JPH1172001A - 油圧装置 - Google Patents

油圧装置

Info

Publication number
JPH1172001A
JPH1172001A JP10186003A JP18600398A JPH1172001A JP H1172001 A JPH1172001 A JP H1172001A JP 10186003 A JP10186003 A JP 10186003A JP 18600398 A JP18600398 A JP 18600398A JP H1172001 A JPH1172001 A JP H1172001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tooth
axial direction
teeth
intermediate shaft
curvature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10186003A
Other languages
English (en)
Inventor
Tom Tychsen
トム・ティクセン
Hans Christian Petersen
ハンス・クリスチャン・ペテルセン
Claus Jesper Johansen
クラウス・エスパー・ヨハンセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Danfoss AS
Original Assignee
Danfoss AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Danfoss AS filed Critical Danfoss AS
Publication of JPH1172001A publication Critical patent/JPH1172001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03CPOSITIVE-DISPLACEMENT ENGINES DRIVEN BY LIQUIDS
    • F03C2/00Rotary-piston engines
    • F03C2/08Rotary-piston engines of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co- operating members similar to that of toothed gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C15/00Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00
    • F04C15/0057Driving elements, brakes, couplings, transmission specially adapted for machines or pumps
    • F04C15/0061Means for transmitting movement from the prime mover to driven parts of the pump, e.g. clutches, couplings, transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/08Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C2/10Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member
    • F04C2/103Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member one member having simultaneously a rotational movement about its own axis and an orbital movement
    • F04C2/104Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member one member having simultaneously a rotational movement about its own axis and an orbital movement having an articulated driving shaft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19949Teeth
    • Y10T74/19963Spur
    • Y10T74/19972Spur form

