JP2002061649A - キャリブレーションされた滑り軸受ブッシュ及び滑り軸受ブッシュを製作するためのキャリブレーション工具 - Google Patents

キャリブレーションされた滑り軸受ブッシュ及び滑り軸受ブッシュを製作するためのキャリブレーション工具

Info

Publication number
JP2002061649A
JP2002061649A JP2001151477A JP2001151477A JP2002061649A JP 2002061649 A JP2002061649 A JP 2002061649A JP 2001151477 A JP2001151477 A JP 2001151477A JP 2001151477 A JP2001151477 A JP 2001151477A JP 2002061649 A JP2002061649 A JP 2002061649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing bush
length section
cylindrical
calibrated
plain bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001151477A
Other languages
English (en)
Inventor
Franz Tasch
タッシュ フランツ
Stefan Freund
フロイント シュテファン
Hartmut Buschle
ブシュレ ハルトムート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2002061649A publication Critical patent/JP2002061649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C23/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
    • F16C23/02Sliding-contact bearings
    • F16C23/04Sliding-contact bearings self-adjusting
    • F16C23/041Sliding-contact bearings self-adjusting with edge relief
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/103Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant retained in or near the bearing
    • F16C33/104Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant retained in or near the bearing in a porous body, e.g. oil impregnated sintered sleeve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/14Special methods of manufacture; Running-in
    • F16C33/145Special methods of manufacture; Running-in of sintered porous bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2220/00Shaping
    • F16C2220/20Shaping by sintering pulverised material, e.g. powder metallurgy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2220/00Shaping
    • F16C2220/60Shaping by removing material, e.g. machining
    • F16C2220/70Shaping by removing material, e.g. machining by grinding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2223/00Surface treatments; Hardening; Coating
    • F16C2223/02Mechanical treatment, e.g. finishing
    • F16C2223/04Mechanical treatment, e.g. finishing by sizing, by shaping to final size by small plastic deformation, e.g. by calibrating or coining
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2380/00Electrical apparatus
