JPH1171498A - 高熱伝導性ポリベンゾオキサジン系材料を形成させるための組成物およびその製造法 - Google Patents

高熱伝導性ポリベンゾオキサジン系材料を形成させるための組成物およびその製造法

Info

Publication number
JPH1171498A
JPH1171498A JP10122382A JP12238298A JPH1171498A JP H1171498 A JPH1171498 A JP H1171498A JP 10122382 A JP10122382 A JP 10122382A JP 12238298 A JP12238298 A JP 12238298A JP H1171498 A JPH1171498 A JP H1171498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
boron nitride
polybenzoxazine
filler
thermal conductivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10122382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4070870B2 (ja
Inventor
Hatsuo Ishida
ハツオ、イシダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Ceramics Corp
Original Assignee
Advanced Ceramics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Ceramics Corp filed Critical Advanced Ceramics Corp
Publication of JPH1171498A publication Critical patent/JPH1171498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4070870B2 publication Critical patent/JP4070870B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/38Boron-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/38Boron-containing compounds
    • C08K2003/382Boron-containing compounds and nitrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高熱伝導性ポリベンゾオキサジン系材料を形
成させるための組成物およびその製造法を提供するこ
と。 【解決手段】 少なくとも1種のベンゾオキサジン樹脂
および窒化ホウ素の粒子を、ポリベンゾオキサジン系材
料中で約3W/mK〜37W/mKの熱伝導率を達成するのに十
分な量を包含する充填材を含んでなる組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】発明の分野 本発明は、窒化ホウ素を含有する高熱伝導性ポリベンゾ
オキサジン系材料を形成させるための組成物およびその
製造法に関するものである。
【0002】技術背景 成形組成物は、エレクトロニクス工業において、電気部
品をカプセルに包み込み、電気的および環境的な原因に
よる損傷から保護するのに有用である。しかし、組成物
の熱伝導率が低過ぎると、そのカプセル包含材料自体が
熱バリヤーとして作用し、電気部品の温度を、その部品
に対する許容温度より高い温度に上昇させることがある
ので、有害となる場合がある。このために、特に半導体
の様な部品に関しては、カプセルに収容された電気部品
の耐用寿命が短くなる。マイクロエレクトロニクスにお
ける熱発散問題は、高密度、高速度の回路に対する需要
が高まるにつれて益々重要になっている。熱伝導率の高
い重合体コンパウンドは、コンピュータケース、バッテ
リーケース、電子制御装置ハウジングの様な他の製品、
および熱の除去が重要な問題となる他の包装容器にも有
用である。
【0003】従来の成形組成物は、溶融シリカまたは結
晶性シリカを充填したエポキシ系重合体を包含する。シ
リカは、その低コスト、低熱膨脹、および低導電性のた
めに、熱成形コンパウンドとして現在使用されている主
要充填材である。しかし、これらの種類のシリカはどち
らも、シリカを充填すべき重合体に関係なく熱伝導性が
乏しい。酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、および
窒化ホウ素の様なセラミック充填材を包含する他の充填
材も研究されている。現在、市販されている材料の最高
熱伝導率は、充填材および/またはエポキシ樹脂組成物
に関係なく、約5W/mKを大幅に下回っている。事実、プ
ラスチックマイクロエレクトロニクス実装に現在使用さ
れているほとんどの市販成形コンパウンドの熱伝導率は
約0.7W/mKである。より高い熱伝導率は、例えば1988
IEEE にBujardによる、「Thermal Conductivity of Bo
ron Nitride filled Epoxy Resins 、Temperature Depe
ndence and Influence of Sample Preparation」と題す
