JPH1168136A - 太陽電池モジュール、その製造方法及び取付構造 - Google Patents
太陽電池モジュール、その製造方法及び取付構造Info
- Publication number
- JPH1168136A JPH1168136A JP9227445A JP22744597A JPH1168136A JP H1168136 A JPH1168136 A JP H1168136A JP 9227445 A JP9227445 A JP 9227445A JP 22744597 A JP22744597 A JP 22744597A JP H1168136 A JPH1168136 A JP H1168136A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solar cell
- cell module
- frame member
- sealing frame
- cell panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 19
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 89
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 13
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 10
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims abstract description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 41
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 35
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 24
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 21
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 17
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 16
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 11
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 3
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims 4
- 239000002356 single layer Substances 0.000 claims 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 abstract description 6
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 abstract 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 11
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 10
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- -1 isocyanate compound Chemical class 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 6
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 5
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 3
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 3
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 2
- 229910021424 microcrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 2
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 1
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005341 toughened glass Substances 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G9/00—Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
- H01G9/20—Light-sensitive devices
- H01G9/2068—Panels or arrays of photoelectrochemical cells, e.g. photovoltaic modules based on photoelectrochemical cells
- H01G9/2077—Sealing arrangements, e.g. to prevent the leakage of the electrolyte
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
- B29C45/14336—Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/18—Feeding the material into the injection moulding apparatus, i.e. feeding the non-plastified material into the injection unit
- B29C45/1866—Feeding multiple materials
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02S—GENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
- H02S20/00—Supporting structures for PV modules
- H02S20/20—Supporting structures directly fixed to an immovable object
- H02S20/22—Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings
- H02S20/23—Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings specially adapted for roof structures
- H02S20/25—Roof tile elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
- B29C45/14336—Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
- B29C45/14418—Sealing means between mould and article
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B10/00—Integration of renewable energy sources in buildings
- Y02B10/10—Photovoltaic [PV]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/542—Dye sensitized solar cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/549—Organic PV cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Architecture (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 太陽電池モジュール本体の周縁断層部を確実
に封止する。 【解決手段】 開示される太陽電池モジュール1は、屋
根に設置する場合、屋根葺材としても使える光発電体
で、太陽電池モジュール本体である方形の太陽電池パネ
ル2と、この太陽電池パネル2の周縁を囲む封止性枠部
材3とからなる点で、従来の構成と略共通するが、従来
の嵌め込み式のゴムフレームに代えて、太陽電池パネル
2の周縁部に、直接、高分子射出一体成形法でウレタン
樹脂等の封止性枠部材3を装着するようにした点で、従
来の構成とは、大きく異なっている。
に封止する。 【解決手段】 開示される太陽電池モジュール1は、屋
根に設置する場合、屋根葺材としても使える光発電体
で、太陽電池モジュール本体である方形の太陽電池パネ
ル2と、この太陽電池パネル2の周縁を囲む封止性枠部
材3とからなる点で、従来の構成と略共通するが、従来
の嵌め込み式のゴムフレームに代えて、太陽電池パネル
2の周縁部に、直接、高分子射出一体成形法でウレタン
樹脂等の封止性枠部材3を装着するようにした点で、従
来の構成とは、大きく異なっている。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、住宅等の建物の
屋根に配設するのに適した太陽電池モジュール、その製
造方法及び取付構造に関する。
屋根に配設するのに適した太陽電池モジュール、その製
造方法及び取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、この種の太陽電池モジュール
は、表面ガラス基板に、直接、CVD(Chemical Vapor
Deposition)やPVD(Physical Vapor Deposition)
等により、光電変換層(太陽電池)を形成した後、表面
ガラス基板、光電変換層、EVA(ethylene-vinyl ace
tate copolymer)、裏面防湿フィルムの順に積層し、こ
れらを熱圧着することで、光電変換層を、表面ガラス基
板、EVA、裏面防湿フィルム等で封入し、高絶縁性を
担持するようにしている。しかし、このままでは、断層
部である周縁部から湿気が浸透して、光電変換層を劣化
させるので、耐久性が不充分である。そこで、例えば、
特開昭60−97657号公報に記載されているよう
に、周縁部にゴム製フレームを嵌め込むことで、周縁部
を封止した太陽電池モジュールが提供されている。以
下、上記公報記載の太陽電池モジュールを第1の従来技
術という。
は、表面ガラス基板に、直接、CVD(Chemical Vapor
Deposition)やPVD(Physical Vapor Deposition)
