JP2016046280A - 部品圧着装置 - Google Patents

部品圧着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016046280A
JP2016046280A JP2014167101A JP2014167101A JP2016046280A JP 2016046280 A JP2016046280 A JP 2016046280A JP 2014167101 A JP2014167101 A JP 2014167101A JP 2014167101 A JP2014167101 A JP 2014167101A JP 2016046280 A JP2016046280 A JP 2016046280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
component
crimping
light
transparent member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014167101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6229165B2 (ja
Inventor
山田 晃
Akira Yamada
山田  晃
慎治郎 辻
Shinjiro Tsuji
慎治郎 辻
聡 足立
Satoshi Adachi
聡 足立
坪井 保孝
Yasutaka Tsuboi
保孝 坪井
辻川 俊彦
Toshihiko Tsujikawa
俊彦 辻川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2014167101A priority Critical patent/JP6229165B2/ja
Priority to US14/804,463 priority patent/US9739300B2/en
Priority to CN201510440955.3A priority patent/CN105388641B/zh
Publication of JP2016046280A publication Critical patent/JP2016046280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6229165B2 publication Critical patent/JP6229165B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B11/00Connecting constructional elements or machine parts by sticking or pressing them together, e.g. cold pressure welding
    • F16B11/006Connecting constructional elements or machine parts by sticking or pressing them together, e.g. cold pressure welding by gluing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • H05K3/323Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives by applying an anisotropic conductive adhesive layer over an array of pads
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1303Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0195Tool for a process not provided for in H05K3/00, e.g. tool for handling objects using suction, for deforming objects, for applying local pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

【課題】部品の圧着対象となっていない接着部材が事前に光硬化して圧着不良が発生する事態を防止できる部品圧着装置を提供することを目的とする。
【解決手段】基板2の下面の領域のうち部品3の圧着対象となっている電極2dの下方の領域を下受け部13の透明部材13bにより支持し、圧着ツール32Tにより基板2に部品3を押し付けるとき、下受け部13のベース部13aに設けられた光通路13Tに光15Lを入射し、光通路13Tに繋がる透明部材13bを通して基板2の下面側から部品3の圧着対象となっている電極2dに取り付けられた接着部材4に光を照射する。このとき下受け部13に設けられた遮光部材21は、光通路13Tに入射された光15Lのうち透明部材13bを通らずに基板2の下面に達しようとする光15Lを遮断する。