る文献中に報告されているが、そこではアルミナを充填
したビスフェノールFエポキシ樹脂が4.5W/mKまでの
熱伝導率を有することが報告されている。
【0004】窒化ホウ素は、溶融シリカ(SiO2 )の
公知の代替品であり、低熱膨脹性および高電気抵抗を与
える。窒化ホウ素ならびに窒化アルミニウムおよび酸化
アルミニウムは、理論的に高充填濃度で溶融シリカより
も高い熱伝導率を与える筈である。しかし、現在エポキ
シ樹脂に対する窒化ホウ素充填材に関して得られる最も
高い充填率は約65〜75重量%であり、それもコンパ
ウンドの流動特性を改良するために添加剤および/また
は変性剤を含む場合だけである。添加剤および変性剤は
コストを増加し、強度の様な他の特性に影響することが
ある。これに関して、加工を容易にするために添加剤を
使用した、熱伝導率が5W/mK〜13W/mKまでの範囲にあ
る窒化ホウ素エポキシ組成物が報告されている。
【0005】
【発明の概要】本発明により、5W/mKを優に超え、3
7.5W/mK以上もある熱伝導率が、窒化ホウ素の粒子を
充填したポリベンゾオキサジンの重合体系材料で得られ
ることが分かった。驚くべきことに、その様な高水準の
熱伝導率は、本発明により、ベンゾオキサジン樹脂を少
なくとも部分的に窒化ホウ素で充填した時に得られる。
すなわち充填材は窒化ホウ素だけである必要は無く、シ
リカ、酸化アルミニウム、または窒化アルミニウムの様
な他の充填材を包含し得るので、コストを下げる、およ
び/または組成物を所望の熱伝導性に適合することがで
きる。しかし、窒化ホウ素を酸化アルミニウム、窒化ア
ルミニウム、またはシリカで完全に置き換えると、ポリ
ベンゾオキサジン組成物の熱伝導率は、80体積%を超
える高充填量でも非常に低いままである。しかし、ベン
ゾオキサジン樹脂は、2種類以上のベンゾオキサジンモ
ノマーを包含することができ、コモノマー、添加剤、ま
たはそれらの混合物を含む共反応体を包含することもで
きる。
【0006】従って、本発明により、高熱伝導率を有す
るポリベンゾオキサジン系材料の形成に使用する重合体
組成物であって、少なくとも1種のベンゾオキサジン樹
脂および窒化ホウ素粒子を包含する充填材を含んでな
り、充填材を少なくとも約60重量%の含有量で充填す
る組成物が見出された。充填材中の窒化ホウ素の濃度
は、約3W/mK〜37W/mKの範囲にわたって所望の熱伝導
率を得る様に調整することができる。最大熱伝導率を得
るための好ましい組成物は、少なくとも1種のベンゾオ
キサジン樹脂および窒化ホウ素の粒子から本質的にな
る。
【0007】本発明により、さらに、高熱伝導率を有す
るポリベンゾオキサジン系材料の製造法であって、窒化
ホウ素の粒子を含有する充填材を少なくとも1種のベン
ゾオキサジン樹脂と混合し、充填材の含有量が少なくと
も約60重量%である組成物を形成させる工程、および
該組成物を硬化させる工程を含んでなる製造法も見出さ
れた。この組成物は、好ましくは高圧および/または高
温で成形加工する。
【0008】
【発明の具体的な説明】以下に、添付の図面を参照しな
がら、本発明の利点を詳細に説明する。本発明のコンパ
ウンドは、ポリベンゾオキサジン系重合体および窒化ホ
ウ素の粒子を含んでなる充填材からなる。ポリベンゾオ
キサジンは、多官能性複素環式化合物を含むフェノール
樹脂状の熱硬化性樹脂であり、多官能性ベンゾオキサジ
ン基は、好ましくは多官能性フェノール、ホルムアルデ
ヒド、および第1級アミンの縮合により製造される。反
応は、芳香族オキサジン開環重合により行なわれる。本
発明のポリベンゾオキサジンは、ビスフェノールA、メ
チルアミン、およびホルムアルデヒドを使用し、以下に
「B−m」と呼ぶ下記の化学構造(化6)を有するモノ
マー前駆物質を形成させることができる。
【0009】
【化6】 ビスフェノールAの代わりにビスフェノールFを使用す
る類似のベンゾオキサジンモノマー前駆物質を、以下に
「B−f」として示す(化7)。
【0010】
【化7】 別の2官能性ベンゾオキサジンモノマーは、アニリンお
よびビスフェノールAを使用し、以下に「B−a」と呼
ぶ(化8)下記の前駆物質構造を形成させることによ
り、製造することができる。
【0011】
【化8】 ビスフェノールFおよびアニリンを使用するもう一つの
類似のベンゾオキサジンモノマー前駆物質構造を以下に
「B−af」と呼ぶ(化9)。
【0012】
【化9】 これらの化合物は、下記の式(化10)〜(化14)に
より表すことができる。
【0013】
【化10】
【0014】
【化11】
【0015】
【化12】
【0016】
【化13】
【0017】
【化14】 「Ba」および「Bm」型のベンゾオキサジンモノマー
の物理的および機械的特性は、「Journal of Polymer S
cience Vol. 34, 1019-1030 (1996)」で、本願の発明者
であるHatsuo Ishida およびDouglas J. Allenにより開
示、説明されている。ポリベンゾオキサジンおよびその
モノマー製造に関するより詳細な説明は、「Polymer Co
mposites October 1996 Vol. 17, No. 5」でShayn Shen
およびHatsuo Ishidaにより記載されている。
【0018】
【実施例】本発明により、ベンゾオキサジン樹脂および
窒化ホウ素の粒子を包含する充填材を含有する組成物に
おいて、ベンゾオキサジン樹脂に窒化ホウ素を60重量
%を優に超え、90重量%までの含有量で充填できるこ
とが見出された。圧力および/または熱を加えることに
