JP6064173B2 - ボンディング装置 - Google Patents

ボンディング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6064173B2
JP6064173B2 JP2013211543A JP2013211543A JP6064173B2 JP 6064173 B2 JP6064173 B2 JP 6064173B2 JP 2013211543 A JP2013211543 A JP 2013211543A JP 2013211543 A JP2013211543 A JP 2013211543A JP 6064173 B2 JP6064173 B2 JP 6064173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
substrate
detection sensor
electronic component
light detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013211543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015076499A (ja
Inventor
坪井 保孝
保孝 坪井
山田 晃
山田  晃
辻川 俊彦
俊彦 辻川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2013211543A priority Critical patent/JP6064173B2/ja
Priority to US14/498,002 priority patent/US10058019B2/en
Priority to CN201410513660.XA priority patent/CN104564943B/zh
Publication of JP2015076499A publication Critical patent/JP2015076499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6064173B2 publication Critical patent/JP6064173B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/046Surface mounting
    • H05K13/0469Surface mounting by applying a glue or viscous material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B11/00Connecting constructional elements or machine parts by sticking or pressing them together, e.g. cold pressure welding
    • F16B11/006Connecting constructional elements or machine parts by sticking or pressing them together, e.g. cold pressure welding by gluing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/081Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines
    • H05K13/0812Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines the monitoring devices being integrated in the mounting machine, e.g. for monitoring components, leads, component placement

Description

本発明は、光硬化性の接着剤を介して光透過性を有する基板に電子部品を接合するボンディング装置に関するものである。
従来、光透過性を有するガラス基板(以下、「基板」と略称する)に光硬化性の接着剤を介してICやFPC等の電子部品を接合するボンディング装置が知られている(例えば特許文献1)。このようなボンディング装置では、光透過性を有する透過部材の下受け面で基板の縁部を下受けし、この縁部に接着剤を介して予め搭載された電子部品を圧着ツールによって所定時間だけ押圧する。この押圧時に、複数のLEDライト等から成る光照射部から光を接着剤に向けて下方から照射する。照射された光は透過部材と基板を通過して接着剤に到達し、これにより接着剤の硬化を促進させながら基板に電子部品を低温度で圧着することができる。
特開平9−69543号公報
