JPH1169241A - 固体撮像装置およびその製造方法 - Google Patents

固体撮像装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH1169241A
JPH1169241A JP9229513A JP22951397A JPH1169241A JP H1169241 A JPH1169241 A JP H1169241A JP 9229513 A JP9229513 A JP 9229513A JP 22951397 A JP22951397 A JP 22951397A JP H1169241 A JPH1169241 A JP H1169241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
sensor chip
mounting substrate
chip
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9229513A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimichi Naruse
俊道 成瀬
Norihiro Sakai
紀泰 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP9229513A priority Critical patent/JPH1169241A/ja
Publication of JPH1169241A publication Critical patent/JPH1169241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • H05K1/0298Multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 LCCパッケージを用いた固体撮像装置は、
中に耐熱温度の厳しいCCDチップが装着され、LCC
を半田固着すると、センサの劣化が発生する問題があっ
た。またその駆動用のICが実装基板にベアで実装され
ているが、ボンディングツールの制約により、実装基板
のサイズを大きくしていた。 【解決手段】 実装基板70には溝66を形成し、その
中に駆動用のベアチップIC65を固着し、その上にL
CCパッケージ53を実装する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、LCCパッケージ
にCCDチップを納めた固体撮像装置およびその製造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】CCDイメージセンサの如き半導体から
なる固体撮像装置は、センサチップの表面に被写体映像
を写す必要があるため、半導体チップの受光面に対応し
て開口部が形成される。このため、固体撮像素子の場合
には、開口部を形成し易いセラミックパッケージが従来
より多く用いられる。
【0003】図7は、特開平9−55487号公報に掲
載されている固体撮像装置であり、セラミックパッケー
ジ(LCCパッケージ)を用いたものである。センサチ
ップ11は、シリコン基板上に周知の半導体プロセスに
よって複数の受光画素及びシフトレジスタが形成された
ものであり、複数の受光画素がマトリクス状に配列され
た受光面12を有する。底部材13は、ガラスエポキシ
基板やセラミック基板等の絶縁材料からなり、一方の面
の中央部分にセンサチップ11が装着される。また、セ
ンサチップ11の装着位置の周辺部から側辺部まで延在
する複数のリード14が銅箔等の導電材料によって形成
される。この複数のリード14は、中央部側の端部がセ
ンサチップ11の周辺部分に入出力端子として形成され
る電極パッドとワイヤボンディングにより接続される。
また、底部材13の対向する2辺の内側には、一対の位
置決め穴15が形成される。枠部材16は、底部材13
と同一材料で同一の大きさに形成され、中央部にセンサ
チップ11を納める凹部を形成するための開口部17が
形成される。この枠部材16の対向する2辺の内側に
も、底部材13と同様に位置決め穴18が形成されてい
る。この底部材13が、枠部材16下に貼り合わせら
れ、底部材13と枠部材16の開口部17とで凹み部が
形成される。また、底部材13と枠部材16とが貼り合
わせられると、それらの側面には、図1に破線で示すよ
うに、リード14に接続される電極が形成された構成を
取る。これにより、表面実装型のLCCパッケージが形
成される。尚、底部材13と枠部材16との貼り合わせ
は、底部材13にセンサチップ11を装着するよりも先
に行い、底部材13の位置決め穴15及び枠部材16の
位置決め穴18の形成は、底部材13と枠部材16とを
貼り合わせた後に同時に行うようにする。透明板19
は、アクリル樹脂等の可視光に対して透明な材料からな
り、枠部材16の開口部17の対向する2辺に跨るよう
にして枠部材16の表面に装着される。この透明板19
