混合気用の混合室の下部側位置に供給されるので、上
部側の淡混合気用の炎口に到るまでの混合室において燃
料ガスと燃焼用空気との混合がより進むことになる。
【0010】又、第3の特徴構成によれば、淡混合気が
淡混合気用の炎口の中央部を塞ぐ狭窄体によって塞がれ
ていない炎口部分つまり濃混合気用の炎口に隣接した炎
口部分からのみ噴出して燃焼するので、淡混合気の燃焼
に対する濃混合気の炎口からの保炎作用がより有効に働
いて淡混合気が完全燃焼することになる。
【0011】
【発明の効果】従って、本発明の第1の特徴構成によれ
ば、燃料ガスと燃焼用空気とが充分に混合された淡混合
気が淡混合気用の炎口に供給されてそこでの燃焼状態が
安定化し、もって、前記局部的なリフト状態の発生やN
Ox値の増加という従来の不具合点の解消が図られる。
【0012】又、第2の特徴構成によれば、燃料ガスと
燃焼用空気との混合がより促進されて淡混合気用の炎口
での燃焼状態がより安定化し、もって、第1の特徴構成
による効果をより一層高めることになる。
【0013】又、第3の特徴構成によれば、淡混合気の
燃焼が燃焼残りがないように完全に行われ、もって、第
1の特徴構成による効果をより一層高めることになる。
【0014】
【実施例】以下、本発明を給湯器に適用した実施例につ
いて図面に基づいて説明する。
【0015】図1及至図3(尚、図2は図3のA−A矢
視図を示す)は濃淡燃焼装置としてのバーナユニット5
の構造を示し、上部開口を水加熱用等の熱交換器(図示
しない)を内装した燃焼胴4に対する接続開口とするバ
ーナケース9に枠体10が内装されており、その枠体1
0の内部に、複数の偏平状の濃燃焼用バーナ2が所定間
隔毎に並設されている。各濃燃焼用バーナ2は、枠体1
0内部へ上方から挿入されて、各濃燃焼用バーナ2の長
手方向の両先端部を夫々、枠体10の対向する一対の側
板10aの内側の段部に形成された切欠12に係合させ
た状態で保持されている。図中、Gはバーナユニット5
に燃料ガスを供給するガス供給管、G1は上記ガス供給
管Gに設けられたガス噴射ノズルであり、ガス供給管G
は外部のガス供給源(図示しない)に接続されている。
【0016】図1及至図3に示すように、各濃燃焼用バ
ーナ2は、一次空気の吸引比が小さい濃混合気用の炎口
24を上部に備え、下部に燃料ガス並びに燃焼用空気の
供給口22を備え、且つ、内部に上記供給口22からの
燃料ガス並びに燃焼用空気を混合させるための混合室2
5を備えている。尚、上記炎口24は、図示しないが列
状に切欠形成された複数の炎孔からなる。各濃燃焼用バ
ーナ2は、所定形状に屈曲形成された一対の板材20を
向かい合わせ接着することにより、両板材20の間に上
部開口即ち炎口24と下部開口即ち供給口22への連通
部29との間の偏平凸状の空間即ち濃混合気用の混合室
25が形成される。つまり、両板材20が混合室25の
側壁20を構成する。尚、上記濃混合気用の混合室25
はその中央部付近が凹部20aを有するように側壁20
が形成されている。以上の構成において、ガス噴射ノズ
ルG1から供給口22に向けて燃料ガスを噴射すると、
この燃料ガスの供給口22への吸入に伴って所謂エジェ
クター効果によって周りの燃焼用空気が引き込まれるよ
うに吸入され、これら吸入された燃料ガスと燃焼用空気
とが、連通部29を通過したあと濃混合気用の混合室2
5内で混合されて所定の濃混合気が生成され、その濃混
合気が炎口24から噴出して燃焼する。
【0017】次に、淡燃焼用バーナ3について説明す
る。図1及至図3に示すように、淡混合気用の混合室3
5は、隣接する濃混合気用の混合室25の側壁20の間
の空間を利用して形成されている。その淡混合気用の混
合室35の上部開口が淡混合気用の炎口34となる。更
に、前記濃混合気用の混合室25の側壁20には、その
混合室25内の濃混合気を上記淡混合気用の混合室35
に向けて噴出する噴出口20bが設けられている。尚、
この噴出口20bは、濃混合気用の混合室25の下部側
位置に淡燃焼用バーナ3の長手方向に沿ってほぼ等間隔
で複数個(図では6個)設けられている。これにより、
淡燃焼用バーナ3の長手方向に分散した状態で供給され
た濃混合気と下部の供給口33から供給された燃焼用空
気とが混合室35内で混合されて所定の淡混合気が生成
されるので、淡燃焼用バーナ3の長手方向において良好
な均一性を有する淡混合気が炎口34に供給され、その
炎口34から噴出して燃焼することになる。
【0018】又、枠体10の底板10cは、並設した濃
燃焼用バーナ2及び淡燃焼用バーナ3夫々の供給口2
2,33に対して燃焼用空気を下から整流状態で通風供
給するための整風用多孔板で構成してある。そして、バ
ーナケース9の底板9aに形成された給気口18からバ
ーナケース9内に吹き込まれたファン6からの燃焼用空