透過部材を介して基板上の接着剤に光を入射させながら基板と電子部品を接合させて実装基板を生産する形態下においては、光照射部から透過部材の下受け面に向かって照射された光が、下受け面上の所定の照射エリア内において一定の照度で均一に照射されることが実装品質上きわめて重要となる。そのため、照射エリア内の各位置の照度を測定して照射ムラの検査を定期的に実施する必要があるが、従来ではそれを実現するための有効な手段が存在していなかった。
そこで本発明は、接着剤を介して電子部品が接合される基板の接合領域を下受けする透過部材の下受け面における照射エリア内の照度分布を容易に把握することができるボンディング装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の本発明は、光透過性を有する透過部材を有し、光透過性を有する基板の少なくとも電子部品が接合される接合領域を前記透過部材の下受け面によって下受けするバックアップ部と、光硬化性を有する接着剤を介して前記接合領域に予め搭載された電子部品を押圧して前記基板に圧着する圧着部と、前記基板と前記電子部品との間に介在する前記接着剤の硬化を促進するための光を前記下受け面に向けて下方から照射する光照射部とを備え、前記光照射部からの光が前記下受け面を介して前記接着剤に入射した状態で当該接着剤の上面に搭載された電子部品を押圧することによって、前記基板に電子部品を接合するボンディング装置であって、前記下受け面における前記光照射部からの光の照度分布を測定する光分布測定手段を備えた。
本発明によれば、透過部材の下受け面における光照射部からの光の照度分布を測定する光分布測定手段を備えたので、透過部材の下受け面における照射エリア内の照度分布を容易に把握することができる。
本発明の一実施の形態におけるボンディング装置の斜視図 本発明の一実施の形態におけるボンディング装置の側面図 本発明の一実施の形態におけるバックアップ部及び光照射部の部分斜視図 (a)(b)本発明の一実施の形態における光検知センサの取り付け方法を示す説明図 本発明の一実施の形態におけるボンディング装置の制御系のブロック図 (a)(b)(c)本発明の一実施の形態における電子部品の圧着動作を示す説明図 (a)(b)本発明の一実施の形態における照度を測定するための動作を示す説明図 本発明の一実施の形態における表示部に表示される画面を示す図
まず図1及び図2を参照して、本発明の実施の形態におけるボンディング装置の全体構成について説明する。ボンディング装置1は基板2にIC、FPC(フレキシブル基板)、TCP(テープキャリアパッケージ)等の電子部品3を圧着により接合する機能を有しており、基台4に基板位置決め部5、バックアップ部6及び圧着部7及び光照射部8を配設して構成されている。基板2は2枚の透明なガラス基板を積層した構成となっている。ボンディング装置1には、下層側のガラス基板が露呈された複数の縁部2a,2bに光硬化性の接着剤9(図6)を介して複数の電子部品3が仮圧着された基板2が搬入される。このボンディング装置1では、基板2の縁部2aに仮圧着された電子部品3を接合する。
図2において、基板位置決め部5は、X軸テーブル10X、Y軸テーブル10Y、Zθ軸テーブル10Zθを積層した構成の基板位置決めテーブル10上に、基板保持ステージ11を装着した構造となっている。X軸テーブル10Xを駆動することによりY軸テーブル10Yは水平方向(X方向)に移動し、Y軸テーブル10Yを駆動することによりZθ軸テーブル10ZθはX方向と水平面内において直交するY方向に移動する。また、Zθ軸テーブル10Zθを駆動することにより、基板保持ステージ11はXY平面に対して垂直な軸(Z軸)方向へ昇降し、Z軸を中心に回転する。基板保持ステージ11の上面には、作業対象となる基板2が保持される。X軸テーブル10X及びY軸テーブル10Yは、水平移動機構を構成する。
図2及び図3において、バックアップ部6はX方向に延びて設けられた支持ベース12上に、同じくX方向に延びたブロック状の透過部材13を配設して構成される。支持ベース12には側面から上面に向かって切り欠きが形成されており、透過部材13の下面の一部は支持ベースに12からはみだして露呈した状態となっている。
透過部材13の上面は、基板位置決めテーブル10を駆動することによって所定の圧着作業位置に位置決めされた基板2の縁部2aを下受けする下受け面となっている。したがって、電子部品3が接合される領域を含む基板2の縁部2aは、電子部品3の圧着時に透過部材13によって支持される。このようにバックアップ部6は、光透過性を有する透過部材13を有し、光透過性を有する基板2の少なくとも電子部品3が接合される接合領域を透過部材13の下受け面によって下受けする。また基板位置決めテーブル10は、基板2を移動させて電子部品3が接合される接合領域を下受け面に位置決めするための基板位置決め機構となっている。
図1及び図2において、圧着部7は、基台4上に立設された門型のフレーム14に、複数の昇降押圧機構15によって個別に昇降駆動される複数の圧着ツール16をX方向に並べて配設した構成となっている。各圧着ツール16の下方には透過部材13が位置している。各圧着ツール16にはヒータ17が内蔵されており、電子部品3の押圧時に電子部品3を加熱する。