は、一方の辺の長さが、開口部17の一方の対向する2
辺の幅より長く形成され、且つ、他方の辺の長さが、開
口部17の他方の対向する2辺の幅より短く形成され
る。これにより、透明板19を開口部17の対向する2
辺の間に跨るように装着すると、開口部17の一部が開
けたままとなる。ここで、透明板19は、少なくともセ
ンサチップ11の受光面12を被うようにして装着され
る。そして、センサチップ11と透明板19との間に
は、透明板19と屈折率がほぼ同一の透明樹脂が充填さ
れ、センサチップ11及び配線が保護される。
【0004】このセンサが実装されたLCCパッケージ
は、プリント基板やセラミック基板に実装され、コンピ
ューター用のカメラ、電子カメラ等に電気的に接続・実
装される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしLCCパッケー
ジが実装される実装基板は、固体撮像装置の小型化を目
的としてチップ抵抗やチップコンデンサ等の回路素子が
半田を介して両面に実装されている。しかしセンサチッ
プの駆動ICも実装基板に実装されるため、小型化が難
しい問題があった。また駆動ICは、ボンディングワイ
ヤーで接続され、ボンディングツールが実装基板に到達
できるように、ボンディングパッドの周囲は、スペース
が設けられているため、更に小型化の妨げを作ってい
た。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の固体撮像装置
は、第1に、LCCパッケージの実装領域に対応する実
装基板に、溝を形成し、この溝に半導体ベアチップを実
装することで解決するものである。溝にベアチップを実
装できるため、その分実装基板のサイズを小さくでき、
且つベアチップが溝に組み込まれているので、実装基板
表面から飛び出しのない表面を実現でき、実装基板に回
路素子を半田付けできる。
【0007】第2に、LCCパッケージと前記実装基板
との固着は、低温硬化タイプの銀ペーストで成し、銀ペ
ーストが塗布される実装基板の電極間には溝を形成して
解決するものである。つまり乾燥固化前では、粘性が低
いため、電極の周りを銀ペーストが広がりお互いがショ
ートする可能性があるが、溝を電極間に形成するため、
横方向に広がるペーストを溝の縦方向の側壁へ向かわせ
ることができ、短絡を抑制することができる。
【0008】第3に、少なくとも一方の面に素子が収容
できる溝が形成された実装基板を用意し、この実装基板
の溝の中にセンサチップの駆動ICを実装し、センサチ
ップ表面の電極と溝底部にある電極とをワイヤボンド
し、この後、実装基板に回路素子を半田固着し、前記実
装基板の溝を覆うように、前記センサチップが実装され
たLCCパッケージを設けることで解決するものであ
る。
【0009】ボンディングツールは、ボンデイングヘッ
ドとワイヤー供給部で鋭角な角部を有し、これが一体と
なって一定の高さでボンディングパッドへ近接してゆ
く。従って、実装基板上の回路素子がその軌跡上にあっ
たり、回路素子がワイヤーやその供給部にあったりする
とボンディングできないが、最初にベアチップを実装す
るため、その問題が無くなりる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の固体撮像装置の
構造を示す分解斜視図である。センサチップ51は、シ
リコン基板上に周知の半導体プロセスによって複数の受
光画素及びシフトレジスタが形成されたものであり、複
数の受光画素がマトリクス状に配列された受光面52を
有する。
【0011】符号53は、前記センサチップ51を実装
するLCCパッケージであり、図7の枠部材が2枚用い
られているものである。つまり底部材54、第1の枠部
材55および第2の枠部材56で凹み部が形成されてい
る。これらの要素は、セラミック基板、プリント基板等
が考えられるが、ここではセラミック基板で以下進めて
ゆく。
【0012】底部材53は、セラミック基板の絶縁材料
からなり、一方の面の中央部分にセンサチップ51が装
着される。また、センサチップ51の周囲を含めて第1
の開口部57が第1の枠部材55に形成され、この第1
の開口部よりも大きな第2の開口部が第2の枠部材に設
けられている。従って、第1の枠部材55の内側は、露
出されており、ここには、周辺まで延在する複数のリー
ド58が銅箔等の導電材料によって形成される。この複
数のリード58は、中央部側の端部がセンサチップ51
の周辺部分に入出力端子として形成される電極パッドと
ワイヤボンディングにより接続される。またセンサチッ
プと第1の枠部材55の高さがほぼ等しく形成され、ボ
ンダーのボンディング性を良好にしている。また底部材
53、枠部材55、56が貼り合わされたパッケージの
側面には、溝が形成され、前記リード58と電気的に接
続され底部材の裏面に延在された電極が設けられてい
る。
【0013】枠部材56の対向する2辺の内側には、一
対の位置決め穴60が形成され、センサユニット61の
