JPH1167839A - 電子装置の製造方法 - Google Patents

電子装置の製造方法

Info

Publication number
JPH1167839A
JPH1167839A JP22665697A JP22665697A JPH1167839A JP H1167839 A JPH1167839 A JP H1167839A JP 22665697 A JP22665697 A JP 22665697A JP 22665697 A JP22665697 A JP 22665697A JP H1167839 A JPH1167839 A JP H1167839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
holding
crystal display
driver
crimping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22665697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3617270B2 (ja
Inventor
Kenji Kanashige
健二 金重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP22665697A priority Critical patent/JP3617270B2/ja
Publication of JPH1167839A publication Critical patent/JPH1167839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3617270B2 publication Critical patent/JP3617270B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示体等の表面にドライバICチップ等
を圧着することにより実装する電子装置の製造方法にお
いて、電子部品の実装不良を低減し、製品の歩留まりを
向上させることができるとともに、圧着時に加わる応力
に起因する基体への影響によって発生する電子装置の特
性不良を低減できる方法を提供する。 【解決手段】 保持テーブル20によって液晶表示体1
0が位置決めされ、外部端子部11aが圧着ヘッド22
の圧着部22aと受け台23の受面部23aとを結ぶ垂
直線上に配置される(a)。次に、圧着ヘッド22が降
下すると同時に受け台23も上昇し、上下から液晶表示
体10の外部端子部11a及びドライバICチップ15
を挟み込み、所定の加圧力を印加する。このとき、保持
テーブル20の吸着保持力はほとんど消失し、液晶表示
体10は保持テーブル20の吸着保持面21から離れる
ことができるようになる(b)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子装置の製造方法
に係り、特に、液晶表示体への半導体チップの実装を行
う場合に好適な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、液晶表示体の基板の外部端子
部に設けられた複数の入力端子に液晶駆動用のドライバ
回路を内蔵した集積回路チップ(以下単に、「ドライバ
ICチップ」という。)を直接実装したCOG型のパネ
ルが製造されている。このCOG型のパネルを備えた液
晶表示装置を製造する場合においては、液晶表示体の外
部端子部上に異方性導電膜を介してドライバICチップ
を圧着することによって、液晶表示体の入力端子とドラ
イバICチップとを導電接続するようにしている。
【0003】このドライバICチップの実装工程におい
ては、まず、図5に示すように保持テーブル20の吸着
保持面21上に液晶表示体10を吸着保持した状態と
し、液晶表示体10の外部端子部11a上に設置された
シート状の異方性導電膜13の上にドライバICチップ
15を位置決めし、軽く押し付けて仮圧着を行う。次
に、ドライバICチップ15を載せた液晶表示体10を
保持テーブル20によって搬送し、圧着ヘッド22及び
受け台23を含む圧着機構が配された場所に移動する。
圧着ヘッド22は、保持テーブル20に保持された状態
で搬送されてきた液晶表示体10の外部端子部11aを
受け台23との間で上下から挟み込み、外部端子部11
a上に配置されたドライバICチップ15に所定の圧力
を加えるようになっている。このとき、通常、圧着ヘッ
ド22の圧着部22aにはヒータが内蔵されており、ド
ライバICチップ15を加熱しながら圧力を加えること
によって、異方性導電膜13を構成する未硬化樹脂を加
圧しながら硬化させ、外部端子部10aの入力端子とド
ライバICチップの出力端子とを接着固定させるととも
に、両者を導電接続させるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
実装工程においては、保持テーブル20と圧着機構とを
相対的に移動可能に構成する必要があるために、液晶表
示体10を位置決めした状態で保持しかつ搬送するため