等により、光電変換層(太陽電池)を形成した後、表面
ガラス基板、光電変換層、EVA(ethylene-vinyl ace
tate copolymer)、裏面防湿フィルムの順に積層し、こ
れらを熱圧着することで、光電変換層を、表面ガラス基
板、EVA、裏面防湿フィルム等で封入し、高絶縁性を
担持するようにしている。しかし、このままでは、断層
部である周縁部から湿気が浸透して、光電変換層を劣化
させるので、耐久性が不充分である。そこで、例えば、
特開昭60−97657号公報に記載されているよう
に、周縁部にゴム製フレームを嵌め込むことで、周縁部
を封止した太陽電池モジュールが提供されている。以
下、上記公報記載の太陽電池モジュールを第1の従来技
術という。
【0003】ところで、この種の太陽電池モジュール
を、複数個、屋根面に並置する場合、通常のボルト締め
による固定では、雄ねじ部と雌ねじ部との間の隙間から
雨水が浸透して、野地板を朽ちらせるので、各種の取付
部材が開発されている。例えば、実公平7−34092
号公報に記載の長尺の取付部材(連結部材)は、左右両
側にそれぞれ下翼板と上翼板とから構成される挿入空間
を有し、この挿入空間に太陽電池モジュールを挿入して
固定する構成となっており、これにより、雨水が太陽電
池モジュールの下方に漏れるのを防止している。以下、
この取付構造を第2の従来技術という。
を、複数個、屋根面に並置する場合、通常のボルト締め
による固定では、雄ねじ部と雌ねじ部との間の隙間から
雨水が浸透して、野地板を朽ちらせるので、各種の取付
部材が開発されている。例えば、実公平7−34092
号公報に記載の長尺の取付部材(連結部材)は、左右両
側にそれぞれ下翼板と上翼板とから構成される挿入空間
を有し、この挿入空間に太陽電池モジュールを挿入して
固定する構成となっており、これにより、雨水が太陽電
池モジュールの下方に漏れるのを防止している。以下、
この取付構造を第2の従来技術という。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記第
1の従来技術におけるゴム製フレームでは、いまだ、封
止性が充分ではない、という問題があった。すなわち、
従来、太陽電池モジュール本体に上記ゴム製フレームを
取り付けるには、まず、3〜30%の収縮率を有するゴ
ム弾性体を、太陽電池モジュール本体の周縁部に嵌め込
み、この状態で、100℃の乾燥器中で略20分間加熱
して収縮させることで、太陽電池モジュール本体の周縁
部を圧着封止する方法がとられているが、ゴム弾性体の
収縮による圧着力に頼るだけでは、周縁部の密封性にも
限界がある。このため、期待通りの耐湿性が得られず、
外力によって外れ易い等の不都合もあった。
1の従来技術におけるゴム製フレームでは、いまだ、封
止性が充分ではない、という問題があった。すなわち、
従来、太陽電池モジュール本体に上記ゴム製フレームを
取り付けるには、まず、3〜30%の収縮率を有するゴ
ム弾性体を、太陽電池モジュール本体の周縁部に嵌め込
み、この状態で、100℃の乾燥器中で略20分間加熱
して収縮させることで、太陽電池モジュール本体の周縁
部を圧着封止する方法がとられているが、ゴム弾性体の
収縮による圧着力に頼るだけでは、周縁部の密封性にも
限界がある。このため、期待通りの耐湿性が得られず、
外力によって外れ易い等の不都合もあった。
【0005】また、上記第2の従来技術にあっては、太
陽電池モジュールの上面と上翼板とが完全に密着してい
るわけではないので、横殴りの雨が降れば、太陽電池モ
ジュール上面と上翼板との微小な隙間から雨水が太陽電
池モジュール裏に浸入してしまう、という欠点があっ
た。
陽電池モジュールの上面と上翼板とが完全に密着してい
るわけではないので、横殴りの雨が降れば、太陽電池モ
ジュール上面と上翼板との微小な隙間から雨水が太陽電
池モジュール裏に浸入してしまう、という欠点があっ
た。
【0006】この発明は、上述の事情に鑑みてなされた
もので、太陽電池モジュール本体の周縁部を確実に封止
できると共に、簡単な施工で、屋根面の防水性能を確実
に確保できる太陽電池モジュール、その製造方法及び取
付構造を提供することを目的としている。
もので、太陽電池モジュール本体の周縁部を確実に封止
できると共に、簡単な施工で、屋根面の防水性能を確実
に確保できる太陽電池モジュール、その製造方法及び取
付構造を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、太陽光を受ける側とされる
表面側から、表面透明保護板−太陽電池を構成する光電
変換層−裏面カバー材の順に積層又は積重され、かつ、
上記光電変換層が、上記表面透明保護板又は上記裏面カ
バー材を基板として該基板上に直接形成されてなる太陽
電池パネルと、該太陽電池パネルの周縁部を封止する機
能を備えた封止性枠部材とで構成された太陽電池モジュ
ールに係り、上記封止性枠部材が、上記太陽電池モジュ
ールの周縁部を形成するための型の中に、上記太陽電池
パネルを、該太陽電池パネルの周縁部まわりにキャビテ
ィを生じさせる態様に収納又は装着した状態で、該キャ
ビティに高分子の封止性枠部材組成物を注入し、賦形固
化させてなることを特徴としている。
に、請求項1記載の発明は、太陽光を受ける側とされる
表面側から、表面透明保護板−太陽電池を構成する光電
変換層−裏面カバー材の順に積層又は積重され、かつ、
上記光電変換層が、上記表面透明保護板又は上記裏面カ
バー材を基板として該基板上に直接形成されてなる太陽
電池パネルと、該太陽電池パネルの周縁部を封止する機
能を備えた封止性枠部材とで構成された太陽電池モジュ
ールに係り、上記封止性枠部材が、上記太陽電池モジュ
ールの周縁部を形成するための型の中に、上記太陽電池
パネルを、該太陽電池パネルの周縁部まわりにキャビテ
ィを生じさせる態様に収納又は装着した状態で、該キャ
ビティに高分子の封止性枠部材組成物を注入し、賦形固
化させてなることを特徴としている。
【0008】この発明において、好適な光電変換層とし
ては、表面透明保護板又は裏面カバー材を基板として該
基板上に、直接、エキシマ・レーザ等の紫外線を用いる
光CVD、プラズマCVDやイオンプレーティング、ス
パッタリング等のPVD等で形成することのできるアモ
ルファスシリコン太陽電池、単結晶薄膜シリコン太陽電
池、多結晶薄膜シリコン太陽電池、微結晶シリコン太陽
電池、有機半導体薄膜太陽電池、化合物半導体薄膜太陽
電池を挙げることができる。
ては、表面透明保護板又は裏面カバー材を基板として該
基板上に、直接、エキシマ・レーザ等の紫外線を用いる
光CVD、プラズマCVDやイオンプレーティング、ス
パッタリング等のPVD等で形成することのできるアモ
ルファスシリコン太陽電池、単結晶薄膜シリコン太陽電
池、多結晶薄膜シリコン太陽電池、微結晶シリコン太陽
電池、有機半導体薄膜太陽電池、化合物半導体薄膜太陽
電池を挙げることができる。
【0009】また、好適な裏面カバー材としては、光電
変換層にEVA膜にて防湿フィルムを貼り付けたもの、
あるいは、セラミックスや樹脂等の絶縁防湿材料をコー
ティングしたものが好ましい。上記防湿フィルムとして
は、アルミ等の金属泊の両面又は片面をPET(polyet
hylene terephthalate)膜やPVF(polyvinyl fluori
de)膜で被覆したものが好ましい。
変換層にEVA膜にて防湿フィルムを貼り付けたもの、
あるいは、セラミックスや樹脂等の絶縁防湿材料をコー
ティングしたものが好ましい。上記防湿フィルムとして
は、アルミ等の金属泊の両面又は片面をPET(polyet
hylene terephthalate)膜やPVF(polyvinyl fluori
de)膜で被覆したものが好ましい。
【0010】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の太陽電池モジュールに係り、上記封止性枠部材の上
記表面透明保護板側の外面及び上記裏面カバー材側の外
面のうち、少なくとも一の側の外面には、上記太陽電池
パネルの法線方向に突隆する略環状の突隆部が一重又は
多重に設けられていることを特徴としている。
載の太陽電池モジュールに係り、上記封止性枠部材の上
記表面透明保護板側の外面及び上記裏面カバー材側の外
面のうち、少なくとも一の側の外面には、上記太陽電池
パネルの法線方向に突隆する略環状の突隆部が一重又は
多重に設けられていることを特徴としている。
【0011】また、請求項3記載の発明は、請求項1又
は2記載の太陽電池モジュールに係り、上記封止性枠部
材が、弾力性のある樹脂成形体又はゴム成形体であるこ
とを特徴としている。
は2記載の太陽電池モジュールに係り、上記封止性枠部
材が、弾力性のある樹脂成形体又はゴム成形体であるこ
とを特徴としている。
【0012】また、請求項4記載の発明は、請求項3記
載の太陽電池モジュールに係り、上記樹脂成形体が、主
剤と硬化剤とを混合して生成される二液混合硬化タイプ
の硬化性樹脂成形体であることを特徴としている。
載の太陽電池モジュールに係り、上記樹脂成形体が、主
剤と硬化剤とを混合して生成される二液混合硬化タイプ
の硬化性樹脂成形体であることを特徴としている。
【0013】また、請求項5記載の発明は、太陽光を受
ける側とされる表面側から、表面透明保護板−太陽電池
を構成する光電変換層−裏面カバー材の順に積層又は積
重され、かつ、上記光電変換層が、上記表面透明保護板
又は上記裏面カバー材を基板として該基板上に直接形成
されてなる太陽電池パネルと、該太陽電池パネルの周縁
部を封止する機能を備えた封止性枠部材とで構成された
太陽電池モジュールの製造方法に係り、上記封止性枠部
材を上記太陽電池パネルの周縁部に形成装着する工程で
は、上記太陽電池モジュールの表面側の外形に略一致し
た内面形状を有する表型と上記太陽電池モジュールの裏
面側の外形に略一致した内面形状を有する裏型とを合わ
せてなる上記太陽電池モジュールの合わせ型の中に、上
記太陽電池パネルを、該太陽電池パネルの周縁部まわり
にキャビティを生じさせる態様に位置決めして収納した
後、該キャビティに高分子の封止性枠部材組成物を注入
し、賦形固化させることを特徴としている。
ける側とされる表面側から、表面透明保護板−太陽電池
を構成する光電変換層−裏面カバー材の順に積層又は積
重され、かつ、上記光電変換層が、上記表面透明保護板
又は上記裏面カバー材を基板として該基板上に直接形成
されてなる太陽電池パネルと、該太陽電池パネルの周縁
部を封止する機能を備えた封止性枠部材とで構成された
太陽電池モジュールの製造方法に係り、上記封止性枠部
材を上記太陽電池パネルの周縁部に形成装着する工程で
は、上記太陽電池モジュールの表面側の外形に略一致し
た内面形状を有する表型と上記太陽電池モジュールの裏
面側の外形に略一致した内面形状を有する裏型とを合わ
せてなる上記太陽電池モジュールの合わせ型の中に、上
記太陽電池パネルを、該太陽電池パネルの周縁部まわり
にキャビティを生じさせる態様に位置決めして収納した
後、該キャビティに高分子の封止性枠部材組成物を注入
し、賦形固化させることを特徴としている。
【0014】また、請求項6記載の発明は、請求項5記
載の太陽電池モジュールの製造方法に係り、上記表型
が、上記太陽電池モジュールの表面側の外形のうち、少