内部に形成された凸部と位置合わせされる。図面では省
略したが、透明板(アクリル樹脂等の可視光に対して透
明な材料)が、枠部材56の開口部62の対向する2辺
に跨るようにして枠部材56の表面に装着される。この
透明板は、一方の辺の長さが、開口部62の一方の対向
する2辺の幅より長く形成され、且つ、他方の辺の長さ
が、開口部62の他方の対向する2辺の幅より短く形成
される。これにより、透明板を開口部62の対向する2
辺の間に跨るように装着すると共に、開口部17の一部
を開けた状態とする。そして、センサチップ51と透明
板との間には、透明板と屈折率がほぼ同一の透明樹脂が
充填され、センサチップ51等を保護している。
【0014】ここで、センサチップ51と透明板との間
に充填される透明樹脂は、実際の製造工程では、センサ
チップ51を底部材54に装着した直後に枠部材56の
開口部62で形成される凹部を埋めるように充填され
る。そして、透明樹脂が硬化する前に開口部62の対向
する2辺の間に跨るようにして装着される。これによ
り、充填される透明樹脂が多かった場合には、開口部6
2の透明板で被われていない部分で盛り上がるため、透
明板の浮き上がりは生じない。逆に、充填される透明樹
脂が少なかった場合には、開口部62の透明板で被われ
ていない部分でへこみが生じるため、センサチップ51
の受光面52と透明板との間に気泡が混入することはな
い。
【0015】以上で簡単であるがLCCパッケージ53
が完成される。これと並行して実装基板70には、ベア
チップ65が取り込める溝66が形成され、必要によっ
てこの溝に樹脂が充填されている。この溝は、本発明の
特徴とするところであり、これについては後述する。こ
の構成の実装基板70は、図2のようにチップ抵抗7
1、チップコンデンサ72、半導体IC(ここではセン
サの駆動IC73)やコネクタC等が両面に実装されて
いる。この両面実装された、一方の面にLCCパッケー
ジ53が低温タイプの硬化剤により固着されている。こ
こでは、135度1時間で硬化される銀ペースト81
が、LCCパッケージの電極と対応した所に設けられた
電極80に塗布されている。
【0016】更には受光領域52に映像が結像されるよ
うに、レンズが組み込まれたセンサユニット61が実装
基板70と一体で組み立てられ、ちょうど点線で示され
た空間にLCCパッケージ53や回路素子等がくみこま
れた形となっている。ここで、LCCパッケージが実装
基板と低温硬化タイプの導電性接着剤で固着され、接着
剤として低温135度1時間で硬化される銀ペーストを
用いている。つまりセンサチップ51の熱的劣化も抑え
られ、且つ実装基板70の半田が溶けて、実装基板の裏
面、ここではIC73実装された面に実装された回路素
子が落下することもないような硬化剤が選択されてい
る。
【0017】続いて簡単に製造方法を説明する。先ず図
3のように、多層配線で成り、回路素子が固着される電
極が設けられた実装基板70に溝66を形成し、この溝
にベアチップ65を接続する。金属細線67は、チップ
表面の電極と溝に露出している電極とを電気的に接続
し、実装基板の回路を構成している。そしてベアチップ
65が実装されている表面に、183度の共晶半田がス
クリーン印刷され、この上に回路素子がマウントされ、
半田リフロー炉で半田付けされる。
【0018】続いて図4のように、実装基板が反転さ
れ、150度の低融点半田がスクリーン印刷され、この
上に回路素子がマウントされ、半田リフロー炉で半田付
けされる。この時下を向いている面の半田は、先に半田
付けされた半田よりも高融点であるため、回路素子7
1,72の落下はない。更に図5のように、再度実装基
板70を反転し、LCCパッケージ53を実装する。
【0019】以上説明したように、溝66の形成によ
り、実装基板の実装効率を高めることができ、実装基板
の小型化が実現できる。また最初にベアチップをワイヤ
ーボンドするため、ボンディングツールの軌跡に制約が
少ない。つまり実装側の基板に回路素子が実装されてい
ないために、ボンディングツールが回路素子に到達する
ことがない。
【0020】また図2の上面は、例えば183度の反対
の面よりも高融点の半田を用い、下面は、150度程度
の低融点半田を用いている。従って銀ペーストの乾燥炉
は、135度1時間の銀ペースト固化が行われ、両半田
が融けることなくLCCパッケージ53を固着できる。
また図6のような構造を採用しても良い。この図は、図
1の実装基板に示す電極パターン80をしめすもので、
ここでは4側辺に設けられている。しかし図1のように
2側辺に設けていても良い。ここでは銀ペースト81が
塗布され、LCCパッケージ53が電極80上に配置さ
れる。しかしLCCパッケージは、仮固着も考慮されて
押圧され、銀ペーストが電極80、80の間に漏れ出す
事があり、その結果ショートの原因となる。本発明で
は、点で示す部分に若干の溝82を形成し、溝の縦方向
の長さを調整して設計することで、銀ペーストが溝の縦
方向に流れるようにして、横方向の広がりを抑制してシ