より、窒化ホウ素含有量に応じて、高い熱伝導率を有す
るポリベンゾオキサジン系材料が形成される。37W/mK
までの高い熱伝導率を達成することができる。これは下
記の表IおよびIIのデータにより確認される。 表I 窒化ホウ素を充填したBm型ポリベンゾオキサジンコンパウンドの熱伝導率 試料番号 充填材 充填材 重合体 熱伝導率 重量% 体積% 重量% W/mK 1 50 31 50 1.7 2 70 56 30 9.9 3 80 68 20 20.3 4 90 83 10 33.7 5 90 83 10 37.5 表II 窒化ホウ素を充填した代表的なポリベンゾオキサジンコンパウンドの熱伝導率 試料番号 ポリベンゾオキサ BN充填材 BN充填材 熱伝導率 ジンの種類 重量% 体積% W/mK 9 Ba 85 75 19.8 10 BaF 85 75 10.6 11 BF 85 75 20.9
【0019】下記の表 IIIは、窒化ホウ素以外の従来の
代表的な充填材を充填したポリベンゾオキサジン組成物
の熱伝導率を鮮明に対比して示すものである。 表 III 代表的な充填材を充填したBm型ポリベンゾオキサジンコンパウンドの熱伝導率 試料 充填材 充填材 重合体 充填材 熱伝導率 番号 の種類 重量% 重量% 体積% W/mK 6 シリカ 89.8 10.1 83 0.7 7 窒化アルミニウム 83 7.0 83 7.4 8 酸化アルミニウム 94.1 5.9 83 3.4
【0020】窒化ホウ素を様々な量で充填したBm型ポ
リベンゾオキサジンコンパウンドの熱伝導率を表Iに示
すのに対し、表IIには、窒化ホウ素を充填した他の種類
のポリベンゾオキサジンコンパウンドの熱伝導率を示
す。これらの表の両方から、ベンゾオキサジン前駆物質
に関係なく、非常に高い熱伝導率が得られることは明ら
かである。異なった種類のベンゾオキサジン前駆物質の
混合物を使用できること、およびポリベンゾオキサジン
材料の熱伝導率を37W/mKまでの範囲で調整すると共
に、強度および粘度を含む物理的特性を最適化するため
に、共反応体および/または添加剤も同様に、窒化ホウ
素の粒子を含有する充填材と組み合わせた、重合体系組
成物に包含しうることも明らかである。好適な共反応体
としては、エポキシ系化合物、フェノール系化合物また
はアミンがある。共反応体は、粘度を下げる、および/
または網目構造を変えるための反応性希釈剤として作用
することができる。ベンゾオキサジンエポキシ共重合
は、ここに参考として含める、本願の発明者であるHats
uo Ishida およびDouglas J, Allenにより、「Mechanic
alcharacterization of copolymers based on benzoxaz
ine and epoxy」と題する「Journal of Polymer Scienc
e Vol. 37, No. 20, 1966, pp. 4487-4499 」に記載さ
れている。潤滑剤および非重合性希釈剤の様な他の添加
剤も含むことができる。
【0021】表IおよびIIの試験データから、1種また
は2種以上のベンゾオキサジンを窒化ホウ素と組み合わ
せて使用し、窒化ホウ素の充填百分率に応じた水準の熱
伝導率を有する本発明の高熱伝導率ポリベンゾオキサジ
ン系材料を製造できることが確認される。使用した窒化
ホウ素は、通常等級の粒子形態の六方晶窒化ホウ素であ
り、1ミクロン未満〜ミリメートルの粒子径を有するこ
とができるが、好ましい平均粒子径は10〜700ミク
ロンであり、20〜300ミクロンがより好ましい。約
5W/mKを超える熱伝導率を得るには、窒化ホウ素を約5
0重量%を超える含有量で充填する必要がある。ビスフ
ェノールA−メチルアミン型のベンゾオキサジンが好ま
しく、Hatsuo Ishida による上記の文献「Journal of P
olymer Science Vol. 34, 1019-1030 (1996)」に開示さ
れている教示にしたがって合成することができる。
【0022】図1は、窒化ホウ素を充填したポリベンゾ
オキサジン複合材料の密度と充填材含有量の関係を示
す。これによって、窒化ホウ素を充填したポリベンゾオ
キサジン複合材料の密度の増加と、約90体積%までの
充填材含有量との間に直線的な関係があることが確認さ
れる。したがって、ベンゾオキサジン前駆物質および窒
化ホウ素の使用には相乗効果があり、そのために非常に
高い含有量の窒化ホウ素を使用することで非常に高い熱
伝導率を達成することができる。図1および2から、熱
伝導率は主として充填材の含有量により決定され、図2
に示す様に、55〜80体積%の充填材のが含有量で直
線関係にあることから、窒化ホウ素の粒子を含有するい
ずれかの充填材組成物を使用することにより、組成物を
調整し、特定の熱伝導率を達成できることが容易に確認
できる。したがって、窒化ホウ素充填材を他のいずれか
のセラミック充填材と組み合わせて、約5W/mKを超える
高熱伝導率に最低必要な最低の含有量の窒化ホウ素が存
在しさえすれば、コストを最適化する、および/または
他の物理的特性を最大限に強化することができる。
【0023】図3は、室温で24時間での本複合材料の
吸水量は非常に低く、充填材含有量が増加するにつれて
吸水量が減少する、という本発明の別の利点を示す。2
4時間での吸水量は0.1%未満であり、充填材含有量
が85重量%では約0.02%に過ぎない。この吸水量
は、電子部品の実装に使用される代表的な複合材料に対
する現在の標準値0.2%よりはるかに少ない。
【0024】本発明の方法では、1種または2種以上の