    • F16C2380/26Dynamo-electric machines or combinations therewith, e.g. electro-motors and generators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S384/00Bearings
    • Y10S384/90Cooling or heating
    • Y10S384/902Porous member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 滑り軸受ブッシュがその内部の円筒内周面状
の長さ区分と円すい内周面状の長さ区分との間に、リン
グエッジを有していないようにする。 【解決手段】 円筒内周面状の長さ区分(6)と円すい
内周面状の長さ区分(7)との間に第3の長さ区分
(8)が配置されている。この第3の長さ区分は、長さ
区分(6)の輪郭から連続的な湾曲部(R)に屈曲なし
に移行している。円筒内周面状の長さ区分(6)の輪郭
において滑り軸受ブッシュ(2)の縦軸線(11)に対
して平行に置かれた直線が湾曲部(R)に対する接線に
なっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は請求項1の上位概念
に記載した形式のキャリブレーションされた滑り軸受ブ
ッシュ及び請求項3の上位概念に記載した形式のキャリ
ブレーション工具に関する。
【0002】
【従来の技術】文献 WO 98/40751 によって、電機子
と、電機子を支持している軸と、この軸を回転可能に軸
受受容する第1及び第2の滑り軸受ブッシュとを有する
電気小型モータが公知である。更に、より大きな軸受負
荷を受けることが予測される第1の滑り軸受ブッシュは
球冠状に構成されていて、小型モータ内で旋回可能に配
置されており、これにより、電気小型モータの構造軸線
に対して軸が斜めに整向されている場合でも、これを第
1の滑り軸受ブッシュの自動調心によって補償するよう
になっている。周知のように、この補償によってこの滑
り軸受ブッシュ内部で負荷が有利に分配される。第2の
滑り軸受ブッシュは外周面を円筒状に形成されていて、
小型モータ内に剛性的に取り付けられている。第2の滑
り軸受ブッシュは内部において、その長さの一部分にわ
たって、軸を軸受するために円筒内周面状に構成されて
おり、かつ第1の滑り軸受ブッシュから見て離れている
方の側でその長さの別の部分にわたって円すい内周面状
に構成されており、したがって電気小型モータの組立に
際して、軸の差し込みを容易にするための一種の導入ホ
ッパが存在している。第2の滑り軸受ブッシュは剛性的
に取り付けられているために、第1の滑り軸受ブッシュ
の自動調心のように、自動調心することはできない。し
たがって場合によっては、円すい状の導入ホッパから円
筒状の滑り軸受面への移行部において、円筒状の滑り軸
受面に対する軸の偶然的な傾斜整向が生じると、不都合
に高度の面圧が発生し、滑り軸受材料又は軸材料が摩滅
する。このことは軸の回転に騒音を生ぜしめ、あるいは
滑り軸受ブッシュと軸との間に不可避的に存在する軸受
ギャップの汚損を生ぜしめて、軸受を損傷させることに
なる。
【0003】文献 US 4 293 789 A によれば、電気小型
モータのために、外周面が円筒状の滑り軸受ブッシュが
公知であり、この滑り軸受ブッシュは両方の端面のとこ
ろを円すい内周面状に形成され、これらの円すい内周面
状の長さ区分の間において最も狭い長さ区分を有してお
り、この長さ区分は円筒内周面状に構成されていて、滑
り軸受面を形成している。この文献の図面の図2におい
ては、円筒内周面状の長さ区分を両方の円すい内周面状
の長さ区分に対して区切るリングエッジが示されてい
る。これにより、滑り軸受ブッシュに対する電機子軸
の、場合により不可避的な傾斜位置は前述の欠点を生ぜ
しめることがある。
【0004】焼結されかつ潤滑剤を含浸させた滑り軸受
ブッシュに関する技術者にとって周知のように、球又は
円筒状の横断面を有するキャリブレーション心棒を通す
ことによって滑り軸受ブッシュの直径をキャリブレーシ
ョンすると、キャリブレーション心棒あるいは球が焼結
された滑り軸受材料を圧縮するところにリングエッジが
生ずる。要するに、例えば文献 US 4 293 789 A の図面
の図2に示されているようなリングエッジが生じる。
【0005】文献 EP 0 509 683 A2 及びその図面の図
6によって、電気小型モータのための外周面が円筒状の
滑り軸受ブッシュが公知であり、この滑り軸受ブッシュ
は内部に、滑り軸受面としてアーチ形にされた表面を有
しており、したがってこの滑り軸受ブッシュは円形横断
面を有するトーラス(円環面)から材料を外周において
かつ端面範囲内で取り除くことによって、製作すること
ができる。アーチ形にされた滑り軸受面によって、軸受
される軸の直ぐ近くにはリングエッジは何ら存在してお
らず、したがって前述の形式のエッジ圧搾が生じること
はない。しかしながらこの場合の欠点は、滑り軸受面の
アーチ形の形状によって、滑り面圧搾力は、円筒内周面
状の滑り軸受面を有していて傾動運動可能な軸受ブッシ
ュを使用する場合よりも、基本的に大きいことである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、滑り