気は、前記枠体底板10cを介して燃焼用空気(一次及
び二次空気)として濃燃焼用バーナ2及び淡燃焼用バー
ナ3に夫々供給される。以上より、上記ファン6が、濃
燃焼用バーナ2及び淡燃焼用バーナ3夫々の供給口2
2,33に燃焼用空気を供給する送風手段を構成する。
【0019】図中、27は点火プラグであり、ガス供給
管Gにおける燃料ガス流動方向において最上手側に位置
する濃燃焼用バーナ2に対して近接配置してある。28
は点火確認用フレームロッドであり、点火プラグ27と
は逆にガス供給管Gにおける燃料ガス流動方向において
最下手側に位置する濃燃焼用バーナ2に対して近接配置
してある。つまり、燃料ガス供給開始時に最も早く燃料
ガスが供給される最上手側の濃燃焼用バーナ2に対して
点火プラグ27を近接配置することで火移りによる各濃
燃焼用バーナ2の着火を円滑にし、又、火移りによる着
火が最も遅くなる最下手側の濃燃焼用バーナ2に対して
点火確認用フレームロッド28を近接配置することでバ
ーナ並設群の全体についての着火確認を的確に行ってい
る。
【0020】〔別実施例〕上記実施例では、濃燃焼用バ
ーナ2における燃料ガス並びに燃焼用空気の供給口22
の吸入方向を上向き(燃料ガス供給用の噴射ノズルG1
のガス噴射方向も上向き)とし、供給口22、混合室2
5及び炎口24を上下方向に配置したが、濃燃焼用バー
ナ2の構成はこれに限らず、例えば、上記供給口22の
吸入方向を横向き(燃料ガス供給用の噴射ノズルG1の
ガス噴射方向も横向き)にすべく、供給口22を混合室
25の側方に位置するように配置してもよい。
【0021】又、上記実施例では、濃混合気用の混合室
25の側壁20に設けられる噴出口20bの設置位置を
濃混合気用の混合室25の下部側位置にしたが、その設
置位置は、下部側位置に限らず、濃混合気用の混合室2
5の上下中央部付近あるいは上部側位置と状況に合わせ
て適宜変更できる。又、上記実施例では、噴出口20b
を側壁20に開けた単なる孔によって構成したが、孔の
上に更に筒状のノズルを設けてもよい。尚、その際、淡
混合気の混合度を向上させるために、ノズルの噴射方向
を真横、斜め上向き、斜め下向き等種々設定できる。
【0022】又、上記実施例では、淡燃焼用バーナ3の
供給口33には、送風手段(ファン6)からの燃焼用空
気のみが供給されるように構成したが、淡混合気の濃度
調整用として、例えば、図2中に点線で示すように、ガ
ス供給管Gに接続されたガス噴射ノズルG2を上記供給
口33に向けて燃料ガスを噴射する状態で設けるように
してもよい。
【0023】次に、濃淡燃焼装置としてのバーナユニッ
ト5の別実施例を図4に示す。この例では、濃燃焼用バ
ーナ2の並設方向において、淡混合気用の炎口34にお
ける中央部を塞ぐ狭窄体26が設けられている。これに
より、下方から供給された淡混合気が上記狭窄体26に
よって塞がれていない炎口部分つまり濃混合気用の炎口
24に隣接した炎口部分からのみ噴出して燃焼するの
で、淡混合気の燃焼に対する濃混合気の炎口24からの
保炎作用がより有効に働いて淡混合気が完全燃焼するこ
とになる。尚、上記狭窄体26は、淡混合気用の炎口3
4の上記中央部をその偏平形状の長手方向全長に亘って
塞ぐ一体物に構成してもよく、あるいは、炎口34の長
手方向において上記炎口34の中央部の一部を塞ぐよう
に複数の狭窄体部分に分割構成してもよい。
【0024】又、上記実施例では、本発明の濃淡燃焼装
置を給湯器に適用したものを示したが、給湯器に限ら
ず、それ以外の各種装置の加熱用バーナユニットとして
使用することが可能である。
【0025】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】濃淡燃焼装置の正面視要部断面図
【図2】濃淡燃焼装置の正面視断面図
【図3】濃淡燃焼装置の側面視断面図
【図4】別実施例の濃淡燃焼装置の要部断面図
【図5】従来例の濃淡燃焼装置の正面視断面図
【符号の説明】
24 炎口 22 供給口 25 混合室 2 濃燃焼用バーナ 34 炎口 33 供給口 35 混合室 3 淡燃焼用バーナ F 送風手段 20 側壁 20b 噴出口 26 狭窄体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一次空気の吸引比が小さい濃混合気用の
    炎口(24)を上部に備え、下部に燃料ガス並びに燃焼
    用空気の供給口(22)を備え、且つ、内部に混合室
    (25)を備える偏平状の濃燃焼用バーナ(2)が所定
    間隔毎に並設され、 前記濃燃焼用バーナ(2)の隣接するものの間に、それ
    らを構成部材として、一次空気の吸引比が大きい淡混合
    気用の炎口(34)を上部に備え、下部に燃焼用空気の
    供給口(33)を備え、且つ、内部に混合室(35)を