なくとも周縁部外形に略一致した内面形状を有し、かつ
/あるいは、上記裏型が、上記太陽電池モジュールの裏
面側の外形のうち、少なくとも周縁部外形に略一致した
内面形状を有することを特徴としている。
載の太陽電池モジュールの製造方法に係り、上記表型
が、上記太陽電池モジュールの表面側の外形のうち、少
なくとも周縁部外形に略一致した内面形状を有し、かつ
/あるいは、上記裏型が、上記太陽電池モジュールの裏
面側の外形のうち、少なくとも周縁部外形に略一致した
内面形状を有することを特徴としている。
【0015】また、請求項7記載の発明は、請求項5又
は6記載の太陽電池モジュールの製造方法に係り、上記
表型及び裏型のうち、少なくとも一の型の周縁部であっ
て、上記キャビティが形成される部位の所定の型面に略
環状の凹溝を一重又は多重に刻設することで、上記封止
性枠部材の上記表面透明保護板側の外面及び上記裏面カ
バー材側の外面のうち、少なくとも一の側の外面に、上
記太陽電池パネルの法線方向に突隆する略環状の突隆部
を一重又は多重に設けるようにしたことを特徴としてい
る。
は6記載の太陽電池モジュールの製造方法に係り、上記
表型及び裏型のうち、少なくとも一の型の周縁部であっ
て、上記キャビティが形成される部位の所定の型面に略
環状の凹溝を一重又は多重に刻設することで、上記封止
性枠部材の上記表面透明保護板側の外面及び上記裏面カ
バー材側の外面のうち、少なくとも一の側の外面に、上
記太陽電池パネルの法線方向に突隆する略環状の突隆部
を一重又は多重に設けるようにしたことを特徴としてい
る。
【0016】また、請求項8記載の発明は、請求項5記
載の太陽電池モジュールの製造方法に係り、上記封止性
枠部材組成物が、弾力性樹脂組成物又はゴム組成物であ
ることを特徴としている。
載の太陽電池モジュールの製造方法に係り、上記封止性
枠部材組成物が、弾力性樹脂組成物又はゴム組成物であ
ることを特徴としている。
【0017】また、請求項9記載の発明は、請求項8記
載の太陽電池モジュールの製造方法に係り、上記樹脂組
成物が、主剤と硬化剤とを混合して生成される二液混合
硬化タイプの硬化性樹脂組成物であることを特徴として
いる。
載の太陽電池モジュールの製造方法に係り、上記樹脂組
成物が、主剤と硬化剤とを混合して生成される二液混合
硬化タイプの硬化性樹脂組成物であることを特徴として
いる。
【0018】また、請求項10記載の発明は、請求項1
又は2記載の太陽電池モジュールを、単数又は複数個、
傾斜屋根面に取り付けるための一対の取付部材を構成す
る長尺の受け部材と押さえ部材とで、上記各太陽電池モ
ジュールの周縁部を構成する封止性枠部材の所定の一辺
が挟持固定されると共に、上記一辺と相対向する上記封
止性枠部材の他の1辺も、別の上記受け部材と押さえ部
材とで挟持されることで、単数又は複数の上記太陽電池
モジュールが傾斜屋根面に取付固定されてなる太陽電池
モジュールの取付構造に係り、上記各受け部材が傾斜屋
根面に固定具により固定され、上記各受け部材の所定の
上面に上記各太陽電池モジュールの周縁部を構成する上
記封止性枠部材の所定の一辺又は他の一辺が載置され、
上記各押さえ部材が、上記封止性枠部材の上記一辺又は
他の一辺を、その上部から押圧した状態で、固定具によ
り対応する上記受け部材に固定されていることを特徴と
している。
又は2記載の太陽電池モジュールを、単数又は複数個、
傾斜屋根面に取り付けるための一対の取付部材を構成す
る長尺の受け部材と押さえ部材とで、上記各太陽電池モ
ジュールの周縁部を構成する封止性枠部材の所定の一辺
が挟持固定されると共に、上記一辺と相対向する上記封
止性枠部材の他の1辺も、別の上記受け部材と押さえ部
材とで挟持されることで、単数又は複数の上記太陽電池
モジュールが傾斜屋根面に取付固定されてなる太陽電池
モジュールの取付構造に係り、上記各受け部材が傾斜屋
根面に固定具により固定され、上記各受け部材の所定の
上面に上記各太陽電池モジュールの周縁部を構成する上
記封止性枠部材の所定の一辺又は他の一辺が載置され、
上記各押さえ部材が、上記封止性枠部材の上記一辺又は
他の一辺を、その上部から押圧した状態で、固定具によ
り対応する上記受け部材に固定されていることを特徴と
している。
【0019】また、請求項11記載の発明は、請求項1
0記載の太陽電池モジュールの取付構造に係り、上記一
辺及び上記他の一辺と相直交する上記封止性枠部材の少
なくとも一辺と上記傾斜屋根面との間の隙間を塞ぐため
に、折曲上片と折曲下片とを持つ長尺の閉塞部材を設
け、その折曲上片が固定具により上記押さえ部材又は受
け部材に固定される一方、その折曲下片が、上記傾斜屋
根面に当接状態で固定されていることを特徴としてい
る。
0記載の太陽電池モジュールの取付構造に係り、上記一
辺及び上記他の一辺と相直交する上記封止性枠部材の少
なくとも一辺と上記傾斜屋根面との間の隙間を塞ぐため
に、折曲上片と折曲下片とを持つ長尺の閉塞部材を設
け、その折曲上片が固定具により上記押さえ部材又は受
け部材に固定される一方、その折曲下片が、上記傾斜屋
根面に当接状態で固定されていることを特徴としてい
る。
【0020】また、請求項12記載の発明は、請求項1
0記載の太陽電池モジュールの取付構造に係り、上記各
受け部材は、上記傾斜屋根面の流れ方向に沿って配設さ
れ、かつ、上記各太陽電池モジュールによって隠される
部位には、雨水を流すための雨樋部が設けられているこ
とを特徴としている。
0記載の太陽電池モジュールの取付構造に係り、上記各
受け部材は、上記傾斜屋根面の流れ方向に沿って配設さ
れ、かつ、上記各太陽電池モジュールによって隠される
部位には、雨水を流すための雨樋部が設けられているこ
とを特徴としている。
【0021】
【作用】この発明の構成では、太陽電池モジュールの周
縁部を形成するための型の中に、太陽電池パネルを収納
又は装着して、該太陽電池パネルの周縁部まわりに形成
されたキャビティに、高分子の封止性枠部材組成物を流
しこんで賦形固化させることで、上記封止性枠部材が太
陽電池パネルと一体化される。それゆえ、この発明によ
れば、太陽電池パネルの周縁部の微細な凹部にも、高分
子の封止性枠部材組成物が入り込んで固化するので、太
陽電池パネルの周縁部は、確実に封止され、かつ、アン
カー効果が発揮されて、封止性枠部材が、太陽電池パネ
ルから引き離れ難くなる。また、封止性枠部材組成物と
して、主剤と硬化剤とを混合して生成される二液混合硬
化タイプの硬化性樹脂組成物を用いるようにすれば、熱
硬化性樹脂組成物を用いる場合には不可欠の加熱装置が
不要となり、加熱工程でかかる時間も節約できるので、
太陽電池モジュールの製造を一段と簡易化迅速化でき
る。
縁部を形成するための型の中に、太陽電池パネルを収納
又は装着して、該太陽電池パネルの周縁部まわりに形成
されたキャビティに、高分子の封止性枠部材組成物を流
しこんで賦形固化させることで、上記封止性枠部材が太
陽電池パネルと一体化される。それゆえ、この発明によ
れば、太陽電池パネルの周縁部の微細な凹部にも、高分
子の封止性枠部材組成物が入り込んで固化するので、太
陽電池パネルの周縁部は、確実に封止され、かつ、アン
カー効果が発揮されて、封止性枠部材が、太陽電池パネ
ルから引き離れ難くなる。また、封止性枠部材組成物と
して、主剤と硬化剤とを混合して生成される二液混合硬
化タイプの硬化性樹脂組成物を用いるようにすれば、熱
硬化性樹脂組成物を用いる場合には不可欠の加熱装置が
不要となり、加熱工程でかかる時間も節約できるので、
太陽電池モジュールの製造を一段と簡易化迅速化でき
る。
【0022】また、この発明の太陽電池モジュールの取
付構造によれば、太陽電池モジュールが、その周縁部に
て、一対の取付部材である受け部材と押さえ部材とによ
って挟持固定された構造では、周縁部である封止性枠部
材が弾力を持つため、受け部材と押さえ部材とに緊密に
圧接された状態となるので、封止性枠部材と押さえ部材
や受け部材との間から雨水が浸透するのを防止できる。
なお、封止性枠部材の上記表面透明保護板側の外面及び
上記裏面カバー材側の外面のうち、少なくとも一の側の
外面に、上記太陽電池パネルの法線方向に突隆する略環
状の突隆部を一重又は多重に設けるようにすれば、圧接
性が一段と良好となるので、雨水の浸透を一段と確実に
防止できる。さらにまた、受け部材の太陽電池モジュー
ルによって隠される所定の部位に、雨樋部を設けるよう
にすれば、万が一、封止性枠部材と受け部材及び押さえ
部材との間から雨水が太陽電池モジュール裏面側に漏れ
入っても、漏れて入った雨水は雨樋部を流下するので、
屋根下地を濡らすことを防止できる。それゆえ、太陽電
池モジュール下の屋根葺き材を省略できる。
付構造によれば、太陽電池モジュールが、その周縁部に
て、一対の取付部材である受け部材と押さえ部材とによ
って挟持固定された構造では、周縁部である封止性枠部
材が弾力を持つため、受け部材と押さえ部材とに緊密に
圧接された状態となるので、封止性枠部材と押さえ部材
や受け部材との間から雨水が浸透するのを防止できる。
なお、封止性枠部材の上記表面透明保護板側の外面及び
上記裏面カバー材側の外面のうち、少なくとも一の側の
外面に、上記太陽電池パネルの法線方向に突隆する略環
状の突隆部を一重又は多重に設けるようにすれば、圧接
性が一段と良好となるので、雨水の浸透を一段と確実に
防止できる。さらにまた、受け部材の太陽電池モジュー
ルによって隠される所定の部位に、雨樋部を設けるよう
にすれば、万が一、封止性枠部材と受け部材及び押さえ
部材との間から雨水が太陽電池モジュール裏面側に漏れ
入っても、漏れて入った雨水は雨樋部を流下するので、
屋根下地を濡らすことを防止できる。それゆえ、太陽電
池モジュール下の屋根葺き材を省略できる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施の形態について説明する。説明は、実施例を用い
て具体的に行う。太陽電池モジュールの構成 図1は、この発明の一実施例である太陽電池モジュール
の概略構成を示す断面図、図2は、同太陽電池モジュー
ルの構成を部分的に示す一部破断斜視図、また、図3
は、同太陽電池モジュールの本体部分である太陽電池パ
ネルの構成を模式的に示す模式的断面図である。この例
の太陽電池モジュール1は、屋根に設置する場合、屋根
葺材としても使える1辺が略800mm程度の方形の光
発電体で、図1及び図2に示すように、太陽電池モジュ
ール本体である方形の太陽電池パネル2と、この太陽電
池パネル2の周縁を囲む封止性枠部材3とからなる点
で、従来の構成と略共通するが、上述した従来の嵌め込
み式のゴムフレームに代えて、太陽電池パネル2の周縁
部に、直接、高分子射出一体成形法でウレタン樹脂等の
封止性枠部材3を装着するようにした点で、従来の構成
とは、大きく異なっている。
の実施の形態について説明する。説明は、実施例を用い
て具体的に行う。太陽電池モジュールの構成 図1は、この発明の一実施例である太陽電池モジュール
の概略構成を示す断面図、図2は、同太陽電池モジュー
ルの構成を部分的に示す一部破断斜視図、また、図3
は、同太陽電池モジュールの本体部分である太陽電池パ
ネルの構成を模式的に示す模式的断面図である。この例
の太陽電池モジュール1は、屋根に設置する場合、屋根
葺材としても使える1辺が略800mm程度の方形の光