ョートを防止している。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、第1に、LCCパッケ
ージの実装領域に対応する実装基板に、溝を形成し、こ
の溝に半導体ベアチップを実装することで、実装基板の
実装効率を向上させ、また搬送中のベアチップへの接触
を防止できる。第2に、LCCパッケージと前記実装基
板との固着は、低温硬化タイプの銀ペーストで成し、銀
ペーストが塗布される実装基板の電極間には溝を形成
し、横方向に広がるペーストを溝の縦方向の側壁へ向か
わせることができ、短絡を抑制することができる。
【0022】第3に、少なくとも一方の面に素子が収容
できる溝が形成された実装基板を用意し、この実装基板
の溝の中にセンサチップの駆動ICを実装し、センサチ
ップ表面の電極と溝底部にある電極とをワイヤボンド
し、この後、実装基板に回路素子を半田固着し、前記実
装基板の溝を覆うように、前記センサチップが実装され
たLCCパッケージを設けることで、ボンディングツー
ルのヘッドの軌跡を比較的自由に取れ、作業性を向上さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の固体撮像装置の構造を示す分解斜視図
である。
【図2】本発明の固体撮像装置の構造を示す断面図であ
る。
【図3】本発明の固体撮像装置の製造方法を説明する断
面図である。
【図4】本発明の固体撮像装置の製造方法を説明する断
面図である。
【図5】本発明の固体撮像装置の製造方法を説明する断
面図である。
【図6】本発明の実装基板を説明する平面図である。
【図7】従来の固体撮像装置の実装方法を説明する分解
斜視図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の受光画素がマトリクス状に配列さ
    れ、各受光画素に光電変換によって生じる情報電荷を蓄
    積するセンサチップと、 一方の凹み部に前記センサチップが装着され、前記セン
    サチップの電極と電気的に接続される複数のリードが前
    記センサチップの周囲の凹み部から外側に位置する底面
    まで延在されたLCCパッケージと、 前記LCCパッケージのセンサと電気的に接続され、こ
    のLCCパッケージを実装する実装基板と、 前記センサチップの受光面に映像を結像するレンズが装
    着されたレンズユニットとを有し、 前記LCCパッケージの実装領域に対応する前記実装基
    板には、溝が形成され、この溝に半導体のベアチップが
    実装されることを特徴とした固体撮像装置。
  2. 【請求項2】 複数の受光画素がマトリクス状に配列さ
    れ、各受光画素に光電変換によって生じる情報電荷を蓄
    積するセンサチップと、 一方の凹み部に前記センサチップが装着され、前記セン
    サチップの電極と電気的に接続される複数のリードが前
    記センサチップの周囲の凹み部から外側に位置する底面
    まで延在されたLCCパッケージと、 前記LCCパッケージのセンサと電気的に接続され、こ
    のLCCパッケージを実装する実装基板と、 前記センサチップの受光面に映像を結像するレンズが装
    着されたレンズユニットとを有し、 前記LCCパッケージと前記実装基板との固着は、低温
    硬化タイプの銀ペーストでなり、銀ペーストが塗布され
    る実装基板の電極間には溝が形成されることを特徴とし
    た固体撮像装置。
  3. 【請求項3】 少なくとも一方の面に素子が収容できる
    溝が形成された実装基板を用意し、 この実装基板の溝の中にセンサチップの駆動用のベアチ
    ップを実装し、ベアチップ表面の電極と溝底部にある電
    極とをワイヤボンドし、 この後、実装基板に回路素子を半田固着し、前記実装基
    板の溝を覆うように、前記センサチップが実装されたL
    CCパッケージを設けることを特徴とした固体撮像装置
    の製造方法。
JP9229513A 1997-08-26 1997-08-26 固体撮像装置およびその製造方法 Pending JPH1169241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9229513A JPH1169241A (ja) 1997-08-26 1997-08-26 固体撮像装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9229513A JPH1169241A (ja) 1997-08-26 1997-08-26 固体撮像装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1169241A true JPH1169241A (ja) 1999-03-09

Family