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Hydraulic Motors (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中間軸(5)を介して出力軸と回転不能に連
結されて旋回運動する変位部材を備えて、中間軸(5)
の少なくとも一端部に外歯(6)を設けて内歯と噛み合
わせ、これによって中間軸(5)がスイベル運動するよ
うにした油圧装置に関し、その装置の負荷容量を増加さ
せようとすることが目的である。 【解決手段】 この目的のため、外歯(6、7)は、軸
方向中心領域よりも軸方向端部(15、16)で曲率半
径が大きくなった凹状歯側部(11、12)を有する歯
(10)を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、中間軸を介して出
力軸と回転不能に連結されて旋回運動する変位部材を備
えて、中間軸の少なくとも一端部に外歯を設けて内歯と
噛み合わせ、この噛み合いによって中間軸がスイベル
(旋回)運動するようにした油圧装置に関する。
【0002】そのような装置は、例えば米国特許第3,
983,880号から既知である。この種類の装置は、
例えばモータ、ポンプまたはステアリング装置として使
用できる。出力軸の機能は、所望の用途目的に応じて決
まる。装置をモータとして使用する時、モータはその機
械的出力を出力軸から送り出す。装置をポンプとして使
用する時、それは出力軸によって駆動される。ステアリ
ング装置の場合、ステアリングハンドルを出力軸に連結
することができる。
【0003】多くの場合、変位部材は歯車として形成さ
れ、それはリング歯車として形成された第2変位部材と
噛み合っている。作動中に、変位部材は純粋な回転移動
をするだけでなく、出力軸の軸線回りに旋回運動する。
この回転運動を出力軸に伝達するために、「ドッグボー
ン」とも呼ばれる中間軸が設けられている。この中間軸
は必要なスイベル運動ができなければならない。ほとん
どの場合、中間軸は変位部材よりも弱く、さらに出力軸
よりも弱いことも多い。このため、それが装置の負荷容
量を制限する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、装置
の負荷容量を増加させることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】序文に述べた形式の油圧
装置では、本課題は、外歯に軸方向中心領域よりも軸方
向端部で曲率半径が大きくなった凹状歯側部を有する歯
を設けることによって解決される。歯側部の湾曲は、歯
の軸方向端部に向かって有効表面が拡大するように形成
されている。このため、歯の表面圧力、すなわち歯側部
に加わる固有負荷が歯の軸方向端部に向かって減少す
る。軸方向中心に向かって表面が減少するため、表面圧
力、すなわち表面で割った力が大きくなる。しかし、こ
こでは歯が厚くなっているため、それは負荷に容易に耐
えることができる。これまでに知られている例では、状
況は実際に反対であった。この場合、歯の軸方向端部に
向かって表面圧力が増加し、当然ながら破損の危険が発
生しやすくなる。歯側部が凹状に湾曲していることによ
って、鋭角の内側縁部を形成する必要がなくなる。これ
はノッチ効果の危険性を低減し、これによっても負荷容
量が増加する。その結果として追加される利点として、
摩耗が弱くなり、運転動作が安定し、他のすべてが同じ
である時、歯とそれに対応した相手側の歯が互いに耐え
る表面圧力が減少する。この新しい態様では、他の寸法
をすべて同じにすれば、負荷を実際に2倍にすることが
できる。これは、1つにはノッチ係数が低下する結果で
あり、これは応力レベルの減少に大きく貢献する。中間
軸の「鋭角の」歯を有する輪郭に較べて、輪郭の支持ま
たは担持動作が改善されることも、大きく貢献してい
る。
【0006】好ましくは、隣接歯の歯側部は、連続的に
広がった輪郭で互いにつながっている。このため、歯す
きまの底部も湾曲に含むことができる。これによって、
歯側部の段差のない、また屈曲部のない連結を行うこと
ができ、これによって作動特性及び摩耗性を改善し、負
荷容量を増加させることができる。
【0007】好ましくは、いずれの軸方向位置において
も、輪郭は歯側部と同じ曲率半径を有する。このため、
軸方向に直交する各断面は常にそれぞれ異なった曲線を
描き、その上で内歯の対応する相手側の歯がうまく転動
することができる。
【0008】特に好適な実施態様では、歯すきまの形状
は実質的に向き合った円すい台の柱状表面の一部で形成
されるようになっている。中間軸の軸線に平行な断面を
取った時、歯すきまの底部は、逆方向に傾斜した2本の
直線からなる。製造技術上の理由から、正確な直線の形
状からのわずかなずれはもちろん許される。しかし、軸
方向ではその輪郭は明確な湾曲を含まない。これのため
の条件は、傾斜をそれぞれ変位部材または出力軸に対す
る中間軸のスイベル角に合わせることだけである。この
ため、各歯側部の軸方向に延びている部分の半分で負荷
を比較的に均一に分散させることができ、これによって
も表面圧力が減少する。
【0009】好ましくは、歯すきまの中央の底部は、中
間軸の軸線に対して1゜から10゜まで、特に1゜から
3.5゜までの範囲で傾斜している。そのような角度が
適当であることは証明されている。ほとんどの場合、そ
れらは変位部材を旋回運動させることが完全に可能であ
る。
【0010】好ましくは、外歯の歯数は3から20ま
で、特に8から12である。これによって、噛み合い角
度が30゜から45゜になる。この大きさの噛み合い角
度は、歯の寿命を最も長くすることができる。通常は、
これによって比較的安定した運転動作が得られる。
【0011】好ましくは、内歯は軸方向において一定形
状を有する。中間軸の外歯の実施態様により、それぞれ
変位部材または出力軸の内歯は軸方向に変化しないよう
に形成することができる。これによって内歯を外歯にさ
らに良好に合わせることができる。内歯の歯の形状を実
質的にシリンダの柱状表面の一部で形成することが特に
好ましい。実際に、これによって歯側部から歯すきまへ
の移行部分に屈曲部が発生し、これによってノッチ効果
が発生する。しかし、ここでは部材寸法をそれに対応し