軸受ブッシュがその内部の円筒内周面状の長さ区分と円
すい内周面状の長さ区分との間に、リングエッジを有し
ていないようにすることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題は本発明によれ
ば、請求項1に記載した特徴によって解決される。
【0008】請求項1の特徴構成要件を具備した、焼結
されかつキャリブレーションされた滑り軸受ブッシュは
次のような利点を有している。すなわち、一面におい
て、滑り軸受ブッシュに対して実際上軸の傾斜位置が存
在していない場合、面圧搾力が有利に分配され、かつ他
面において、滑り軸受ブッシュに対して軸の過度に大き
くはない傾斜位置が存在している場合、文献 EP 0 509
683 A2 による滑り軸受ブッシュの運転特性と比較可能
である運転特性を有している。この限りにおいて、本発
明による滑り軸受ブッシュは、内部が円筒内周面の滑り
軸受ブッシュの有利な特性と、連続的に湾曲せしめられ
た滑り軸受面を備えた滑り軸受ブッシュの利点とを合わ
せ持っており、その際滑り軸受ブッシュに対する軸のそ
の都度の整向は、両方の有利な特性のどちらを利用する
かを、決定する。
【0009】
【発明の実施の形態】ほかの請求項に記載した特徴によ
って、請求項1に記載した滑り軸受ブッシュの有利な展
開及び改善が可能である。
【0010】請求項2の特徴は次のような利点をもたら
す。すなわち焼結された滑り軸受材料が、円筒内周面状
の長さ区分に接続している連続的な湾曲部の範囲の範囲
において、少なくとも円筒内周面状の長さ区分の範囲に
おける材料圧縮度と少なくとも同じ材料圧縮度を有して
おり、したがって連続した湾曲部の範囲内において有利
な摩滅抵抗を有していることである。
【0011】請求項3の特徴を具備したキャリブレーシ
ョン心棒は、円筒状の長さ区分から湾曲した移行部への
エッジのない移行が行われるように構成されており、そ
の際このキャリブレーション心棒は、例えばキャリブレ
ーション心棒に対してほぼ横方向に整向された研削ロー
ル、すなわち円筒状の長さ区分の直径を生ぜしめかつ連
続的な移行湾曲部の半径を決定する研削ロールを使用す
ることによって、数学的に正確に製作可能である。
【0012】請求項4の特徴は次のような利点を生ぜし
める。すなわち、滑り軸受ブッシュの円すい内周面状の
導入ホッパも圧縮され、滑らかにされ、軸と接触しない
滑り軸受ブッシュの表面から潤滑剤が自体不都合にも出
ることが避けられることである。
【0013】
【実施例】以下においては、図面に示した実施例によ
り、本発明の構成を具体的に説明する。
【0014】図1に示した焼結されかつキャリブレーシ
ョンされた滑り軸受ブッシュ2は、例えばこのような軸
受ブッシュのために背景技術で選ぶことのできる材料か
ら成っていて、円筒状の外周面3と、第1の端面4と、
第2の端面5と、第2の端面5のところの第2の長さ区
分6と、第1の端面4のところの大体において円すい内
周面状の第1の長さ区分7と、これらの長さ区分の間の
第3の長さ区分8とをを有している。第1の、円すい内
周面状の長さ区分7と異なって、第2の長さ区分6は円
筒内周面状にキャリブレーションされている。第3の長
さ区分8は連続的に湾曲せしめられた長さ区分であっ
て、やはりキャリブレーションされており、かつ第2の
長さ区分6に接続しているので、大体において第2の長
さ区分6と同じ強さに圧縮されている。この場合技術的
に簡単な形式で、連続的な湾曲部は半径Rによって実現
されており、この半径の原点9は湾曲部の曲率中心であ
る。数学的に見て、原点9は、第2の長さ区分6と第3
の長さ区分8との間の境界を表す寸法線10上に位置し
ている。滑り軸受ブッシュ2は回転対称的な部材である
ので、寸法線10は滑り軸受ブッシュ2の縦軸線11に
対して横方向に延びている。
【0015】この場合本発明によれば半径の原点9は滑
り軸受ブッシュ2の縦軸線11に対して次のように位置
せしめられている。すなわち第2の長さ区分6の円筒内
周面状の滑り軸受面12及びその第1の端面4への投影
が、湾曲せしめられた面13に対する無限数の接線を形
成し、この湾曲せしめられた面の回転対称的な輪郭が半
径Rによって生ぜしめられるようになっている。要する
に数学的な表現「接線」は、円筒状の滑り軸受面12か
ら湾曲せしめられた面13への回転対称的な移行部が屈
曲なしに、つまりリングエッジが形成されることなし
に、形成されていることを意味している。
【0016】第3の長さ区分8の湾曲せしめられた面1
3には、第1の長さ区分7の内部で、例えば円すい内周
面状の構成のために、大体において円すい状の面14が
接続している。この円すい状の面14は、後で行われる
例えば本発明による滑り軸受ブッシュ2によって軸受さ
れる軸を有している電気小型モータの組立のための一種
の導入ホッパを形成する。円筒状の滑り軸受面12の湾
曲せしめられた面13への屈曲のない移行と異なって、
湾曲せしめられた面13から大体において円すい状の面
14への移行は屈曲なしである必要はない。第1の長さ
区分7と第3の長さ区分8との間の境界に屈曲があって
もよいことは、滑り軸受ブッシュ2の製作及び特にその
キャリブレーションを容易にする。
【0017】選択的に、大体において円すい状の面14
