JPH11683A - 小規模汚水処理設備の運転方法 - Google Patents

小規模汚水処理設備の運転方法

Info

Publication number
JPH11683A
JPH11683A JP9171151A JP17115197A JPH11683A JP H11683 A JPH11683 A JP H11683A JP 9171151 A JP9171151 A JP 9171151A JP 17115197 A JP17115197 A JP 17115197A JP H11683 A JPH11683 A JP H11683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
tank
aeration
small
concentrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9171151A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruhisa Yoshida
輝久 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Original Assignee
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kiden Kogyo Ltd filed Critical Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority to JP9171151A priority Critical patent/JPH11683A/ja
Publication of JPH11683A publication Critical patent/JPH11683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 流入する汚水量に応じて曝気機の運転と、余
剰汚泥の引き抜き管理を行うことにより、曝気槽内の溶
有酸素(DO)濃度や汚泥混合液の濃度(MLSS)の
安定化を図り、安定した処理性能を得る運転をすること
ができる小規模汚水処理設備の運転方法を提供する。 【解決手段】 有機性の汚水を曝気槽2の活性汚泥によ
り生物処理を行い、余剰汚泥Dを重力式汚泥濃縮槽5に
より濃縮する小規模汚水処理設備の運転方法において、
間欠曝気を行う曝気槽2に設けた曝気機12と、汚泥濃
縮槽5に余剰汚泥Dを投入する投入汚泥ポンプ13と、
濃縮槽5から濃縮汚泥Eを排出する濃縮汚泥ポンプ14
の一日当たりの運転サイクル数を固定するとともに、流
量計の一日当たりの積算処理水量に応じて、1サイクル
当たりの曝気機12、投入汚泥ポンプ13、濃縮汚泥ポ
ンプ14の運転時間を調整して運転することを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、下水等の有機物を
含有する汚水を活性汚泥により生物処理することにより
汚水を浄化する小規模汚水処理設備の運転方法に係わ
り、特に1日5000m3程度以下の比較的小規模で維
持管理に人手をかけることが困難な設備に適した小規模
汚水処理設備の運転方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、小規模の汚水処理設備、特に
下水処理場においては、オキシデーションディッチ法や
長時間曝気などの比較的維持管理の容易な設備が設けら
れている。特に下水では、流入水量が供用開始初期から
計画流量へと徐々に増加するため、流入負荷に応じて各
設備の運転条件を設定変更することが必要である。この
ため、処理状況を確認しながら経験と試行錯誤を繰り返
して条件変更を行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の小規模汚水
処理設備の運転方法には、流入負荷に応じて各設備の運
転条件を設定変更を、作業者がいちいち処理状況を確認
しながら作業者の経験によって、また試行錯誤を繰り返
して運転管理を行っているので、この設定が不適正な場
合、しばしば過曝気や曝気量不足、汚泥混合液の濃度
(MLSS)の低下をまねくことがあり、処理性能が悪
化するという問題点があった。本発明は、上記従来の小
規模汚水処理設備の運転方法の有する問題点を解決し、
生活排水を主体とする小規模下水等の汚水は、汚水中の
有機物濃度(BDDなど)が比較的安定しているため、
必要な曝気量や汚泥の増殖量は、流入する汚水の量に比
例するので、流入する汚水量に応じて曝気機の運転と、
余剰汚泥の引き抜き管理を行うことにより、曝気槽内の
溶有酸素(DO)濃度や汚泥混合液の濃度(MLSS)
の安定化を図り、安定した処理性能を得る運転をするこ
とができる小規模汚水処理設備の運転方法を提供するこ
とを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の小規模汚水処理設備の運転方法は、有機性
の汚水を曝気槽の活性汚泥により生物処理を行い、余剰