て大きく、抵抗力も大きくすることができるため、これ
は中間軸の場合ほど問題にならない。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、図面を参照して本発明実施
形態について説明する。油圧装置1、本例ではモータ
は、リング歯車として形成されている第2変位部材3と
協働する歯車として形成された第1変位部材2を備えて
いる。このため、歯車2は回転しながら、同時に軸線回
りに旋回運動する、すなわち、歯車2の中心はこの軸線
回りに回転する。この軸線は、同時に出力軸4の軸線で
あり、変位部材2は中間軸5を介してその出力軸に回転
不能に連結されている。変位部材2が1回転する時、中
間軸5は一定のスイベル運動をしなければならない、す
なわち、それは部材2と関節運動可能に連結されていな
ければならない。このスイベル運動を可能にするため、
中間軸の両軸方向端部は外歯6、7を備えており、外歯
6は変位部材2の概略的に示されている内歯8と噛み合
い、外歯7は出力軸4の内歯9と噛み合っている。この
外歯6、7の歯数は3から20、望ましくは8から12
である。
【0013】次に、図2に基づいて外歯の形状を説明す
る。しかし、特に説明のため、図示の傾斜角度及び寸法
は誇張されている。図2に示されている中間軸5の外歯
6は、歯側部11及び12を有する幾つかの歯10を含
む。歯側部11、12は凹状に湾曲している。隣接する
歯の歯側部11、12は互いにつながっている、すなわ
ち凹状湾曲は歯すきまの底部13でも続いている。歯側
部11、12と歯すきまの底部13の湾曲は、歯構造の
軸方向中心14から軸方向端部15、16に向かって拡
大する形状になっている。これは、曲率を表すほぼ軸方
向に延びている線17の離間距離が、外歯6の軸方向中
心14よりも軸方向端部15、16で大きくなっている
ことで示されている。これは、歯側部11、12の有効
表面も歯の軸方向端部15、16の方向に大きくなるた
め、一定力では表面圧力が減少することを意味してい
る。
【0014】歯側部11、12及び底部13を囲む歯す
きまの輪郭のいずれの軸方向位置でも、ほぼ一定の曲率
半径が得られる。そのような位置で、軸線方向に直交す
る方向に断面を取った時、輪郭の断面は実際に曲線を描
くであろう。このように、歯側部11、12及び底部1
3を含む表面は、2つの向き合った円すい台の柱状表面
の一部として形成される。これは、2つの歯10の中央
の底部13が中間軸5の軸線に対して一定の傾斜をなす
ことを意味している。本例では、傾斜角は1゜から3.
5゜の範囲内であることが望ましいが、10゜までは使
用可能である。それは、作動中に軸4の軸線に対して中
間軸5が取る傾斜によって決まる。しかし、前述したよ
うに、図2の寸法は大きく誇張されている。
【0015】外歯と協働する対向歯、すなわち例えば変
位部材3の内歯8は、変位部材3に部分的に埋め込まれ
たシリンダの形を有する歯で容易に形成することができ
る。このため、それらの形状は軸方向に変化しない。そ
れらの形状のため、それらは低摩耗及び高負荷容量で図
2に示されている外歯とうまく協働する。外歯6、7は
歯数が8ないし12であることが適当である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 油圧装置の概略的な長手方向断面図であり、
【図2】 外歯付きの中間軸の端部の斜視図である。
【符号の説明】
1 油圧装置、2 第1変位部材、3 第2変位部材、
4 出力軸、5 中間軸、6、7 外歯、8内歯、10
歯、11、12 歯側部。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中間軸を介して出力軸に回転不能に連結
    されて旋回運動する変位部材を備えており、中間軸の少
    なくとも一端部に外歯を設けて内歯と噛み合わせて中間
    軸をスイベル運動するようにした油圧装置において、外
    歯(6、7)は、軸方向中心領域よりも軸方向端部(1
    5、16)で曲率半径が大きくなった凹状歯側部(1
    1、12)を有する歯(10)を備えていることを特徴
    とする装置。
  2. 【請求項2】 隣接歯(10)の歯側部(11、12)
    は連続的に延在した輪郭で互いにつながっていることを
    特徴とする請求の範囲第1項に記載の装置。
  3. 【請求項3】 いずれの軸方向位置においても、輪郭は
    歯側部(11、12)と同じ曲率半径を有することを特
    徴とする請求の範囲第2項に記載の装置。
  4. 【請求項4】 歯すきまの形状は実質的に向き合った円
    すい台の柱状表面の一部で形成されていることを特徴と
    する請求の範囲第1項から第3項までのいずれか1項に
    記載の装置。
  5. 【請求項5】 歯すきまの中央の底部(13)は、中間
    軸(5)の軸線に対して1゜から10゜まで、特に1゜
    から3.5゜までの範囲で傾斜していることを特徴とす
    る請求の範囲第1項から第4項までのいずれか1項に記
    載の装置。
  6. 【請求項6】 外歯(6、7)の歯数は3から20ま
    で、特に8から12であることを特徴とする請求の範囲
    第1項から第5項までのいずれか1項に記載の装置。
  7. 【請求項7】 軸方向において、内歯(8、9)は一定
    形状を有することを特徴とする請求の範囲第1項から第
    6項までのいずれか1項に記載の装置。
  8. 【請求項8】 内歯(8、9)の歯の形状は、実質的に
    シリンダの柱状表面の一部で形成されていることを特徴
    とする請求の範囲第7項に記載の装置。
JP10186003A 1997-07-01 1998-07-01 油圧装置 Pending JPH1172001A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19727887.6 1997-07-01
DE19727887A DE19727887C2 (de) 1997-07-01 1997-07-01 Hydraulische Maschine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1172001A true JPH1172001A (ja) 1999-03-16