発電体で、図1及び図2に示すように、太陽電池モジュ
ール本体である方形の太陽電池パネル2と、この太陽電
池パネル2の周縁を囲む封止性枠部材3とからなる点
で、従来の構成と略共通するが、上述した従来の嵌め込
み式のゴムフレームに代えて、太陽電池パネル2の周縁
部に、直接、高分子射出一体成形法でウレタン樹脂等の
封止性枠部材3を装着するようにした点で、従来の構成
とは、大きく異なっている。
【0024】上記太陽電池パネル2は、図3に示すよう
に、白板強化ガラス等の表面ガラス基板21の裏面に、
直接、エキシマ・レーザの紫外線を用いる光CVD、プ
ラズマCVDやイオンプレーティング、スパッタリング
等のPVD等により、アモルファスシリコン太陽電池
(PN接合光電変換層)22を形成した後、表面ガラス
基板21、アモルファスシリコン層22、EVA等の充
填材23、裏面防湿フィルム等の裏面カバー材24の順
に積層し、これらを熱圧着することで、構成されてい
る。裏面カバー材24を構成する上記裏面防湿フィルム
としては、絶縁性に優れるPVF(polyvinyl fluorid
e)で両面をコートされた厚さ略0.1mmのメタルシー
ト(例えば、アルミシート)が好適に用いられる。
に、白板強化ガラス等の表面ガラス基板21の裏面に、
直接、エキシマ・レーザの紫外線を用いる光CVD、プ
ラズマCVDやイオンプレーティング、スパッタリング
等のPVD等により、アモルファスシリコン太陽電池
(PN接合光電変換層)22を形成した後、表面ガラス
基板21、アモルファスシリコン層22、EVA等の充
填材23、裏面防湿フィルム等の裏面カバー材24の順
に積層し、これらを熱圧着することで、構成されてい
る。裏面カバー材24を構成する上記裏面防湿フィルム
としては、絶縁性に優れるPVF(polyvinyl fluorid
e)で両面をコートされた厚さ略0.1mmのメタルシー
ト(例えば、アルミシート)が好適に用いられる。
【0025】また、上記封止性枠部材3は、太陽電池モ
ジュール1を屋根に設置する際に、周縁部の4辺が、取
付部材(後述)によって挟着固定される部位であり、図
1及び図2に示すように、内周面には太陽電池パネル2
の周縁部を全周に亘り嵌合密封する環状凹溝31,31
が形成され、また、上面には角環状の全周に亘り上方に
突隆する上方突隆部32,32が内外周2重に設けら
れ、同じく下面にも角環状の全周に亘り下方に突隆する
下方突隆部33,33が内外周2重に設けられて構成さ
れている。
ジュール1を屋根に設置する際に、周縁部の4辺が、取
付部材(後述)によって挟着固定される部位であり、図
1及び図2に示すように、内周面には太陽電池パネル2
の周縁部を全周に亘り嵌合密封する環状凹溝31,31
が形成され、また、上面には角環状の全周に亘り上方に
突隆する上方突隆部32,32が内外周2重に設けら
れ、同じく下面にも角環状の全周に亘り下方に突隆する
下方突隆部33,33が内外周2重に設けられて構成さ
れている。
【0026】太陽電池モジュールの製造方法 図4は、この例の太陽電池モジュールの製造方法を説明
するための工程説明図である。上記構成の封止性枠部材
3は、同図に示す成形用金型4を用いて、太陽電池パネ
ル2の周縁部に直接成形一体化される。この例の成形用
金型4は、同図(a)に示すように、太陽電池モジュー
ル1の略上半分の型である表型4aと、太陽電池モジュ
ール1の略下半分の型である裏型4bとの合わせ型構造
からなり、太陽電池パネル2の非周縁部(周縁部よりも
内側の領域)を上下から密着状態で挟み付けて収納保持
するためのパネル収納部41と、このパネル収納部41
の側周端縁に隣接し、封止性枠部材3の型となる角環状
のキャビティ部(注型部)42とからなっている。この
キャビティ部42では、封止性枠部材3を、その肉厚が
太陽電池パネル2のそれよりも厚い枠型形状に成形する
ために、パネル収納部41の天井面よりも一段と高い天
井面とされ、一方、パネル収納部41の低面よりも一段
と低い低面とされている。さらに、キャビティ部42の
天井面には、封止性枠部材3の上方突隆部32,32の
型としての役割を担う上方環状V溝部43,43が、内
外周2重に設けられていて、一方、キャビティ部42の
底面には、封止性枠部材3の下方突隆部33,33の型
としての役割を担う下方環状V溝部44,44が、内外
周2重に設けられている。なお、この例では、表型4a
の所定の部位には、ミキシングヘッド45で混練された
液状の成形用樹脂原料(この例では、2液硬化型ウレタ
ン樹脂原料)を型中に流し込むためのゲート部46が設
けられている。
するための工程説明図である。上記構成の封止性枠部材
3は、同図に示す成形用金型4を用いて、太陽電池パネ
ル2の周縁部に直接成形一体化される。この例の成形用
金型4は、同図(a)に示すように、太陽電池モジュー
ル1の略上半分の型である表型4aと、太陽電池モジュ
ール1の略下半分の型である裏型4bとの合わせ型構造
からなり、太陽電池パネル2の非周縁部(周縁部よりも
内側の領域)を上下から密着状態で挟み付けて収納保持
するためのパネル収納部41と、このパネル収納部41
の側周端縁に隣接し、封止性枠部材3の型となる角環状
のキャビティ部(注型部)42とからなっている。この
キャビティ部42では、封止性枠部材3を、その肉厚が
太陽電池パネル2のそれよりも厚い枠型形状に成形する
ために、パネル収納部41の天井面よりも一段と高い天
井面とされ、一方、パネル収納部41の低面よりも一段
と低い低面とされている。さらに、キャビティ部42の
天井面には、封止性枠部材3の上方突隆部32,32の
型としての役割を担う上方環状V溝部43,43が、内
外周2重に設けられていて、一方、キャビティ部42の
底面には、封止性枠部材3の下方突隆部33,33の型
としての役割を担う下方環状V溝部44,44が、内外
周2重に設けられている。なお、この例では、表型4a
の所定の部位には、ミキシングヘッド45で混練された
液状の成形用樹脂原料(この例では、2液硬化型ウレタ
ン樹脂原料)を型中に流し込むためのゲート部46が設
けられている。
【0027】太陽電池パネル2に封止性枠部材3を成形
装着するには、同図(b)に示すように、成形用金型4
の下半分を構成する裏型4bのパネル収納部41の領域
に、太陽電池パネル2の非側縁部を載置した後、成形用
金型4の上半分を構成する表型4aを被せて合わせ型に
すると、パネル収納部41の全空間領域は、太陽電池パ
ネル2の非側縁部によって完全に充填されるが、キャビ
ティ部42では、パネル収納部41からはみ出す太陽電
池パネル2の側縁部によって一部空間領域が充填され、
残りの空き領域によって、封止性枠部材3の型空間(実
質的なキャビティ)が形成される。
装着するには、同図(b)に示すように、成形用金型4
の下半分を構成する裏型4bのパネル収納部41の領域
に、太陽電池パネル2の非側縁部を載置した後、成形用
金型4の上半分を構成する表型4aを被せて合わせ型に
すると、パネル収納部41の全空間領域は、太陽電池パ
ネル2の非側縁部によって完全に充填されるが、キャビ
ティ部42では、パネル収納部41からはみ出す太陽電
池パネル2の側縁部によって一部空間領域が充填され、
残りの空き領域によって、封止性枠部材3の型空間(実
質的なキャビティ)が形成される。
【0028】そこで、次に、キャビティ部42の空き領
域に対して2液硬化型ウレタン樹脂原料の注入賦形を行
う。2液硬化型ウレタン樹脂原料は、イソシアネート化
合物(主剤)と、ポリオール(硬化剤)とからなり、型
内に注入される直前に、液状混練樹脂組成物となって、
型内に注入賦形される。ここで、好適なイソシアネート
化合物としては、MDI(ジフェニルメタン−4,4’
−ジイソシアネート)やTDI(トリレンジイソシアネ
ート)を挙げることができ、また、好適なポリオールと
しては、ポリエステルやポリエーテル等を挙げることが
できる。
域に対して2液硬化型ウレタン樹脂原料の注入賦形を行
う。2液硬化型ウレタン樹脂原料は、イソシアネート化
合物(主剤)と、ポリオール(硬化剤)とからなり、型
内に注入される直前に、液状混練樹脂組成物となって、
型内に注入賦形される。ここで、好適なイソシアネート
化合物としては、MDI(ジフェニルメタン−4,4’
−ジイソシアネート)やTDI(トリレンジイソシアネ
ート)を挙げることができ、また、好適なポリオールと
しては、ポリエステルやポリエーテル等を挙げることが
できる。
【0029】詳述すると、2つの液剤圧送ユニット5
a,5bから、それぞれ、イソシアネート化合物(主
剤)51と、ポリオール(硬化剤)52とが成形用金型
4に向けて射出圧送される。両者は、同図(c)に示す
ように、ミキシングヘッド45にて混練されて液状混練
樹脂組成物Mとなる。この液状混練樹脂組成物Mは、ミ
キシングヘッド45にて混練されながら、成形用金型4
のゲート部46に導かれ、ゲート部46でさらに混練さ
れながら、角環状のキャビティ部42に注入賦形され、
そこで、化学反応が進んで固化する。そして、液状混練
樹脂組成物Mがキャビティ部42内で完全に固化する
と、表型4aと裏型4bとを取り外して、脱型する。こ
のように、封止性枠部材3を、太陽電池パネル2の側周
縁部に直接枠型に成形一体化させることで、太陽電池モ
ジュール1を完成させる。
a,5bから、それぞれ、イソシアネート化合物(主
剤)51と、ポリオール(硬化剤)52とが成形用金型
4に向けて射出圧送される。両者は、同図(c)に示す
ように、ミキシングヘッド45にて混練されて液状混練
樹脂組成物Mとなる。この液状混練樹脂組成物Mは、ミ
キシングヘッド45にて混練されながら、成形用金型4
のゲート部46に導かれ、ゲート部46でさらに混練さ
れながら、角環状のキャビティ部42に注入賦形され、
そこで、化学反応が進んで固化する。そして、液状混練
樹脂組成物Mがキャビティ部42内で完全に固化する
と、表型4aと裏型4bとを取り外して、脱型する。こ
のように、封止性枠部材3を、太陽電池パネル2の側周
縁部に直接枠型に成形一体化させることで、太陽電池モ
ジュール1を完成させる。
【0030】太陽電池モジュールの取付構造 図5は、この発明の一実施例である同太陽電池モジュー
ルの取付構造を示す斜視図、図6は、同取付構造を分解
して示す分解斜視図、図7は、図5のA−A線に沿う拡
大断面図、また、図8の図5のB−B線に沿う拡大断面
図である。次に、図5乃至図8を参照して、完成した太
陽電池モジュール1の傾斜屋根面への取付構造について
説明する。なお、説明を簡単にするため、図5及び図6
には、4台の太陽電池モジュール1,1,…が縦に2
台、横に2台隣接集結して設置される場合の取付構造が
示されている。また、電気配線工事については、説明を
省略する。
ルの取付構造を示す斜視図、図6は、同取付構造を分解
して示す分解斜視図、図7は、図5のA−A線に沿う拡
大断面図、また、図8の図5のB−B線に沿う拡大断面
図である。次に、図5乃至図8を参照して、完成した太
陽電池モジュール1の傾斜屋根面への取付構造について
説明する。なお、説明を簡単にするため、図5及び図6
には、4台の太陽電池モジュール1,1,…が縦に2
台、横に2台隣接集結して設置される場合の取付構造が
示されている。また、電気配線工事については、説明を
省略する。
【0031】図6に示すように、上記取付部材6は、ア