ID=16893359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9229513A Pending JPH1169241A (ja) 1997-08-26 1997-08-26 固体撮像装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1169241A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6867496B1 (en) 1999-10-01 2005-03-15 Seiko Epson Corporation Interconnect substrate, semiconductor device, methods of fabricating, inspecting, and mounting the semiconductor device, circuit board, and electronic instrument
JP2009044770A (ja) * 2003-05-19 2009-02-26 Fujifilm Corp 多層配線基板、及び、撮像装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6867496B1 (en) 1999-10-01 2005-03-15 Seiko Epson Corporation Interconnect substrate, semiconductor device, methods of fabricating, inspecting, and mounting the semiconductor device, circuit board, and electronic instrument
US7009293B2 (en) 1999-10-01 2006-03-07 Seiko Epson Corporation Interconnect substrate, semiconductor device, methods of fabricating, inspecting, and mounting the semiconductor device, circuit board, and electronic instrument
JP2009044770A (ja) * 2003-05-19 2009-02-26 Fujifilm Corp 多層配線基板、及び、撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2746171B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
US6984889B2 (en) Semiconductor device
US7110033B2 (en) Imaging device having an imaging element mounted on a substrate
US5608262A (en) Packaging multi-chip modules without wire-bond interconnection
JP3448159B2 (ja) 電力用半導体装置
JP2003189195A (ja) 半導体装置、撮像用半導体装置及びその製造方法
JP2012182491A (ja) ガラスキャップモールディングパッケージ及びその製造方法、並びにカメラモジュール
JPH113969A (ja) チップ部品が積層された基板部品
JP2015188004A (ja) パッケージ、半導体装置及び半導体モジュール
US20130140664A1 (en) Flip chip packaging structure
US9815133B2 (en) Method for producing a module
JPH11345900A (ja) 半導体装置
JPH1169241A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP3575324B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法及び半導体装置の実装方法
KR100541650B1 (ko) 고체 촬상용 반도체 장치 및 그 제조방법
JPH1169240A (ja) 固体撮像装置
EP0942635A1 (en) A power semiconductor device for "flip-chip" connections
WO2023145389A1 (ja) 半導体装置及び電子機器
JP2682830B2 (ja) 固体撮像装置
TWI835506B (zh) 相機模組封裝結構
WO2023135720A1 (ja) モジュールおよび機器
WO1998059369A1 (fr) Boitier de semi-conducteur et son procede de fabrication
JPH0458189B2 (ja)
JP2004282227A (ja) 光モジュール及びその製造方法並びに電子機器
KR900001744B1 (ko) 반도체장치