JPH1167161A - アルミニウム製電池ケースの接合方法 - Google Patents

アルミニウム製電池ケースの接合方法

Info

Publication number
JPH1167161A
JPH1167161A JP9227116A JP22711697A JPH1167161A JP H1167161 A JPH1167161 A JP H1167161A JP 9227116 A JP9227116 A JP 9227116A JP 22711697 A JP22711697 A JP 22711697A JP H1167161 A JPH1167161 A JP H1167161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
battery case
lid material
joining
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9227116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3876058B2 (ja
Inventor
Katsumi Tanaka
克美 田中
Shigetoshi Jogan
茂利 成願
Terunori Morita
輝紀 盛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Aluminum Can Corp
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP22711697A priority Critical patent/JP3876058B2/ja
Publication of JPH1167161A publication Critical patent/JPH1167161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3876058B2 publication Critical patent/JP3876058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高性能電池のためのアルミニウム製電池ケー
スをろう材などを用い、かつ電池ケース全体を高温度に
することなく、高い密封性及び高い寸法精度で、内部に
ろう材などの混入のないアルミニウム製電池ケースの接
合方法の提供。 【解決手段】 アルミニウム製容器本体1及びアルミニ
ウム製蓋材2を、ろう材6を用い、高密度熱源により局
部的に加熱溶融して容器本体1と蓋材2を接合するに際
し、蓋材2の容器本体内に嵌合した部分32にパッキン
グ4を設けるか、蓋材の容器本体内に嵌合する全体の部
分にインナーシールを設けるアルミニウム製電池ケース
の接合方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高性能電池、例え
ばリチウムイオン二次電池などの高密度電池のための電
池ケース、特にアルミニウム箔またはアルミニウム板を
用いた電池ケースの製造に関する。該接合に際し、内容
物に熱的な影響を与えず、かつろう材などの流入のまっ
たくない、アルミニウム同士の接合により高い密封性及
び高い寸法精度が要求されるアルミニウム製電池ケース
の接合方法に関する
【0002】
【従来の技術】各種電池用の電池ケースは、それぞれの
構成材に適したステンレススチール(ニッケルメッ
キ)、アルミニウムなどの素材を用いた電池ケースが開
発されているが、リチウムイオン二次電池などのために
はアルミニウム製電池ケースが多く使用されている。こ
の電池ケースの製造には、電極及び電解液などを充填し
た後、容器本体及び蓋材を接合することによって行われ
る。この接合する方法として現在実施されている方法の
一つにレーザー溶接が挙げられる。これは容器本体に載
置あるいは嵌め込みなどの方法により組まれた容器本体
と蓋材のアルミニウムが接した部分を直接レーザー光に
より加熱し溶着する方法である。該方法においては、ろ
う材などを用いた方法は、工程の増加などによる生産性
の低下、コストの上昇などを避けるためかほとんど使用
はされていない。このため材料の寸法精度と接合装置の
動作精度の双方に非常に高い精度を必要とするため歩留
の面で問題がある。
【0003】一方、通常の蓋材及び容器本体を接合し密
封性の高い容器を得るための接合方法において、ろう材
など(本発明においては、ろう材及びフラックスなどを
一括して「ろう材など」という。)を用いてのろう付け
法が良く行われているが、電池ケースへの応用に当たっ
ては、次のトラブルが予想される。 (1)ろう材などの溶融温度が高く、接合の際に電池ケ
ース内に充填されている内容物(電極、セパレーター、
電解液など)に熱的にダメージを与える可能性がある。 (2)ろう材などが容器内部に混入した時は、電解液と
