JPH1166959A - 電線被覆用ポリエステル樹脂 - Google Patents

電線被覆用ポリエステル樹脂

Info

Publication number
JPH1166959A
JPH1166959A JP24349597A JP24349597A JPH1166959A JP H1166959 A JPH1166959 A JP H1166959A JP 24349597 A JP24349597 A JP 24349597A JP 24349597 A JP24349597 A JP 24349597A JP H1166959 A JPH1166959 A JP H1166959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester resin
glycol
present
electric wire
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24349597A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Yoshida
純 吉田
Makoto Tokumizu
眞 徳水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP24349597A priority Critical patent/JPH1166959A/ja
Publication of JPH1166959A publication Critical patent/JPH1166959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 環境汚染性が少なく、電線被覆材料として有
用なポリエステル樹脂の開発。 【解決手段】 芳香族ジカルボン酸成分とグリコール成
分とからなるポリエステル中に、数平均分子量が800
〜3000のポリテトラメレングリコールおよび/また
はポリエチレングリコールを3〜50重量%共重合し、
DSCで測定した場合のTgが20〜50℃および結晶
化の発現ピーク温度(Tc+ )が60〜140℃であ
り、かつショアD硬度が50〜80の範囲となるように
構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電線をはじめとし
て他の金属材料を被覆するのに用いられるポリエステル
樹脂に関する。
【0002】
【従来の技術】電線等をはじめとした金属の被覆材とし
ては、従来、PVC(ポリ塩化ビニル)が中心に用いら
れてきた。その理由は、PVCが柔軟剤、難燃剤をはじ
めとした各種改質材のコンパウンドによる物性改良が可
能であり、特に、金属との接着性、柔軟性の付与が容易
にできることによるものである。
【0003】しかし、近年、材料使用後の廃棄時に発生
する有害物質での環境汚染が深刻に議論される現状にお
いては、PVCの使いやすさよりも環境汚染の悪影響が
注視されてきている。かかる観点からは、特に、極めて
大量の使用量を有する電線被覆材料などは、PVCから
他の材料への変更が強く要望されつつある。
【0004】かかる状況を背景として、従来使用されて
いたPVCからの材料変更に関して種々の検討がされは
じめており、特に、耐熱性および成型品としての外観が
良好であり、また、廃棄時の焼却熱が小さいポリエステ
ル系樹脂材料の応用検討が各社において進められつつあ
る現状にある。
【0005】ポリエステル系材料での検討としては、当
初、ホモPET(ポリエチレンテレフタレート単独重合
体)が検討されたが、耐熱性、成形外観は良好なものの
柔軟性に乏しく、そのために電線の加工における変形へ
の追従性が低く、加工作業時に過大な労力が必要となる
ほか、さらに変形の繰り返しによっては極めて脆弱とな
り破壊による電線の露出によって、外観不良、加工性の
低下のみならず、重大な漏洩事故に発展する危険性を有
するものであった。
【0006】また、別の取り組みとして、ホモPETへ
の各種添加剤のコンパウンドによる物性改質が試みられ
た。その一例として、ホモPETにオレフィン系のゴム
材料をコンパウンドする方法も考えられるが、オレフィ
ンは、ポリエステルとの相溶性が極めて低いために分散
粒径のコントロールが難しく、また、柔軟性を発現させ
るためには、過剰のゴム材料をコンパウンドする必要が
あり、そのため成形後のブリードアウト等が起り実用品
としての性能を得ることは難しいものであった。
【0007】その他の柔軟性付与の方法として、ホモP
ETに高分子量ポリエーテルをコンパウンドする方法が
提案されたが、これは、上述したようなオレフィンをそ
のままコンパウンドするのに比べると比較的柔軟性が発
現しやすいものの、やはり成形後のブリードアウトをは
じめとした問題が完全にはクリアーされず実用性の高い
ものは得られていないのが現状である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な欠点を解消するためになされたものであり、その目的
とするところは、ポリエステル系材料であって、かつ柔
軟性をはじめ電線被覆材料に適した物性を有する、実用