ベンゾオキサジンモノマーを調整した窒化ホウ素の粒子
と組み合わせ、これを硬化させ、好ましくは約3W/mKを
超え、37W/mKまでの熱伝導率を有するポリベンゾオキ
サジン複合材料を形成させるものである。前に述べた様
に、共反応体、添加剤、またはそれらの混合物を加える
ことで、複合材料の機械的強度およびその粘度を始めと
する機械的特性をコントロールすることができる。ベン
ゾオキサジン樹脂は、フェノール誘導体および第1級ア
ミンを好適な溶剤に溶解させるか、またはここに参考と
して含める本発明者の同時係属出願である米国出願第0
8/245,478号明細書、1996年8月6日付け
の米国特許第5,543,516号明細書に教示されて
いる様に、ベンゾオキサジン化合物の無溶剤合成方法を
使用して合成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の窒化ホウ素充填したポリベン
ゾオキサジン複合材料に関する密度と充填材含有量の関
係を示すグラフである。
【図2】図2は、本発明のポリベンゾオキサジン重合体
複合材料における、熱伝導率と窒化ホウ素充填材の体積
%の関係を示すグラフである。
【図3】図3は、本発明のポリベンゾオキサジン複合材
料の、充填材含有量60重量%〜85重量%における吸
水量を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // C08G 14/073 C08G 14/073 59/40 59/40

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも1種のベンゾオキサジン樹脂と
    窒化ホウ素の粒子を包含する充填材とを含んでなること
    を特徴とする、高熱伝導性ポリベンゾオキサジン系材料
    の製造に使用する組成物。
  2. 【請求項2】組成物中の充填材の量が少なくとも約60
    重量%である、請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】窒化ホウ素を十分な量で存在させて、ポリ
    オキサジン系材料の熱電導率が約3W/mK〜37W/mKを達
    成できるようにした、請求項2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】窒化ホウ素の粒子径が10〜700ミクロ
    ンである、請求項3に記載の組成物。
  5. 【請求項5】充填材が、酸化アルミニウム、窒化アルミ
    ニウム、およびシリカからなる群から選択される粒子を
    さらに含んでなる、請求項4に記載の組成物。
  6. 【請求項6】ベンゾオキサジン樹脂が、ベンゾオキサジ
    ンおよびエポキシ化合物、ベンゾオキサジンおよびフェ
    ノール系樹脂、ベンゾオキサジンおよびアミン、および
    混合ベンゾオキサジンから製造される、請求項4に記載
    の組成物。
  7. 【請求項7】潤滑剤、カップリング剤、界面活性剤、お
    よび非重合性希釈剤からなる群から選択される通常の添
    加剤をさらに含んでなる、請求項5に記載の組成物。
  8. 【請求項8】ベンゾオキサジン樹脂が下記の式から選択
    されるものである、請求項4に記載の組成物。 【化1】 【化2】 【化3】 【化4】 【化5】
  9. 【請求項9】少なくとも1種のベンゾオキサジン樹脂お
    よび窒化ホウ素の粒子から本質的になる、請求項5に記
    載の組成物。
  10. 【請求項10】窒化ホウ素を少なくとも68体積%まで
    充填して、熱伝導率が約20W/mKを超えるポリベンゾオ
    キサジン系材料とした、請求項5に記載の組成物。
  11. 【請求項11】窒化ホウ素を少なくとも72体積%まで
    充填して、熱伝導率が約25W/mKを超えるポリベンゾオ
    キサジン系材料とした、請求項5に記載の組成物。
  12. 【請求項12】窒化ホウ素の粒子を包含する充填材を少
    なくとも1種のベンゾオキサジン樹脂と混合する工程、 充填材の含有量が少なくとも約60重量%である組成物
    を形成させる工程、および前記組成物を硬化させる工
    程、 を含んでなることを特徴とする高熱伝導率性ポリベンゾ
    オキサジン系材料の製造法。
  13. 【請求項13】硬化させる工程を昇圧下で行なう、請求
    項12に記載の製造法。
  14. 【請求項14】ベンゾオキサジン樹脂が、溶剤無しに合
    成したものである、請求項13に記載の製造法。
  15. 【請求項15】約3W/mK〜37W/mKの熱伝導率を達成す
    るのに十分な量の窒化ホウ素の粒子を包含させること、
    窒化ホウ素粒子を包含する充填材を少なくとも1種のベ
    ンゾオキサジン樹脂と混合することにより形成させたこ
    とを特徴とする高熱伝導性ポリベンゾオキサジン系材
    料。
  16. 【請求項16】前記組成物を昇圧下で成形することによ
    り硬化されている高熱伝導性ポリベンゾオキサジン系材
    料。
JP12238298A 1997-05-01 1998-05-01 高熱伝導性ポリベンゾオキサジン系材料を形成させるための組成物およびその製造法 Expired - Lifetime JP4070870B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/846,457 US5900447A (en) 1997-05-01 1997-05-01 Composition for forming high thermal conductivity polybenzoxazine-based material and method