昇降押圧機構15を駆動することにより、各圧着ツール16は透過部材13の上方においてロッド15aを介して昇降する。これにより、ヒータ17によって電子部品3を加熱しながら押圧して基板2に圧着することができる。このように圧着部7は、光透過性を有する接着剤9を介して接合領域に予め搭載された電子部品3を押圧して基板2に圧着する。
図1、図2及び図3において、光照射部8は複数(本実施の形態では4個)の光照射器18A,18B,18C,18Dから構成される。各光照射器18A〜18Dは、透過部材13の下方において各圧着ツール16と対応する位置に配設されている。光照射器18A〜18Dは、仮圧着の状態の電子部品3に接着する接着剤9の硬化を促進する作用を有する光を、透過部材13に向けて下方から照射する。
各光照射器18A〜18DにはLED等から成る複数の光源が内蔵されており、照射される光は所定の幅をもって拡散する。全ての光照射器18A〜18Dによって光を照射したときの透過部材13の下受け面上における照射エリアEは、基板2の縁部2aにおいて接合対象となる電子部品3が存在する領域を含む。このように光照射部8は、基板2と電子部品3との間に介在する接着剤9の硬化を促進するための光を下受け面に向けて下方から照射する。
次に図4(a),(b)、図7(a),(b)を参照して、光検知センサ19について説明する。光検知センサ19は、照射エリアE内における光照射器18A〜18Dからの光の照度の測定に用いられる。光検知センサ19には光が入射する受光口(直径は約1〜3mm)20が形成されており、後述するボンディング装置1に備えられた制御部24(図5)とケーブル21によって接続されている。
光検知センサ19には、フォトダイオード等の受光素子が内蔵されている。受光素子に入射した光照射器18A〜18Dからの光は電気信号に変換され、光検知センサ19に内蔵されたA/D変換回路等によって照度値に変換される。そして、この照度値はケーブル21を通じて制御部24に出力される。
透過部材13の下受け面の上方に光検知センサ19を位置合わせすると、透過部材13を透過した光照射器18A〜18Dからの光が受光口20を通じて受光素子に入射する。これにより、受光口20の下方において照射エリアE内の所定の位置に入射した光照射器18A〜18Dからの光を検知する。このように光検知センサ19は、透過部材13の下受け面における照射エリアE内の所定の位置に入射した光照射部8からの光を検知する。なお、光検知センサ19によって光を検知可能な範囲は受光口20の大きさと等しいため、受光口の位置するごく狭い範囲の光の強さを正確に計測することができる。このため、照射エリアEの全体の光の分布を知るためには、光検知センサ19を透過部材13の上方で移動させ、受光口20の位置を変更しながらそれぞれの位置で光を検知する必要がある。
次に、光検知センサ19の取り付け構造について説明する。図4(a),(b)において、光検知センサ19は矩形の板状部材22の一端部において受光口20を露呈させた状態で固定されている。板状部材22には上下に貫通する複数の取り付け穴22aが形成されている。また、基板保持ステージ11には取り付け穴22aの位置に対応して複数の螺子穴11aが形成されている。
対応する取り付け穴22aと螺子穴11aが上下に一致するように板状部材22と基板保持ステージ11を重ね合わせ、複数のネジ23を取り付け穴22aと螺子穴11aに螺合させることにより、光検知センサ19は板状部材22を介して基板保持ステージ11に固定される(図4(b))。また、ネジ23による固定を解除することにより、光検知センサ19は板状部材22とともに基板保持ステージ11から取り外される。このように、光検知センサ19は基板位置決めテーブル10に対して着脱自在に装着される。そして、光検知センサ19を基板位置決めテーブル10に固定した状態でX軸テーブル10X,Y軸テーブル10Yを駆動することにより、光検知センサ19を透過部材13の上方でXY方向に水平移動させることができる。
上記構成において、X軸テーブル10Xは光検知センサ19を一の水平方向に移動させる第1の移動テーブルとなっており、Y軸テーブル10Yは光検知センサ19を一の水平方向と水平面内において直交する方向に移動させる第2の移動テーブルとなっている。また、基板位置決めテーブル10は、照射エリアEを含む透過部材13の下受け面の上方で光検知センサ19を移動させる光検知センサ移動手段としても機能する。すなわち、光検知センサ移動手段は基板位置決め機構も兼ねている。
次に図5を参照して、ボンディング装置1の制御系について説明する。ボンディング装置1に備えられた制御部24は、記憶部25、機構制御部26、照度測定部27、照度分布作成部28及び表示処理部29を含んで構成されている。また、制御部24は基板位置決めテーブル10、昇降押圧機構15、ヒータ17、光照射器18A〜18D、操作・入力部30及び表示部31と接続されている。さらに、制御部24はケーブル21を介して光検知センサ19と接続されている。なお、光検知センサ19は後述する照度測定のときだけ制御部24と接続される。