ルミ等の金属を押出成形して得られる1組の長尺部材、
すなわち、3本の受け部材61,61,61と、2本の
端部押さえ部材62a,62aと、1本の継ぎ押さえ部
材62bと、2本の閉塞部材63,63と、1本の見切
り板64とから概略構成されている。なお、各部材の本
数は、設置される太陽電池モジュール1,1,…の個数
で決まる。
ルミ等の金属を押出成形して得られる1組の長尺部材、
すなわち、3本の受け部材61,61,61と、2本の
端部押さえ部材62a,62aと、1本の継ぎ押さえ部
材62bと、2本の閉塞部材63,63と、1本の見切
り板64とから概略構成されている。なお、各部材の本
数は、設置される太陽電池モジュール1,1,…の個数
で決まる。
【0032】上記各受け部材61は、図6乃至図8に示
すように、太陽電池モジュール1,1,…を載置する架
台としての役割を担い、屋根面の流れ方向に平行に、か
つ、等間隔に配置される部材であり、幅方向左右両端部
に設けられ、屋根面にビスP1,P1,…止め固定され
る固定部K1,K1と、幅方向中央部に設けられ、継ぎ
押さえ部材62b、端部押さえ部材62a、閉塞部材6
3等をビスP2,P2,…止めするための雌ねじ部M1
と、雌ねじ部M1の両側に設けられ、太陽電池モジュー
ル1,1を載置するための載置台S1,S1とを備え、
さらに、載置台S1,S1と固定部K1,K1との間
に、万が一雨水が漏れてきた場合に備えて雨樋部61
a,61aが設けられている。なお、固定部K1,K1
の外側側縁端には小壁が設けられている。同様に、雌ね
じ部M1の両側側縁端にも小壁が設けられている。これ
らの小壁は、後述するように、雨水の浸透を阻止する機
能を有している。
すように、太陽電池モジュール1,1,…を載置する架
台としての役割を担い、屋根面の流れ方向に平行に、か
つ、等間隔に配置される部材であり、幅方向左右両端部
に設けられ、屋根面にビスP1,P1,…止め固定され
る固定部K1,K1と、幅方向中央部に設けられ、継ぎ
押さえ部材62b、端部押さえ部材62a、閉塞部材6
3等をビスP2,P2,…止めするための雌ねじ部M1
と、雌ねじ部M1の両側に設けられ、太陽電池モジュー
ル1,1を載置するための載置台S1,S1とを備え、
さらに、載置台S1,S1と固定部K1,K1との間
に、万が一雨水が漏れてきた場合に備えて雨樋部61
a,61aが設けられている。なお、固定部K1,K1
の外側側縁端には小壁が設けられている。同様に、雌ね
じ部M1の両側側縁端にも小壁が設けられている。これ
らの小壁は、後述するように、雨水の浸透を阻止する機
能を有している。
【0033】また、各端部押さえ部材62aは、最外側
の受け部材61,61と対構成で用いられる長尺材であ
り、幅方向中央部に設けられ、受け部材61の雌ねじ部
M1にビスP2,P2,…止めされる固定部K2と、こ
の固定部K2の左側又は右側に設けられ、各太陽電池モ
ジュール1の隣の太陽電池モジュール1と接しない左端
部又は右端部を構成する封止性枠部材3を上方側から覆
い、かつ、押圧して固定するための長尺の押さえ片S2
と、太陽電池モジュール1が載置されていない載置台S
1が属する受け部材61の左半分又は右半分を覆い隠す
ための被覆片S3と、この被覆片S3の幅方向外側に設
けられ、屋根面に(ビスを用いずに)密着固定される固
定片K3とからなっている。
の受け部材61,61と対構成で用いられる長尺材であ
り、幅方向中央部に設けられ、受け部材61の雌ねじ部
M1にビスP2,P2,…止めされる固定部K2と、こ
の固定部K2の左側又は右側に設けられ、各太陽電池モ
ジュール1の隣の太陽電池モジュール1と接しない左端
部又は右端部を構成する封止性枠部材3を上方側から覆
い、かつ、押圧して固定するための長尺の押さえ片S2
と、太陽電池モジュール1が載置されていない載置台S
1が属する受け部材61の左半分又は右半分を覆い隠す
ための被覆片S3と、この被覆片S3の幅方向外側に設
けられ、屋根面に(ビスを用いずに)密着固定される固
定片K3とからなっている。
【0034】継ぎ押さえ部材62bは、中間の受け部材
61と対構成で用いられる長尺材であり、図7に示すよ
うに、幅方向中央部に、受け部材61の雌ねじ部M1に
ビスP2,P2,…止めされる固定部K2と、この固定
部K2の左右両側に設けられ、互いに隣接する一方の太
陽電池モジュール1の左辺側縁部を構成する封止性枠部
材3と、他方の太陽電池モジュール1の右辺側縁部を構
成する封止性枠部材3とを上側から覆い、かつ、押圧固
定するための押さえ片S4,S4とを有して構成されて
いる。
61と対構成で用いられる長尺材であり、図7に示すよ
うに、幅方向中央部に、受け部材61の雌ねじ部M1に
ビスP2,P2,…止めされる固定部K2と、この固定
部K2の左右両側に設けられ、互いに隣接する一方の太
陽電池モジュール1の左辺側縁部を構成する封止性枠部
材3と、他方の太陽電池モジュール1の右辺側縁部を構
成する封止性枠部材3とを上側から覆い、かつ、押圧固
定するための押さえ片S4,S4とを有して構成されて
いる。
【0035】次に、各閉塞部材63は、図6に示すよう
に、最上段の太陽電池モジュール1,1,…の上端部を
構成する封止性枠部材3と屋根面との間の隙間、又は、
最下段の太陽電池モジュール1,1,…の下端部を構成
する封止性枠部材3と屋根面との間の隙間を塞ぐと共
に、受け部材61、継ぎ押さえ部材62b及び端部押さ
え部材62aの上下端部を覆い隠すための長尺部材であ
り、折曲上片63aと折曲下片63bとを持つ長尺材で
あり、その折曲上片63aがビスP2により押さえ部材
61に固定される一方、その折曲下片63bが、傾斜屋
根面に防水密接状態で固定される構成となっている。
に、最上段の太陽電池モジュール1,1,…の上端部を
構成する封止性枠部材3と屋根面との間の隙間、又は、
最下段の太陽電池モジュール1,1,…の下端部を構成
する封止性枠部材3と屋根面との間の隙間を塞ぐと共
に、受け部材61、継ぎ押さえ部材62b及び端部押さ
え部材62aの上下端部を覆い隠すための長尺部材であ
り、折曲上片63aと折曲下片63bとを持つ長尺材で
あり、その折曲上片63aがビスP2により押さえ部材
61に固定される一方、その折曲下片63bが、傾斜屋
根面に防水密接状態で固定される構成となっている。
【0036】また、見切板64は、流れ方向に相隣る太
陽電池モジュール1,1同士の隣接目地部を上側から塞
ぐための長尺材であり、ビスP2によって受け部材61
と、に固定されるようになっている。
陽電池モジュール1,1同士の隣接目地部を上側から塞
ぐための長尺材であり、ビスP2によって受け部材61
と、に固定されるようになっている。
【0037】次に、この例の傾斜屋根7の下地面は、図
5及び図6に示すように、たる木71,71,…の上面
に構造用合板やパーティクルボード等の野地板72が配
設され、さらに、この野地板72の上にアスファルトル
ーフィング等の防水シート73が敷かれることで構成さ
れている。なお、屋根面のうち、太陽電池モジュール
1,1,…が取り付けられない領域では、防水シート7
3の上面が、さらに、塩化ビニル鋼板等の折板で葺かれ
ている。
5及び図6に示すように、たる木71,71,…の上面
に構造用合板やパーティクルボード等の野地板72が配
設され、さらに、この野地板72の上にアスファルトル
ーフィング等の防水シート73が敷かれることで構成さ
れている。なお、屋根面のうち、太陽電池モジュール
1,1,…が取り付けられない領域では、防水シート7
3の上面が、さらに、塩化ビニル鋼板等の折板で葺かれ
ている。
【0038】上記構成の傾斜屋根7において、この例の
太陽電池モジュールの取付構造を具現するには、まず、
図6に示すように、3本の受け部材61,61,61を
防水シート73までが敷かれた屋根面の流れ方向に平行
に、かつ、傾斜屋根7の防水シート73の上に等間隔に
載置して、ビスP1,P1,…止めする。このとき、ね
じ込まれたビスP1,P1,…は、図7及び図8に示す
ように、野地板72を貫通してたる木71にまで達する
ので、受け部材61,61,61は屋根に強固に固定さ
れる。次に、各受け部材61の載置台S1,S1に封止
性枠部材3を載置することで、受け部材61間に太陽電
池モジュール1,1,…を架設し、このとき、屋根流れ
方向に直交する方向に生じた相隣る太陽電池モジュール
1,1の隣接目地部の上を見切板64で被覆する。
太陽電池モジュールの取付構造を具現するには、まず、
図6に示すように、3本の受け部材61,61,61を
防水シート73までが敷かれた屋根面の流れ方向に平行
に、かつ、傾斜屋根7の防水シート73の上に等間隔に
載置して、ビスP1,P1,…止めする。このとき、ね
じ込まれたビスP1,P1,…は、図7及び図8に示す
ように、野地板72を貫通してたる木71にまで達する
ので、受け部材61,61,61は屋根に強固に固定さ
れる。次に、各受け部材61の載置台S1,S1に封止
性枠部材3を載置することで、受け部材61間に太陽電
池モジュール1,1,…を架設し、このとき、屋根流れ
方向に直交する方向に生じた相隣る太陽電池モジュール
1,1の隣接目地部の上を見切板64で被覆する。
【0039】次に、継ぎ押さえ部材62bを、中間の受
け部材61の上に、端部押さえ部材62a,62aを、
最外側の受け部材61,61の上に、それぞれ、位置決
めせした状態で載せ、太陽電池モジュール1,1,…
と、見切板64とを挟んだ状態で、両部材62b,6
1、62a,61をビスP2止めする。この後、閉塞部
材63を用いて、最上段の太陽電池モジュール1,1,
…の上端部を構成する封止性枠部材3と屋根面との間の
隙間、又は、最下段の太陽電池モジュール1,1,…の
下端部を構成する封止性枠部材3と屋根面との間の隙間
を塞ぐと共に、受け部材61、継ぎ押さえ部材62b及
び端部押さえ部材62aの上下端部を覆い隠す。そし
て、折曲上片63aを押さえ部材61にビスP2止め
し、折曲下片63bを、屋根面に(ビスを用いずに)密
着固定する。このようにして、図5に示すような太陽電
池の傾斜屋根面への取付構造が得られる。
け部材61の上に、端部押さえ部材62a,62aを、
最外側の受け部材61,61の上に、それぞれ、位置決
めせした状態で載せ、太陽電池モジュール1,1,…
と、見切板64とを挟んだ状態で、両部材62b,6
1、62a,61をビスP2止めする。この後、閉塞部
材63を用いて、最上段の太陽電池モジュール1,1,
…の上端部を構成する封止性枠部材3と屋根面との間の
隙間、又は、最下段の太陽電池モジュール1,1,…の
下端部を構成する封止性枠部材3と屋根面との間の隙間
を塞ぐと共に、受け部材61、継ぎ押さえ部材62b及
び端部押さえ部材62aの上下端部を覆い隠す。そし
て、折曲上片63aを押さえ部材61にビスP2止め
し、折曲下片63bを、屋根面に(ビスを用いずに)密
着固定する。このようにして、図5に示すような太陽電
池の傾斜屋根面への取付構造が得られる。
【0040】上述の取付構造では、ビスP2の締付力に
より、各太陽電池モジュール1の封止性枠部材3の上面
側では、2重の上方突隆部32,32が各種押さえ部材
62a,62bの押さえ片S2,S4によって押圧さ
れ、下面側では、2重の下方突隆部33,33が各受け
部材61の載置台S1によって押圧されて弾性変形する
ことで、封止性枠部材が、各種押さえ部材62a,62