【選択図】図7

Description

本発明は、基板の縁部に並んで設けられた複数の電極のそれぞれに接着部材を介して部品を接合する部品圧着装置に関するものである。
部品圧着装置は、基板の縁部に設けられた複数の電極に接着部材を介して部品を接合する装置であり、基板の下面の領域のうち電極の下方の領域を支持する下受け部と、下受け部の上方に配置された圧着ツールを備えている。圧着ツールが下受け部に支持された基板に部品を押し付けると、部品が接着部材の接合力によって基板に接合される。基板に圧着しようとする部品の数が圧着ツールの数よりも多い場合には、複数の電極のうちの一部についての圧着動作を、圧着ツールに対する電極の位置をずらしながら複数回行うことで全ての部品を基板に圧着することができる。
一方、部品圧着装置の中には、接着部材に光硬化型のものを用いたものが知られている(例えば、特許文献1)。このタイプの部品圧着装置では、下受け部は透明部材によって電極の下方の領域を支持する。そして、圧着ツールにより基板に部品が基板に押し付けられるとき、光照射部は透明部材を通して基板の下面側から接着部材に光を照射する。これにより接着部材は光硬化するので、通常よりも低温で部品を接合することができる。このような光硬化型の接着部材を用いた部品圧着装置においても、基板に圧着すべき部品の数が圧着ツールの数よりも多い場合には、複数の電極の一部について行う圧着動作を圧着ツールに対する電極の位置をずらしながら複数回行うことで、全ての部品を基板に圧着することができる。
特開平9−69543号公報
しかしながら、光硬化型の接着部材を用いた部品圧着装置において、上記のような複数回の圧着動作による部品の圧着を行おうとすると、透明部材によって基板の下面が下受けされておらず、まだ部品を圧着させる対象となっていない電極の接着部材にも光が当たってしまう。このため、その接着部材は部品の圧着前に光硬化してしまい、部品の圧着不良が発生するおそれが生じる。
そこで本発明は、部品の圧着対象となっていない接着部材が事前に光硬化して圧着不良が発生する事態を防止できる部品圧着装置を提供することを目的とする。
本発明の部品圧着装置は、透明材料から成る基板の縁部に並んで設けられた複数の電極のそれぞれに光硬化型の接着部材を介して予め取り付けられた部品を前記基板に押し付けて接合する部品圧着装置であって、前記基板を保持する基板保持部と、上面に開口する光通路が設けられたベース部及び前記ベース部の上面に設置されて前記光通路に繋がる透明部材を有し、前記基板保持部に保持された前記基板の下面の領域のうち、前記部品の圧着対象となっている前記電極の下方の領域を前記透明部材により支持する下受け部と、前記透明部材の上方に配置され、前記下受け部により下面が支持された前記基板に前記部品を押し付ける圧着ツールと、前記圧着ツールにより前記基板に前記部品が押し付けられるとき、前記光通路に光を入射し、前記透明部材を通して前記基板の下面側から前記部品の圧着対象となっている電極に取り付けられた前記接着部材に光を照射する光照射部と、前記光通路の前記ベース部の前記上面における開口部のうち前記透明部材が設置されていない部分を覆う遮光部材とを備えた。
本発明によれば、部品の圧着対象となっていない接着部材が事前に光硬化して圧着不良が発生する事態を防止できる。
本発明の一実施の形態における部品圧着装置の斜視図 本発明の一実施の形態における部品圧着装置の側面図 本発明の一実施の形態における部品圧着装置の部分正面図 本発明の一実施の形態における部品圧着装置が作業対象とする基板の部分分解斜視図 (a)(b)本発明の一実施の形態における部品圧着装置が備える下受け部の斜視図 (a)(b)本発明の一実施の形態における部品圧着装置が備える下受け部の斜視図 (a)(b)本発明の一実施の形態における部品圧着装置の部分拡大側面図 本発明の一実施の形態における部品圧着装置の制御系統を示すブロック図 (a)(b)本発明の一実施の形態における部品圧着装置の動作説明図 (a)(b)(c)本発明の一実施の形態における部品圧着装置の動作説明図 (a)(b)(c)本発明の一実施の形態における部品圧着装置の動作説明図
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1、図2及び図3は本発明の一実施の形態における部品圧着装置1を示している。部品圧着装置1は、基板2の縁部2Fに予め取り付けられた(仮固定された)複数の部品3を圧着する装置である。ここでは部品圧着装置1が、液晶パネル製造システムにおける本圧着装置として使用される場合を例にして説明する。