汚泥を重力式汚泥濃縮槽により濃縮する小規模汚水処理
設備の運転方法において、間欠曝気を行う曝気槽に設け
た曝気機と、汚泥濃縮槽に余剰汚泥を投入する投入汚泥
ポンプと、濃縮槽から濃縮汚泥を排出する濃縮汚泥ポン
プの一日当たりの運転サイクル数を固定するとともに、
流量計の一日当たりの積算処理水量に応じて、1サイク
ル当たりの曝気機、投入汚泥ポンプ、濃縮汚泥ポンプの
運転時間を調整して運転することを特徴とする。
【0005】上記の構成からなる本発明の小規模汚水処
理設備の運転方法においては、濃縮槽に投入する余剰汚
泥は、濃度が安定している曝気槽の混合液を余剰汚泥と
して引き抜く。また、放置する曝気機は計画流入量に対
して、1日の半分、12時間曝気を行えば、必要な酸素
を供給できる能力のものを用い、流入量が計画値に達し
た時点で1時間曝気と1時間停止の1サイクル2時間程
度のくり返し運転を行い、好気条件下で進行する硝化と
嫌気条件下で進行する脱窒の両者の反応が進むよう運転
する。これにより、硝化のみ進行する場合のPH低下を
防止するとともに嫌気反応を利用することで曝気機の省
エネ運転を行うことが可能となる。放流流量の計測手段
を設けて、1日の積算流量を計算させ、計画流入水量に
対する割合から、必要な曝気時間、投入汚泥ポンプ及び
濃縮汚泥ポンプの必要運転時間を計算してその値に自動
または手動で設定し、1日当たりの流入水量に応じた運
転を行う。これにより、曝気槽における過曝気や曝気量
不足を防止するとともに、発生汚泥量に見合った余剰汚
泥を排出することができるため、曝気槽において一定の
汚泥混合液(MLSS)の濃度が保たれ、処理性能の安
定化が図られる。
【0006】この場合において、1サイクルの時間を1
〜6時間とすることができる。
【0007】上記の構成からなる本発明の小規模汚水処
理設備の運転方法においては、曝気機停止時に汚泥混合
液が曝気槽で徐々に沈降していくため、1サイクルの運
転時間を1時間程度から最大で6時間とすることによ
り、さらに好ましくは1乃至2時間とすることにより、
汚泥が濃縮されこの濃縮汚泥を確実に引き抜くことがで
きる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の小規模汚水処理設
備の運転方法の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明を適用する汚水処理設備の処理フローを
示したものである。図において1は前処理装置で、下水
等の有機性汚水Aは、この前処理装置1に供給され前処
理装置1を経て、前処理装置1に接続される曝気槽2へ
と流入する。本実施例における曝気槽2は、長円形をし
ており、かつ長手中央に仕切り板7を配設して曝気槽内
に循環水路21を形成し、この循環水路内にスクリュー
形曝気機12を配備してオキシデーションディッチを形
成している。
【0009】この曝気槽2の形状や曝気装置は特に限定
されるものではなく、間欠運転が可能な攪拌曝気装置が
設置された完全混合形の水槽であれば良くまた、嫌気時
間帯の反応を促進させるため、嫌気攪拌可能な曝気装置
を用いることもできる。
【0010】曝気槽2には沈澱槽3をオーバーフロー管
8を介して接続し、曝気槽2からの汚泥混合液は、オー
バーフローして沈澱槽3へと流入し、汚泥は沈澱槽3内
で沈降した後、返送汚泥Cとして沈澱槽3に接続した返
送汚泥管9を介して曝気槽2に戻され、一方上澄水はオ
ーバーフローして沈澱槽3に接続した消毒槽4に供給さ
れ、この消毒槽4で殺菌処理された後、放流水Bとして
系外に排出されるよう構成される。
【0011】また流量計11を、消毒槽4の後段に設
け、消毒槽4からの放流流量の計測を行うが、流量計の
種類や条件によっては、流入配管や消毒槽への流入部な
ど、別の位置に設けることも可能である。
【0012】曝気槽2からの余剰汚泥Dは、曝気槽2か
ら直接引き抜き、投入汚泥ポンプ13により汚泥濃縮槽
5へと投入するように汚泥濃縮槽5を配設し、またこの
汚泥濃縮槽5内にて濃縮された汚泥Eは、濃縮汚泥ポン
プ14により濃縮槽底部から引き抜いて汚泥貯留槽6に
移送し、一時貯留後、系外または後段の汚泥処理設備
(図示せず)へと排出Fされる。
【0013】尚、本発明に使用される汚泥濃縮槽5は、
通常の重力式濃縮槽であり、底部中央への集泥方法は、
汚泥掻奇機を設けたり、底部をホッパー形状とした槽等
が使用されるが、この形式は限定されることはない。た
だし、2台の汚泥ポンプ、即ち投入汚泥ポンプ13、濃
縮汚泥ポンプ14は容積形のものを用い、予め所定の流
量に固定しておくものとする。
【0014】また、流量計11の計測データのとり込み
と、曝気機12、投入汚泥ポンプ13、濃縮汚泥ポンプ
14の運転制御を行うための制御装置10を設ける。
【0015】次に、上述の如く構成する本発明の小規模
汚水処理設備の運転方法作用を説明する。小規模の汚
水、特に下水においては、流入水量が計画値に達するま
で少なくとも1年以上の期間を要することから、安定し
た処理性能を保つためには、各機器を間欠運転し、流入