bと、受け部材61とに確実に密着する。
より、各太陽電池モジュール1の封止性枠部材3の上面
側では、2重の上方突隆部32,32が各種押さえ部材
62a,62bの押さえ片S2,S4によって押圧さ
れ、下面側では、2重の下方突隆部33,33が各受け
部材61の載置台S1によって押圧されて弾性変形する
ことで、封止性枠部材が、各種押さえ部材62a,62
bと、受け部材61とに確実に密着する。
【0041】それゆえ、この例の構成によれば、雨水
が、封止性枠部材3と押さえ部材62a,62bや受け
部材61との間を回り込んで、太陽電池モジュール1裏
の屋根面に浸入することを防止できる。もし、内周側の
上方突隆部32の一部に傷があっても、雨水は、外周側
の上方突隆部32によって浸入を阻止される。さらに、
内外両方の上方突隆部32,32に傷があっても、下方
突隆部33,33によって雨水の回り込みは阻止され
る。あるいは、各種押さえ部材62a,62bにおい
て、固定部K2のビスP2が緩んできて、雨水が受け部
材61に浸入してきても、受け部材61における雌ねじ
部M1の両側側縁端に設けられた小壁によって雌ねじ部
M1が、雨樋として機能するので、雨水が太陽電池モジ
ュール1裏の屋根面に浸入することを防止できる。たと
え、雌ねじ部M1の”雨樋”を越えてきても、下方突隆
部33,33によって雨水のそれ以上の浸入は阻止され
る。
が、封止性枠部材3と押さえ部材62a,62bや受け
部材61との間を回り込んで、太陽電池モジュール1裏
の屋根面に浸入することを防止できる。もし、内周側の
上方突隆部32の一部に傷があっても、雨水は、外周側
の上方突隆部32によって浸入を阻止される。さらに、
内外両方の上方突隆部32,32に傷があっても、下方
突隆部33,33によって雨水の回り込みは阻止され
る。あるいは、各種押さえ部材62a,62bにおい
て、固定部K2のビスP2が緩んできて、雨水が受け部
材61に浸入してきても、受け部材61における雌ねじ
部M1の両側側縁端に設けられた小壁によって雌ねじ部
M1が、雨樋として機能するので、雨水が太陽電池モジ
ュール1裏の屋根面に浸入することを防止できる。たと
え、雌ねじ部M1の”雨樋”を越えてきても、下方突隆
部33,33によって雨水のそれ以上の浸入は阻止され
る。
【0042】万が一、2重の下方突隆部32を通過して
きたとしても、雨水は、雨樋部61aに落ちて、流下す
るので、雨水が、太陽電池モジュール1裏の屋根面に浸
入することは、極めて難しい。また、端部押さえ部材6
2aの固定片K3は屋根面に密着しているので、雨水を
中に入れない。たとえ、固定片K3と屋根面との間の隙
間から雨水が中に入っても、受け部材61における固定
部K1の外側側縁端には小壁が設けられているので、雨
水のそれ以上の浸入は阻止される。同様に、ビスP2の
締付力により、各太陽電池モジュール1の封止性枠部材
3の2重の上方突隆部32,32と見切り板64とが、
押圧密着されているので、見切り板64と太陽電池モジ
ュール1の封止性枠部材3との間から、雨水が入りこむ
のも困難である。また、閉塞部材63の折曲下片63b
も、屋根面に(ビスを用いずに)密着固定しているの
で、雨水が入り込み難い。よしんば、雨水が、太陽電池
モジュール1下の屋根面に流れ込んでも、アスファルト
ルーフィング等の防水シート73が敷かれているので、
野地板72に雨水が浸入して野地板を朽ちらせる虞はな
い。それゆえ、太陽電池モジュール下では、瓦や折板等
の屋根葺き材を省略できる。
きたとしても、雨水は、雨樋部61aに落ちて、流下す
るので、雨水が、太陽電池モジュール1裏の屋根面に浸
入することは、極めて難しい。また、端部押さえ部材6
2aの固定片K3は屋根面に密着しているので、雨水を
中に入れない。たとえ、固定片K3と屋根面との間の隙
間から雨水が中に入っても、受け部材61における固定
部K1の外側側縁端には小壁が設けられているので、雨
水のそれ以上の浸入は阻止される。同様に、ビスP2の
締付力により、各太陽電池モジュール1の封止性枠部材
3の2重の上方突隆部32,32と見切り板64とが、
押圧密着されているので、見切り板64と太陽電池モジ
ュール1の封止性枠部材3との間から、雨水が入りこむ
のも困難である。また、閉塞部材63の折曲下片63b
も、屋根面に(ビスを用いずに)密着固定しているの
で、雨水が入り込み難い。よしんば、雨水が、太陽電池
モジュール1下の屋根面に流れ込んでも、アスファルト
ルーフィング等の防水シート73が敷かれているので、
野地板72に雨水が浸入して野地板を朽ちらせる虞はな
い。それゆえ、太陽電池モジュール下では、瓦や折板等
の屋根葺き材を省略できる。
【0043】以上、この発明の実施例を図面により詳述
してきたが、具体的な構成はこの実施例に限られるもの
ではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変
更等があってもこの発明に含まれる。例えば、上記実施
例においては、上方突隆部、下方突隆部を封止性枠部材
の上下面にそれぞれ2重に設けたが、2重に限らず、1
つでも良いし、3重以上でも良い。また、太陽電池モジ
ュールは矩形に限らず、例えば、3角形、5角形、6角
形、その他の形状でも良い。
してきたが、具体的な構成はこの実施例に限られるもの
ではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変
更等があってもこの発明に含まれる。例えば、上記実施
例においては、上方突隆部、下方突隆部を封止性枠部材
の上下面にそれぞれ2重に設けたが、2重に限らず、1
つでも良いし、3重以上でも良い。また、太陽電池モジ
ュールは矩形に限らず、例えば、3角形、5角形、6角
形、その他の形状でも良い。
【0044】また、上述の実施例では、封止性枠部材の
素材として、2液硬化型ウレタン樹脂原料を用いたが、
これに限らず、2液混合硬化型エポキシ樹脂を用いるよ
うにしても良い。また、封止性枠部材の素材として、2
液混合硬化型樹脂に限らず、例えば、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリス
チレン、ポリエーテルエステル、軟質ポリ塩化ビニル、
ポリメタクリル酸エステル、ポリアクリル酸エステル、
ポリメタクリル酸メチル、フッ素樹脂等の熱可塑性樹
脂、シリコーン樹脂、ユリア樹脂、メラミン・フェノー
ル樹脂等の熱硬化性樹脂、及びEPDM(エチレン−プ
ロピレン−ジエン−ターポリマ)等の合成ゴム等を用い
ることもできる。受け部材を屋根面に固定するための固
定具は、ビスに限らず、釘等でも良い。
素材として、2液硬化型ウレタン樹脂原料を用いたが、
これに限らず、2液混合硬化型エポキシ樹脂を用いるよ
うにしても良い。また、封止性枠部材の素材として、2
液混合硬化型樹脂に限らず、例えば、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリス
チレン、ポリエーテルエステル、軟質ポリ塩化ビニル、
ポリメタクリル酸エステル、ポリアクリル酸エステル、
ポリメタクリル酸メチル、フッ素樹脂等の熱可塑性樹
脂、シリコーン樹脂、ユリア樹脂、メラミン・フェノー
ル樹脂等の熱硬化性樹脂、及びEPDM(エチレン−プ
ロピレン−ジエン−ターポリマ)等の合成ゴム等を用い
ることもできる。受け部材を屋根面に固定するための固
定具は、ビスに限らず、釘等でも良い。
【0045】また、上述の実施例では、光電変換層が、
アモルファスシリコン太陽電池からなる場合について述
べたが、これに限らず、例えば、単結晶薄膜シリコン太
陽電池、多結晶薄膜シリコン太陽電池、微結晶シリコン
太陽電池、有機半導体薄膜太陽電池、化合物半導体薄膜
太陽電池等からなる場合でも良い。
アモルファスシリコン太陽電池からなる場合について述
べたが、これに限らず、例えば、単結晶薄膜シリコン太
陽電池、多結晶薄膜シリコン太陽電池、微結晶シリコン
太陽電池、有機半導体薄膜太陽電池、化合物半導体薄膜
太陽電池等からなる場合でも良い。
【0046】また、上述の実施例では、裏面カバー材を
構成する裏面防湿フィルムとして、アルミ等の金属泊の
両面をPVF膜で被覆したものを用いたが、これに代え
て、アルミ等の金属泊の両面をPET膜で被覆したもの
でも良く、あるいは、セラミックスや樹脂等の絶縁防湿
材料を光電変換層にコーティングするようにしても良
い。また、上述の実施例では、光電変換層を、表面ガラ
ス基板21の裏面に、直接CVDやPVD等により、形
成する場合について述べたが、これに代えて、裏面カバ
ー材に光電変換層を直接形成するようにしても良い。
構成する裏面防湿フィルムとして、アルミ等の金属泊の
両面をPVF膜で被覆したものを用いたが、これに代え
て、アルミ等の金属泊の両面をPET膜で被覆したもの
でも良く、あるいは、セラミックスや樹脂等の絶縁防湿
材料を光電変換層にコーティングするようにしても良
い。また、上述の実施例では、光電変換層を、表面ガラ
ス基板21の裏面に、直接CVDやPVD等により、形
成する場合について述べたが、これに代えて、裏面カバ
ー材に光電変換層を直接形成するようにしても良い。
【0047】また、上述の実施例では、太陽電池モジュ
ールの略上半分の型である表型と、太陽電池モジュール
の略下半分の型である裏型との合わせ型構造からなる成
形用金型4を用いたが、これに限らず、表型としては、
太陽電池モジュールの表面側の外形のうち、少なくとも
周縁部外形に略一致した内面形状を有していれば、充分
であり、同様に、裏型としては、太陽電池モジュールの
裏面側の外形のうち、少なくとも周縁部外形に略一致し
た内面形状を有していれば、充分である。
ールの略上半分の型である表型と、太陽電池モジュール
の略下半分の型である裏型との合わせ型構造からなる成
形用金型4を用いたが、これに限らず、表型としては、
太陽電池モジュールの表面側の外形のうち、少なくとも
周縁部外形に略一致した内面形状を有していれば、充分
であり、同様に、裏型としては、太陽電池モジュールの
裏面側の外形のうち、少なくとも周縁部外形に略一致し
た内面形状を有していれば、充分である。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の太陽電
池モジュールは、太陽電池モジュールの周縁部を形成す
るための型の中に、太陽電池パネルを収納又は装着し
て、該太陽電池パネルの周縁部まわりに形成されたキャ
ビティに、高分子の封止性枠部材組成物を流しこんで賦
形固化させることで、上記封止性枠部材を太陽電池パネ
ルの周縁部に成形装着して得られるものなので、太陽電
池パネルの周縁部の微細な凹部にも、高分子の封止性枠
部材組成物が入り込んで固化しており、それゆえ、太陽
電池パネルの周縁部は、確実に封止され、かつ、アンカ
ー効果が発揮されて、封止性枠部材が、太陽電池パネル
から引き離れ難くなる。また、封止性枠部材組成物とし
て、主剤と硬化剤とを混合して生成される二液混合硬化
タイプの硬化性樹脂組成物を用いるようにすれば、熱硬
化性樹脂組成物を用いる場合には不可欠の加熱装置が不
要となり、加熱工程でかかる時間も節約できるので、太
陽電池モジュールの製造を一段と簡易化迅速化できる。
池モジュールは、太陽電池モジュールの周縁部を形成す
るための型の中に、太陽電池パネルを収納又は装着し
て、該太陽電池パネルの周縁部まわりに形成されたキャ