基板2はガラス等の透明材料から成り、全体として長方形形状を有している。基板2が備える四辺のうち直交する2つの縁部2Fのそれぞれには複数の電極2dが並んで設けられている(図4)。各電極2dには紫外線等の光の照射を受けて硬化する光硬化型のテープ状の接着部材4を介して駆動用集積回路(ドライバIC)等の部品3が取り付けられている。本実施の形態では、基板2の一方(長辺側)の縁部2Fには8つの部品3が等間隔で取り付けられており、基板2の他方(短辺側)の縁部2Fには4つの部品3が等間隔で取り付けられている。光硬化型の接着部材4は、光の照射を受けて光硬化することで、通常よりも低温で接合力を発揮する接着剤である。
図1、図2及び図3において、部品圧着装置1は、基台11上に基板保持移動部12、下受け部13、圧着部14及び光照射部15を備えている。基板保持移動部12は、基板2の下面を真空吸着等によって保持するテーブル状の基板保持部12aと、基板保持部12aを移動させる保持部移動機構12bを有する。保持部移動機構12bは、基板保持部12aを、作業者OPから見た左右方向(X軸方向とする)、前後方向(Y軸方向とする)及び上下方向(Z軸方向とする)に自在に移動させる。
図1及び図2において、下受け部13は基板保持移動部12の後方領域に設けられている。下受け部13は基台11上をX軸方向に延びて設けられたベース部13aと、ベース部13aの上面13J(図5(a)も参照)に設けられた複数(ここでは4つ)の透明部材13bを有する。
図5(a),(b)、図6(a),(b)及び図7(a),(b)において、ベース部13aの上部には、後方から前上方に向けて斜めに延びて貫通した光通路13Tが設けられている。光通路13Tのベース部13aの上面13Jにおける開口部(上部開口13Ka)は、ベース部13aの上面13Jの幅方向(X軸方向)領域のほぼ全域にわたる長さを有しており、光通路13Tの下側の開口部(下部開口13Kb)も上部開口13Kaと同じ幅を有している。
各透明部材13bはガラス等の透明材料から成るブロック状の部材である。各透明部材13bはベース部13aの上面13Jにおいて、光通路13Tの一部を塞いで設けられている。各透明部材13bは、ベース部13aの上面13JをX軸方向に延びて設けられたスライド溝13M(図5(a))に沿って(すなわちベース部13aに対して水平方向に)スライド自在であり(図5(a)中に示す矢印A)、X軸方向の任意の位置での位置決めが可能である。ベース部13aの上部領域には、発熱動作によって4つの透明部材13bを一様に加熱する下方ヒータ13Hが設けられている。
図5(a),(b)において、ベース部13aの上面13Jには遮光部材21が取り付けられている。遮光部材21はベース部13aの上面13Jに沿ってX軸方向に延びた長尺のプレート部材から成り、透明部材13bの平面視形状とほぼ同じ形状の矩形の切り欠き部22を透明部材13bと同じ数(ここでは4つ)有している。これら切り欠き部22に透明部材13bが受容されるようにして遮光部材21がベース部13aに取り付けられると(図5(a)→図5(b))、光通路13Tのベース部13aの上面13Jにおける開口部(上部開口13Ka)のうち4つの透明部材13bが設置されていない部分が遮光部材21によって覆われた状態となる。
作業者OPは、遮光部材21をベース部13aの上面13Jに取り付ける際には、4つの透明部材13bの配列ピッチ(隣接するもの同士の間隔)が遮光部材21の4つの切り欠き部22の配列ピッチに等しくなるようにスライド溝13Mに沿ってスライドさせる(図5(a)中に示す矢印A)。透明部材13bの配列ピッチは遮光部材21の切り欠き部22の配列ピッチに依存することから、遮光部材21は各透明部材13bの位置決め部材として機能する。遮光部材21は、作業対象とする基板2の部品3の配列ピッチに応じて形状が(切り欠き部22の配列ピッチが)異なる複数種類が予め用意されており、作業者OPは、圧着対象とする部品3の配列ピッチに応じて透明部材13bの配列ピッチを調整するときに、その透明部材13bの配列ピッチに応じたものを選択して用いる。なお、遮光部材21の切り欠き部22の配列ピッチは、部品3の配列ピッチの倍数となるピッチとすることもできる。
作業者OPは、上記のようにして遮光部材21をベース部13aに取り付けたら、遮光部材21をベース部13aに固定する。ここでは、図6(a)に示すように、複数(ここでは4つとする)のブロック部13cをそれぞれ固定螺子13dによってベース部13aの上面13Jに取り付け、複数のブロック部13cとベース部13aの上面13Jとの間で遮光部材21を挟持することによって、遮光部材21をベース部13aに固定する(図6(b))。
図1、図2及び図3において、圧着部14は、基台11上に設けられた門型フレーム31と、門型フレーム31に取り付けられた複数(ここでは透明部材13bと同じ数の4つ)の圧着シリンダ32を備える。門型フレーム31は、下受け部13の上方をX軸方向に延びた横架部31aと、横架部31aの両端を支持する2つの支柱31bから成る。横架部31aの前面にはX軸方向に延びた上下一対のガイド31Gが設けられている。