    備える淡燃焼用バーナ(3)が形成され、 前記両種のバーナ(2),(3)夫々の供給口(2
    2),(33)に燃焼用空気を供給する送風手段(6)
    が設けられた濃淡燃焼装置であって、 前記濃燃焼用バーナ(2)の混合室(25)の側壁(2
    0)に、その混合室(25)内の濃混合気を前記淡燃焼
    用バーナ(3)の混合室(35)に向けて噴出する噴出
    口(20b)が設けられている濃淡燃焼装置。
  2. 【請求項2】 前記噴出口(20b)が、前記濃燃焼用
    バーナ(2)の混合室(25)の下部側位置に設けられ
    ている請求項1記載の濃淡燃焼装置。
  3. 【請求項3】 前記濃燃焼用バーナ(2)の並設方向に
    おいて、前記淡混合気用の炎口(34)における中央部
    を塞ぐ狭窄体(26)が設けられている請求項1又は2
    記載の濃淡燃焼装置。
JP26690792A 1992-10-06 1992-10-06 濃淡燃焼装置 Pending JPH06117609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26690792A JPH06117609A (ja) 1992-10-06 1992-10-06 濃淡燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26690792A JPH06117609A (ja) 1992-10-06 1992-10-06 濃淡燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06117609A true JPH06117609A (ja) 1994-04-28

Family

ID=17437323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26690792A Pending JPH06117609A (ja) 1992-10-06 1992-10-06 濃淡燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06117609A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015019760A1 (ja) * 2013-08-05 2015-02-12 三浦工業株式会社 バーナ及び該バーナを備えるボイラ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015019760A1 (ja) * 2013-08-05 2015-02-12 三浦工業株式会社 バーナ及び該バーナを備えるボイラ
JP2015031465A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 三浦工業株式会社 バーナ及び該バーナを備えるボイラ
CN105452768A (zh) * 2013-08-05 2016-03-30 三浦工业株式会社 燃烧器以及具备该燃烧器的锅炉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4540263B2 (ja) 液状及びガス状燃料を燃焼する低窒素酸化物装置及び方法。
KR100353432B1 (ko) 혼합부 유닛
JPH06117609A (ja) 濃淡燃焼装置
JP2630205B2 (ja) 燃焼装置
JPH08200631A (ja) 燃焼装置
JP3295282B2 (ja) 炎口プレート
JP2956215B2 (ja) 燃焼装置
JPH02106608A (ja) ラジアントガスバーナ
JPH06117611A (ja) 濃淡燃焼装置
JPH0627569B2 (ja) ガスバーナ
JPS5833376Y2 (ja) 高速バ−ナ−
JPH09137921A (ja) 低NOxガス燃焼装置
JPH0674424A (ja) バーナ装置
JPH08226617A (ja) 濃淡燃焼装置
JP2586773Y2 (ja) ガスバーナ
JP2805000B2 (ja) 燃焼装置
JPH07158823A (ja) 濃淡燃焼装置
JPH1172208A (ja) 燃焼装置
JP2002039515A (ja) ガスバーナとそのガスバーナを使用する燃焼装置
JPH05141629A (ja) 燃焼装置
JPS62153615A (ja) 燃焼装置
JPH06347013A (ja) 燃焼装置
JPH0271005A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH07208707A (ja) 濃淡燃焼装置
JPH07269814A (ja) 濃淡燃焼装置