記憶部25は圧着処理プログラム25a、照度分布測定処理プログラム25bを記憶する。圧着処理プログラム25aは、電子部品3を圧着するための動作プログラムであり、記憶部25に別途記憶された基板2を位置決めする際の座標値を示す基板位置決めデータ、電子部品3の圧着順序、各電子部品圧着点の位置を特定する圧着位置データ等を参照して圧着のための処理を実行する。照度分布測定処理プログラム25bは、照射エリアE内における各測定位置の照度を測定して照度分布を作成するための動作プログラムであり、記憶部25に別途記憶された複数の測定位置の座標データ等を参照して照度の測定を実行する。
機構制御部26は、圧着処理プログラム25aや照度分布測定処理プログラム25bからの指令に基づいて基板位置決めテーブル10、昇降押圧機構15、ヒータ17、光照射器18A〜18D等を作動させる制御部である。
照度測定部27は、照度分布測定処理プログラム25bからの要求に応じて光検知センサ19から送信された照度値を測定位置と関連付けて記憶部25に記憶する。照度分布作成部28は、照度測定部27による照度の測定結果に基づき、照射エリアEの照度分布を示す情報を含む照度分布データを作成する。この照度分布データには、照射エリアE内における各測定位置の照度を数値に応じて視覚的に区別した照度分布の画像が含まれる。このように照度分布作成部28は、照射エリアE内の複数の測定位置の測定結果に基づいて照度分布を作成する照度分布作成手段となっている。作成された照度分布データは、記憶部25に記憶される。本実施の形態では、光検知センサ19、基板位置決めテーブル10、照度分布測定処理プログラム25b、照度測定部27、照度分布作成部28が、下受け面における光照射部からの光の分布を測定する光分布測定手段となっている。
表示処理部29は、照度分布データをはじめとする各種のデータを表示部31に表示する。操作・入力部30はタッチパネル、マウス等の操作・入力手段であり、表示部31上でなされる操作指示や各種の入力等の処理を行う。表示部31はモニタ等の表示手段から成り、照度の測定を開始するための操作指示画面や照度分布データを含む各種データを表示する。このように表示処理部29及び表示部31は、照度分布を表示する照度分布表示手段となっている。
本実施の形態におけるボンディング装置1は以上のような構成から成り、次に図6を参照して電子部品3の圧着動作について説明する。基板保持ステージ11に基板2が搬入された後、制御部24は基板位置決めテーブル10を制御して基板2を所定の圧着作業位置に位置決めする(ST1:基板位置決め工程)。すなわち図6(a)に示すように、基板位置決めテーブル10は圧着ツール16の下方に電子部品3が位置するよう基板2の縁部2aを透過部材13に接触させる(矢印a)。
次いで図6(b)に示すように、制御部24はヒータ17によって加熱された圧着ツール16を下降させ(矢印b)、電子部品3を加熱しながら所定時間だけ押圧する(ST2:押圧工程)。これに前後して、制御部24は光照射器18A〜18Dから光を照射させる(矢印c)(ST3:光照射工程)。接着剤9は圧着ツール16の熱と光照射器18A〜18Dからの光によって硬化を促進され、最終的に電子部品3は基板2に押圧された状態で硬化した接着剤9によって基板2に固定される。
電子部品3を所定時間だけ押圧したならば、図6(c)に示すように、制御部24は光照射器18A〜18Dからの光の照射を停止させ、その後、圧着ツール16を上昇させる(矢印d)(ST4:圧着ツール上昇工程)。以上の工程を経て、電子部品3は硬化した接着剤9を介して基板2に圧着される。このようにボンディング装置1は、光照射部8からの光が下受け面を介して接着剤9に入射した状態で当該接着剤9の上面に搭載された電子部品3を押圧することによって、基板2に電子部品3を接合する。
次に図7及び図8を参照して、光照射部8から透過部材13の下受け面に入射した光を測定するボンディング装置1における照度の測定方法について説明する。以下に説明する動作は、生産開始前や基板品種の変更に伴う段取り替え作業時の他、電子部品接合後の基板2を対象とした検査において、特定の接合位置における電子部品3の接合不良が連続して検出された場合等に行う。照度の測定に先立ち、作業者は基板保持ステージ11に光検知センサ19を取り付けておく(図4(b))。そして、作業者が表示部31に表示された測定開始スイッチ(不図示)を操作することによって、照度分布測定処理プログラム25bによる照度の測定が開始される。
まず図7(a)に示すように、制御部24は光照射器18A〜18Dから光を照射させる(ST11:光照射工程)。次いで、制御部24は基板位置決めテーブル10によって透過部材13の下受け面における照射エリアEの上方で光検知センサ19を移動させ、照射エリアE内に設定された測定位置に光検知センサ19の受光口20を位置させる(ST12:光検知センサ位置決め工程)。
本実施の形態では、図7(b)に示す測定位置P1が測定開始位置として設定されており、制御部24はまず測定位置P1の上方に受光口20が位置するよう光検知センサ19を移動させる。光検知センサ19は受光口20から入射した光照射器18A〜18Dからの光を検知する。