US846457 1997-05-01
CA002250511A CA2250511A1 (en) 1997-05-01 1998-10-15 Composition for forming high thermal conductivity polybenzoxazine-based material and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1171498A true JPH1171498A (ja) 1999-03-16
JP4070870B2 JP4070870B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=31994816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12238298A Expired - Lifetime JP4070870B2 (ja) 1997-05-01 1998-05-01 高熱伝導性ポリベンゾオキサジン系材料を形成させるための組成物およびその製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5900447A (ja)
EP (1) EP0875531B1 (ja)
JP (1) JP4070870B2 (ja)
CA (1) CA2250511A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001192500A (ja) * 2000-01-12 2001-07-17 Edison Polymer Innovation Corp 低粘度高熱伝導性ポリマー系窒化ホウ素組成物形成用表面処理窒化ホウ素及び該組成物の形成方法
KR100754374B1 (ko) 2006-02-07 2007-08-31 삼성에스디아이 주식회사 폴리벤조옥사진계 화합물을 이용한 전해질막 및 그제조방법
CN100336862C (zh) * 2006-03-09 2007-09-12 同济大学 纳米二氧化硅/硼酚醛树脂纳米复合材料的制备方法
US7524557B2 (en) 2002-07-04 2009-04-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Highly heat conductive insulating member, method of manufacturing the same and electromagnetic device
US20110217627A1 (en) * 2010-03-03 2011-09-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Composition, method of preparing the composition, electrode including the composition, and fuel cell including the electrode
JP2011231196A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Denki Kagaku Kogyo Kk 樹脂複合組成物及びその用途
WO2013039185A1 (ja) * 2011-09-15 2013-03-21 住友化学株式会社 ベンゾオキサジン化合物およびその製造方法
JP2016153476A (ja) * 2015-02-12 2016-08-25 Jsr株式会社 熱硬化性樹脂組成物、およびその用途
US9680156B2 (en) 2010-02-05 2017-06-13 Samsung Electronics Co., Ltd Composition, polymer thereof, electrode and electrolyte membrane for fuel cell, and fuel cell including the same
CN111154190A (zh) * 2019-12-18 2020-05-15 上海至正道化高分子材料股份有限公司 一种舰船用低热阻型低烟无卤电缆料及其制备方法

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5973144A (en) * 1997-10-03 1999-10-26 Ishida; Hatsuo High char yield benzoxazines
EP1063262A4 (en) 1998-02-23 2001-07-11 Asahi Chemical Ind THERMO-CURABLE POLYPHENYLENE ETHER COMPOSITION, HARD RESIN COMPOSITION THEREOF AND LAYER STRUCTURE
US20020046627A1 (en) 1998-06-10 2002-04-25 Hitoshi Amita Solder powder, flux, solder paste, soldering method, soldered circuit board, and soldered joint product