性の高いポリエステル系樹脂を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記目的
を達成すべく鋭意検討を進めた結果、芳香族ジカルボン
酸成分とグリコール成分とからなるポリエステルに、特
定の成分を共重合し、特定の物性を有するポリエステル
樹脂が上記の目的を達成し得ることを見い出し本発明を
完成した。
【0010】すなわち本発明は、芳香族ジカルボン酸成
分とグリコール成分とよりなり、成分中に数平均分子量
が800〜3000のポリテトラメチレングリコールお
よび/またはポリエチレングリコールが3〜50重量%
共重合されており、DSCで測定したガラス転移温度が
20〜50℃、DSCで測定した常温から昇温時の結晶
化に伴う発熱ピーク温度(Tc+ )が60〜140℃、
ショアD硬度が50〜80であることを特徴とする電線
被覆用ポリエステル樹脂にある。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明において、酸成分として使
用される芳香族ジカルボン酸は、テレフタル酸、イソフ
タル酸、1,4−もしくは2,6−ナフタレンジカルボ
ン酸、イソフタル酸ナトリウム、ジカルボキシジフェノ
ール、ジカルボキシベンゾフェノン、ビス−(4−カル
ボキシフェニール)エタンおよびそれらのエステル形成
性誘導体等である。エステル形成性誘導体としては、例
えば、テレフタル酸、イソフタル酸、1,4−もしくは
2,6−ナフタレンジカルボン酸のジアルキルエステ
ル、ジアリールエステル等が挙げられる。これら芳香族
ジカルボン酸あるいはそのエステル形成性誘導体は、1
種でまたは2種以上を併用して用いられる。
【0012】また、本発明においては、グルタル酸、ア
ジピン酸、セバシン酸、シュウ酸、コハク酸等の脂肪族
ジカルボン酸あるいはそのエステル形成性誘導体を、ポ
リエステル樹脂の全ジカルボン酸成分中に20モル%以
下、好ましくは15モル%以下の範囲で含有させてもよ
い。
【0013】本発明において使用されるグリコールとし
ては、エチレングリコール、1,3−プロパンジオー
ル、1,4−ブタンジオール、ペンタンジオール、1,
6−ヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノール、
ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、トリ
エチレングリコール、2−メチルプロパンジオール、ビ
スフェノールAのエチレンオキシド付加物等が挙げられ
るが、ポリエステル樹脂のグリコール成分として使用し
得るものであれば特に限定されない。これらは1種でま
たは2種以上を併用して用いられる。
【0014】また、必要に応じてトリメリット酸、トリ
メシン酸、トリメチロールプロパン等の多官能性の第三
成分を併用してもよい。
【0015】本発明のポリエステル樹脂は、ポリテトラ
メチレングリコールおよび/またはポリエチレングリコ
ールを特定の範囲で共重合することが必要であり、これ
らの成分を共重合させることで弾性率を低減し柔軟性を
付与することができる。
【0016】本発明において用いられるポリテトラメチ
レングリコールおよび/またはポリエチレングリコール
の数平均分子量は、800〜3000、好ましくは10
00〜2000の範囲のものである。これは、数平均分
子量がこの範囲より小さいと弾性の発現が不十分であ
り、一方、数平均分子量がこの範囲より大きいと、未反
応物として樹脂中に残存し、ブリードアウトによる環境
汚染を併発するのみならず、軟化が過剰となり、電線の
被覆材として使用された場合に受ける外力がそのまま金
属線に負荷されるために、金属疲労が高まり断線の原因
となる可能性が強いためである。
【0017】本発明においてポリエステル樹脂に共重合
されるポリテトラメチレングリコールおよび/またはポ
リエチレングリコールは、樹脂中に3〜50重量%の範
囲で共重合されていることが必要で、好ましくは10〜
40重量%である。この範囲より共重合量が少ないと柔
軟性の発現が困難であり、一方、この範囲より共重合量
が多いとポリエステルの分子鎖と結合しない未反応量が
増加し、それが成形加工時、あるいは使用時にブリード
アウトして製品の性能を低下させるようになる。
【0018】本発明のポリエステル樹脂においては、D
SC(示差走査熱量測定法)で測定したガラス転移温度
(以下、Tgと略記する。)が20〜50℃の範囲であ
ることが重要である。これは、Tgが低すぎると柔軟し
過ぎ、一方、Tgが高すぎると柔軟性が不足し、実用上
での曲げ等による変形によって破壊等のトラブルを発生
させる原因となるためである。
【0019】また、本発明のポリエステル樹脂において
は、DSCで測定した常温からの昇温時の結晶化に伴う
発熱ピーク温度(Tc+ )が60〜140℃であること
が重要である。これは、常温からの昇温時の結晶化に伴
う発熱のピーク温度が60℃未満では常温で結晶化して
しまうために、非晶状態に加工された電線が使用温度で
結晶化して好ましくなく、一方、140℃を超える場合
には実質的に結晶性が低いために融着し易く、また、融