をやはりキャリブレーション過程によって仕上げること
が可能である。このような場合、例えば図2に示されて
いるように、第1の端面4と第2の端面5と円筒状の外
周面3とを有している半製品2aの内部をほぼ全長にわ
たって円筒内周面状に構成し、かつその場合普通の面取
り部15を端面4及び5から内部の開口16への移行部
に設けておくことができる。もちろん半製品2aの開口
16は、完成したキャリブレーションされた状態におけ
る円筒状の滑り軸受面12よりも経験的に小さく構成さ
れた直径、あるいは実験によって調べられた小さい直径
を有している。
【0018】図3に示されているキャリブレーション心
棒20は、定心手段として役立つ円すい台部21に続い
て、長さ区分22を有しており、この長さ区分は円筒状
に構成されていて、次のような直径を有している。すな
わち、キャリブレーション心棒20を半製品2a内に押
し込む際に材料圧縮が行われ、この材料圧縮は、キャリ
ブレーション心棒20を図1の滑り軸受ブッシュ2から
引き出した後に、構造的に所望の仕上げ直径を有する円
筒状の滑り軸受面12を生ぜしめるような、直径を有し
ている。この場合もちろん、キャリブレーション心棒2
0の長さ区分22は滑り軸受ブッシュ2の第2の長さ区
分6よりも長く構成される。このことは、自体公知の形
式で所望の滑らかにする過程が行われ、キャリブレーシ
ョン心棒20を早期に新しいキャリブレーション心棒と
交換する必要がないという利点を有している。
【0019】滑り軸受ブッシュの第3の長さ区分8の製
作及びキャリブレーションのために、キャリブレーショ
ン心棒20に長さ区分23が設けられており、この長さ
区分は屈曲なしに、つまりエッジなしに、円筒状の長さ
区分22に接続している。このような屈曲のない移行部
は、その製作のために、選ばれた半径Rの大体において
2倍の半径を有する研削ロール(砥石車)を利用し、キ
ャリブレーション心棒20の縦軸線に対して平行で円す
い台部21において始まる相対速度ひいては送り運動を
生ぜしめ又は利用し、その際研削ロールの回転軸線がキ
ャリブレーション心棒20と直交するようにすると、技
術的に簡単な形式で製作することができる。次いで別の
長さ区分24を接続させるだけでよく、この長さ区分は
大体において円すい状に構成されていて、かつ、既に述
べたように、必ずしも屈曲なしに、若しくは長さ区分2
3の輪郭にエッジなしに接続させる必要はない。それ
は、自体論理的な形式で、滑り軸受ブッシュ2の第3の
長さ区分8の長さの選択が半径Rの大きさの選択と関連
して、次のように行われているからである。すなわち、
滑り軸受ブッシュ2の内部における軸の予期される最大
の傾斜位置において、この軸と滑り軸受ブッシュ2との
間の接触が、連続的に湾曲せしめられた範囲において、
要するに湾曲せしめられた面13の範囲の内部で行われ
るように、行われているからである。
【0020】要するに、半径Rは前述の製作形式のため
に選ばれたものである。それは、既に述べたように、こ
の半径Rは技術的に簡単な形式で円形の工具、すなわち
研削ロール、の回転によって生ぜしめることができるか
らである。製作技術的な理由からこの研削ロールの回転
軸線がキャリブレーション心棒の縦軸線に対して正確に
直角になるように整向せしめられない場合には、キャリ
ブレーション心棒20の縦軸線に対して研削ロールの回
転軸線をある程度傾斜させて位置させることによって
も、原理的に連続した移行部を形成することができ、そ
の場合この移行部はキャリブレーション心棒20の縦断
面で見て、だ円弧のような形状偏差を有することができ
る。この場合、このようなキャリブレーション心棒によ
ってキャリブレーションされた滑り軸受ブッシュも、連
続的に湾曲せしめられた長さ区分を有することになり、
この長さ区分に対して相対的に、円筒状に境界を付けら
れた長さ区分に沿った線を接線として考えることができ
る。
【0021】補足的に述べると、本発明による滑り軸受
ブッシュ2の内部における軸の許容し得る傾斜位置はも
ちろん、設計者により定められた半径方向遊び及び台2
の長さ区分6の選ばれた長さによって、制限されてい
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による完成した状態の滑り軸受ブッシュ
の縦断面図を示す。
【図2】本発明による滑り軸受ブッシュの半製品のやは
り縦断面図を示す。
【図3】本発明によるキャリブレーション心棒の側面図
を示す。
【符号の説明】
2 滑り軸受ブッシュ、 2a 半製品、 3 外周
面、 4 第1の端面、5 第2の端面、 6 第2の
長さ区分、 7 第1の長さ区分、 8 第3の長さ区
分、 9 原点、 11 縦軸線、 12 滑り軸受
面、 13 湾曲せしめられた面、 14 円すい状の
面、 15 面取り部、 16 開口、 20 キャリ
ブレーション心棒、 21 円すい台部、 22 長さ
区分、 23長さ区分、 24 長さ区分、 R 半径
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シュテファン フロイント ドイツ連邦共和国 ガッゲナウ フェルト シュトラーセ 14 (72)発明者 ハルトムート ブシュレ ドイツ連邦共和国 フェルバッハ ヘーグ ナハー シュトラーセ 50