ビティに、高分子の封止性枠部材組成物を流しこんで賦
形固化させることで、上記封止性枠部材を太陽電池パネ
ルの周縁部に成形装着して得られるものなので、太陽電
池パネルの周縁部の微細な凹部にも、高分子の封止性枠
部材組成物が入り込んで固化しており、それゆえ、太陽
電池パネルの周縁部は、確実に封止され、かつ、アンカ
ー効果が発揮されて、封止性枠部材が、太陽電池パネル
から引き離れ難くなる。また、封止性枠部材組成物とし
て、主剤と硬化剤とを混合して生成される二液混合硬化
タイプの硬化性樹脂組成物を用いるようにすれば、熱硬
化性樹脂組成物を用いる場合には不可欠の加熱装置が不
要となり、加熱工程でかかる時間も節約できるので、太
陽電池モジュールの製造を一段と簡易化迅速化できる。
【0049】また、この発明の太陽電池モジュールの取
付構造によれば、太陽電池モジュールが、その周縁部に
て、一対の取付部材である受け部材と押さえ部材とによ
って挟持固定された構造では、周縁部である封止性枠部
材が弾力を持つため、受け部材と押さえ部材とに緊密に
圧接された状態となるので、封止性枠部材と押さえ部材
や受け部材との間から雨水が浸透するのを防止できる。
なお、封止性枠部材の上記表面透明保護板側の外面及び
上記裏面カバー材側の外面のうち、少なくとも一の側の
外面に、上記太陽電池パネルの法線方向に突隆する略環
状の突隆部を一重又は多重に設けるようにすれば、圧接
性が一段と良好となるので、雨水の浸透を一段と確実に
防止できる。
付構造によれば、太陽電池モジュールが、その周縁部に
て、一対の取付部材である受け部材と押さえ部材とによ
って挟持固定された構造では、周縁部である封止性枠部
材が弾力を持つため、受け部材と押さえ部材とに緊密に
圧接された状態となるので、封止性枠部材と押さえ部材
や受け部材との間から雨水が浸透するのを防止できる。
なお、封止性枠部材の上記表面透明保護板側の外面及び
上記裏面カバー材側の外面のうち、少なくとも一の側の
外面に、上記太陽電池パネルの法線方向に突隆する略環
状の突隆部を一重又は多重に設けるようにすれば、圧接
性が一段と良好となるので、雨水の浸透を一段と確実に
防止できる。
【0050】さらにまた、受け部材の太陽電池モジュー
ルによって隠される所定の部位に、雨樋部を設けるよう
にすれば、万が一、封止性枠部材と受け部材及び押さえ
部材との間から雨水が太陽電池モジュール裏面側に漏れ
入っても、漏れて入った雨水は雨樋部を流下するので、
屋根下地を濡らすことを防止できる。それゆえ、太陽電
池モジュール下の屋根葺き材を省略できる。
ルによって隠される所定の部位に、雨樋部を設けるよう
にすれば、万が一、封止性枠部材と受け部材及び押さえ
部材との間から雨水が太陽電池モジュール裏面側に漏れ
入っても、漏れて入った雨水は雨樋部を流下するので、
屋根下地を濡らすことを防止できる。それゆえ、太陽電
池モジュール下の屋根葺き材を省略できる。
【図1】この発明の一実施例である太陽電池モジュール
の構成を示す断面図である。
の構成を示す断面図である。
【図2】同太陽電池モジュールの構成を部分的に示す一
部破断斜視図である。
部破断斜視図である。
【図3】同太陽電池モジュールの本体部分である太陽電
池パネルの構成を模式的に示す模式的断面図である。
池パネルの構成を模式的に示す模式的断面図である。
【図4】この例の太陽電池モジュールの製造方法を詳細
に説明するための工程説明図である。
に説明するための工程説明図である。
【図5】この発明の一実施例である同太陽電池モジュー
ルの取付構造を示す斜視図である。
ルの取付構造を示す斜視図である。
【図6】同取付構造を分解して示す分解斜視図である。
【図7】図5のA−A線に沿う拡大断面図である。
【図8】図5のB−B線に沿う拡大断面図である。
1 太陽電池モジュール 2 太陽電池パネル 21 表面ガラス基板(表面透明保護板) 22 アモルファスシリコン層(光電変換層) 23 裏面カバー材 3 封止性枠部材 32 上方突隆部 33 下方突隆部 4 成形用金型(合わせ型) 4a 表型 4b 裏型 42 キャビティ部(キャビティ) 51 主剤(高分子の封止性枠部材組成物) 52 硬化剤(高分子の封止性枠部材組成物) 6 取付部材 61 受け部材 61a 雨樋部 62a 端部押さえ部材(押さえ部材) K1 固定部 S1 載置台 M1 雌ねじ部 62b 継ぎ押さえ部材(押さえ部材) K2 固定部 S2 押さえ片 S3 被覆片 63 閉塞部材 S4 押さえ片 63a 折曲上片 63b 折曲下片 7 傾斜屋根(傾斜屋根面)
フロントページの続き (72)発明者 宮川 公彦 大阪市北区西天満2−4−4 積水化学工 業株式会社内 (72)発明者 杉田 循 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 千田 純 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 藤井 哲 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内
Claims (12)
- 【請求項1】 太陽光を受ける側とされる表面側から、
表面透明保護板−太陽電池を構成する光電変換層−裏面
カバー材の順に積層又は積重され、かつ、前記光電変換
層が、前記表面透明保護板又は前記裏面カバー材を基板
として該基板上に直接形成されてなる太陽電池パネル
と、該太陽電池パネルの周縁部を封止する機能を備えた
封止性枠部材とで構成された太陽電池モジュールであっ
て、 前記封止性枠部材は、 前記太陽電池モジュールの周縁部を形成するための型の
中に、前記太陽電池パネルを、該太陽電池パネルの周縁
部まわりにキャビティを生じさせる態様に収納又は装着
した状態で、該キャビティに高分子の封止性枠部材組成
物を注入し、賦形固化させてなることを特徴とする太陽
電池モジュール。 - 【請求項2】 前記封止性枠部材の前記表面透明保護板
側の外面及び前記裏面カバー材側の外面のうち、少なく
とも一の側の外面には、前記太陽電池パネルの法線方向
に突隆する略環状の突隆部が一重又は多重に設けられて
いることを特徴とする請求項1記載の太陽電池モジュー
ル。 - 【請求項3】 前記封止性枠部材は、弾力性のある樹脂
成形体又はゴム成形体であることを特徴とする請求項1
又は2記載の太陽電池モジュール。 - 【請求項4】 前記樹脂成形体は、主剤と硬化剤とを混
合して生成される二液混合硬化タイプの硬化性樹脂成形
体であることを特徴とする請求項3記載の太陽電池モジ
ュール。 - 【請求項5】 太陽光を受ける側とされる表面側から、
表面透明保護板−太陽電池を構成する光電変換層−裏面
カバー材の順に積層又は積重され、かつ、前記光電変換
層が、前記表面透明保護板又は前記裏面カバー材を基板
として該基板上に直接形成されてなる太陽電池パネル
と、該太陽電池パネルの周縁部を封止する機能を備えた
封止性枠部材とで構成された太陽電池モジュールの製造
方法であって、 前記封止性枠部材を前記太陽電池パネルの周縁部に形成
装着する工程では、 前記太陽電池モジュールの表面側の外形に略一致した内
面形状を有する表型と前記太陽電池モジュールの裏面側
の外形に略一致した内面形状を有する裏型とを合わせて
なる太陽電池モジュールの合わせ型の中に、前記太陽電
池パネルを、該太陽電池パネルの周縁部まわりにキャビ
ティを生じさせる態様に位置決めして収納した後、該キ
ャビティに高分子の封止性枠部材組成物を注入し賦形固
化させることを特徴とする太陽電池モジュールの製造方
法。 - 【請求項6】 前記表型が、前記太陽電池モジュールの
表面側の外形のうち、少なくとも周縁部外形に略一致し
た内面形状を有し、かつ/あるいは、前記裏型が、前記
太陽電池モジュールの裏面側の外形のうち、少なくとも
周縁部外形に略一致した内面形状を有することを特徴と
する請求項5記載の太陽電池モジュールの製造方法。 - 【請求項7】 前記表型及び裏型のうち、少なくとも一
の型の周縁部であって、前記キャビティが形成される部
位の所定の型面に略環状の凹溝を一重又は多重に刻設す
ることで、前記封止性枠部材の前記表面透明保護板側の
外面及び前記裏面カバー材側の外面のうち、少なくとも
一の側の外面に、前記太陽電池パネルの法線方向に突隆
する略環状の突隆部を一重又は多重に設けるようにした
ことを特徴とする請求項5又は6記載の太陽電池モジュ
ールの製造方法。 - 【請求項8】 前記封止性枠部材組成物は、弾力性樹脂
組成物又はゴム組成物であることを特徴とする請求項5
記載の太陽電池モジュールの製造方法。 - 【請求項9】 前記樹脂組成物は、主剤と硬化剤とを混
合して生成される二液混合硬化タイプの硬化性樹脂組成
物であることを特徴とする請求項8記載の太陽電池モジ
ュールの製造方法。 - 【請求項10】 請求項1又は2記載の太陽電池モジュ
ールを、単数又は複数個、傾斜屋根面に取り付けるため
の一対の取付部材を構成する長尺の受け部材と押さえ部
材とで、前記各太陽電池モジュールの周縁部を構成する
封止性枠部材の所定の一辺が挟持固定されると共に、前
記一辺と相対向する前記封止性枠部材の他の1辺も、別
の前記受け部材と押さえ部材とで挟持されることで、単
数又は複数の前記太陽電池モジュールが傾斜屋根面に取
付固定されてなる太陽電池モジュールの取付構造であっ
て、 前記各受け部材が傾斜屋根面に固定具により固定され、
前記各受け部材の所定の上面に前記各太陽電池モジュー
ルの周縁部を構成する前記封止性枠部材の所定の一辺又
は他の一辺が載置され、前記各押さえ部材が、前記封止
性枠部材の前記一辺又は他の一辺を、その上部から押圧
した状態で、固定具により対応する前記受け部材に固定
されていることを特徴とする太陽電池モジュールの取付
構造。 - 【請求項11】 前記一辺及び前記他の一辺と相直交す
る前記封止性枠部材の少なくとも一辺と前記傾斜屋根面
との間の隙間を塞ぐために、折曲上片と折曲下片とを持
つ長尺の閉塞部材を設け、その折曲上片が固定具により
前記押さえ部材又は受け部材に固定される一方、その折
曲下片が、前記傾斜屋根面に当接状態で固定されている
ことを特徴とする請求項10記載の太陽電池モジュール
の取付構造。 - 【請求項12】 前記各受け部材は、前記傾斜屋根面の
流れ方向に沿って配設され、かつ、前記各太陽電池モジ
ュールによって隠される部位には、雨水を流すための雨
樋部が設けられていることを特徴とする請求項10記載
の太陽電池モジュールの取付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9227445A JPH1168136A (ja) | 1997-08-08 | 1997-08-08 | 太陽電池モジュール、その製造方法及び取付構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9227445A JPH1168136A (ja) | 1997-08-08 | 1997-08-08 | 太陽電池モジュール、その製造方法及び取付構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1168136A true JPH1168136A (ja) | 1999-03-09 |
Family
ID=16860991