着の生じないマイルドな結晶化条件を選択したのでは工
程性が低下するためにコストアップとなってしまうデメ
リットが発生するためである。
【0020】また、本発明のポリエステル樹脂は、ショ
アD硬度が50〜80の範囲であることが重要である。
これは、硬度が50未満では実際な使用環境において受
ける外力、または変形時の応力が樹脂よりも直接金属線
そのものに伝搬してしまい、金属疲労による断線の原因
となり好ましくないためである。一方、硬度が80を超
えると柔軟性が不足し、金属線の変形に追従できなくな
るためである。
【0021】本発明のポリエステル樹脂にはその特性を
損なわない範囲で酸化防止剤、熱安定剤、紫外線吸収
剤、染料等を添加することができる。
【0022】本発明のポリエステル樹脂の極限粘度
[η]は、特に限定されることはないが、成形性や成形
品の機械的特性の面からフェノールと1,1,2,2−
テトラクロルエタンの等重量混合溶媒に溶解し、25℃
で測定した値が0.4dl/g以上であることが好まし
い。
【0023】本発明のポリエステル樹脂の製造において
は、上記の重合成分を反応釜に仕込み、加熱昇温して、
エステル化反応、またはエステル交換反応を行う。この
時、必要に応じて硫酸、チタンブトキシド、ジブチルス
ズオキシド、酢酸マグネシウム、酢酸マンガン等の通常
のエステル化反応またはエステル交換反応で使用される
エステル化触媒またはエステル交換触媒を使用すること
ができる。次いで、常法に従って該反応で生じた水また
はアルコールを除去する。その後引き続き重合反応を実
施するが、このとき150mmHg以下の真空下でジオ
ールの成分を留出除去させながら重合をする。
【0024】また、重合に際しては、通常公知の重合触
媒、例えば、チタンブトキシド、ジブチルスズオキシ
ド、酢酸スズ、酢酸亜鉛、二硫化スズ、三酸化アンチモ
ン、二酸化ゲルマニウム等を用いることができる。
【0025】なお、ポリテトラメチレングリコールおよ
び/またはポリエチレングリコールの添加は重合の過程
で行われる必要があり、得られた樹脂に配合しても本発
明が目的とする効果は得られない。
【0026】
【実施例】以下、実施例を用いて本発明を具体的に説明
する。本発明で用いた樹脂の熱特性の測定方法は次の通
りである。常温から昇温時の結晶化に伴う発熱のピーク
温度(Tc+ )はDSC(示差走査熱量計、(株)島津
製作所製)を用い、重合後のポリエステル樹脂を280
℃で3分間窒素気流下で融解した後、液体窒素でクエン
チし、その後10℃/分で280℃まで昇温して測定し
た。Tgは上記のDSC測定した時のチャートのベース
ラインとTg近傍の吸熱カーブの接線との交点温度をT
gとした。また、ショアD硬度は、一般の射出成形機に
より作製したテストピースを用いて評価した。また、樹
脂組成分析は、樹脂をヒドラジンで加水分解し、液体ク
ロマトグラフィで定量した。
【0027】なお、表1、表2中の略記号は以下の化合
物を示す。 TPA:テレフタル酸 IPA:イソフタル酸 ADA:アジピン酸 EG:エチレングリコール BPE:ビスフェノールAのエチレングリコール2モル
付加物 PTMG1000:ポリテトラメチレングリコール(M
n1000) PTMG2000:ポリテトラメチレングリコール(M
n2000) PPTG1000:ポリプロピレングリコール(Mn1
000) PEG1000:ポリエチレングリコール(Mn100
0) PEG300:ポリエチレングリコール(Mn300)
【0028】[実施例1〜9、比較例1〜5]表1に記
載の酸成分およびグリコール成分を撹拌機付の反応器に
仕込み、エステル交換法により260℃で3時間反応を
行った。得られた反応物を重縮合反応器に送液し、三酸
化アンチモンを重合触媒として酸成分に対して400p
pmを投入し、285℃で3時間重縮合を行ってポリエ
ステル樹脂を得た。なお、比較例5においては、PTM
G1000 20重量部に対して酸化チタン(Ti
2)を2重量部添加した。次いで、それらのポリエス
テル樹脂について樹脂組成分析、Tg,Tc+ およびシ
ョア硬度(D法)の測定を行った。結果を表2に示し
た。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】
【発明の効果】本発明のポリエステル樹脂は、特定分子
量のポリテトラメチレングリコールおよび/またはポリ
エチレングリコールの特定量を共重合し、樹脂の物性
値、特に熱物性値を特定の範囲としてあるために、柔軟
性に優れ電線を中心とした金属の被覆材料として極めて
実用性の高いものである。また、本発明のポリエステル
樹脂は、従来の電線被覆材に比べ、廃棄時に発生する有
害物質による環境汚染性が少ないという優れた特性を有
する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芳香族ジカルボン酸成分とグリコール成
    分とよりなり、成分中に数平均分子量が800〜300
    0のポリテトラメチレングリコールおよび/またはポリ
    エチレングリコールが3〜50重量%共重合されてお
    り、DSCで測定したガラス転移温度が20〜50℃、