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の端面(4)及び第2の端面(5)
    と、第2の端面(5)に続いていて工作物圧縮によって
    キャリブレーションされた円筒内周面状の第2の長さ区
    分(6)と、第1の端面(4)に続いている大体におい
    て円すい内周面状の第1の長さ区分(7)とを有してい
    る形式の、焼結されかつキャリブレーションされた滑り
    軸受ブッシュにおいて、両方の長さ区分(6,7)の間
    に第3の長さ区分(8)が配置されており、この第3の
    長さ区分は、第2の長さ区分(6)の輪郭から連続的な
    湾曲部(R)に屈曲なしに移行していて、円筒内周面状
    の長さ区分(6)の輪郭において滑り軸受ブッシュ
    (2)の縦軸線(11)に対して平行に置かれた直線が
    湾曲部(R)に対する接線になっており、少なくとも、
    湾曲部(R)に対するこの接線の範囲において滑り軸受
    ブッシュ(2)の材料がキャリブレーションによって、
    円筒内周面状の長さ区分(6)と大体において同じ強さ
    に圧縮されていることを特徴とする、焼結されかつキャ
    リブレーションされた滑り軸受ブッシュ。
  2. 【請求項2】 滑り軸受ブッシュ(2)がキャリブレー
    ションによってそれから製作されるところの焼結された
    半製品(2a)が、大体において全長にわたって、内面
    を円筒面状に構成されていることを特徴とする、請求項
    1記載の焼結された滑り軸受ブッシュ。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の、焼結されかつキ
    ャリブレーションされた滑り軸受ブッシュ(2)を製作
    するための円筒状の長さ区分(22)を有している形式
    のキャリブレーション心棒(20)において、キャリブ
    レーション心棒(20)が、円筒状の長さ区分(22)
    に屈曲なしに接続して、円筒状の長さ区分(22)の直
    径よりも大きな直径への連続的に湾曲せしめられた移行
    部(23)を有しており、その際屈曲をなくすために、
    この円筒状の長さ区分(22)の投影が投影方向で、連
    続的に湾曲せしめられた移行部に対する接線を含んでい
    ることを特徴とする、キャリブレーション心棒。
  4. 【請求項4】 連続的に湾曲せしめられた移行部(2
    3)に、直径が大きくなっていく大体において円すい状
    の長さ区分(24)が付け加えられている、請求項3記
    載のキャリブレーション心棒。
JP2001151477A 2000-05-23 2001-05-21 キャリブレーションされた滑り軸受ブッシュ及び滑り軸受ブッシュを製作するためのキャリブレーション工具 Pending JP2002061649A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10025499.3 2000-05-23
DE10025499A DE10025499A1 (de) 2000-05-23 2000-05-23 Kalibrierte Gleitlagerbuchse und Kalibrierwerkzeug zur Herstellung der Gleitlagerbuchse

