JPS62153615A - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JPS62153615A
JPS62153615A JP60292050A JP29205085A JPS62153615A JP S62153615 A JPS62153615 A JP S62153615A JP 60292050 A JP60292050 A JP 60292050A JP 29205085 A JP29205085 A JP 29205085A JP S62153615 A JPS62153615 A JP S62153615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
combustion
burner
primary air
red heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60292050A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Komori
実 小森
Yasuhiro Arai
康弘 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60292050A priority Critical patent/JPS62153615A/ja
Publication of JPS62153615A publication Critical patent/JPS62153615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は燃焼排ガス中に含まれる窒素酸化物の生成を抑
制することができる燃焼裟吋に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
各種燃焼施設から排出される一酸化炭素や′4素酸化物
はいずれも有害物質であり、光化学スモッグや公害病の
原因となることが知られている。これらの有害物質によ
る大気汚染が問題になってから大型の燃焼施設等では燃
料の転換や燃焼器、燃焼方法の改良がなされ効果をめげ
ている。
一方、家庭用の暖房器や給湯機等の燃焼装置Jにおいて
も窒素酸化物を低減する基本的な方法はほぼ確立されて
いるが、それらの方法をいかに実際のバーナーに適合さ
せるかが今後の課題となっている。この代表的な例とし
て排ガスの一部を燃焼に供する空気に混入する排ガス再
循環方式が知られている。しかし、この方法で排ガスの
再循環量を多く設定すると窒素酸化物の生成が低減する
反面、火炎かり7トするなどして一方の有害物質である
一酸化炭素が多量に排出される問題があり、また逆に排
ガスの再循環セを少なく設定すると本来の効果を十分に
得ることができなくなる。
したがって、その効果を最大限に活用させるためには、
燃焼に供する空気量に対して排ガス再循環量を最適な割
合に保つ必要があるが、ブンゼン式バーナーのように一
次空気量が燃料の噴出エネルギーによって決まるものに
おいては排ガスの再循環量を所定の割合に保つことが困
難となり、特に燃焼量の可変なものにおいては排ガス再
循環量が変動し易くなるため、窒素酸化物と一酸化炭素
等の未燃ガスの両方を低減することができなかつた0 〔発明の目的〕 本発明は上記の問題点に鑑みなされたもので、バーナー
の一次空気量に対して排ガス再循環量が変化しても一酸
化炭素等の未燃ガスの排出吋が少なく、また窒素酸化物
の生成を抑制することができる燃焼装置を提供すること
を目的とする。
〔発明の概要〕
本発明はブンゼン式バーナーの火炎側炎口面上に多孔質
赤熱体を設け、この多孔質赤熱体より燃焼排ガスの一部
を循環路を通してノズルスロート部に導いて一次空気中
に混入させるようにしたものである。
〔発明の効果〕
本発明によれば排ガス再循環量が所定の割合に保たれて
いるときには排ガス再循環の効果が十分に得られ窒素酸
化物の成牛を抑制することができ、また排ガス再循環量
が変動した場合でも多孔質赤熱体が保炎器として働くた
めに火炎が97トすることなく一酸化炭素などの未然ガ
スの発生量を低ぐ抑えることができる。しかも、排ガス
貫徹i1が少ない場合には多孔質赤熱体により火炎が冷
却されるので、窒素酸化物の生成を抑制することができ
る。
〔発明の実施例〕
以下1図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。
第1図は本発明の一実施例に係るブンゼン式バーナーの
要部を示す正面図で、第2図はその概略的な構成を示す
断面図である。図において1は屈曲した燃料供給路を有
するバーナ一部で、このバーナ一部1の下段に位置する
入口端にはノズル2よシ噴出される燃料に一次空気を混
入させるノズルスロート部1aが一体に設けられ、また
上段の上面出口端には細長いバーナー炎口部3が設けら
れている。このバーナー炎口部3の長手方向の両側に沿
って例えば多孔質セラミックあるいは耐熱金属網等から
成る多孔質赤熱体4,4が設けられている。これらの赤
熱体4,4は支持板5,6によシ支持されている。支持
板5,6は赤熱体4,4の上端側縁部と対向する位置に
通気孔7を形成し、この通気孔7とノズルスロート部1
aの壁面に形成した吸引孔8とを連通して通気孔7から
燃焼排ガスの一部をノズルスロート部1aに導びく排ガ
ス循環路9を構成している。
このように構成された燃焼装置によれば、バーナ一部1
に流入した燃料および一次空気はバーナー炎口部で燃焼
する。ここで形成される火炎はその外炎により赤熱体4
,4を加熱して冷却されるとともに、一部は赤熱体4,
4を通過してその上面で二次炎を形成して燃焼する。こ
れと開時にベンチュリ形状のノズルスロート部1aに生
す゛る負圧によシ赤熱体4,4の内側あるいは内部で形
成される排ガスを通気孔7.排ガス循し:4路9を介し