次いで、制御部24は検知した光に基づいて照射エリアE内の所定の位置の照度を測定する(ST13:照度測定工程)。すなわち、制御部24は測定位置P1において光検知センサ19が検知した光の照度を示す照度値を読み取る。測定した照度値は測定位置P1と関連付けられて記憶部25に記憶される。
その後、制御部24は図7(b)に示す矢印e方向に光検知センサ19を移動させる。そして、照射エリアE内において予め設定された複数の測定位置P2,P3,P4・・・Pnに入射する光照射器18A〜18Dからの光を光検知センサ19によって順次測定する。
このように、基板位置決めテーブル10を用いて光検知センサ19を透過部材13上で移動させることで、透過部材13の下受け面における照射エリアE内の照度を容易に測定することができる。また、光検知センサ19の移動手段として基板2の位置決めに用いる基板位置決めテーブル10を転用しているので、光検知センサ19を移動させるための専用の機構を別途設ける必要がなく、ボンディング装置1の複雑化を防止するとともに製造コストを低廉化することができる。
全ての測定位置Pn(n=1,2,3・・・)における照度の測定を終えたならば、照射エリアE内の各測定位置Pnの測定結果に基づいて照度分布を作成する(ST14:照度分布作成工程)。すなわち、制御部24は記憶部25にアクセスして照射エリアEの各測定位置Pnにおける照度を参照することにより、マップ化した照射エリアEの照度分布の画像を含む照度分布測定データを作成する。作成した照度分布データは記憶部25に記憶される。
次いで、制御部24は表示処理部29を介して照射エリアEの照度分布を表示部31に表示する(ST15:照度分布表示工程)。図8に示すように、表示部31の画面31aには、照射エリアEを含む透過部材13の下受け面の一部と、照射エリアE内の各測定位置Pnにおける照度を数値に応じて視覚的に区別した照度分布の画像が表示される。図8において、照射エリアE内の左上の領域E1は規定の照度に足りず、また領域E3は不必要に照度が高く、規定の照度を満たす領域E2を含めた照射エリアE全体として照度分布が不均一であることを視覚的に確認することができる。
作業者は、表示部31に表示された照度分布を視認することにより、照射エリアE内のどの位置の照度がどの程度低下しているか、若しくはどの程度高くなっているかを容易に判断することができる。そして、作業者はこの照度分布に基づいて光照射器18A〜18Dの取付け位置や姿勢、出力等の調整を的確に行うことができる。
光照射器18A〜18Dの調整作業を終えたならば、作業者は照度の測定を再び実施させ、照度分布を画面31aに表示させて照度分布が改善されたかを確認する。このように、本発明のボンディング装置1によれば、照射エリアEにおける照度分布を客観的に把握できるので、作業者による光照射器18A〜18Dの調整作業を効率よく正確に行うことができる。
本発明はこれまで説明した実施に形態に限定されるものではない。例えば、照射エリア内における各位置の照度を測定するための手段は、光検知センサ移動手段によって移動させることが可能なものであれば、光検知センサと機能を共通にする限りにおいて種々のものを用いてもよい。また、制御部に照度の判定機能を設け、照射エリア内における所定の位置の照度が予め定めた基準値よりも低い(若しくは高い)場合には、ボンディング装置に設けられたシグナルタワーやブザー等の報知手段によって作業者にその旨を報知するようにしてもよい。
また、光照射部としては1個の光源のみを内蔵した光照射器や、複数の光源を透過部材の長手方向に設けることで複数の接合領域に同時に照射可能な大型の光照射器を用いてもよい。また、照度分布の表示態様は任意であり、照度分布画像を3次元で表したものであってもよい。さらに、本発明の実施の形態では光検知センサ19を板状部材22と基板保持ステージ11を介して基板位置決め機構に装着しているが、光検知センサ19を基板位置決め機構へ装着する方法はこれに限らず当業者が思いつく範囲で適宜変更しても良い。例えば、基板位置決め機構から取り外した基板保持ステージ11に替えて光検知センサ19を装着した部材を装着しても良い。
本発明によれば、透過部材の下受け面における照射エリア内の照度分布を容易に把握することができ、基板に光硬化性の接着剤を介して電子部品を圧着する電子部品実装分野において有用である。
1 ボンディング装置
2 基板
3 電子部品
6 バックアップ部
7 圧着部
8 光照射部
9 接着剤
10 基板位置決めテーブル
10X X軸テーブル
10Y Y軸テーブル
13 透過部材
19 光検知センサ
25b 照度分布測定処理プログラム
27 照度測定部
28 照度分布作成部
29 表示処理部
31 表示部
E 照射エリア

Claims (6)

