JPH117039A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPH117039A
JPH117039A JP15977997A JP15977997A JPH117039A JP H117039 A JPH117039 A JP H117039A JP 15977997 A JP15977997 A JP 15977997A JP 15977997 A JP15977997 A JP 15977997A JP H117039 A JPH117039 A JP H117039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
electrode
liquid crystal
wiring
lighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15977997A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Imasaka
義之 今坂
Yoshikuni Nagashima
吉邦 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Device Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Device Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd, Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Device Engineering Co Ltd
Priority to JP15977997A priority Critical patent/JPH117039A/ja
Publication of JPH117039A publication Critical patent/JPH117039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】配線部電極パターンからの光漏れを低減して表
示むらのない高画質の表示を可能とする。 【解決手段】液晶を介在して互いに対向配置される一対
の基板の少なくとも一方の基板の液晶と当接する面の表
示部領域に形成された複数の点灯部電極1A1,1A2
・・、1B1,1B2・・と、一方の基板の一端縁と他
端縁に設けられた複数の上側端子部電極3A1,32・
・および下側端子部電極3B1,3B2・・と、点灯部
電極を上側端子部電極と下側端子電極に交互に接続する
複数の配線部電極2A1,2A2,・・、2B1,2B
2,・・とを有し、点灯部電極1A1,1A2・・、1
B1,1B2・・の端部を一本置きに上下段違いに配置
すると共に、配線部電極2A1,2A2,・・、2B
1,2B2,・・の電極幅を当該点灯部電極の電極幅よ
り広くした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示素子に係
り、特に表示領域に形成された多数の点灯部電極群と、
基板の周辺に引き出された端子部電極群とを結合する配
線部電極群の配置密度の違いに起因する光漏れの影響を
低減して高品質の画像表示を得るようにした液晶表示素
子に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、画像再生装置や各種情報端末機の
モニターとしての表示デバイスに、液晶表示素子(LC
D)を用いたものが多用されている。
【0003】液晶表示素子としては、STN型として知
られる単純マトリクス型と、TFT等の非線型素子を用
いたアクティブ・マトリクス型とが一般的である。
【0004】以下、STN型液晶表示素子(STN−L
CD)を例として説明する。
【0005】従来の液晶表示素子のツイステッドネマチ
ック(TN)タイプと言われるものは、ITOからなる
透明電極を形成した2枚の電極基板間に正の誘電率異方
性を有するネマチック液晶による90度ねじれた螺旋構
造を有し、かつ両電極基板の外側には偏光板をその偏光
軸(あるいは吸収軸)が電極基板に隣接する液晶分子に
対し直交あるいは平行になるように配置するものであっ
た(特公昭51−13666号公報)。
【0006】このような捩じれ角(α)が90度の液晶
表示素子では、液晶層に印加される電圧対液晶層の透過
率の変化の急峻性(γ),視角特性の点で問題があり、
時分割数(走査電極の数に相当)は64が実用的限界で
あった。しかし、近年の液晶表示素子に対する画質改善
と表示情報量増大要求に対処するため、液晶分子の捩じ
れ角αを180度より大に、かつ複屈折効果を利用する
ことにより時分割駆動特性を改善して時分割数を増大さ
せることがアプライド フィジクス レター45,No.1
0,1021 1984(Applied Physics Letter,T.J.Scheffer,J.