図2及び図3において、各圧着シリンダ32はピストンロッド32Rを下方に向けた姿勢でシリンダチューブ32Cが上記一対のガイド31Gに取り付けられている。各圧着シリンダ32のピストンロッド32Rの下端には圧着ツール32Tが取り付けられている。そして、各圧着シリンダ32において、シリンダチューブ32Cはガイド31Gに沿ってX軸方向にスライドさせることができるようになっており(図3中に示す矢印B)、4つの圧着ツール32Tはその並び方向に移動自在な構成となっている。各圧着シリンダ32の圧着ツール32Tには上方ヒータ32Hが内蔵されており、発熱動作によってその圧着ツール32Tを加熱する。各圧着ツール32Tは、下受け部13が備える4つの透明部材13bの列の上方に位置する。
図3において、横架部31aの前面には複数の位置決め穴31HがX軸方向に並んで設けられている。これら複数の位置決め穴31Hから選択した1つと、圧着シリンダ32のシリンダチューブ32Cに設けられた1つの孔(図示せず)とを前後に合致させた状態で横架部31aの前面側からピン32Pを挿入することにより、その圧着シリンダ32を横架部31aに固定することができる。4つの圧着シリンダ32は、圧着ツール32Tの配列ピッチが部品3の配列ピッチに応じたピッチ(透明部材13bの配列ピッチ)と一致し、かつ4つの透明部材13bの上方に位置するように、横架部31aに位置決め固定される。すなわち各圧着ツール32Tは、透明部材13bの上方に配置される。この圧着ツール32Tの配列ピッチの調整では、下受け部13に取り付ける遮光部材21と同じものを横架部31aに取り付け、その遮光部材21の有する切欠き22の位置を目安にして圧着ツール32Tの位置決めを行うようにしてもよい。
図1及び図2において、光照射部15は、下受け部13の後方領域に設けられている。光照射部15は基台11上をX軸方向に延びて設けられた照射部ベース15aと、照射部ベース15aの上部に設けられた照射部本体15bを備える。照射部本体15bは、紫外線等の光15Lを射出する光源15Gを備えている。
光源15Gは、例えばX軸方向に並んで設けられた複数のLEDランプ(図示せず)から成り、全体として、X軸方向の全域から均等な強度の光15Lを前上方に向けて射出する。図7(a),(b)において、光源15Gが前上方に射出した光15Lは、下受け部13に設けられた下部開口13Kbから光通路13Tに入射する。前述のように、光通路13Tの上部開口13Kaのうち4つの透明部材13bが設置されていない部分が遮光部材21によって覆われていることから、光通路13Tに入射した光15Lのうち透明部材13bに達したものはそのまま透過して接着部材4に至り(図7(a))、遮光部材21に達したものはそこで遮られる(図7(b))。すなわち遮光部材21は、光照射部15が照射する光15Lのうち透明部材13bを通らずに基板2の下面に達しようとする光15Lを遮断する機能を有する。
図8において、基板保持移動部12の作動制御は、部品圧着装置1が備える制御装置30によってなされる。また、各圧着シリンダ32の作動制御、光照射部15の作動制御、下方ヒータ13H及び各圧着シリンダ32が備える上方ヒータ32Hの作動制御も制御装置30によってなされる。
次に、部品圧着装置1により基板2に部品3を圧着する作業(部品圧着作業)について説明する。ここでは、基板2の長辺側の縁部2Fに取り付けられた8つの部品3を基板2に圧着した後、基板2の短辺側の縁部2Fに取り付けられた4つの部品3を基板2に圧着する手順を示す。基板2の長辺側の縁部2Fに取り付けられた8つの部品3は、4つの圧着ツール32Tでは一度の一括圧着動作で全てを圧着できない。このため、8つの部品を2つに分け、初めに1つ飛びの4つの部品3(最初の圧着対象)を圧着した後、次いで残りの4つの部品3(次の圧着対象)を圧着する。
作業者OPは、先ず、最初の圧着対象の部品3を圧着する準備を行う。これには先ず、1つ飛びの4つの部品3の間隔(部品3の配列ピッチの2倍)に対応するピッチで透明部材13bを配列できる遮光部材21を選択し、これを下受け部13に取り付ける。このとき各透明部材13bをX軸方向にスライドさせて、各透明部材13bの位置決めを行う。
次いで作業者OPは、4つの圧着ツール32Tが、透明部材13bの配列ピッチと等しい配列ピッチになり、かつ、4つの透明部材13bの上方に4つの圧着ツール32Tが位置するように圧着シリンダ32の位置決めを行う。透明部材13bと圧着ツール32Tの位置決めが終了したら、作業者OPは、制御装置30に繋がる操作部41(図8)から所定の入力操作を行う。この入力操作を受けた制御装置30は、下方ヒータ13Hと各圧着ツール32Tの上方ヒータ32Hを作動させて、下受け部13の各透明部材13bと各圧着ツール32Tをそれぞれ所定の温度まで昇温させる。