Family

ID=7834185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10186003A Pending JPH1172001A (ja) 1997-07-01 1998-07-01 油圧装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6203439B1 (ja)
JP (1) JPH1172001A (ja)
KR (1) KR100309048B1 (ja)
CN (1) CN1103001C (ja)
BG (1) BG63471B1 (ja)
BR (1) BR9802392A (ja)
DE (1) DE19727887C2 (ja)
GB (1) GB2328249B (ja)
IT (1) ITTO980565A1 (ja)
PL (1) PL327051A1 (ja)
RU (1) RU2142053C1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7472677B2 (en) 2005-08-18 2009-01-06 Concept Solutions, Inc. Energy transfer machine

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19852279A1 (de) 1998-11-13 2000-05-31 Danfoss As Maschinenanordnung
US20060058093A1 (en) * 2004-09-13 2006-03-16 Pokertek, Inc. Electronic card table and method for displaying video/animation thereon
DE102010038443A1 (de) * 2010-07-27 2012-02-02 Robert Bosch Gmbh Asymmetrische Verzahnung
WO2012097785A1 (de) * 2010-12-07 2012-07-26 Ixetic Hückeswagen Gmbh Kupplung, rotor und baugruppe für eine pumpe
EP3023641B1 (en) 2014-11-20 2020-12-23 Danfoss Power Solutions Aps Cardan shaft for a hydraulic machine
US10619677B2 (en) 2014-11-20 2020-04-14 Danfoss Power Solutions Aps Cardan shaft
CN105464896B (zh) * 2015-11-04 2020-01-03 岳德林 组合式电能液压转动机