US6225440B1 (en) * 1998-06-26 2001-05-01 Edison Polymer Innovation Corporation Cationic ring-opening polymerization of benzoxazines
US6620905B1 (en) 2002-02-23 2003-09-16 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Curable compositions containing benzoxazine
US7340304B2 (en) * 2002-03-15 2008-03-04 Biomed Soutions, Llc Biothermal power source for implantable devices
US20040093041A1 (en) * 2002-03-15 2004-05-13 Macdonald Stuart G. Biothermal power source for implantable devices
US6899960B2 (en) * 2002-03-22 2005-05-31 Intel Corporation Microelectronic or optoelectronic package having a polybenzoxazine-based film as an underfill material
CN100415826C (zh) * 2003-07-10 2008-09-03 旭有机材工业株式会社 酚醛树脂组合物
US7506271B2 (en) * 2003-12-15 2009-03-17 Microsoft Corporation Multi-modal handwriting recognition correction
US20060025509A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-02 Ruzhi Zhang Fluxing no-flow underfill composition containing benzoxazines
US20060084742A1 (en) * 2004-10-15 2006-04-20 Hatsuo Ishida Composite material and a method for producing the composite material by controlling distribution of a filler therein
TW200635993A (en) * 2004-12-17 2006-10-16 Solvay Advanced Polymers Llc Semi-crystalline polymer composition and article manufactured therefrom
EP1901312A1 (en) * 2006-09-05 2008-03-19 Abb Research Ltd. Electrical insulation system based on polybenzoxazine
US7947802B2 (en) * 2007-09-06 2011-05-24 Case Western Reserve University Benzoxazine monomers, polymers and compositions
US7872079B2 (en) * 2008-03-24 2011-01-18 Sekisui Chemical Co., Ltd. Naphthoxazine composition
US7816785B2 (en) 2009-01-22 2010-10-19 International Business Machines Corporation Low compressive force, non-silicone, high thermal conducting formulation for thermal interface material and package
KR101747863B1 (ko) * 2010-03-03 2017-06-16 삼성전자주식회사 폴리벤조옥사진계 화합물 조성물, 그 제조방법, 이를 이용한 전극 및 상기 전극을 채용한 연료전지
WO2013030714A1 (en) 2011-08-29 2013-03-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. A flexible lighting assembly, a luminaire, and a method of manufacturing a flexible layer
US20150184044A1 (en) * 2012-06-05 2015-07-02 Nissan Chemical Industries, Ltd. Adhesive composition or underfill composition
US20140077125A1 (en) * 2012-09-19 2014-03-20 Kang Yi Lin Composition comprising exfoliated boron nitride and method for forming such compositions
US8946333B2 (en) 2012-09-19 2015-02-03 Momentive Performance Materials Inc. Thermally conductive plastic compositions, extrusion apparatus and methods for making thermally conductive plastics