各透明部材13bと各圧着ツール32Tがそれぞれ所定の温度まで昇温したら、図示しない基板搬送装置が基板2を搬入し、基板保持部12aはその基板2を受け取って保持する。そして、基板保持移動部12の保持部移動機構12bが基板保持部12aを移動させ、基板2の下面の領域のうち、最初の圧着対象の4つの部品3が取り付けられている4つの電極2dの下方領域が4つの透明部材13bに支持され(図9(a))、残りの(次の圧着対象の)4つの部品3が取り付けられている4つの電極2dの下方領域が4つの透明部材13bの上方からずれた位置に位置するようにする(図10(a))。これにより下受け部13は、基板保持部12aに保持された基板2の下面の領域のうち、部品3の圧着対象となっている複数の電極2dの下方の領域を透明部材13bにより支持した状態となる。
上記のようにして、基板2の下面の領域のうち、最初の圧着対象の4つの部品3が取り付けられている4つの電極2dの下方領域が4つの透明部材13bに支持されたら、4つの圧着シリンダ32が一括して圧着ツール32Tを下降させる。これにより4つの圧着ツール32Tが、圧着対象の4つの部品3を基板2に押し付ける(図9(b)及び図10(b)中に示す矢印C1)。このように加熱環境下で圧着ツール32Tが下受け部13に支持された基板2に部品3を押し付けることにより、部品3が接着部材4の接合力によって基板2(電極2d)に接合される。
上記のようにして圧着ツール32Tにより基板2に部品3が押し付けられるとき、光照射部15は下部開口13Kbから光通路13T内に光15Lを入射することにより、光通路13Tに繋がる4つの透明部材13bを通して基板2の下面側から接着部材4(圧着対象となっている4つの電極2dに取り付けられた各接着部材4)に光15Lを照射する(図9(b)及び図10(b))。光通路13Tに入射した光15Lが接着部材4に達するとその接着部材4は光硬化する。
これにより、最初の圧着対象の4つの部品3は対応する電極2dに圧着(本圧着)されるが、光照射部15が光15Lを照射している間、次の圧着対象の4つの部品3(図10(b)において一点鎖線の楕円で囲んだ部品3)を仮固定している接着部材4には光15Lは到達せず(図10(b))、光硬化しない。このように本実施の形態における部品圧着装置1では、下受け部13のベース部13aに設けられた遮光部材21により、光通路13Tに入射された光15Lのうち透明部材13bを通らずに基板2の下面に達しようとする光15Lが遮断されるので、電極2dに貼り付けられた接着部材4が部品3の圧着前に光硬化してしまうことが防止される。
最初の圧着対象の4つの部品3が電極2dに圧着されたら、4つの圧着シリンダ32は圧着ツール32Tを上昇させる(図10(c)中に示す矢印C2)。そして、保持部移動機構12bは、基板保持部12aを(すなわち基板2を)部品3の配列ピッチ分だけX軸方向に移動させる(図11(a))中に示す矢印D)。これにより、既に電極2dに圧着された最初の圧着対象の4つの部品3(図11(a)において破線の楕円で囲んだ部品3)は、4つの透明部材13bの上方からずれた位置に位置し、代わりに、次の圧着対象の4つの部品3が4つの透明部材13bの上方に位置する(図11(a))。
上記のようにして、基板2の下面の領域のうち、次の圧着対象の4つの部品3が取り付けられている4つの電極2dの下方領域が4つの透明部材13bに支持されたら、4つの圧着シリンダ32が作動して圧着ツール32Tを一括して下降させ、圧着対象の4つの部品3を基板2に押し付ける(図9(b)及び図11(b)中に示す矢印C1)。また、このとき光照射部15は光15Lを照射する(図9(b)及び図11(b))。これにより、次の圧着対象の4つの部品3が対応する電極2dに圧着(本圧着)される。
次の圧着対象の部品3が電極2dに圧着されたら、4つの圧着シリンダ32は圧着ツール32Tを上昇させる(図11(c)中に示す矢印C2)。そして、基板保持移動部12は、下受け部13の上方から基板2の長辺側の縁部2Fを退避させる。基板2の縁部2Fが退避したら、作業者OPは、次いで、基板2の短辺側の縁部2Fに取り付けられた4つの部品3を基板2の電極2dに圧着する準備を行う。これには先ず、基板2の短辺側の縁部2Fに取り付けられた4つの部品3の間隔に応じたピッチで透明部材13bを配列できる遮光部材21を選択し、これを下受け部13に取り付ける。これにより透明部材13bの配列ピッチ調整と圧着ツール32Tの配列ピッチ調整を行ったら、作業者OPは操作部41から所定の入力操作を行う。これにより基板保持移動部12は基板2を90度回転させる動作を行い、圧着シリンダ32は基板2の長辺側の縁部2Fに部品3を圧着したときと同様の動作によって、基板2の短辺側の縁部2Fに部品3を圧着する。