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002061649A true JP2002061649A (ja) 2002-02-28

Family

ID=7643244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001151477A Pending JP2002061649A (ja) 2000-05-23 2001-05-21 キャリブレーションされた滑り軸受ブッシュ及び滑り軸受ブッシュを製作するためのキャリブレーション工具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6511225B2 (ja)
JP (1) JP2002061649A (ja)
CN (1) CN1232741C (ja)
DE (1) DE10025499A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016147925A1 (ja) * 2015-03-17 2016-09-22 Ntn株式会社 焼結軸受の製造方法および焼結軸受
JP2016173138A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 Ntn株式会社 焼結軸受
JP2016172900A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 Ntn株式会社 焼結軸受の製造方法および焼結軸受
JP2019052767A (ja) * 2018-12-18 2019-04-04 Ntn株式会社 焼結軸受およびこれを備えた動力伝達機構

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4657590B2 (ja) * 2002-08-28 2011-03-23 オイレス工業株式会社 滑り軸受及びそれを具備した軸受機構
JP2004308684A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Mitsubishi Materials Corp 焼結含油軸受
WO2004090360A1 (ja) 2003-04-02 2004-10-21 Mitsubishi Materials Corporation 焼結含油軸受およびその製造方法
DE102005035211A1 (de) * 2005-07-28 2007-02-01 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Steuern eines Fahrzeugantriebsstranges
DE102008043128A1 (de) * 2008-10-23 2010-04-29 Robert Bosch Gmbh Elektrische Maschine mit Rotorlagerung
CN106573289B (zh) * 2014-08-22 2019-03-29 日本精工株式会社 环状部件的制造方法及制造装置
CN108397479A (zh) * 2018-05-09 2018-08-14 海宁科巍轴承科技有限公司 一种滑动全陶瓷轴承

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5042246A (ja) * 1973-08-20 1975-04-17
JPS5480537U (ja) * 1977-11-17 1979-06-07
JPH04307112A (ja) * 1991-04-04 1992-10-29 Mitsubishi Materials Corp 焼結含油軸受の製造方法
JPH07332363A (ja) * 1994-06-03 1995-12-22 Pooraito Kk 内径中間空洞状軸受およびその製造方法
JPH10131967A (ja) * 1996-10-25 1998-05-22 Seiko Epson Corp 軸受けおよびモータ
JPH11230160A (ja) * 1998-02-09 1999-08-27 Asmo Co Ltd 軸 受