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9227445A Pending JPH1168136A (ja) | 1997-08-08 | 1997-08-08 | 太陽電池モジュール、その製造方法及び取付構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1168136A (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003064829A (ja) * | 2001-08-22 | 2003-03-05 | Asahi Kasei Corp | 太陽電池屋根材 |
JP2007019499A (ja) * | 2005-07-07 | 2007-01-25 | Bayer Materialscience Ag | 可撓性を有するソーラパワーモジュール及びその製造方法 |
JP2009010269A (ja) * | 2007-06-29 | 2009-01-15 | Toppan Printing Co Ltd | 太陽電池モジュール用裏面保護シートおよびそれを用いた太陽電池モジュール |
EP2133925A1 (en) | 2008-06-11 | 2009-12-16 | Ecoware S.p.A. | Solar power generating system |
WO2010095762A1 (ja) * | 2009-02-20 | 2010-08-26 | 株式会社サンツール | 複層製品の端縁部シール方法および複層製品の端縁部シール装置 |
JP2011113988A (ja) * | 2009-11-24 | 2011-06-09 | Sharp Corp | 太陽電池モジュール、その製造方法及びその設置方法 |
JP2011151115A (ja) * | 2010-01-20 | 2011-08-04 | Gantan Beauty Ind Co Ltd | 太陽電池パネルを用いた外装構造 |
EP2388830A1 (en) | 2010-05-20 | 2011-11-23 | Fundacion Inasmet | Photovoltaic modules and method of manufacture thereof |
KR101117700B1 (ko) | 2009-11-19 | 2012-02-24 | 삼성에스디아이 주식회사 | 광전변환소자 |
JP2012512545A (ja) * | 2008-12-15 | 2012-05-31 | ファースト ソーラー インコーポレイテッド | 封止された端部を有するソーラーモジュール |
JP2012119369A (ja) * | 2010-11-29 | 2012-06-21 | Sharp Corp | 太陽電池モジュール、太陽電池支持構造、太陽電池支持構造の施工方法、及び太陽光発電システム |
CN107437599A (zh) * | 2017-09-11 | 2017-12-05 | 力神动力电池系统有限公司 | 一种方形电池模组架 |
CN108708507A (zh) * | 2018-05-17 | 2018-10-26 | 乔东海 | 一种环保智能建筑装置 |
CN110581194A (zh) * | 2019-09-27 | 2019-12-17 | 九州能源有限公司 | 一种光伏组件制造方法 |
CN111195580A (zh) * | 2018-11-20 | 2020-05-26 | 株式会社Lg化学 | 用于施加粘着剂的设备和方法 |
-
1997
- 1997-08-08 JP JP9227445A patent/JPH1168136A/ja active Pending
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003064829A (ja) * | 2001-08-22 | 2003-03-05 | Asahi Kasei Corp | 太陽電池屋根材 |
JP4738669B2 (ja) * | 2001-08-22 | 2011-08-03 | 旭化成建材株式会社 | 太陽電池屋根材 |
JP2007019499A (ja) * | 2005-07-07 | 2007-01-25 | Bayer Materialscience Ag | 可撓性を有するソーラパワーモジュール及びその製造方法 |
JP2009010269A (ja) * | 2007-06-29 | 2009-01-15 | Toppan Printing Co Ltd | 太陽電池モジュール用裏面保護シートおよびそれを用いた太陽電池モジュール |
EP2133925A1 (en) | 2008-06-11 | 2009-12-16 | Ecoware S.p.A. | Solar power generating system |
JP2012512545A (ja) * | 2008-12-15 | 2012-05-31 | ファースト ソーラー インコーポレイテッド | 封止された端部を有するソーラーモジュール |
WO2010095762A1 (ja) * | 2009-02-20 | 2010-08-26 | 株式会社サンツール | 複層製品の端縁部シール方法および複層製品の端縁部シール装置 |
KR101117700B1 (ko) | 2009-11-19 | 2012-02-24 | 삼성에스디아이 주식회사 | 광전변환소자 |
JP2011113988A (ja) * | 2009-11-24 | 2011-06-09 | Sharp Corp | 太陽電池モジュール、その製造方法及びその設置方法 |
JP2011151115A (ja) * | 2010-01-20 | 2011-08-04 | Gantan Beauty Ind Co Ltd | 太陽電池パネルを用いた外装構造 |
EP2388830A1 (en) | 2010-05-20 | 2011-11-23 | Fundacion Inasmet | Photovoltaic modules and method of manufacture thereof |
JP2012119369A (ja) * | 2010-11-29 | 2012-06-21 | Sharp Corp | 太陽電池モジュール、太陽電池支持構造、太陽電池支持構造の施工方法、及び太陽光発電システム |
CN107437599A (zh) * | 2017-09-11 | 2017-12-05 | 力神动力电池系统有限公司 | 一种方形电池模组架 |
CN107437599B (zh) * | 2017-09-11 | 2023-07-25 | 力神(青岛)新能源有限公司 | 一种方形电池模组架 |
CN108708507A (zh) * | 2018-05-17 | 2018-10-26 | 乔东海 | 一种环保智能建筑装置 |
CN111195580A (zh) * | 2018-11-20 | 2020-05-26 | 株式会社Lg化学 | 用于施加粘着剂的设备和方法 |
KR20200058753A (ko) * | 2018-11-20 | 2020-05-28 | 주식회사 엘지화학 | 접착제 도포 장치 및 접착제 도포 방법 |
WO2020105848A1 (ko) * | 2018-11-20 | 2020-05-28 | 주식회사 엘지화학 | 접착제 도포 장치 및 접착제 도포 방법 |
US11633923B2 (en) | 2018-11-20 | 2023-04-25 | Lg Energy Solution, Ltd. | Apparatus and method for applying adhesive |
CN110581194A (zh) * | 2019-09-27 | 2019-12-17 | 九州能源有限公司 | 一种光伏组件制造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101188647B1 (ko) | 개량된 태양광 장치 및 방법 | |
JPH1168136A (ja) | 太陽電池モジュール、その製造方法及び取付構造 | |
CN101506447B (zh) | 具有集成光电模块的型面屋顶瓦 | |
US8458967B2 (en) | Roofing and siding products having receptor zones and photovoltaic roofing and siding elements and systems using them | |
US5743970A (en) | Photovoltaic module having an injection molded encapsulant | |
JP2009513008A (ja) | 複数の光電池モジュールを備えたソーラーパワーシステム | |
JP2004153010A (ja) | 太陽電池モジュールの端面封止部材及びそれを用いた太陽電池モジュール | |
JP3552880B2 (ja) | 太陽電池モジュールの取付架台、取付構造及び取付方法 | |
JP3305945B2 (ja) | 太陽電池モジュール、太陽電池モジュールユニット、これらの取付方法、及びこれらを搭載する屋根 | |
WO2000030184A1 (en) | Photovoltaic roof tile | |
JPH10281562A (ja) | 光熱ハイブリッドパネル及びその製造方法 | |
JP2001230440A (ja) | 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法並びに太陽電池モジュール用枠体 | |
JP3418064B2 (ja) | 太陽電池モジュールの製造方法 | |
JPH10281563A (ja) | 光熱ハイブリッドパネル及びその製造方法 | |
JPH09217470A (ja) | 太陽電池モジュール、該太陽電池モジュールの取付部材、取付構造及び取付方法 | |
JP2011219916A (ja) | 太陽電池モジュール一体型建材及びその施工方法 | |
JPH11121781A (ja) | 太陽電池モジュール及びその製造方法並びに該太陽電池モジュールを取り付けた屋根 | |
JP2000226909A (ja) | 太陽電池付き屋根瓦 | |
JP2001177125A (ja) | 太陽電池モジュール | |
JP4099692B2 (ja) | 太陽電池一体型屋根部材 | |
JP3419617B2 (ja) | 太陽電池モジュール、該太陽電池モジュールの製造方法及び取付方法 | |
JPH1197731A (ja) | 太陽電池モジュール及びその製造方法 | |
JP4091219B2 (ja) | 太陽電池モジュールの固定治具 | |
JPH07135335A (ja) | 太陽電池モジュール | |
JP2003049518A (ja) | 太陽電池モジュールの取付部材、取付構造及び取付方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040824 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20041221 |