反応したり、絶縁を低下させたりして電池の性能を低下
させる可能性がある。したがって、高密度の電池を製造
するためには、電池内へろう材などの混入がまったくな
く、また接合に際しできるだけ内容物の温度を上げず、
内容物にまったく影響を与えないで容器本体と蓋材の接
合を完全にすることが必要である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、高性能電池
のためのアルミニウム製電池ケースを、より良い接合を
行うためろう材などを用い、かつ電池の内容物に悪影響
を与えると思われる電池ケース全体を高温度にすること
なく、容器本体と蓋材を高い密封性及び高い寸法精度
で、内部にろう材などの混入のないアルミニウム製電池
ケースの接合方法の開発を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、(1) アル
ミニウム製容器本体及びアルミニウム製蓋材を、ろう材
を用い、高密度熱源により局部的に加熱溶融して容器本
体と蓋材を接合するに際し、蓋材の容器本体内に嵌合し
た部分にパッキングを設けるアルミニウム製電池ケース
の接合方法、(2) 蓋材の容器本体内に嵌合した部分
に溝を設け、該溝にシリコーンゴム製パッキングを嵌め
込んだ上記(1)記載のアルミニウム製電池ケースの接
合方法、(3) シリコーンゴム製パッキングが、断面
が0.1〜0.7mmφの円形または角型のリング状に
成形されたテフロンコーティングしたシリコーンゴム製
パッキングである上記(1)または(2)記載のアルミ
ニウム製電池ケースの接合方法。
【0006】(4) アルミニウム製容器本体及びアル
ミニウム製蓋材を、ろう材を用い、高密度熱源により局
部的に加熱溶融して容器本体と蓋材を接合するに際し、
蓋材の容器本体内に嵌合する全体の部分に熱可塑製樹脂
製のインナーシールを設けるアルミニウム製電池ケース
の接合方法、(5) 蓋材の容器本体内に嵌合する全体
の部分に、厚さ25〜100ミクロンのポリプロピレン
製ヒートラミフィルムをインナーシールとして用いる上
記(4)記載のアルミニウム製電池ケースの接合方法、
【0007】(6) 高密度熱源が、エレクトロンビー
ム、レーザー光、プラズマまたは高周波誘導加熱である
上記(1)または(4)のいずれかに記載のアルミニウ
ム製電池ケースの接合方法、及び(7) ろう材など
は、あらかじめ接合部の形状に合わせて成形したもので
ある上記(1)または(4)のいずれかに記載のアルミ
ニウム製電池ケースの接合方法を開発することにより上
記の課題を解決した。
【0008】アルミニウム製電池ケースを使用した二次
電池、例えばリチウムイオン二次電池は、容器本体に電
極、セパレーター、電解液など必要な素材を充填した
後、蓋材を接合する。このため、容器本体と蓋材の接合
に際して電池ケースはできるだけ温度をかけないでおく
ことが必要である。またろう材などを使用する接合にお
いてはろう材などが絶対に容器内部に混入することは避
けなければならない。本発明の接合方法は、接合に際し
て高温にしないこと及び容器内部にろう材などの混入を
絶対にしないことを目標に開発されたものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明において、アルミニウムと
は、アルミニウム及びアルミニウムを主体とした合金を
意味する。特にリチウム電池などにおいて汎用されるマ
ンガン系合金(3000番系)が好適に用いられる。ろ
う材などとしては、ろう材及びフラックスがあるが、通
常ろう材はアルミニウム−シリコン系合金であり、フラ
ックスとしてはアルカリ金属塩化物−アルカリ金属ふっ
化物、場合によっては更に少量の塩化亜鉛などを含むも
のが用いられる。本発明で使用できる高密度熱源として
は、加熱されるところができるだけ狭く局限されてお
り、かつ供給熱量が大きいほど有効である。例えばエレ
クトロンビーム、レーザー光、プラズマ光、高周波誘導
加熱などがあるが、装置的にコンパクトであって、取扱
も容易で、コスト的にもリーズナブルでありかつ供給エ
ネルギーも比較的大きいレーザー光が好ましく、最も有
効である。
【0010】本発明の重要な要件として、容器本体と蓋
材を接合するためろう材などを高密度熱源を照射して溶
融した時に、接合部は完全に接合されることの他、溶融
したろう材などが電池ケース内部に侵入しない構造とす
ることが必要である。従来のレーザー接合法などにおい
ては、ろう材などを使用せず、直接レーザー光などによ
り加熱、溶着するのが一般的に行われていた。この理由
としては、ろう材などを接合箇所に正確にセットするこ
との困難性、セットすることによる生産性の低下、それ
に基づくコストの上昇を避けるためと考えられる。本発
明方法においては、ろう材などを確実にかつ容易にセッ
トするために、ろう材などをあらかじめ自動的にセット
できるように接合部の形状に合わせて成形しておくこと