US9434870B2 (en) 2012-09-19 2016-09-06 Momentive Performance Materials Inc. Thermally conductive plastic compositions, extrusion apparatus and methods for making thermally conductive plastics
US20150064851A1 (en) * 2013-09-03 2015-03-05 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Pre-applied underfill
US9908988B2 (en) 2013-12-30 2018-03-06 Dow Global Technologies Llc Cured thermoset for high thermal conductive materials
TWI708805B (zh) * 2015-12-30 2020-11-01 美商聖高拜陶器塑膠公司 改質氮化物顆粒、寡聚物官能化氮化物顆粒、基於聚合物之複合材料及其形成方法
DE102018118759A1 (de) * 2018-08-02 2020-02-06 Seg Automotive Germany Gmbh Rotor einer elektrischen Maschine, insbesondere einer Klauenpolmaschine
CN109776967A (zh) * 2019-02-24 2019-05-21 成都市水泷头化工科技有限公司 一种用于汽车保险杠的聚丙烯专用料及制备方法
CN110577624A (zh) * 2019-09-26 2019-12-17 安徽理工大学 一种低介电性含氟苯并噁嗪树脂及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5139885A (en) * 1987-12-09 1992-08-18 Polyplastics Co., Ltd. Flame-retardant resin composition and electric wire
DE58909626D1 (de) * 1988-07-18 1996-04-25 Gurit Essex Ag Zu schwerentflammbaren und hochtemperaturbeständigen Kunststoffen härtbare Harze und Verfahren zu deren Herstellung
US5152939A (en) * 1991-03-12 1992-10-06 Edison Polymer Innovation Corp. Composite densification with benzoxazines
US5543516A (en) * 1994-05-18 1996-08-06 Edison Polymer Innovation Corporation Process for preparation of benzoxazine compounds in solventless systems

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001192500A (ja) * 2000-01-12 2001-07-17 Edison Polymer Innovation Corp 低粘度高熱伝導性ポリマー系窒化ホウ素組成物形成用表面処理窒化ホウ素及び該組成物の形成方法
US7524557B2 (en) 2002-07-04 2009-04-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Highly heat conductive insulating member, method of manufacturing the same and electromagnetic device
KR100754374B1 (ko) 2006-02-07 2007-08-31 삼성에스디아이 주식회사 폴리벤조옥사진계 화합물을 이용한 전해질막 및 그제조방법
CN100336862C (zh) * 2006-03-09 2007-09-12 同济大学 纳米二氧化硅/硼酚醛树脂纳米复合材料的制备方法
US9680156B2 (en) 2010-02-05 2017-06-13 Samsung Electronics Co., Ltd Composition, polymer thereof, electrode and electrolyte membrane for fuel cell, and fuel cell including the same
US20110217627A1 (en) * 2010-03-03 2011-09-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Composition, method of preparing the composition, electrode including the composition, and fuel cell including the electrode