    DSCで測定した常温から昇温時の結晶化に伴う発熱ピ
    ーク温度(Tc+ )が60〜140℃、ショアD硬度が
    50〜80であることを特徴とする電線被覆用ポリエス
    テル樹脂。
JP24349597A 1997-08-26 1997-08-26 電線被覆用ポリエステル樹脂 Pending JPH1166959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24349597A JPH1166959A (ja) 1997-08-26 1997-08-26 電線被覆用ポリエステル樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24349597A JPH1166959A (ja) 1997-08-26 1997-08-26 電線被覆用ポリエステル樹脂

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1166959A true JPH1166959A (ja) 1999-03-09

Family

ID=17104747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24349597A Pending JPH1166959A (ja) 1997-08-26 1997-08-26 電線被覆用ポリエステル樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1166959A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004238525A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Auto Kagaku Kogyo Kk ポリウレタン系電気絶縁塗料及びこれを用いたポリウレタン系絶縁電線
JP2014508204A (ja) * 2011-02-09 2014-04-03 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 向上した特性を有するポリエステル組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004238525A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Auto Kagaku Kogyo Kk ポリウレタン系電気絶縁塗料及びこれを用いたポリウレタン系絶縁電線
JP2014508204A (ja) * 2011-02-09 2014-04-03 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 向上した特性を有するポリエステル組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102112545A (zh) 共聚醚酯组合物和由其制成的制品
JPS59184251A (ja) 樹脂組成物
JPS58118849A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JPS59129253A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JPH0569151B2 (ja)
JPH0414132B2 (ja)
JPH1166959A (ja) 電線被覆用ポリエステル樹脂
JPH04300955A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPS5849576B2 (ja) 成形用組成物
JPS61203165A (ja) ポリエ−テルエステルブロツク共重合体成形用組成物
JP2001354842A (ja) カレンダー成形用ポリエステル組成物
JPH0739480B2 (ja) ポリエステル・ポリカ−ボネ−ト系エラストマ−
US4454302A (en) Polyester resin composition
JPH04298528A (ja) ポリエステル樹脂
JP2000159985A (ja) 熱可塑性ポリエステルエラストマー組成物
JPH0627248B2 (ja) ポリエステルブロツク共重合体組成物
JP2878065B2 (ja) ポリエステルブロック共重合体
JPH11315192A (ja) 熱可塑性ポリエステルエラストマー
JPH0135017B2 (ja)
JP3251746B2 (ja) ポリエステル弾性体およびその製造方法
JP3067045B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2002308968A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂およびこれを用いた押出成形品
JPH02240135A (ja) 形状記憶性樹脂
JP2535433B2 (ja) ポリエステルブロック共重合体及びその製造法
JPS5858380B2 (ja) ポリエステルダンセイタイソセイブツ