基板2の短辺側の縁部2Fに取り付けられている部品3の圧着では部品3の数は圧着ツール32Tの数と同数(4つ)であるので、4つの圧着ツール32Tの一括動作は1回だけ行われる。これにより基板2の短辺側の縁部2Fに4つの部品3が圧着されたら、基板保持移動部12は、下受け部13の上方から基板2の短辺側の縁部2Fを退避させる。基板2の縁部2Fが退避したら、図示しない基板搬出装置が基板保持部12aから基板2を受け取って、部品圧着装置1の外部に搬出する。
以上説明したように、本実施形態における部品圧着装置1では、下受け部13に、光通路13Tのベース部13aの上面13Jにおける開口部(上部開口13Ka)のうち透明部材13bが設置されていない部分を覆う遮光部材21が設けられており、この遮光部材21によって、光通路13Tに入射された光15Lのうち透明部材13bを通らずに基板2の下面に達しようとする光15Lが遮断される。このため、部品の圧着対象となっていない接着部材4が事前に光硬化して圧着不良が発生する事態を防止できる。
部品の圧着対象となっていない接着部材が事前に光硬化して圧着不良が発生する事態を防止できる部品圧着装置を提供する。
1 部品圧着装置
2 基板
2F 縁部
2d 電極
3 部品
4 接着部材
12a 基板保持部
13 下受け部
13a ベース部
13J 上面
13T 光通路
13Ka 上部開口(開口部)
13b 透明部材
15 光照射部
15L 光
21 遮光部材
32T 圧着ツール

Claims (3)

  1. 透明材料から成る基板の縁部に並んで設けられた複数の電極のそれぞれに光硬化型の接着部材を介して予め取り付けられた部品を前記基板に押し付けて接合する部品圧着装置であって、
    前記基板を保持する基板保持部と、
    上面に開口する光通路が設けられたベース部及び前記ベース部の上面に設置されて前記光通路に繋がる透明部材を有し、前記基板保持部に保持された前記基板の下面の領域のうち、前記部品の圧着対象となっている前記電極の下方の領域を前記透明部材により支持する下受け部と、
    前記透明部材の上方に配置され、前記下受け部により下面が支持された前記基板に前記部品を押し付ける圧着ツールと、
    前記圧着ツールにより前記基板に前記部品が押し付けられるとき、前記光通路に光を入射し、前記透明部材を通して前記基板の下面側から前記部品の圧着対象となっている電極に取り付けられた前記接着部材に光を照射する光照射部と、
    前記光通路の前記ベース部の前記上面における開口部のうち前記透明部材が設置されていない部分を覆う遮光部材とを備えたことを特徴とする部品圧着装置。
  2. 前記透明部材は前記下受け部の前記上面に対して水平方向にスライド自在に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の部品圧着装置。
  3. 前記透明部材及び前記圧着ツールはそれぞれ前記基板を前記下受け部により支持したときに前記電極の並ぶ方向に複数並んで設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の部品圧着装置。
JP2014167101A 2014-08-20 2014-08-20 部品圧着装置 Active JP6229165B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014167101A JP6229165B2 (ja) 2014-08-20 2014-08-20 部品圧着装置
US14/804,463 US9739300B2 (en) 2014-08-20 2015-07-21 Component crimping apparatus
CN201510440955.3A CN105388641B (zh) 2014-08-20 2015-07-24 元件压接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014167101A JP6229165B2 (ja) 2014-08-20 2014-08-20 部品圧着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016046280A true JP2016046280A (ja) 2016-04-04
JP6229165B2 JP6229165B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=55347498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014167101A Active JP6229165B2 (ja) 2014-08-20 2014-08-20 部品圧着装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9739300B2 (ja)
JP (1) JP6229165B2 (ja)