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2786726A (en) * 1954-10-25 1957-03-26 Kwikset Locks Inc Sintered powdered metal rotary bearing
US3445148A (en) * 1967-06-08 1969-05-20 Rotron Inc Method of making porous bearings and products thereof
US4293789A (en) * 1979-09-10 1981-10-06 General Motors Corporation Dynamoelectric machine brush rigging
JP2545615Y2 (ja) 1991-04-16 1997-08-25 マブチモーター株式会社 小型モータ
JPH0571539A (ja) * 1991-04-22 1993-03-23 Mitsubishi Materials Corp 焼結含油軸受
DE19710015A1 (de) 1997-03-12 1998-09-17 Bosch Gmbh Robert Motor mit Drehzahlabgriff über einen Hall-Sensor
JP3270757B2 (ja) * 1999-12-23 2002-04-02 三星電機株式会社 焼結含油ベアリングの表面加工方法及びその装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5042246A (ja) * 1973-08-20 1975-04-17
JPS5480537U (ja) * 1977-11-17 1979-06-07
JPH04307112A (ja) * 1991-04-04 1992-10-29 Mitsubishi Materials Corp 焼結含油軸受の製造方法
JPH07332363A (ja) * 1994-06-03 1995-12-22 Pooraito Kk 内径中間空洞状軸受およびその製造方法
JPH10131967A (ja) * 1996-10-25 1998-05-22 Seiko Epson Corp 軸受けおよびモータ
JPH11230160A (ja) * 1998-02-09 1999-08-27 Asmo Co Ltd 軸 受

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016147925A1 (ja) * 2015-03-17 2016-09-22 Ntn株式会社 焼結軸受の製造方法および焼結軸受
JP2016173138A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 Ntn株式会社 焼結軸受
JP2016172900A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 Ntn株式会社 焼結軸受の製造方法および焼結軸受
US10697496B2 (en) 2015-03-17 2020-06-30 Ntn Corporation Sintered bearing
US11454282B2 (en) 2015-03-17 2022-09-27 Ntn Corporation Sintered bearing
JP2019052767A (ja) * 2018-12-18 2019-04-04 Ntn株式会社 焼結軸受およびこれを備えた動力伝達機構

Also Published As

Publication number Publication date
CN1330234A (zh) 2002-01-09
DE10025499A1 (de) 2001-11-29
CN1232741C (zh) 2005-12-21
US6511225B2 (en) 2003-01-28
US20010055431A1 (en) 2001-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002061649A (ja) キャリブレーションされた滑り軸受ブッシュ及び滑り軸受ブッシュを製作するためのキャリブレーション工具
MXPA02004773A (es) Cabeza de corte de broca y metodo para afilar una cabeza de corte de broca.
US20130251297A1 (en) Rolling bearing and method for the production thereof
JP4175548B2 (ja) ボールジョイント及びボールシート
EP1267091B1 (en) Transverse element having a conical neck portion
JP3920917B2 (ja) 液圧シリンダーのガイド装置
KR102022724B1 (ko) 휠 허브의 내부 링 상에 전방 치부를 성형하는 방법, 업셋 칼라 및 이에 따라 형성된 전방 치부를 갖는 휠 허브
US20050187065A1 (en) Manufacturing method for variator part of torodidal-type continuously variable transmission, variator part of toroidal-type continuously variable transmission and toroidal-type continuously variable transmission
JP2007170418A (ja) 円すいころ軸受
CN104919202B (zh) 用于传递旋转运动的轻型构造接头
CN112567145B (zh) 滚动体、滚动轴承、风力设备和确定滚动体几何尺寸的方法
JPH1172001A (ja) 油圧装置
EP1295654A2 (en) Method of manufacturing hub unit for supporting wheel and die for manufacturing the same
JP2001214938A (ja) 円筒ころ軸受
EP1544502B1 (en) Drive belt
CN102227319B (zh) 车轮滚动轴承设备
US5582512A (en) Compact oldham coupling
US20140305262A1 (en) Screw Conveyors, Augers, and Flighting for Use Therein
CN101657276B (zh) 轧制机及其轧辊
JP4481169B2 (ja) 変形可能な軸受ハウジング
CN208330972U (zh) 用于压缩机的轴承组件及具有其的压缩机
JP3463568B2 (ja) トラニオンの製造方法
JP2008509345A (ja) 回転ホモキネティックジョイント
CN114127431A (zh) 可倾瓦轴承
JP2010112509A (ja) 軸と軸孔の圧入構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110302