により生産性の低下を防止している。この形状は、接合
部に自動セットが容易にできる形状であって、接合に必
要なろう材などの量があれば良い。また溶融したろう
材、フラックス成分などの電池内部への侵入を防止する
ために容器本体と蓋材の嵌合部にパッキングを設ける、
あるいはインナーシールを設けることにより解決した。
【0011】すなわち、本発明の一つは、図1に示すよ
うに、容器本体1の内部に嵌合させるために、容器本体
1内側の形状に合わせて成形された容器本体内へ嵌合す
る部分32を嵌合させることにより蓋材2の容器本体1
へ確実に固定化している。接合に際しては該容器本体と
該蓋材2接合部の間にろう材など6を置き、この部分に
高密度熱源を直接照射して溶融接合する。この場合に蓋
材2は、容器本体1の全面をカバーし容器本体1と接合
する部分31と容器本体内へ嵌合する部分32からな
り、この嵌合する部分32にパッキング4をセットして
おき、接合時において溶融したろう材、フラックス成分
などの容器内部への浸透を完全に防止する。
【0012】パッキングは、弾力が大きく、耐熱性のあ
る物質であれば一般に使用可能ではあるが、これらの性
質に加え耐薬品性に優れた合成ゴム、例えばシリコーン
ゴム製パッキングなどであれば十分に使用できる。より
好ましくは該シリコーンゴム製パッキングにテフロンコ
ーティングをしたものであれば一層耐薬品性、撥水性な
どに優れるので好ましい。蓋材2にパッキングを嵌める
ために、容器本体内へ嵌合する部分32の一部にパッキ
ングを挿入するための溝を設けておき、接合部の形状に
合わせてリング状に成形しておいた上記のシリコーンゴ
ム製パッキング4を該溝に嵌め込んだ後に容器本体1に
嵌合することにより、接合時のろう材やフラックス成分
の容器内部への浸透を完全に防止できる。
【0013】この場合の容器本体内へ嵌合する部分の深
さは、電池ケースのサイズにより変わるため特定するこ
とはできないが、通常は0.3〜0.8mm位であり、
溝の深さはパッキングが固定でき、移動が防止できれば
良いので0.1〜0.5mm程度あれば良い。またパッ
キングはろう材やフラックスの浸透を防止できれば良い
ので太さとしては、断面が0.1〜0.7mmの円形ま
たは三角、四角あるいは多角状のリング状に成形したも
のが使用できる。また蓋材の容器本体内へ嵌合する部分
32は、容器本体1の内径に対し外径はプラス仕上げと
し、容器本体への蓋材の挿入を容易にするため、蓋材の
下部はテーパーを設け、蓋材下部の寸法が容器本体の口
径を下回るようにしておくことにより密封性を高めるこ
とができる。
【0014】また図2に示すように、蓋材2の容器本体
内へ嵌合する部分32の全体の部分に熱可塑性樹脂性の
インナーシールを設けて、ろう材またはフラックス成分
の容器内部への浸透を防止することも有効である。ここ
で言う容器本体内へ嵌合する部分32の全体の部分と
は、蓋材2の下面であって、図2で示すように蓋材2を
容器本体1に嵌合した時、容器内面に接する部分及び容
器内面に面する部分を意味し、容器本体との接合部は含
まない。熱可塑性樹脂としては、耐熱性があり、強度も
ある程度有すれば良いが、耐薬品性、コスト及び製造の
容易性からポリプロピレン製インナーシール(以下PP
製インナーシールという。)が最も好適に使用できる。
このインナーシール6は、上記のシリコーンゴム製パッ
キングの代わりに用いるものであり、嵌合する前に蓋材
2の容器本体内へ嵌合する部分の面にPP製インナーシ
ール用フィルムをヒートラミしておき、これを容器本体
に嵌合し、ろう材をはさみ込み、高密度熱源を照射して
接合する。
【0015】PP製インナーシールを接合するヒートラ
ミの条件としては、特定する必要はないが、例えば共押
し出しタイプのPPフィルムを用い、あらかじめ130
〜180℃に加熱しておいた蓋材に加圧して接着する。
この際の圧力としては10kg/cm2 未満の低い圧力
で良い。加圧時間は5〜15secでホットプレス装置
を用いて行うことにより製造することができる。
【0016】
【実施例】
(実施例1)角型電池ケースとして、厚さ0.5mm、
内面のサイズが8.0mm×40mm(コーナー部2
R)、ケース内部の高さ50mm、底面1.0mmの有
底角柱筒体からなるJIS 3003アルミニウム(マ
ンガン系アルミニウム合金)製容器本体及び、全体の厚
さが1.5mm、容器本体内面のサイズに同一サイズに
仕上げた容器本体内へ嵌合する部分の高さが1.0mm
を有し、その中央部に幅0.2mm、深さ0.3mmの
溝を有し、嵌合の容易性を高めるために最下部にテーパ
ー部を設けた容器本体と同材質の蓋材を準備した。パッ
キングとして、断面が、長径:0.5mm、短径0.3
mmの楕円形の、リング状のテフロンコーティングシリ
コーンゴム製パッキングを上記蓋材の容器本体内へ嵌合
する部分の溝に嵌め込んだ。
【0017】ろう材などとして、アルミニウム−10.