CN (1) CN105388641B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019201137A (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装装置及び部品実装方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160141927A (ko) * 2015-06-01 2016-12-12 삼성디스플레이 주식회사 클램핑 시스템 및 이를 적용한 기판 절단 장치
KR101776722B1 (ko) 2015-07-10 2017-09-08 현대자동차 주식회사 핫프레스 장치 및 그 방법
KR102575546B1 (ko) * 2016-12-06 2023-09-08 삼성디스플레이 주식회사 본딩 장치 및 이의 본딩 방법
CN107515482A (zh) * 2017-09-11 2017-12-26 京东方科技集团股份有限公司 一种胶涂覆设备及涂覆胶的方法
CN112026193B (zh) * 2020-08-21 2022-05-17 王茹新 一种医疗器械组装装置
CN113597142B (zh) * 2021-07-24 2022-08-02 勤基电路板(深圳)有限公司 一种电路板导通孔增加铜厚的加工工艺
CN114483741B (zh) * 2022-01-28 2024-06-25 重庆京东方电子科技有限公司 一种定位交接装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06140469A (ja) * 1992-10-27 1994-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体素子の実装装置
JPH1167839A (ja) * 1997-08-22 1999-03-09 Seiko Epson Corp 電子装置の製造方法
JP2014013867A (ja) * 2012-07-05 2014-01-23 Panasonic Corp 部品実装基板の製造システム及び製造方法
JP2014130880A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Panasonic Corp 圧着装置
WO2015068433A1 (ja) * 2013-11-07 2015-05-14 シャープ株式会社 圧着装置、及び、表示装置の製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05109822A (ja) * 1991-10-16 1993-04-30 Oki Electric Ind Co Ltd 紫外線硬化樹脂による素子接続方法
JP3331570B2 (ja) * 1993-09-08 2002-10-07 ソニー株式会社 熱圧着装置と熱圧着方法および液晶表示装置の生産方法
JP3319495B2 (ja) 1995-08-31 2002-09-03 澁谷工業株式会社 ボンディング装置
JPH09297318A (ja) * 1996-03-06 1997-11-18 Seiko Epson Corp 液晶装置、液晶装置の製造方法および電子機器
JP3270688B2 (ja) * 1996-09-03 2002-04-02 ウシオ電機株式会社 ディスクの貼り合わせ装置
US6544377B1 (en) * 1997-11-20 2003-04-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Heating and pressurizing apparatus for use in mounting electronic components, and apparatus and method for mounting electronic components
JP3627011B2 (ja) * 2001-02-13 2005-03-09 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 接合方法
KR20100092477A (ko) * 2007-12-04 2010-08-20 파나소닉 주식회사 부품 압착 장치 및 방법
US8366864B2 (en) * 2009-08-06 2013-02-05 Panasonic Corporation Component press bonding apparatus and method
JP5218355B2 (ja) * 2009-09-17 2013-06-26 パナソニック株式会社 部品圧着方法
EP2690614B1 (en) * 2011-04-22 2017-08-16 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