の保持テーブル20の吸着保持面21の高さと、圧着時
における受け台23の受け面の高さとを完全に一致させ
るとともに、吸着保持面21の面方向と、圧着機構の圧
着方向とを完全に直交させることは、現実には非常に困
難である。
【0005】したがって、実際には僅かではあるが、図
5に示すように、吸着保持面と受け面との高さの差h及
び圧着方向と吸着保持面21の法線との角度θが存在
し、これらに起因して、ドライバICチップ15が外部
端子部11a上において斜めに加圧され、ドライバIC
チップ15の実装姿勢が傾斜することによって、ドライ
バICチップと外部端子部との接着不良や導電接続不良
などの実装不良が発生し易くなり、製品の歩留まりが低
下するという問題点がある。
【0006】また、同様の理由により、圧着時において
保持テーブル20上に保持された液晶表示体10に応力
が加わって歪みが発生する場合がある。この歪みが大き
くなると液晶表示体にギャップムラが発生し、表示ム
ラ、色づき等の発生する可能性があり、或いは、シール
不良の発生する場合もある。
【0007】そこで本発明は上記問題点を解決するもの
であり、その課題は、液晶表示体等の基体の表面にドラ
イバICチップ等の電子部品を圧着することにより実装
する電子装置の製造方法において、電子部品の実装不良
を低減し、製品の歩留まりを向上させることができると
ともに、圧着時に加わる応力に起因する基体への影響に
よって発生する電子装置の特性不良を低減できる方法を
提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明が講じた手段は、保持体に保持された基体の表
面上に圧着機構により電子部品を圧着させることによっ
て、前記基体上に前記電子部品を実装してなる電子装置
の製造方法において、前記基体を前記保持体によって保
持した状態で前記基体を圧着位置に配置し、前記圧着機
構により前記電子部品を圧着する際に、前記保持体によ
る前記基体の保持力を解除若しくは低減することを特徴
とする。
【0009】この手段によれば、電子部品の圧着時に保
持体による基体の保持力を解除若しくは低減することに
より、基体の保持高さと圧着高さとのずれや基体の保持
姿勢に対する圧着方向のずれが存在する場合でも、電子
部品を基体に対して正確に圧着させることができるた
め、電子部品の実装不良を低減することができる。
【0010】また、基体の保持力を解除若しくは低減す
ることによって、圧着時において保持姿勢を維持するこ
とによって加わる応力を低減することができるので、基
体の歪みなどの不具合の発生を抑制することができる。
【0011】ここで、前記保持体の保持力の解除若しく
は低減のタイミングを、前記圧着機構による前記電子部
品の圧着工程の開始時点よりも僅かに遅らせることが好
ましい。
【0012】この手段によれば、保持力の解除若しくは
低減のタイミングを圧着開始時点から僅かに遅らせるこ
とによって、保持力の解除若しくは低減と圧着開始時点
との間において発生しうる基体や電子部品の位置ずれを
回避することができる。
【0013】また、前記圧着機構による前記電子部品の
圧着を終了する際に、前記保持体による前記基体の保持
力を復帰させることが好ましい。
【0014】この手段によれば、圧着終了時に保持力を
復帰させることによって、圧着工程の終了後に直ちに次
工程へと基体を送り出すことができる。
【0015】この場合には、前記保持体の保持力の復帰
のタイミングを、前記圧着ヘッドによる前記電子部品の
圧着工程の終了時点よりも僅かに早めることが望まし
い。
【0016】この手段によれば、保持力の復帰のタイミ
ングを圧着終了時点よりも僅かに早めることによって、
圧着終了時点と保持力の復帰との間において発生しうる
基体の位置ずれを回避することができる。
【0017】上記各手段においては、前記基体は液晶表
示体であり、前記電子部品は液晶駆動用の集積回路であ
る場合がある。
【0018】この場合には、液晶表示体への集積回路の
実装不良を防止できるとともに、液晶表示体への応力を
低減することによってパネルの歪みの発生を抑制するこ
とができるので、高品位の液晶表示装置を高い歩留まり
で製造することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】次に、添付図面を参照して本発明
に係る実施形態について説明する。本実施形態は、電子
装置を、基体である液晶表示体と、この液晶表示体に実
装された電子部品である液晶駆動用のドライバドライバ
ICチップとを有する液晶表示装置とした例である。た
だし、本発明はこのような例に限定されることなく、基
体表面に電子部品を実装してなるものであれば、種々の
電子装置に対して同様に適用できるものである。
【0020】図2は、本実施形態によって製造した液晶
表示装置の主要部分である液晶表示体10の構造を示す
平面図である。MIM素子等のアクティブ素子を画素毎
に備えたガラス製の素子基板11と、カラーフィルタ等
を備えたガラス製の対向基板12とが図示しないシール
材によって接合されて液晶表示セルを構成している。素
子基板11と対向基板12の間におけるシール材の内側
の液晶表示領域には液晶が注入されている。