  1. 光透過性を有する透過部材を有し、光透過性を有する基板の少なくとも電子部品が接合される接合領域を前記透過部材の下受け面によって下受けするバックアップ部と、光硬化性を有する接着剤を介して前記接合領域に予め搭載された電子部品を押圧して前記基板に圧着する圧着部と、前記基板と前記電子部品との間に介在する前記接着剤の硬化を促進するための光を前記下受け面に向けて下方から照射する光照射部とを備え、前記光照射部からの光が前記下受け面を介して前記接着剤に入射した状態で当該接着剤の上面に搭載された電子部品を押圧することによって、前記基板に電子部品を接合するボンディング装置であって、
    前記下受け面における前記光照射部からの光の照度分布を測定する光分布測定手段を備えたことを特徴とするボンディング装置。
  2. 前記光分布測定手段は、
    前記下受け面における照射エリア内の所定の位置に入射した前記光照射部からの光を検知する光検知センサと、
    前記照射エリア内の複数の測定位置に前記光検知センサを移動させる光検知センサ移動手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載のボンディング装置。
  3. 前記照射エリア内の前記複数の測定位置の測定結果に基づいて前記照度分布を作成する照度分布作成手段と、前記照度分布を表示する照度分布表示手段をさらに備えたことを特徴とする請求項2に記載のボンディング装置。
  4. 前記光検知センサ移動手段は、前記光検知センサを一の水平方向に移動させる第1の移動テーブルと、前記光検知センサを前記一の水平方向と水平面内において直交する方向に移動させる第2の移動テーブルから成る水平移動機構を含むことを特徴とする請求項2又は3に記載のボンディング装置。
  5. 前記光検知センサ移動手段は、前記基板を移動させて前記接合領域を前記下受け面に位置決めするための基板位置決め機構を兼ねていることを特徴とする請求項4に記載のボンディング装置。
  6. 前記光検知センサは、前記基板位置決め機構に対して着脱自在に装着されることを特徴とする請求項5に記載のボンディング装置。
JP2013211543A 2013-10-09 2013-10-09 ボンディング装置 Active JP6064173B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013211543A JP6064173B2 (ja) 2013-10-09 2013-10-09 ボンディング装置
US14/498,002 US10058019B2 (en) 2013-10-09 2014-09-26 Bonding apparatus
CN201410513660.XA CN104564943B (zh) 2013-10-09 2014-09-29 接合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013211543A JP6064173B2 (ja) 2013-10-09 2013-10-09 ボンディング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015076499A JP2015076499A (ja) 2015-04-20
JP6064173B2 true JP6064173B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=52776012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013211543A Active JP6064173B2 (ja) 2013-10-09 2013-10-09 ボンディング装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10058019B2 (ja)
JP (1) JP6064173B2 (ja)
CN (1) CN104564943B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6337271B2 (ja) * 2014-08-20 2018-06-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品圧着装置
JP6229165B2 (ja) * 2014-08-20 2017-11-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品圧着装置
CN104879358B (zh) * 2015-06-04 2017-01-18 上海交通大学 无氧环境下的金属件自动连接装置及方法
CN108886888B (zh) * 2016-03-29 2020-06-05 株式会社富士 电子元件安装机的动作确认装置
CN106594025B (zh) * 2016-12-25 2018-08-28 山东赫峰石材高端装备研究院有限公司 石英石台面下挂粘接固化一体机
US10698443B2 (en) 2017-05-01 2020-06-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Computing devices with an adhered cover and methods of manufacturing thereof