Nehring:"A new,highly multiplexable liquidcrystal
display") に論じられ、スーパーツイステッド複屈折効
果型(SBE) 液晶表示装置が提案されている。
【0007】この種の液晶表示素子においては、液晶層
(以下、単に液晶という)を介在して互いに対向配置さ
れる一対の電極基板(以下、単に基板という)と、上記
一対の基板の少なくとも一方の上記液晶と当接する面の
表示領域に多数の点灯部電極群と、この点灯部電極群を
複数のブロック毎にその表示領域から上記表示部電極群
の配置密度よりも高密度に配置されて上記基板の周辺に
配線部電極群を介して引き出された端子部電極群と結合
される。端子部電極群の各ブロックはTCPと称する駆
動ICを搭載したテープキャリアパッケージに異方性導
電体等を介して接続される。
【0008】各ブロックの配線部電極群は点灯部電極側
から上記端子部電極側に向かって逆扇形のパターン(端
子部電極側から点灯部電極側に向かっては扇形)で形成
される。
【0009】図4は点灯部電極と配線部電極および端子
部電極の配置例を説明する模式図であって、1A,1B
は点灯部電極、2A,2Bは配線部電極、3A,3Bは
端子部電極を示す。
【0010】点灯部電極1A,1Bは一本置きに上側配
線部電極2Aと下側配線部電極2Bで上側端子部電極3
Aと下側端子部電極3Bを介して、それぞれのTCP4
Aと4Bに接続される。
【0011】なお、点灯部電極1A,1Bの領域におい
てこの点灯部電極を形成した基板とは別個の他方の基板
に形成された走査部電極(図示せず)に交差している。
【0012】そして、点灯部電極1A,1Bと走査部電
極の交点で一画素が構成される。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】図5は従来技術におけ
る点灯部電極と端子部電極を接続する配線部電極の構成
例を説明する模式図であって、図4と同一符号は同一部
分に対応する。
【0014】図示したように、点灯部電極1A1は上側
配線電極2A1で上側端子部電極3A1に接続し、隣接
する点灯部電極1B1は下側配線電極2B1で下側端子
部電極3B1に接続している。そして、これらの配線部
電極2A1,2B1は逆扇形のパターンで形成しなけれ
ばならないため、その配線パターンの線幅が狭く形成さ
れている。
【0015】この配線部電極は見切り板位置より表示部
側に位置するため、この部分に生じる濃淡が目立つこと
になる。
【0016】端子部電極に接続される前記駆動LSI搭
載のTCPは、その1個当たり80〜100端子を1ブ
ロックとして担当し、その端子ピッチは表示ブロック電
極群より小さい0.2mm程度である。
【0017】したがって、配線部電極の幅を同一とした
場合は、端子部部電極から扇の骨のように点灯部電極に
向かって密から粗に配列される。
【0018】このような配線パターンであるために、各
配線部電極間に大きな隙間ができ、バックライトからの
光がこの部分を透過し、その結果、所謂光漏れ不良が発
生する。
【0019】通常、電極付きガラス基板の透過率は90
%前後で、その電極の膜厚(ITO膜厚)は0.1〜
0.2μm(STN−LCDに使用される低抵抗ITO
の場合)であり、上記したように電極の有無によって透
過率およびΔn・dに大きな差が生じる。
【0020】したがって、上記電極の粗密が、特にST
N−LCDの主流であるネガモードでは、表示部外周で
明るさの濃淡(カラーの場合は色相の濃淡)となって表
示品質を劣化させてしまうという問題があった。
【0021】なお、上記のSTN−LCDに限らず、T
FT型等のアクティブマトリクス方式LCDにおいても
同様の問題が生じる。
【0022】本発明の目的は、上記従来技術の問題を解
消し、配線部電極パターンからの光漏れを低減して表示
むらのない高画質の表示を可能とした液晶表示素子を提
供することにある。
【0023】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、配線部電極群の端部を一本置きに上下に
段違いにずらし、このずらしたスペースを利用して配線
幅を大きくすることによって配線部電極間の隙間を低減
したものである。
【0024】すなわち、本発明は、液晶を介在して互い
に対向配置される一対の基板と、前記一対の基板の少な
くとも一方の基板の前記液晶と当接する面の表示部領域
に形成された複数の点灯部電極と、前記一方の基板の一
端縁と他端縁に設けられた複数の上側端子部電極および
下側端子部電極と、前記点灯部電極を前記上側端子部電
極と下側端子電極に交互に接続する複数の配線部電極と
を有する液晶表示素子において、前記点灯部電極の端部
を一本置きに上下段違いに配置すると共に、前記配線部
電極の電極幅を当該点灯部電極の電極幅より広くしたこ
とを特徴とする。
【0025】また、前記配線部電極の少なくとも前記点
灯部電極近傍における相互の間隔を前記点灯部電極の間
隔と略々同等としたことを特徴とする。
【0026】このような配線パターンとしたことで、光
漏れが防止されると共に、配線部電極の抵抗値を下げる
ことができ、高品質の画像表示を得ることができる。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につ
き、実施例を参照して詳細に説明する。
【0028】図1は本発明による液晶表示素子の一実施
例を説明するための配線部近傍の模式図であって、前記
図4と同一符号は同一部分に対応する。
【0029】本実施例では、点灯部電極1A,1Bの各
配線部電極側(上端および下端)を一本置きに上下段違
いに配置する。すなわち、点灯部電極1A1の上端を隣
接する点灯部電極1B1の上端より距離dだけ突出させ
ると共に、点灯部電極1B1の下端を点灯部電極1A1
の下端より距離dだけ突出させて形成する。
【0030】そして、点灯部電極1A1の上端に形成す
る配線部電極2A1を図示した形状とし、その端部幅D
1 を隣接する点灯部電極1B1の段違い端部の上方に張
り出すようにして当該点灯部電極1B1の幅D2 より広
く形成する。
【0031】同様に、点灯部電極1A1に隣接する点灯
部電極1B1の下端に形成する配線部電極2B1の端部
幅D1 を隣接する点灯部電極1A1の段違い端部の上方