【0021】素子基板11の内面上には、基板面に沿っ
て液晶表示領域内の縦横にマトリクス状に配列された画
素領域に対応した配線層11bが形成され、この配線層
11bに対して画素領域毎に設けられたMIM素子等の
アクティブ素子と、アクティブ素子を介して配線層に接
続された画素電極とが設けられている。一方、対向基板
12の内面上には、画素領域に対応してストライプ状に
形成された対向電極12bが形成され、その表面上にカ
ラーフィルタが形成されている。
【0022】素子基板11と対向基板12には、それぞ
れ他方の基板よりも外側に張り出した張出部からなる外
部端子部11a,12aが形成されている。外部端子部
11a,12aの内面上には、液晶表示領域内に形成さ
れた配線層11b及び対向電極12bに接続された多数
の引出配線11c,12cが引き出され、その先端部に
図示しない入力端子が並列して形成されている。
【0023】外部端子部11a,12aの内面上に多数
並列する入力端子上には、予めシート状の異方性導電膜
13,14が配置される。この異方性導電膜13,14
は、エポキシ系樹脂等の熱硬化性樹脂中に導電性粒子、
たとえばNi粒子や微少な樹脂球に金若しくは銀被覆を
施したものなどを混入したものである。この異方性導電
膜13,14の表面上には、液晶駆動用のドライバ集積
回路チップ(ドライバICチップ)15,16が圧着さ
れている。
【0024】図4は、本実施形態における電子部品の圧
着工程の概略動作を示す説明図である。また、図1は、
本発明に係る電子装置の製造方法の主要部分を説明する
ための拡大断面図(a)及び(b)である。液晶表示体
10は保持テーブル20の上面に設けられた吸着保持面
21に保持される。保持テーブル20は、図示しない真
空排気装置に排気経路を構成する配管及び電磁弁からな
る排気弁を介して接続され、配管は、図1に示す吸着保
持面21の表面に形成された吸着溝21aに連通してい
る。液晶表示体10は、この吸着溝21aから受ける負
圧によって吸着保持面21上に密着保持される。
【0025】保持テーブル20は、図示しない駆動機構
によって水平方向及び垂直方向に移動可能に構成されて
おり、図4に示すように、液晶表示体10の供給位置A
から圧着位置Bまで、及び、圧着位置Bから送出位置C
まで移動し、再び供給位置Aに戻るという動作を繰り返
すようになっている。
【0026】供給位置Aにおいては、図示しない保持ア
ームから保持テーブル20の吸着保持面21上に液晶表
示体10が移載され、保持テーブル20の吸着保持面2
1に液晶表示体10が吸着される。この液晶表示体10
の外部端子部上には、予め、シート状の異方性導電膜1
3,14が配置され、この異方性導電膜13,14の上
にドライバICチップ15,16が仮圧着されている。
【0027】この仮圧着は、まず、ドライバICチップ
15,16を吸着保持部を備えた保持アームによって把
持し、液晶表示体10における外部端子部11a,12
a上において位置決めした後、異方性導電膜13,14
に対して軽く押圧することによって行われる。このとき
にドライバICチップ15,16に対して弱い加熱を行
い、異方性導電膜の熱硬化性樹脂を不完全に硬化させる
場合もある。異方性導電膜に光硬化性樹脂を用いる場合
には、弱めの光照射若しくは短時間の光照射を行うこと
によって同様に硬化させることができる。
【0028】なお、通常は、異方性導電膜13と14の
いずれか一方にドライバICチップ15と16のうちの
一方のみを仮圧着し、仮圧着されたドライバICチップ
に対して後述する圧着工程を行い、その後に、ドライバ
ICチップ15と16のうちの他方を仮圧着し、この他
方のドライバICチップに対して再び圧着工程を行うよ
うにする。以下の説明は、外部端子部11aに異方性導
電膜13を介してドライバICチップ15を圧着する場
合についてのみ行う。
【0029】保持テーブル20は水平方向に移動して圧
着位置Bに到達し、必要ならば圧着ヘッド22及び受け
台23の基準高さに合致するように垂直方向に移動して
高さを調節する。ただし、保持テーブル20が予め基準
高さにあわせた高さに配置されている場合には、保持テ
ーブル20は水平方向にのみ移動するように構成されて
いればよい。
【0030】圧着位置Bにおいては、圧着ヘッド22及
び受け台23が上下に移動可能に構成されており、上記
の基準高さにて圧着ヘッド22と受け台23とが液晶表
示体10の外部端子部を所定圧力で上下から挟み込むよ
うに構成されている。ここで、液晶表示体10に複数の
ドライバICチップ15を圧着する必要があって、圧着
ヘッド22及び受け台23が1組のみ用意されている場
合には、保持テーブル20を図示一点鎖線に示すように
ドライバICチップ15の取り付け間隔ずつ小刻みに移
動させて、順次に圧着を行う。この場合、保持テーブル
20の代わりに圧着ヘッド22及び受け台23からなる
圧着機構を移動させてもよい。
【0031】ドライバICチップ15の圧着が全部完了
すると、再び保持テーブル20は圧着位置Bから離れ、
液晶表示体10の次工程へ送り出すための送出位置Cへ
と移動する。
【0032】圧着位置Bにおいては、図1(a)に示す