水量に応じて適宜、運転時間を変更していく必要があ
る。本発明では、経済的に変化する水量を流量計11で
測定し制御装置10に入力される。制御装置10内に設
けられた演算装置では、1日の流量の合計が積算され、
この積算流量qと、計画流入水量Qの比r(=q/Q)
が求められる。次にこのrをもとに、1サイクル当たり
の曝気機2、投入汚泥ポンプ13、濃縮汚泥ポンプ14
の運転時間が計算される。すなわち、計画流入水量にお
ける各機器の1サイクル当たりの運転時間設定値を、T
1、T2、T3とすると、積算流量がqにおける各機器
の運転時間t1、t2、t3は、それぞれ t1=r・T1 t2=r・T2 t3=r・T3 となる。ただし、実際にはqがある程
度の幅の中でバラツキをもちながら、徐々に増加してい
くため、日々変化するqに対して、t1、t2、t3を
設定変更する必要はないため、1週間〜1ヶ月程度の期
間におけるqの平均値を求め、この値をもとに、次の期
間のt1、t2、t3を設定変更することが好ましい。
タイマーの時間設定は、積算機能を備えた流量計の値を
もとに上記計算を手計算または、制御装置10内の演算
装置によりt1、t2、t3を求めた後、手動でタイマ
ーを設定しても良いが、制御装置内蔵のタイマーを自動
で設定変更できる装置とすることがより望ましい。
【0016】図2は、1サイクル2時間とした時の期間
aと期間bの運転スケジュールの例を示したもので、汚
泥濃縮槽の汚泥ポンプは、初めに濃縮汚泥ポンプを作動
して濃縮汚泥を引き抜いた後、余剰汚泥の投入を行うの
が好ましい。尚、1サイクルの運転時間は、曝気機停止
時に汚泥混合液が曝気槽で徐々に沈降していくため、1
時間程度から、最大で6時間程度まで長くすることが可
能で、望ましくは1時間から2時間である。また、曝気
機と2つの汚泥ポンプの運転サイクルは必ずしも一致さ
せる必要はないが、嫌気運転時に攪拌を行わない場合
は、曝気時間帯に投入汚泥ポンプが作動して、十分混合
された曝気槽から余剰汚泥を引き抜くように運転時間帯
を合わせる必要がある。
【0017】
【発明の効果】本発明の小規模汚水処理設備の運転方法
によれば、曝気槽内のMLSS濃度を一定に保つととも
に、流入負荷に応じて曝気機を運転して必要十分な量の
酸素を供給することができるため、供用開始から計画流
入量に達するまでの間においても、流入水量に係わら
ず、省エネで安定した有機物除去性能及び硝化脱窒性能
が得られるという効果を有する。本発明の小規模汚水処
理設備の運転方法によれば、曝気機停止時に汚泥混合液
が曝気槽で徐々に沈降していくため、1サイクルの運転
時間を1時間程度から最大で6時間とすることにより、
汚泥が濃縮されこの濃縮汚泥を確実に引き抜くことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の小規模汚水処理設備の運転方法実施例
を示す処理フロー図である。
【図2】本発明による各機器の運転スケジュールの小規
模汚水処理設備の運転方法実施例である。
【符号の説明】
1 前処理設備 2 曝気槽 3 沈澱槽 4 消毒槽 5 汚泥濃縮槽 6 汚泥貯留槽 10 制御装置 11 流量計 12 曝気機 13 投入汚泥ポンプ 14 濃縮汚泥ポンプ A 流入水 B 放流水 C 返送汚泥 D 余剰汚泥 E 濃縮汚泥 F 排出汚泥

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機性の汚水を曝気槽の活性汚泥により
    生物処理を行い、余剰汚泥を重力式汚泥濃縮槽により濃
    縮する小規模汚水処理設備の運転方法において、間欠曝
    気を行う曝気槽に設けた曝気機と、汚泥濃縮槽に余剰汚
    泥を投入する投入汚泥ポンプと、濃縮槽から濃縮汚泥を
    排出する濃縮汚泥ポンプの一日当たりの運転サイクル数
    を固定するとともに、流量計の一日当たりの積算処理水
    量に応じて、1サイクル当たりの曝気機、投入汚泥ポン
    プ、濃縮汚泥ポンプの運転時間を調整して運転すること
    を特徴とする小規模汚水処理設備の運転方法。
  2. 【請求項2】 1サイクルの時間を1〜6時間とするこ
    とを特徴とする請求項1記載の小規模汚水処理設備の運
    転方法。
JP9171151A 1997-06-11 1997-06-11 小規模汚水処理設備の運転方法 Pending JPH11683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9171151A JPH11683A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 小規模汚水処理設備の運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9171151A JPH11683A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 小規模汚水処理設備の運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11683A true JPH11683A (ja) 1999-01-06