JP2014103378A (ja) * 2012-07-06 2014-06-05 Hitachi Chemical Co Ltd 半導体装置の製造方法、半導体装置、及び圧着装置
JP2015065383A (ja) * 2013-09-26 2015-04-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装装置
JP6064173B2 (ja) * 2013-10-09 2017-01-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 ボンディング装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06140469A (ja) * 1992-10-27 1994-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体素子の実装装置
JPH1167839A (ja) * 1997-08-22 1999-03-09 Seiko Epson Corp 電子装置の製造方法
JP2014013867A (ja) * 2012-07-05 2014-01-23 Panasonic Corp 部品実装基板の製造システム及び製造方法
JP2014130880A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Panasonic Corp 圧着装置
WO2015068433A1 (ja) * 2013-11-07 2015-05-14 シャープ株式会社 圧着装置、及び、表示装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019201137A (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装装置及び部品実装方法
JP7157949B2 (ja) 2018-05-17 2022-10-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装装置及び部品実装方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160052196A1 (en) 2016-02-25
US9739300B2 (en) 2017-08-22
CN105388641A (zh) 2016-03-09
JP6229165B2 (ja) 2017-11-15
CN105388641B (zh) 2020-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6229165B2 (ja) 部品圧着装置
CN106186734B (zh) 室温玻璃到玻璃、玻璃到塑料及玻璃到陶瓷/半导体结合的方法
JP6337271B2 (ja) 部品圧着装置
KR102228432B1 (ko) 레이저 리플로우 장치의 레이저 가압 헤드 모듈
KR102376989B1 (ko) 선형 이송 방식의 레이저 리플로우 장치
TWI543228B (zh) Light irradiation device
US9703129B2 (en) Component mounting apparatus
JP2009224394A (ja) 接合装置および接合方法
JP6660144B2 (ja) 光照射装置
CN111223393A (zh) 使用面辐射器来接合两个接合件的方法及接合装置
JP6518936B2 (ja) 部品実装装置
KR102174930B1 (ko) 레이저 리플로우 장치의 레이저 가압 헤드 모듈
KR20160057705A (ko) 레이저를 사용하는 납땜 장치
JP6145647B2 (ja) 部品実装装置及び部品実装方法
JPH0969543A (ja) ボンディング装置
KR20210099782A (ko) 레이저 디본딩 장치
JP2019018220A (ja) レーザ遮光装置
CN116618836B (zh) 一种探针卡探针焊接方法及光束整形方法、光路
JP5895812B2 (ja) X線分析装置
JP2008227409A (ja) 接合装置および接合方法
WO2015068433A1 (ja) 圧着装置、及び、表示装置の製造方法
JP2017206748A (ja) 加熱方法
JP2015061008A (ja) ボンディング装置
KR20200124558A (ko) 레이저 디본딩 장치의 석셕모듈
JP2010052024A (ja) 加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170918

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6229165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151