に張り出すようにして当該点灯部電極1B1の幅D2
り広く形成する。
【0032】このようにして、上記点灯部電極1A1,
1A2 ・・の端子部電極3A1,3A2,・・および点灯
部電極1B1,1B2,・・の配線部電極2B1,2B
2,・・とを互いに段違いに配置することで配線部電極
の幅を広げ、隣接する配線部電極間の間隔を狭めること
ができる。
【0033】この実施例の構成により、配線部電極パタ
ーンからの光漏れが低減されると共に、配線部電極の抵
抗値が均一化され、表示むらのない高画質の表示が可能
となる。
【0034】図2は本発明による液晶表示素子の他の実
施例を説明するための配線部近傍の模式図であって、前
記図1と同一符号は同一部分に対応する。
【0035】本実施例は、配線部電極の形状が異なる他
は前記実施例と同様である。すなわち、本実施例の配線
部2A1,2A2,・・および2B1,2B2,・・
は、点灯部電極1A1,1A2,・・・および1B1,
1B2,・・・との連接部分で幅D1 とし、この部分か
ら端子部電極3A1,3A2,・・・および3B1,3
B2,・・・に向けて漸次幅が低減する形状に形成され
ている。
【0036】本発明における配線部電極の形状は、点灯
部電極との連接部分の形状を上記各実施例に示したよう
なもの、または適宜の形状で逆扇形で端子部電極方向に
延在するものでよい。
【0037】図3は本発明による液晶表示素子の実施例
を説明するための配線部近傍の断面模式図であって、1
0は一方の基板、20は他方の基板、21は他方の基板
に形成した他方の点灯部電極、30は液晶、40はシー
ル剤である。
【0038】液晶表示素子はガラス基板等からなる一対
の基板のそれぞれの内面に点灯部電極群1と21を形成
し、両基板を貼り合わせて、その間隙に液晶30を注入
し、シール剤8で封止してなる。
【0039】点灯部電極1は、点灯領域1Aから配線部
領域2Aを介して端子部領域3Aに延在して形成され
る。そして、上記配線部領域2Aを構成する配線部電極
2A1,2A2,・・・・および2B1,2B2,・・
・・(図1、図2参照)とそれぞれの点灯部電極1A
1,1A2,・・・および1B1,1B2,・・・の連
接部分の端部を前記で説明した形状および電極幅に形成
されている。
【0040】なお、配線部電極の少なくとも点灯部電極
近傍における相互の間隔を点灯部電極の間隔と略々同等
とすることで、点灯部と配線部の境界における光漏れが
均等化され表示ムラのさらなる低減効果があると共に、
この領域における所謂Δn・dの均一化も達成できる。
【0041】上記の各具体例に説明したように、本発明
を適用した液晶表示装置は、その表示領域での明るさの
濃淡を低減し、高表示品質の液晶表示素子を得ることが
できる。
【0042】本発明は上記したSTN型液晶表示素子に
限るものではなく、所謂TFT型等のアクティブ・マト
リクス型液晶表示素子にも適用できるものであることは
言うまでもない。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
表示部電極群と端子部電極群の間に介在する配線部電極
群の各配線電極の幅を広くすることでバックライトの光
漏れが低減されると共に、配線抵抗値が均一化され、高
品質の液晶表示素子を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液晶表示素子の一実施例を説明す
るための配線部近傍の模式図である。
【図2】本発明による液晶表示素子の一実施例を説明す
るための配線部近傍の模式図である。
【図3】本発明による液晶表示素子の実施例を説明する
ための配線部近傍の断面模式図である。
【図4】点灯部電極と配線部電極および端子部電極の配
置例を説明する模式図である。
【図5】従来技術における点灯部電極と端子部電極を接
続する配線部電極の構成例を説明する模式図である。
【符号の説明】
1A1,1A2・・、1B1,1B2・・ 点灯部電極 2A1,2A2・・、2B1,2B2・・ 配線部電極 3A1,3A2・・、3B1,3B2・・ 端子部電極 10,20 基板 30 液晶 40 シール剤。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液晶を介在して互いに対向配置される一対
    の基板と、前記一対の基板の少なくとも一方の基板の前
    記液晶と当接する面の表示部領域に形成された複数の点
    灯部電極と、前記一方の基板の一端縁と他端縁に設けら
    れた複数の上側端子部電極および下側端子部電極と、前
    記点灯部電極を前記上側端子部電極と下側端子電極に交
    互に接続する複数の配線部電極とを有する液晶表示素子
    において、 前記点灯部電極の端部を一本置きに上下段違いに配置す
    ると共に、前記配線部電極の電極幅を当該点灯部電極の
    電極幅より広くしたことを特徴とする液晶表示素子。
  2. 【請求項2】前記配線部電極の少なくとも前記点灯部電
    極近傍における相互の間隔を前記点灯部電極の間隔と略
    々同等としたことを特徴とする請求項1に記載の液晶表
    示素子。
JP15977997A 1997-06-17 1997-06-17 液晶表示素子 Pending JPH117039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15977997A JPH117039A (ja) 1997-06-17 1997-06-17 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15977997A JPH117039A (ja) 1997-06-17 1997-06-17 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH117039A true JPH117039A (ja) 1999-01-12

Family