ように、まず、保持テーブル20によって液晶表示体1
0が位置決めされ、ドライバICチップ15が仮圧着さ
れている外部端子部が圧着ヘッド22の圧着部22aと
受け台23の受面部23aとを結ぶ垂直線上に配置され
る。
【0033】次に、図1(b)に示すように、圧着ヘッ
ド22が降下すると同時に受け台23も上昇し、上下か
ら液晶表示体10の外部端子部11a及びドライバIC
チップ15を挟み込み、所定の加圧力を印加する。次の
瞬間、保持テーブル20に接続された排気弁は遮断さ
れ、同時に、別途設けられた、排気経路の保持テーブル
20側を大気圧に解放するためのリーク弁が開放される
ことにより、その排気経路は負圧を失って大気圧となる
ため、保持テーブル20の吸着保持力はほとんど消失
し、液晶表示体10は保持テーブル20の吸着保持面2
1から離れることができるようになる。
【0034】なお、受け台23を移動しないように構成
し、保持テーブル20が受け台23の受面部23aの高
さに合わせて位置決めされるように構成してもよい。
【0035】この圧着状態においては、圧着ヘッド22
と受け台23とから印加される加圧力によって、外部端
子部11a上に形成されている入力端子とドライバIC
チップ15の底面上に形成されている出力端子とが異方
性導電膜13を押しつぶし、両者は異方性導電膜13内
に含まれている導電性粒子を介して導電接続される。こ
のとき、圧着ヘッド22の圧着部22a内に内蔵されて
いるヒータによってドライバICチップ15は加熱され
るため、異方性導電膜13もまた加熱され、その結果、
異方性導電膜13の熱硬化性樹脂が重合硬化し、ドライ
バICチップ15は外部端子部上に接着固定される。
【0036】上述の熱圧着においては、たとえば、圧着
部22aのヒータ温度を300℃程度とすることによっ
て異方性導電膜の加熱温度を200℃程度とし、たとえ
ば15mm×1mm程度の面積を有するチップの場合に
1チップ当たり10kg程度の加圧力を加え、これを1
0秒程度維持する。
【0037】本実施形態では熱圧着を行うように圧着部
22aの内部にヒータを内蔵しているが、異方性導電膜
に光硬化性樹脂を用いる場合には、たとえば、受け台2
3の受面部23aをガラス等の透明部材若しくは透光性
部材で構成し、受け台23の内部に光源若しくは光放出
部を配置することによって、加圧しながら光照射を行う
ことができる。
【0038】圧着状態を維持するための予め設定された
時間がほぼ経過すると、リーク弁が遮断されるととも
に、排気弁が開放される。これによって、液晶表示体2
0は再び保持テーブル20の吸着保持面21に吸着保持
される。そして次の瞬間、圧着ヘッド22及び受け台2
3はそれぞれ上下に移動して外部端子部11aを解放
し、図1(a)に示すそれぞれの元の位置に復帰する。
【0039】図3は、上述の圧着工程前後の保持テーブ
ル20の液晶表示体10に対する吸着を行っている期
間、保持テーブル20の搬送期間、及び上記圧着機構に
よる圧着期間との相互関係を示すタイミングチャートで
ある。
【0040】上述のように、本実施形態においては、圧
着期間のほとんどの期間において液晶表示体10が保持
テーブル20から解放されているため、保持テーブル2
0の吸着保持面21の高さと基準高さとがずれていて
も、或いは、吸着保持面21の面方向と圧着ヘッド22
及び受け台23による圧着方向とが相互に直交する正規
の状態からずれていても、接着固定されるドライバIC
チップ15が傾斜姿勢に固定されたり、液晶表示体10
に不要な応力を与えたりすることがほとんどなく、支障
なく圧着を行うことができる。この結果、ドライバIC
チップ15を液晶表示体10の外部端子部上に対して高
精度かつ確実な導電接続状態にて実装することができ、
また、液晶表示体10に対して歪みを発生させずに処理
を行うことが可能となる。
【0041】従来の方法においては、導通不良や接着不
良以外にも、外部端子部11a上の入力端子の配列ピッ
チが小さい場合には、ドライバICチップ15の圧着姿
勢が僅かでも傾斜すると、ドライバICチップ15の出
力端子と外部端子部11aの入力端子との間の位置の対
応関係にずれが生じ、誤接続の危険性がある。
【0042】理想的には、吸着保持面21上のドライバ
ICチップ15の保持位置と、基準位置及び圧着方向と
の間の整合精度が低くても、保持テーブル20が液晶表
示体10の吸着保持を解除した瞬間に圧着機構による圧
着が開始されるとともに、圧着機構による圧着が終了し
た瞬間に保持テーブル20が液晶表示体10の吸着保持
を開始するようになっていれば、液晶表示体10と圧着
機構との間に不要な応力を完全に発生させることがな
く、ドライバICチップ15を液晶表示体10の外部端
子部の上に正確に固着させることができる。
【0043】しかしながら、実際には、保持テーブル2
0の吸着保持の解放時点と圧着開始時点及び圧着終了時
点と吸着保持を再開時点との間に時間間隔があると、液
晶表示体10自体の位置ずれ(いわゆる基板浮きず
れ)、並びに、液晶表示体10の外部端子部上に予め仮
圧着されたドライバICチップの位置ずれが発生する可
能性がある。これらの位置ずれは、特に、吸着保持面2