て吸気孔8から一次空気とともにノズルスロート部1a
に吸込み排ガス再循環燃焼を形成する。
したがってこのような構成によれば、燃焼領域全体を通
じて燃焼温度が低く保たれるために、窒素酸化物の生成
を抑制することができる。また、排ガス循環路95−設
けることによシ排ガスの再循環酸が多い場合には、可燃
混合気は赤熱体4,4内を通してその上面で二次燃焼す
るため、それがパイロット7レームとなって主の火炎が
リフトすることを防止することができるとともに、可燃
混合気をほぼ完全に燃焼させることができ未燃成分の排
出を抑制することができる。しかも、吸気孔8での吸引
作用により、自燃混合気が赤熱体4,4を通じて供給さ
れるため、二次燃焼炎が安定して形成される。
一方、排ガスの再循環量が少い場合には外炎が赤熱体4
,4によシ常に冷却される状態にあるため、火炎温度が
低くなり窒素酸化物の生成を抑制することができる。
以上説明したようにこの実施例によれば赤熱体4゜4に
よシ火炎の冷却ができるとともに、排ガスの再循環によ
り更に火炎の冷却が行なわれるので窒素酸化物の抑制効
果が犬きくなり、しかも徘ガス再循環量の変化による不
具合を解消することができる。
なお、この発明は上記実施例に限定されるものではなく
、要旨を青史しない範囲において腫々′で形して実施す
ることができる。
例えば上記実施例では排ガス貫徹(璧路の通気孔を多孔
質赤熱体の上端側縁部に設けたが、この発明はこれに限
定されるものではなく排ガス再循環路の通気孔を赤熱体
の高さ方向のどの位置に設けても良く、また上端部と下
端部に交互に設けることもできる。
また上記実施例ではバーナー炎口部を細長く形成しその
両側に沿って多孔質赤熱体を設けたが、バーナー炎口部
および多孔質赤熱体の構造は上記実施例に限定さnろも
のではなく本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々
変形して実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るバーナーを示す正面図
、第2図は第1図のA−A線部に沿って切断した断面図
である。 1・・・バーナ m    la・・・ノズルスロート
部2・・・ノズル     3・・・バーナー炎口部4
・・・多孔質赤熱体  5,6・・・支持板7・・・通
気孔     8・・・吸引孔9・・・排ガス循環路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ブンゼン式バーナーのバーナー火炎側炎口面上に多孔質
    赤熱体を支持板により支持し、この多孔質赤熱体より燃
    焼排ガスの一部をノズルスロート部に導びく循環路を設
    けたことを特徴とする燃焼装置。
JP60292050A 1985-12-26 1985-12-26 燃焼装置 Pending JPS62153615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60292050A JPS62153615A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60292050A JPS62153615A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62153615A true JPS62153615A (ja) 1987-07-08

Family

ID=17776888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60292050A Pending JPS62153615A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62153615A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1211458B1 (en) Low NOx premix burner apparatus and methods
KR100824483B1 (ko) 액체 및 가스 연료 연소용 저 질소산화물 장치 및 방법
JP2012181011A (ja) コアンダガスバーナー装置および方法
US6672858B1 (en) Method and apparatus for heating a furnace
KR101320406B1 (ko) 코안다 효과를 이용한 고온 FGR 초저 NOx 연소장치
JP4673554B2 (ja) バーナーに使用する着脱自在な点火室埋め具
WO2020221366A1 (zh) 燃烧组件和壁挂炉
JPS62153615A (ja) 燃焼装置
KR101289411B1 (ko) 코안다 효과의 노즐이 적용된 고온 fgr을 이용한 저공해 연소장치
CN217899861U (zh) 低氮排放的燃烧装置
JPH0364766B2 (ja)
JP2002213711A (ja) 低NOxで燃焼する燃焼方法及びその燃焼装置
CN109340750B (zh) 一种低氮氧化物排放的方法及实现该方法的燃气燃烧器
KR20010065375A (ko) 산소희박 연소형 3단 연소식 버너
JPS5921909A (ja) 低NOxバ−ナ
CN116428735A (zh) 箱式燃气加热装置
JPH0445309A (ja) 低NOxバーナ
JPH04151417A (ja) 低NOxバーナ
JPH09229311A (ja) 液体燃料焚きバーナ
JPS61291802A (ja) 燃焼装置
JPS5885009A (ja) ガスバ−ナ
JPS62255710A (ja) 燃焼装置
JPS61246503A (ja) 燃焼装置
JPS6410726B2 (ja)
JPH06117609A (ja) 濃淡燃焼装置