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2744449A (en) * 1950-10-30 1956-05-08 Charles W Belden Method of cutting flexible couplings
US2922294A (en) * 1956-05-07 1960-01-26 Wildhaber Ernest Toothed couplings
US2927510A (en) * 1956-05-07 1960-03-08 Wildhaber Ernest Method and machine for producing toothed couplings
US3243973A (en) * 1963-01-30 1966-04-05 Drafto Corp Flexible gear couplings
US3292390A (en) * 1965-04-01 1966-12-20 Wildhaber Ernest Gear coupling
US3452543A (en) * 1967-11-06 1969-07-01 Trw Inc Hydrostatic device
US3547563A (en) * 1968-12-31 1970-12-15 Germane Corp Fluid operated motor
US3782866A (en) * 1972-05-30 1974-01-01 H Mcdermott Rotary fluid pressure device
US3973880A (en) * 1973-08-13 1976-08-10 Eaton Corporation Drive connection means for a hydraulic device
SU570732A1 (ru) * 1976-03-22 1977-08-30 Рязанский Филиал Государственного Проектно-Технологического И Экспериментального Института "Оргстанкинпром" Компенсирующа муфта
US4285643A (en) * 1978-05-08 1981-08-25 White Harvey C Rotary fluid pressure device
US4704096A (en) * 1982-02-19 1987-11-03 Eaton Corporation Crowned splines and defination of root radius therefor
SU1076664A1 (ru) * 1982-12-24 1984-02-29 Предприятие П/Я А-1495 Пр мозубое цилиндрическое колесо
DK162791C (da) * 1983-04-04 1992-04-27 Eaton Corp Tandhjulsmaskine, isaer hydraulisk tandhjulsmotor
SU1357639A1 (ru) * 1986-07-03 1987-12-07 Институт проблем надежности и долговечности машин АН БССР Зубчата передача
US4969371A (en) * 1989-01-26 1990-11-13 Renold, Inc. Gear type flexible coupling
JP2736291B2 (ja) * 1991-03-29 1998-04-02 三菱電機株式会社 電気車両用駆動歯車装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7472677B2 (en) 2005-08-18 2009-01-06 Concept Solutions, Inc. Energy transfer machine
US7503307B2 (en) * 2006-04-29 2009-03-17 Klassen James B Energy transfer machine with inner rotor
US8011345B2 (en) 2006-04-29 2011-09-06 Klassen James B Energy transfer machine with inner rotor

Also Published As

Publication number Publication date
GB9814076D0 (en) 1998-08-26
DE19727887A1 (de) 1999-01-07
RU2142053C1 (ru) 1999-11-27
ITTO980565A0 (it) 1998-06-30
DE19727887C2 (de) 1999-04-15
GB2328249B (en) 2001-07-25
BR9802392A (pt) 1999-06-08
US6203439B1 (en) 2001-03-20
GB2328249A (en) 1999-02-17
CN1103001C (zh) 2003-03-12
BG102586A (en) 1999-01-29
ITTO980565A1 (it) 1999-12-30
KR19990013468A (ko) 1999-02-25
KR100309048B1 (ko) 2001-12-12
CN1204736A (zh) 1999-01-13
BG63471B1 (bg) 2002-02-28
PL327051A1 (en) 1999-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100977450B1 (ko) 트리포드형 등속 조인트
US6776064B2 (en) Double flank worm gear mechanism
JPH1172001A (ja) 油圧装置
JP3441160B2 (ja) 追い越し接触型歯形の撓み噛み合い式歯車装置
JP2742053B2 (ja) 可撓カップリング
EP0790425A1 (en) Constant velocity universal joint
USRE39377E1 (en) Sliding bearing
US7704148B2 (en) Tripod type constant velocity joint
JPH08109957A (ja) 平行軸差動歯車装置
US20210156460A1 (en) Flexible gear wheel and gear mechanism with such a flexible gear wheel
JPS6119575A (ja) 衝撃式穿孔機用の連結装置
JP2002061649A (ja) キャリブレーションされた滑り軸受ブッシュ及び滑り軸受ブッシュを製作するためのキャリブレーション工具
EP0930451A1 (en) Intermittent transmission mechanism
JPH05106549A (ja) ギヤ・ホイール・アセンブリとその組立て方法
US20020170374A1 (en) Energy saving gear system
KR20160147663A (ko) 유니버설 조인트를 위한 조인트 요크 및 유니버설 조인트
JP2676690B2 (ja) 球形支承軸部を備えた差動小歯車を有する差動装置
JP4087036B2 (ja) 等速自在継手
JP5416702B2 (ja) トリポードジョイント及びトリポードジョイント用のローラ体
US20050241098A1 (en) Window wiping device and wiper arm, especially for a motor vehicle
KR20070025956A (ko) 트라이포드형 등속 유니버셜 조인트
KR100280743B1 (ko) 포일 베어링
WO2020086278A1 (en) Rolling mill drive and associated gear spindle coupling
US9631676B2 (en) Tripod joint having low vibration inducing forces
KR100476110B1 (ko) 축력 저감형 트라이포드 등속조인트

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081111