1と基準位置及び圧着方向との整合精度が低くなれば成
る程、大きくなる危険性がある。
【0044】そこで、本実施形態においては、上述のよ
うに、保持テーブル20による吸着保持の終了時点を圧
着開始時点よりも時間taだけ遅らせるとともに、圧着
終了時点を吸着保持の再開時点よりも時間tbだけ遅ら
せるようにしている。これらの時間ta,tbは、通常
0.5秒以下に設定され、ごく僅かな時間であるが、こ
れらの時間ta,tbによって、保持テーブル20によ
る吸着保持と圧着機構による圧着が圧着開始時点及び圧
着終了時点においてそれぞれ同時並行して行われるた
め、液晶表示体10自体の位置ずれ及びドライバICチ
ップ15の位置ずれを防止することができる。
【0045】上記時間ta,tbを長くすると、保持テ
ーブル20による吸着保持と圧着とが並行して行われる
時間が長くなり、本発明による効果が失われるため、動
作精度の範囲内でなるべく短くすることが好ましい。実
際には、圧着が開始されてドライバICチップ15と液
晶表示体10の入力端子とが導通状態になるまでにある
程度の初期圧着時間がかかるため、この初期圧着時間と
上記の時間taとをほぼ一致させることが好ましい。同
様に、圧着が終了しようとして圧着機構を移動させ始め
てからドライバICチップ15と液晶表示体10との間
の加圧力が完全に除去されるまでにある程度の圧力解放
時間がかかるため、この圧力解放時間と上記の時間tb
とをほぼ一致させることが好ましい。このようにする
と、圧着による加圧力が完全に加わっている状態では、
液晶表示体10は保持テーブル20から解放されている
こととなるため、上記の位置ずれを回避しつつ、液晶表
示体10と圧着機構との間に生ずる応力を低減すること
ができる。このような設定においては、電子部品である
ドライバICチップ15と基体である液晶表示体10と
が導通している期間において、或いは、圧着力が完全に
印加されている期間において、保持体である保持テーブ
ル20からの保持力が解除若しくは低減されていること
となる。
【0046】なお、上記実施形態においては、液晶表示
体10を真空吸着によって保持しているが、保持方法と
しては、吸着に限定されることなく、他の方法、たとえ
ば機械的な保持方法であってもよい。また、上記実施形
態では、圧着時において保持テーブルによる保持力を完
全に消失させているが、保持体の保持方法において可能
であれば、保持力を低減するだけでも効果的である。保
持力を低減することによって基体に対する拘束力を低減
することができるため、基体の姿勢を圧着状態に合わせ
ることができ、また、基体に対する応力を低減できるか
らである。
【0047】上記実施形態では、電子部品であるドライ
バICチップを予め基体である液晶表示体に対して仮圧
着しておき、しかる後に、圧着機構によって圧着するよ
うにしているが、本発明は、たとえば圧着ヘッドに電子
部品を保持させるなどの方法により、圧着機構によって
直接に電子部品を圧着する場合にも同様に適用できるも
のである。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、電
子部品の圧着時に保持体による基体の保持力を解除若し
くは低減することにより、基体の保持高さと圧着高さと
のずれや基体の保持姿勢に対する圧着方向のずれが存在
する場合でも、電子部品を基体に対して正確に圧着させ
ることができるため、電子部品の実装不良を低減するこ
とができる。
【0049】また、基体の保持力を解除若しくは低減す
ることによって、圧着時において保持姿勢を維持するこ
とによって加わる応力を低減することができるので、基
体の歪みなどの不具合の発生を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電子装置の製造方法の実施形態を
示すための拡大断面図(a)及び(b)である。
【図2】同実施形態によって製造された電子装置である
液晶表示体の概略構造を示す概略平面図である。
【図3】同実施形態における保持テーブルによる液晶表
示体の吸着期間、保持テーブルによる搬送期間、並び
に、圧着工程における圧着時間の関係を示すタイミング
チャートである。
【図4】同実施形態における保持テーブルの移動状態の
概略を示す説明図である。
【図5】従来の液晶表示体に対する圧着機構の保持状態
を説明するための拡大断面図である。
【符号の説明】
10 液晶表示体 11 素子基板 11a,12a 外部端子部 12 対向基板 13,14 異方性導電膜(シート) 15,16 ドライバICチップ 20 保持テーブル 21 吸着保持面 21a 吸着溝 22 圧着ヘッド 22a 圧着部 23 受け台 23a 受面部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 保持体に保持された基体の表面上に圧着
    機構により電子部品を圧着させることによって、前記基
    体上に前記電子部品を実装してなる電子装置の製造方法
    において、前記基体を前記保持体によって保持した状態
    で前記基体を圧着位置に配置し、前記圧着機構により前
    記電子部品を圧着する際に、前記保持体による前記基体