5%Si+5%フラックス(KF+AlF3 )を含むろ
う材を用い、容器本体と蓋材の接合部にセットできるよ
うに300μm厚に圧延し、接合部の形状に成形したも
のを用いた。上記の容器本体とパッキングを嵌め込んだ
蓋材を、接合部にろう材を挟んで嵌合し、次いで高密度
熱源として200W、パルス数20Hz、ビーム径1m
mのYAGレーザーを用い、接合速度500mm/mi
mで接合を行った。結果を表1に示す。
【0018】(実施例2)実施例1のシリコーンゴム製
パッキングを嵌めた蓋材に代えて、図2に示すような蓋
材の容器本体内へ嵌合する全体の部分に厚さ50ミクロ
ンのPPフィルムをインナーシールとしてヒートラミし
た蓋材を用いた他は実施例1とまったく同様に行った。
この場合のヒートラミの条件は、ホットプレスを用い、
蓋材の加熱:150℃、圧力5kg/cm2 、加圧時間
10secであった。結果を表1に示す。
【0019】(比較例)実施例1において、テフロンコ
ーティングシリコーンゴム製パッキングを用いない蓋材
(容器本体内へ嵌合する部分の中央部に溝は設けていな
い。)を使用したほかは、すべて実施例1と同様にレー
ザー接合を行った。結果を表1に示す。このようにして
レーザー接合した電池ケースの底面に穴明け加工を施
し、ヘリウムガス(1kg/cm2 )を用いて水中気密
試験を行った。また気密試験後に蓋体の接合部の断面観
察を行い、ろう材が電池内部に侵入しているかあるいは
パッキング、インナーシールでろう材が遮断されている
かについて確認を行った。
【0020】
【表1】
【0021】
【発明の効果】本発明はアルミニウム製容器本体及びア
ルミニウム製蓋材を、ろう材を用い、高密度熱源により
局部的に加熱溶融して容器本体と蓋材を接合するに際
し、蓋材の容器本体内に嵌合した部分にパッキングを設
けるかまたは蓋材の容器本体内に嵌合する全体の部分に
熱可塑製樹脂製のインナーシールを設けて接合を行うア
ルミニウム製電池ケースの接合方法である。本発明のア
ルミニウム製電池ケースの接合方法による時は、接合に
際し内容物に熱的な悪影響を与えることがない。特に通
常のろう付け法と比較しても、接合部の局限された場所
のみが急激に加熱され続いて急冷されるので、それとの
比較においても影響が極めて限定されたものになる。こ
の接合においては、ろう材などを使用するため歩留が良
く、密封性が優れている上パッキングあるいはインナー
シールを設けたため内部にろう材などがまったく流入せ
ず、接合の寸法精度が高い特徴がある。またろう材など
をあらかじめ成形して使用する時はろう材などの自動セ
ットが可能になるのでろう材などを使用しているにもか
かわらず生産性の高い接合方法である。本発明方法によ
り製造された電池ケースは、高性能のリチウムイオン二
次電池などの高密度電池のためのアルミニウム箔または
アルミニウム板を用いた電池ケースとして使用できるも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法のパッキングを使用する電池ケース
の接合方法の1例。
【図2】本発明のインナーシールを使用する電池ケース
の接合方法の1例。
【符号の説明】
1 容器本体 2 蓋材 31 容器本体と接合する部分 32 容器本体内へ嵌合する部分 4 パッキング 5 インナーシール 6 ろう材など

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム製容器本体及びアルミニウ
    ム製蓋材を、ろう材を用い、高密度熱源により局部的に
    加熱溶融して容器本体と蓋材を接合するに際し、蓋材の
    容器本体内に嵌合した部分にパッキングを設けることを
    特徴とするアルミニウム製電池ケースの接合方法。
  2. 【請求項2】 蓋材の容器本体内に嵌合した部分に溝を
    設け、該溝にシリコーンゴム製パッキングを嵌め込んだ
    請求項1記載のアルミニウム製電池ケースの接合方法。
  3. 【請求項3】 シリコーンゴム製パッキングが、断面が
    0.1〜0.7mmの円形または角型のリング状に成形
    されたテフロンコーティングしたシリコーンゴム製パッ
    キングである請求項1または請求項2記載のアルミニウ
    ム製電池ケースの接合方法。
  4. 【請求項4】 アルミニウム製容器本体及びアルミニウ
    ム製蓋材を、ろう材を用い、高密度熱源により局部的に
    加熱溶融して容器本体と蓋材を接合するに際し、蓋材の
    容器本体内に嵌合する全体の部分に熱可塑製樹脂製のイ
    ンナーシールを設けることを特徴とするアルミニウム製
    電池ケースの接合方法。
  5. 【請求項5】 蓋材の容器本体内に嵌合する全体の部分
    に、厚さ25〜100ミクロンのポリプロピレン製ヒー
    トラミフィルムをインナーシールとして用いる請求項4
    記載のアルミニウム製電池ケースの接合方法。
  6. 【請求項6】 高密度熱源が、エレクトロンビーム、レ
    ーザー光、プラズマまたは高周波誘導加熱である請求項
    1または請求項4のいずれかに記載のアルミニウム製電
    池ケースの接合方法。
  7. 【請求項7】 ろう材などは、あらかじめ接合部の形状
    に合わせて成形したものである請求項1または請求項4
    のいずれかに記載のアルミニウム製電池ケースの接合方
    法。