ID=15701089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15977997A Pending JPH117039A (ja) 1997-06-17 1997-06-17 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH117039A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003025889A1 (fr) * 2001-09-13 2003-03-27 Seiko Epson Corporation Dispositif electronique, son procede de production et appareil electronique
US7068338B2 (en) 2003-01-23 2006-06-27 Seiko Epson Corporation Electro-optical device substrate, electro-optical device, and electronic apparatus
JP2008209374A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Fujifilm Corp 二次元駆動装置および画像撮像装置
JP2013083846A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 Citizen Holdings Co Ltd 電気泳動型表示装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003025889A1 (fr) * 2001-09-13 2003-03-27 Seiko Epson Corporation Dispositif electronique, son procede de production et appareil electronique
EP1426914A1 (en) * 2001-09-13 2004-06-09 Seiko Epson Corporation Electronic device, its manufoprtaturing method, and electronic apparatus
JPWO2003025889A1 (ja) * 2001-09-13 2005-01-06 セイコーエプソン株式会社 電子装置及びその製造方法並びに電子機器
US6845016B2 (en) 2001-09-13 2005-01-18 Seiko Epson Corporation Electronic device and method of manufacturing the same, and electronic instrument
EP1426914A4 (en) * 2001-09-13 2005-11-23 Seiko Epson Corp ELECTRONIC COMPONENT, METHOD FOR ITS MANUFACTURE AND ELECTRONIC DEVICE
CN100401339C (zh) * 2001-09-13 2008-07-09 精工爱普生株式会社 电子装置及其制造方法及电子机器
US7068338B2 (en) 2003-01-23 2006-06-27 Seiko Epson Corporation Electro-optical device substrate, electro-optical device, and electronic apparatus
CN100343744C (zh) * 2003-01-23 2007-10-17 精工爱普生株式会社 电光装置用基板、电光装置和电子设备
JP2008209374A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Fujifilm Corp 二次元駆動装置および画像撮像装置
JP2013083846A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 Citizen Holdings Co Ltd 電気泳動型表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7724337B2 (en) In-plane switching LCD apparatus having parallel uniform pixel and common electrode extensions having a principal portion and a specific portion
JP5570829B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
KR100494702B1 (ko) 프린지 필드 스위칭 액정표시장치
KR100356604B1 (ko) 액정표시장치
JP3850002B2 (ja) 液晶電気光学装置
US6798471B2 (en) Liquid crystal display
JPH09105908A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
US20040070715A1 (en) Vertical alignment mode liquid crystal display device
JP4041610B2 (ja) 液晶表示装置
JP2004151525A (ja) 液晶表示装置
JPH0713166A (ja) 液晶表示素子
JP2979458B2 (ja) マトリックス型液晶表示装置
JPH117039A (ja) 液晶表示素子
JP4092854B2 (ja) 液晶表示素子及び垂直配向液晶の画素間配向分割方法
JPH11295719A (ja) 液晶表示装置
KR20070023996A (ko) 수직 배향 모드 액정표시장치
KR101108387B1 (ko) 티엔 모드 액정표시장치 및 그 제조방법
JP5041629B2 (ja) 液晶表示装置
JP3127626B2 (ja) 液晶表示パネル
JPH11142865A (ja) 液晶表示素子
JPH07294934A (ja) 液晶装置
JP3427805B2 (ja) 液晶表示装置
JPH1184404A (ja) 液晶表示素子
JP3930177B2 (ja) 液晶表示素子
JP3136437B2 (ja) 液晶素子