    の保持力を解除若しくは低減することを特徴とする電子
    装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記保持体の保持力
    の解除若しくは低減のタイミングを、前記圧着機構によ
    る前記電子部品の圧着工程の開始時点よりも僅かに遅ら
    せることを特徴とする電子装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2において、前記圧
    着機構による前記電子部品の圧着を終了する際に、前記
    保持体による前記基体の保持力を復帰させることを特徴
    とする電子装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項3において、前記保持体の保持力
    の復帰のタイミングを、前記圧着ヘッドによる前記電子
    部品の圧着工程の終了時点よりも僅かに早めることを特
    徴とする電子装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至請求項4のいずれか1項に
    おいて、前記基体は液晶表示体であり、前記電子部品は
    液晶駆動用の集積回路であることを特徴とする電子装置
    の製造方法。
JP22665697A 1997-08-22 1997-08-22 電子装置の製造方法及び電子装置の製造装置 Expired - Lifetime JP3617270B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22665697A JP3617270B2 (ja) 1997-08-22 1997-08-22 電子装置の製造方法及び電子装置の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22665697A JP3617270B2 (ja) 1997-08-22 1997-08-22 電子装置の製造方法及び電子装置の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1167839A true JPH1167839A (ja) 1999-03-09
JP3617270B2 JP3617270B2 (ja) 2005-02-02

Family

ID=16848606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22665697A Expired - Lifetime JP3617270B2 (ja) 1997-08-22 1997-08-22 電子装置の製造方法及び電子装置の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3617270B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007208082A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
WO2009122711A1 (ja) * 2008-04-01 2009-10-08 パナソニック株式会社 部品実装装置および方法
JP2015065383A (ja) * 2013-09-26 2015-04-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装装置
CN105392354A (zh) * 2014-08-20 2016-03-09 松下知识产权经营株式会社 元件压接装置
JP2016046280A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品圧着装置
US10285317B2 (en) 2015-06-15 2019-05-07 Fuji Corporation Component mounter
CN110783571A (zh) * 2018-07-27 2020-02-11 丰田自动车株式会社 固体电池用电极和固体电池

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007208082A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP4731340B2 (ja) * 2006-02-02 2011-07-20 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
WO2009122711A1 (ja) * 2008-04-01 2009-10-08 パナソニック株式会社 部品実装装置および方法
JP4729652B2 (ja) * 2008-04-01 2011-07-20 パナソニック株式会社 部品実装装置および方法
US8646171B2 (en) 2008-04-01 2014-02-11 Panasonic Corporation Component mounting apparatus and method