CN109926948B (zh) * 2017-12-19 2020-10-16 宁波方太厨具有限公司 用于带有凹槽工件的粘接工装
CN109340231B (zh) * 2018-11-13 2020-05-22 创维集团智能装备有限公司 灯条装配装置
CN110886751B (zh) * 2019-12-04 2021-07-27 歌尔股份有限公司 一种fpc自动粘接机

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07113610B2 (ja) * 1987-02-05 1995-12-06 株式会社日立製作所 はんだ付部検査装置
JPH0918772A (ja) * 1995-06-27 1997-01-17 Olympus Optical Co Ltd 顕微鏡画像解析装置
JPH0845989A (ja) * 1995-08-28 1996-02-16 Seiko Epson Corp 回路の接続方法
JP3319495B2 (ja) * 1995-08-31 2002-09-03 澁谷工業株式会社 ボンディング装置
US6256118B1 (en) 1998-05-22 2001-07-03 Eastman Kodak Company Ultraviolet curable riveting of precision aligned components
JP2003003146A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Canon Inc 光学部材の接着方法及び装置
CN1688440A (zh) 2002-08-07 2005-10-26 宾夕法尼亚州研究基金会 用于将工件粘接在制造夹具上并且使之松解的系统和方法
JP5797963B2 (ja) * 2011-07-25 2015-10-21 株式会社ディスコ レーザー光線のスポット形状検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104564943B (zh) 2018-10-12
US20150096687A1 (en) 2015-04-09
US10058019B2 (en) 2018-08-21
CN104564943A (zh) 2015-04-29
JP2015076499A (ja) 2015-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6064173B2 (ja) ボンディング装置
US20160284662A1 (en) Bonding apparatus
CN105388641B (zh) 元件压接装置
CN202188906U (zh) 紫外线固化机上的光测量装置及紫外线固化机
KR100867587B1 (ko) 레이저를 이용한 이방전도성필름의 본딩 제어 장치
CN203688454U (zh) Aoi电阻基板检测机
KR101703561B1 (ko) 솔더 리플로워 장치
CN104742484A (zh) 贴合载具及贴合方法
CN203543383U (zh) 一种纽扣激光打标机
US20120228275A1 (en) Method for exposing an electrical contact
TWI636270B (zh) Continuous automatic detection equipment
JP6337271B2 (ja) 部品圧着装置
CN111508862B (zh) 半导体元件雷射焊接装置及方法
CN105784117A (zh) Led灯检测设备
KR100879005B1 (ko) 레이저 본딩장치 및 레이저 본딩방법
CN203040023U (zh) 一种补强片加热装置
JP2013140051A (ja) X線処理装置
TWI695325B (zh) 標記識別裝置、標記識別方法及假壓對位設備
US20160143154A1 (en) Component mounting apparatus
CN202434482U (zh) 双相机视觉固晶机
JP2002043376A (ja) 電子部品の検査方法および電子部品組立装置
JP2010098013A5 (ja) 接合評価方法、接合評価装置、基板貼り合わせ装置、接合評価ゲージおよび積層型半導体装置
JP7157949B2 (ja) 部品実装装置及び部品実装方法
CN212586431U (zh) 电路板功能测试设备
JP2009061459A (ja) レーザ接合方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161121

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6064173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151