Family

ID=15917945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9171151A Pending JPH11683A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 小規模汚水処理設備の運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11683A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004188255A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Hitachi Kiden Kogyo Ltd オキシデーションディッチ
JP2006043540A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Sumitomo Heavy Ind Ltd オキシデーションディッチの運転方法
JP2006043542A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Sumitomo Heavy Ind Ltd オキシデーションディッチの運転制御方法及びオキシデーションディッチの運転制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004188255A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Hitachi Kiden Kogyo Ltd オキシデーションディッチ
JP2006043540A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Sumitomo Heavy Ind Ltd オキシデーションディッチの運転方法
JP2006043542A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Sumitomo Heavy Ind Ltd オキシデーションディッチの運転制御方法及びオキシデーションディッチの運転制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7314563B2 (en) Membrane coupled activated sludge method and apparatus operating anoxic/anaerobic process alternately for removal of nitrogen and phosphorous
DE69507897T2 (de) Verfahren und vorrichtung zur behandlung von abwasser
JP3961835B2 (ja) 下水処理場水質制御装置
JP4334317B2 (ja) 下水処理システム
JP2008012425A (ja) 下水からのりん及び窒素の除去方法並びに除去装置
Lee et al. Evaluation of aeration energy saving in two modified activated sludge processes
JP2012200705A (ja) 窒素含有排水の処理方法及び装置
CN107298484A (zh) 利用氨氮提高城市污水脱氮效率的sbr深度脱氮方法
JP4008694B2 (ja) 下水処理場水質制御装置
CN105722796B (zh) 有机废水处理装置、有机废水的处理方法以及有机废水处理装置的控制程序
CN107915312A (zh) 一种连续流间歇曝气生物膜脱氮除磷装置及方法
JPH11683A (ja) 小規模汚水処理設備の運転方法
JP2006315004A (ja) 下水処理場水質制御装置
JP4620391B2 (ja) 汚水処理装置
JP4364955B2 (ja) 曝気装置と汚泥引抜ポンプの運転制御方法
JP4573575B2 (ja) 高度下水処理方法および装置
JP3608256B2 (ja) 循環式硝化脱窒法の運転制御方法
JP3654742B2 (ja) 汚泥の脱水処理方法
EP3052446B1 (en) Plant and method for treatment of waste water in an activated sludge plant
JPH08323393A (ja) 循環式硝化脱窒法の水質シミュレーション装置
JP3303475B2 (ja) 活性汚泥循環変法の運転制御方法
GB2329634A (en) Activated sludge treatment plant
JPH05253597A (ja) 活性汚泥処理における硝化反応制御装置
JP3690537B2 (ja) 間欠ばっ気法
JP3634403B2 (ja) オキシデーションディッチにおける脱窒・脱リン方法