US9368803B2 (en) * 2010-03-03 2016-06-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Composition, method of preparing the composition, electrode including the composition, and fuel cell including the electrode
US10355284B2 (en) 2010-03-03 2019-07-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Composition, method of preparing the composition, electrode including the composition, and fuel cell including the electrode
JP2011231196A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Denki Kagaku Kogyo Kk 樹脂複合組成物及びその用途
WO2013039185A1 (ja) * 2011-09-15 2013-03-21 住友化学株式会社 ベンゾオキサジン化合物およびその製造方法
JP2016153476A (ja) * 2015-02-12 2016-08-25 Jsr株式会社 熱硬化性樹脂組成物、およびその用途
CN111154190A (zh) * 2019-12-18 2020-05-15 上海至正道化高分子材料股份有限公司 一种舰船用低热阻型低烟无卤电缆料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4070870B2 (ja) 2008-04-02
EP0875531B1 (en) 2003-10-15
EP0875531A2 (en) 1998-11-04
US5900447A (en) 1999-05-04
EP0875531A3 (en) 1999-12-22
CA2250511A1 (en) 2000-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1171498A (ja) 高熱伝導性ポリベンゾオキサジン系材料を形成させるための組成物およびその製造法
JP6135991B2 (ja) 封止用エポキシ樹脂無機複合シート
JP2874089B2 (ja) 半導体封止用樹脂組成物及び半導体装置
KR102186930B1 (ko) 수지 조성물 및 이의 용도
JPH10226753A (ja) ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物、およびこれを用いた樹脂封止型半導体装置
US5162400A (en) Epoxy resin compositions and semiconductor devices encapsulated therewith
US4125510A (en) Method of improving crack resistance of siloxane molding compositions
JPH0216118A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP5185218B2 (ja) 半導体装置用中空パッケージおよび半導体部品装置
JP2005194502A (ja) 液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH08245755A (ja) エポキシ樹脂組成物および電子部品封止装置
Teh et al. Effect of curing agent on the properties of mineral silica filled epoxy composites
JP3880211B2 (ja) 封止用樹脂組成物および半導体装置
CN110615985A (zh) 一种高导热材料复合填料的制备方法及其应用
JP4306328B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP3270144B2 (ja) フェノール樹脂成形材料
JPH10182944A (ja) 電子部品封止用樹脂組成物
JP3388503B2 (ja) エポキシ樹脂組成物および半導体封止装置
Bae et al. Thermal fatigue-resistant EMCs (Epoxy Molding Compounds) for microelectronic encapsulation
JP2000086867A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2000186214A (ja) 封止用樹脂組成物および半導体装置
JP2864415B2 (ja) 半導体封止用樹脂組成物及び半導体装置
JP3020995B2 (ja) 樹脂用充填材
JPH11199650A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH05105739A (ja) 半導体封止用樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041020

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050705

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term