JP22711697A 1997-08-08 1997-08-08 アルミニウム製電池ケースの接合方法 Expired - Fee Related JP3876058B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22711697A JP3876058B2 (ja) 1997-08-08 1997-08-08 アルミニウム製電池ケースの接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22711697A JP3876058B2 (ja) 1997-08-08 1997-08-08 アルミニウム製電池ケースの接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1167161A true JPH1167161A (ja) 1999-03-09
JP3876058B2 JP3876058B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=16855737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22711697A Expired - Fee Related JP3876058B2 (ja) 1997-08-08 1997-08-08 アルミニウム製電池ケースの接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3876058B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6638661B2 (en) 1998-09-17 2003-10-28 Japan Storage Battery Co., Ltd. Battery and producing method thereof
WO2010070726A1 (ja) * 2008-12-16 2010-06-24 トヨタ自動車株式会社 密閉型電池
US20110294002A1 (en) * 2010-05-31 2011-12-01 Ha-Dong Kim Case for secondary battery and secondary battery including the same
JP2012084248A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Toyota Motor Corp 電池モジュール
KR101182643B1 (ko) 2010-12-01 2012-09-14 (주)아이비티 각형 전지 케이스의 제조방법
JP2015041581A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
US9312565B2 (en) 2011-06-08 2016-04-12 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
WO2020233829A1 (de) * 2019-05-17 2020-11-26 Voltabox Ag VERFAHREN ZUM THERMISCHEN UND INSBESONDERE STOFFSCHLÜSSIGEN VERBINDEN, VORZUGSWEISE VERSCHWEIßEN, ZWEIER BAUTEILE
WO2023024690A1 (zh) * 2021-08-27 2023-03-02 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池单体及与其相关电池、装置、制备方法和制备装置
WO2023066985A1 (en) * 2021-10-21 2023-04-27 Jaguar Land Rover Limited Battery module
WO2023133672A1 (zh) * 2022-01-11 2023-07-20 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池壳体结构及其制造方法、电池及用电设备
DE102022205025A1 (de) 2022-05-19 2023-11-23 Volkswagen Aktiengesellschaft Elektrochemischer Energiespeicher und Verfahren zum Verwerten eines elektrochemischen Energiespeichers

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102120933B1 (ko) 2019-09-06 2020-06-09 주식회사 알멕 전기자동차용 배터리 모듈 케이스

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6638661B2 (en) 1998-09-17 2003-10-28 Japan Storage Battery Co., Ltd. Battery and producing method thereof
JP5229594B2 (ja) * 2008-12-16 2013-07-03 トヨタ自動車株式会社 密閉型電池
WO2010070726A1 (ja) * 2008-12-16 2010-06-24 トヨタ自動車株式会社 密閉型電池