US9703129B2 (en) 2013-09-26 2017-07-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Component mounting apparatus
JP2015065383A (ja) * 2013-09-26 2015-04-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装装置
CN105392354A (zh) * 2014-08-20 2016-03-09 松下知识产权经营株式会社 元件压接装置
JP2016046281A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品圧着装置
JP2016046280A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品圧着装置
US9872395B2 (en) 2014-08-20 2018-01-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Component crimping apparatus
CN105392354B (zh) * 2014-08-20 2019-05-28 松下知识产权经营株式会社 元件压接装置
US10285317B2 (en) 2015-06-15 2019-05-07 Fuji Corporation Component mounter
CN110783571A (zh) * 2018-07-27 2020-02-11 丰田自动车株式会社 固体电池用电极和固体电池

Also Published As

Publication number Publication date
JP3617270B2 (ja) 2005-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4206320B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
US20020071085A1 (en) Method for interconnecting a flat panel display having a non-transparent substrate and devices formed
JP6675356B2 (ja) 電子部品実装装置
JP3617270B2 (ja) 電子装置の製造方法及び電子装置の製造装置
KR100384990B1 (ko) 기계적및전기적기판연결방법
KR102221588B1 (ko) 반도체 칩 본딩 장치 및 반도체 칩 본딩 방법
JP2002368159A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4796610B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2009010123A (ja) 電子部品の実装装置及び電子部品の製造方法
US7284686B2 (en) Mounting method of bump-equipped electronic component and mounting structure of the same
JP6184624B1 (ja) 部材貼り付け装置
JP2003347359A (ja) ドライバic圧着装置および圧着方法
JP2000150580A (ja) 半導体素子実装装置および半導体素子実装方法
TWI823702B (zh) 用以頂推電子基板之裝置
JP2006229106A (ja) 半導体装置の実装方法と実装装置および半導体装置
US20240006564A1 (en) Device configured to bond an electronic component, method for bonding an electronic component, and method for manufacturing a light-emitting diode display
JP2002016168A (ja) 実装用基板およびそれを用いた半導体モジュール
JP2003124258A (ja) 半導体チップの実装方法、および半導体チップの実装構造
JP2009010124A (ja) 電子部品の実装装置及び電子部品の製造方法
JP2002244146A (ja) 不透明基板を具えたフラットパネルディスプレイの内部連接方法とそれにより形成される装置
JP2000068694A (ja) 電子部品の実装方法、および圧着装置
JP3914332B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000286538A (ja) 電子部品実装基板の製造方法及び圧着装置
KR20220062891A (ko) 인쇄 회로 기판 및 그 인쇄 회로 기판의 제조 방법
JPH0817862A (ja) Tab部品接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term