US8551649B2 (en) 2008-12-16 2013-10-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sealed battery
US20110294002A1 (en) * 2010-05-31 2011-12-01 Ha-Dong Kim Case for secondary battery and secondary battery including the same
JP2012084248A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Toyota Motor Corp 電池モジュール
KR101182643B1 (ko) 2010-12-01 2012-09-14 (주)아이비티 각형 전지 케이스의 제조방법
US9312565B2 (en) 2011-06-08 2016-04-12 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
JP2015041581A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
WO2020233829A1 (de) * 2019-05-17 2020-11-26 Voltabox Ag VERFAHREN ZUM THERMISCHEN UND INSBESONDERE STOFFSCHLÜSSIGEN VERBINDEN, VORZUGSWEISE VERSCHWEIßEN, ZWEIER BAUTEILE
WO2023024690A1 (zh) * 2021-08-27 2023-03-02 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池单体及与其相关电池、装置、制备方法和制备装置
WO2023066985A1 (en) * 2021-10-21 2023-04-27 Jaguar Land Rover Limited Battery module
WO2023133672A1 (zh) * 2022-01-11 2023-07-20 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池壳体结构及其制造方法、电池及用电设备
DE102022205025A1 (de) 2022-05-19 2023-11-23 Volkswagen Aktiengesellschaft Elektrochemischer Energiespeicher und Verfahren zum Verwerten eines elektrochemischen Energiespeichers

Also Published As

Publication number Publication date
JP3876058B2 (ja) 2007-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6045944A (en) Battery and method of manufacturing the same
JPH1167161A (ja) アルミニウム製電池ケースの接合方法
US4259419A (en) Vibratory welding of battery components
JP2014510365A (ja) 特にはバッテリー用の貫通部および超音波溶接によってハウジングに該貫通部を導入する方法
JPH1177347A (ja) アルミニウム薄板のレーザ溶接方法と密閉電池の製造方法及び密閉電池
JP2000090893A (ja) 電池及び電池の製造方法
JP4060590B2 (ja) リチウム二次電池の製造方法
JPH09320565A (ja) 電 池
JP2005040853A (ja) レーザ溶接方法
JP3908838B2 (ja) アルミニウム容器及びその製造方法
JPH1186809A (ja) 容器の接合方法
JP2001155698A (ja) 密閉型電池
JPH1147920A (ja) アルミニウム製電池ケースの接合方法
JP2002042769A (ja) 二次電池およびその製造方法
KR101182643B1 (ko) 각형 전지 케이스의 제조방법
CN106252534A (zh) 密闭型电池和用于制造其的方法
JPH097560A (ja) 密閉電池の封口溶接方法
JPH11135080A (ja) 角型密閉電池及びその製造方法
JPH09259841A (ja) 密閉電池
JP4294341B2 (ja) 密閉型電池とその製造法
JP2002042742A (ja) 密閉型電池の製造方法
JP2000331717A (ja) 密閉二次電池の製造方法および密閉二次電池
JP4604576B2 (ja) 電池の製造方法
JP3439626B2 (ja) 真空構造体の封止方法およびその構造
JP2000106153A (ja) 密閉電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040803

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040803

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20050510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees