JPH1166825A - 音声再生装置 - Google Patents

音声再生装置

Info

Publication number
JPH1166825A
JPH1166825A JP22543697A JP22543697A JPH1166825A JP H1166825 A JPH1166825 A JP H1166825A JP 22543697 A JP22543697 A JP 22543697A JP 22543697 A JP22543697 A JP 22543697A JP H1166825 A JPH1166825 A JP H1166825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skip
recording medium
address
skipping
button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22543697A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Yoshimura
美征 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP22543697A priority Critical patent/JPH1166825A/ja
Publication of JPH1166825A publication Critical patent/JPH1166825A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録媒体のアドレス記録済部分の端にスキッ
プする操作が簡単かつ確実にできる音声再生装置を提供
する。 【解決手段】 記録媒体のアドレスを所定の量スキップ
させる第1のスキップ手段と、記録媒体アドレスを記録
済部分の端までスキップさせる第2のスキップ手段とを
具え、操作部9のスキップ釦の操作時間によって所望の
スキップ手段を選択可能なようにシステム制御部6が制
御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録媒体に記録さ
れた音声情報を再生する、音声再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】記録媒体に記録された音声情報を再生す
る音声再生装置においては、記録媒体上で再生を所望す
る部分を探したり、不要な部分の再生を省くためスキッ
プ機構を採用した装置が広く知られている。
【0003】スキップ機構では、予め記録媒体にインデ
ックスマークを記録しておき、スキップ操作がされた時
点で次のインデックスマークにアドレスを飛ばすのが一
般的であるが、これ以外にも、ブロック等の予め定めら
れた記録単位ごとにアドレスを飛ばしたり、複数の音声
ファイルが1記録媒体上にある場合はファイルを単位に
アドレスを飛ばしたりする方式が知られている。また、
上記の方式を組み合わせた方式もある。
【0004】また、スキップの方向としても、アドレス
を先に進める方向でスキップする順スキップと、アドレ
スを戻す逆スキップがある。記録済部分の先頭に戻って
最初から再生をしたい場合や、記録済部分の最後に飛び
たい場合に、上記のようなスキップ機構を利用して、素
早くアドレスを移動する操作をすることがある。この場
合、複数回スキップ操作をすることにより、早戻し操作
や早送り操作をするよりも素早くアドレスを移動して、
目的の位置に到達することが可能である。記録済部分の
先頭や最後に移動する動作は、アドレスを飛ばすという
面で通常のスキップ動作と共通しているので、スキップ
機構を操作して行なうことは操作者にとって感覚的に理
解しやすく受け入れやすいメリットがあり、分かり易く
簡単な方法である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようにスキップ操作により記録済部分の先頭や記録済部
分の最後に飛ぶ場合には、何回スキップ操作をすれば所
望の位置に移動できるのか分からないため、数回のスキ
ップ操作の後に再生操作をして位置を確認し、必要なら
再度スキップ操作を追加する必要があり操作が煩雑であ
った。また、音声再生装置が記録機能をもつ場合に、ス
キップ操作で記録済部分の途中までしか飛んでいないの
に記録済部分の最後まで飛んだと誤認して記録操作をし
た結果、重要なデータを上書きして消してしまうといっ
たトラブルも発生していた。
【0006】しかし、記録済部分の先頭や最後までアド
レスを飛ばす操作手段を別途設けると、部材の点数が増
加してコスト的に不利になり、操作手段の数が増えるた
め操作方法が難解になってしまう欠点があった。
【0007】また、複数回スキップ操作をすると、前回
のスキップ操作によるスキップ動作が完了する前に次の
スキップ操作がされる場合も多く、この場合、後のスキ
ップ操作が音声再生装置に受け入れられず、スキップの
操作回数とアドレスが不整合となり、誤操作の原因とな
っていた。
【0008】本発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
で、上記の課題のいくつかを解決することを目的として
いる。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の第1の音声再生装置は、記録媒体に記録
された音声情報を再生する再生手段と、記録媒体のアド
レスを所定の量スキップする第1のスキップ手段と、記
録媒体のアドレスを、記録済部分の端までスキップする
第2のスキップ手段と、スキップ動作を指示するスキッ
プ指示手段と、上記スキップ指示手段が操作された場
合、操作時間が所定時間以内なら、第1のスキップ手段
によるスキップ動作を行ない、それ以外の場合は第2の
スキップ手段によるスキップ動作を行なうように制御す
る制御手段とを具備する。
【0010】本発明の第2の音声再生装置は、記録媒体
に記録された音声情報を再生する再生手段と、記録媒体
のアドレスを現在のアドレスより進めて、所定の量スキ
ップする第1のスキップ手段と、記録媒体のアドレス
を、記録済部分の最後までスキップする第2のスキップ
手段と、スキップ動作を指示するスキップ指示手段と、
上記スキップ指示手段が操作された場合、操作時間が所
定時間以内なら、第1のスキップ手段によるスキップ動
作を行ない、それ以外の場合は第2のスキップ手段によ
るスキップ動作を行なうように制御する制御手段とを具
備する。
【0011】本発明の第3の音声再生装置は、記録媒体
に記録された音声情報を再生する再生手段と、記録媒体
のアドレスを現在のアドレスより戻して所定の量スキッ
プする第1のスキップ手段と、記録媒体のアドレスを、
記録済部分の先頭までスキップする第2のスキップ手段
と、スキップ動作を指示するスキップ指示手段と、上記
スキップ指示手段が操作された場合、操作時間が所定時
間以内なら、第1のスキップ手段によるスキップ動作を
行ない、それ以外の場合は第2のスキップ手段によるス
キップ動作を行なうように制御する制御手段とを具備す
る。
【0012】本発明の第4の音声再生装置は、記録媒体
に記録された音声情報を再生する再生手段と、記録媒体
のアドレスをスキップするスキップ手段と、スキップ動
作を指示するスキップ指示手段と、上記スキップ指示手
段が操作された場合、所定時間内において上記操作が行
なわれた回数と、上記操作に由来するスキップ動作の回
数が整合するようにスキップ動作を制御する制御手段と
を具備する。
【0013】本発明の第5の音声再生装置は、記録媒体
に記録された音声情報を再生する再生手段と、記録媒体
のアドレスをスキップするスキップ手段と、スキップ動
作を指示するスキップ指示手段と、上記スキップ指示手
段が操作された回数を計数する計数手段と、上記スキッ
プ指示手段が操作された場合、上記計数手段に所定時間
計数動作を行なわせ、上記スキップ手段に計数結果の回
数のスキップ動作を行なわせるように制御する制御手段
とを具備する。
【0014】すなわち、本発明の第1の音声再生装置
は、スキップ指示手段の操作が所定時間以内なら、記録
媒体のアドレスを所定の量スキップし、所定時間を超え
るなら、記録媒体のアドレスを記録済部分の端までスキ
ップする。
【0015】本発明の第2の音声再生装置は、スキップ
指示手段の操作が所定時間以内なら、記録媒体のアドレ
スを現在のアドレスより進めて所定の量スキップし、所
定時間を超えるなら、記録媒体のアドレスを記録済部分
の最後までスキップする。
【0016】本発明の第3の音声再生装置は、スキップ
指示手段の操作が所定時間以内なら、記録媒体のアドレ
スを現在のアドレスより戻して所定の量スキップし、所
定時間を超えるなら、記録媒体のアドレスを記録済部分
の先頭までスキップする。
【0017】本発明の第4の音声再生装置は、所定時間
内にスキップ操作手段が操作された回数と、この操作に
由来するスキップ動作の回数が整合するように制御す
る。本発明の第5の音声再生装置は、所定時間以内にス
キップ操作手段が操作された回数を計数し、計数結果の
回数のスキップ動作を実行する。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態を説明する。 (第1の実施形態)図1は本発明の音声再生装置の第1
の実施形態を示すブロック図である。システム制御部6
には、記録媒体4、デジタル信号処理部5、主スイッチ
7、操作部9が接続されている。デジタル信号処理部5
にはさらに、デジタル/アナログ(D/A)変換器1と
増幅器(AMP)2を介してスピーカ3が接続されてい
る。また、主スイッチ7には電源8が接続され、電源8
の他端は接地されている。操作部9は順スキップ釦、逆
スキップ釦、再生釦、停止釦より成り、各ボタンの他端
は接地されている。なお、上記記録媒体4は装置に内蔵
されていても、装置に対して着脱自在に構成されていて
もよい。
【0019】ここで、システム制御部6、デジタル信号
処理部5、ジタル/アナログ(D/A)変換器1、増幅
器(AMP)2とスピーカ3は再生手段を構成してい
る。システム制御部6は第1のスキップ手段と第2のス
キップ手段と制御手段を構成している。操作部9の順ス
キップ釦と逆スキップ釦はスキップ指示手段を構成して
いる。
【0020】記録媒体4はデジタル音声情報を圧縮した
形態で記録している。音声情報を再生する場合はシステ
ム制御部6からの制御信号に基づき記録媒体4の記録内
容が読み出されてシステム制御部6に転送される。転送
された音声情報はデジタル信号処理部5に送られて伸張
され、デジタル/アナログ(D/A)変換器1でアナロ
グ信号に変換され、増幅器(AMP)2で増幅された
後、スピーカ3より発声される。上記操作は主スイッチ
7をオンにした後、操作部9の再生釦を操作することに
より実行される。操作部9の停止釦を操作すれば再生は
停止される。
【0021】また、操作部9の順スキップ釦、逆スキッ
プ釦を操作することにより、記録媒体のアドレスを飛ば
すスキップを行なうことができる。また、システム制御
部6は図示しない内部クロック発生機構とカウンタを含
んでおり、操作部9の釦の操作時間に発生した内部クロ
ック数をカウントすることにより、釦の操作時間を計測
できるようになっている。
【0022】電源8は主スイッチ7を介して、装置に安
定した電力を供給している。次に、上述の音声再生装置
の動作を図2のフローチャートを用いて説明する。主ス
イッチ7が閉じられ、電源8より装置に電力が供給され
ると、システム制御部6は図2のフローチャートで示し
た動作を開始する。
【0023】まず、システム制御部6内に含まれる図示
しないCPUの内部状態を初期設定する(ステップS
1)。次に、操作部9の釦が操作されたか検出する(ス
テップS2)。何か釦が操作されるまでステップS2は
繰り返され、釦の操作が監視される。
【0024】釦が操作されたことが検出されると、操作
された釦は再生釦か判断する(ステップS3)。再生釦
が操作された場合は再生処理に入り、記録媒体4に記録
された音声情報を読み出して再生する再生処理を実行す
る(ステップS4)。再生処理では、記録媒体の現在ア
ドレスから再生が開始され、記録部分の最後まで再生が
完了するか停止釦が操作されるまで音声情報を再生す
る。再生が開始される現在アドレスは、電源投入直後で
は記録済部分の先頭になっているがその後は操作の内容
に合せて変化してゆく。
【0025】ステップS2で、再生釦が操作されていな
いと判断された場合は、操作された釦が順スキップ操作
釦か判断される(ステップS5)。順スキップ操作釦が
操作された場合は順スキップ処理が実行される(ステッ
プS6)。順スキップ処理の内容は後述する。ステップ
S5で順スキップ操作釦が操作されていないと判断され
た場合は、操作された釦が逆スキップ操作釦か判断され
る(ステップS7)。逆スキップ釦が操作された場合は
逆スキップ処理が実行される(ステップS8)。逆スキ
ップ処理の内容は後述する。ステップS7で逆スキップ
操作釦が操作されていないと判断された場合は、操作さ
れた釦が停止釦か判断される(ステップS9)。停止釦
が操作された場合は、停止処理が実行される(ステップ
S10)。停止処理では、本第1の実施形態の音声再生
装置が現在実行中の動作を停止する。
【0026】上述のように、システム制御部6は操作部
9の釦が操作されたか常に監視しており、釦が操作され
た場合は、操作された釦を特定して対応した処理を実行
する。以上の動作は主スイッチ7が切られて、電源8か
らの電力の供給が停止するまで継続する。
【0027】次に、順スキップ処理の内容を図3のフロ
ーチャートと図5の模式図を参照して説明する。図3は
順スキップ処理の内容を示すフローチャートである。順
スキップ処理に入ると、まず順スキップ釦の操作が1秒
以上継続したかが判断される(ステップS11)。順ス
キップ釦は押下したときのみ操作されるような構成にな
っており、押下していた時間が1秒以内の場合はステッ
プS12に移り、それ以外の場合はステップS13に移
る。
【0028】ステップS12は第1のスキップ手段によ
るスキップ実行に当たり、記録媒体のアドレスを現在の
アドレスより進めて所定の量スキップさせる。本第1の
実施形態においては、現在のアドレスから記録媒体に予
め設定されているインデックスマークのアドレスまでを
所定の量としてスキップを実行しているため、次のイン
デックスマークまでスキップしている。
【0029】ステップS13は第2のスキップ手段によ
るスキップ実行に当たり、記録媒体のアドレスを記録済
部分の最後までスキップさせる。ステップS12、ステ
ップS13とも終了後はリターンする。
【0030】上記の順スキップ処理を図5を参照して解
説する。図5は記録媒体に音声情報が記録されている状
態とスキップ動作の様子を表わす模式図である。本第1
の実施形態においては、音声情報はファイル形式をして
おり、複数の音声情報ファイルが記録媒体に記録されて
いる。図5では記録媒体の全体領域が細長い帯状の長方
形で表わされ、記録媒体は記録済部分と未記録部分に2
分される。記録済部分はさらに複数の音声情報ファイル
に分割されている。本第1の実施形態において、記録媒
体先頭は記録済部分先頭11に一致しており、記録媒体
途中の未記録部分先頭は記録済部分最後13に一致し、
未記録部分最後は記録媒体末尾14に一致している。
【0031】記録済部分先頭11から記録済部分最後1
3までの記録済部分は、複数の音声情報ファイルに分割
されており、現在の位置は現在アドレス12で示されて
いる。また、音声情報ファイルにはポイントとなるアド
レスにインデックスマーク15、16、17が付けられ
ている。また、アドレスをスキップする様子は曲線の矢
印で示してある。再生時においては、記録済部分先頭1
1より記録済部分最後13に向かう方向に、音声情報フ
ァイルの再生が進んで行き、1つの音声情報ファイルの
再生が終了すると、次の音声情報ファイルの再生が開始
される。
【0032】ステップS12のスキップ動作において、
現在アドレス12よりアドレスを進めて次のインデック
スマーク16まで記録媒体のアドレスをスキップさせる
様子が、12から16へ向かう曲線の矢印で示されてい
る。
【0033】ステップS13のスキップ動作において、
現在アドレス12より記録済部分最後13まで記録媒体
のアドレスをスキップさせる様子が、12から13へ向
かう矢印で示されている。
【0034】このように、1秒より長い時間操作部9の
順スキップ釦を押圧することで、簡単かつ確実に記録済
部分の最後にアドレスを移動できる。次に、逆スキップ
処理の内容を図4のフローチャートと図5の模式図を参
照して説明する。
【0035】図4は逆スキップ処理の内容を説明するフ
ローチャートである。逆スキップ処理に入ると、まず逆
スキップ釦の操作が1秒以上継続したかが判断される
(ステップS21)。逆スキップ釦は押下したときのみ
操作されるような構成になっており、押下していた時間
が1秒以内の場合はステップS22に移り、それ以外の
場合はステップS23に移る。
【0036】ステップS22は第1のスキップ手段によ
るスキップ実行に当たり、記録媒体のアドレスを現在の
アドレスより戻して所定の量スキップさせる。この場合
は1つ前のインデックスマークまでスキップしている。
【0037】ステップS23は第2のスキップ手段によ
るスキップ実行に当たり、記録媒体のアドレスを記録済
部分の先頭までスキップさせる。ステップS22、ステ
ップS23とも終了後はリターンする。
【0038】上記の逆スキップ処理を図5を参照して説
明する。ステップS22のスキップ動作において、現在
アドレス12よりアドレスを戻して前のインデックスマ
ーク15まで記録媒体のアドレスをスキップさせる様子
が、12から15へ向かう曲線の矢印で示されている。
【0039】ステップS23のスキップ動作において、
現在アドレス12より記録済部分先頭11に記録媒体の
アドレスをスキップさせる様子が、12から11へ向か
う曲線の矢印で示されている。
【0040】このように、1秒より長い時間操作部9の
逆スキップ釦を押下することで、簡単かつ確実に記録済
部分の先頭にアドレスを移動できる。なお、本第1の実
施形態では、1秒間の押圧操作時間を基準にスキップ動
作を切り換えたが、時間は1秒間に限らず操作性のよい
時間にすればよい。また、第1のスキップ手段はインデ
ックスマークまでスキップしたが、これに限らず例え
ば、ブロック等の予め定められた記録単位ごとにアドレ
スを飛ばしたり、ファイルを単位にスキップをさせても
よいし、これらの組み合わせでもよい。
【0041】(第2の実施形態)次に、本発明の第2の
実施形態を説明する。本第2の実施形態において、図1
のブロック図で表わされる構成は第1の実施形態と同様
であるので詳細な説明は省略する。ここで図1におい
て、システム制御部6、デジタル信号処理部5、デジタ
ル/アナログ(D/A)変換器1、増幅器(AMP)2
とスピーカ3は再生手段を構成している。システム制御
部6はスキップ手段と制御手段と計数手段を構成してい
る。操作部9の順スキップ釦と逆スキップ釦はスキップ
指示手段を構成している。
【0042】また、図2のフローチャートで表わされる
全体的な動作、再生処理、停止処理は第1の実施形態と
同様であるので説明を省略する。本第2の実施形態は、
順スキップ処理および逆スキップ処理が第1の実施形態
と異なっているので、この部分を詳細に説明する。
【0043】図6は本第2の実施形態の順スキップ処理
を示すフローチャートである。順スキップ処理に入る
と、計数手段としてのシステム制御部6内の変数Nに1
がセットされる(ステップS41)。次にまた順スキッ
プ釦が押下されたか検出する(ステップS42)。また
順スキップ釦が押下された場合は、変数Nに1が加算さ
れ(ステップS44)、ステップS46に移行する。ス
テップS42でまた順スキップ釦が押下されない場合
は、逆スキップ釦が押下されたか検出する(ステップS
43)。逆スキップ釦が押下された場合は、変数Nより
1が減算され(ステップS45)、ステップS46へ移
行する。ステップS43で逆スキップ釦が押下されない
場合は、そのままステップS46へ移行する。
【0044】ステップS46では、順スキップ処理に入
ってから1秒経過したか判断され、1秒経過していない
場合はステップS42にもどり処理を繰り返す。1秒経
過した場合は、変数Nの値の回数だけ、記録媒体のアド
レスを進める方向にスキップさせ(ステップS47)、
そしてリターンする。
【0045】図7は本第2の実施形態の逆スキップ処理
を示すフローチャートである。逆スキップ処理に入る
と、計数手段としてのシステム制御部6内の変数Nに1
がセットされる(ステップS51)。次にまた逆スキッ
プ釦が押下されたか検出する(ステップS52)。また
逆スキップ釦が押下された場合は、変数Nに1が加算さ
れ(ステップS54)、ステップS56に移行する。ス
テップS52でまた逆スキップ釦が押下されない場合
は、順スキップ釦が押下されたか検出する(ステップS
53)。順スキップ釦が押下された場合は、変数Nより
1が減算され(ステップS55)、ステップS56へ移
行する。ステップS53で順スキップ釦が押下されない
場合は、そのままステップS56へ移行する。
【0046】ステップS56では、逆スキップ処理に入
ってから1秒経過したか判断され、1秒経過していない
場合はステップS52にもどり処理を繰り返す。1秒経
過した場合は、変数Nの値の回数だけ、記録媒体のアド
レスを戻す方向にスキップさせ(ステップS57)、そ
してリターンする。
【0047】このように本第2の実施形態では、複数回
スキップ操作を連続して実行する場合、前回のスキップ
動作が完了する前に次のスキップ操作がされても、後の
スキップ操作が音声再生装置に受け入れられないことが
無く、素早いスキップ操作でも確実なスキップ動作を実
現できる。
【0048】なお、本第2の実施形態においては、順ス
キップ処理で逆スキップ釦の操作も検出しているが、必
ずしも逆スキップ釦の操作を考慮する必要はなく、順ス
キップ釦の操作回数のみを計数してもよい。逆スキップ
処理の場合も同様に、必ずしも順スキップ釦の操作を考
慮する必要はない。
【0049】また、本第2の実施形態においては、スキ
ップ操作の回数を計数しているが、必ずしも計数機能を
含む必要はない。例えば、スキップ釦が複数回操作され
たときの信号をバッファに一時的に記録しておき、スキ
ップ動作に適したタイミングでバッファの内容を順次読
み出してもよい。
【0050】本第2の実施形態においては、スキップ処
理に入ってから1秒間のスキップ釦の操作回数を扱って
いるが、これに限らず時間は任意に設定すればよい。例
えば、最後のスキップ操作より3秒間というような設定
ももちろんよい。
【0051】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、新たな
操作手段を追加することなく、分かり易く簡単な操作で
確実に、記録媒体のアドレスを記録済部分の端にスキッ
プすることができる。
【0052】請求項2に記載の発明によれば、新たな操
作手段を追加することなく、分かり易く簡単な操作で確
実に、記録媒体のアドレスを記録済部分の最後までスキ
ップすることができる。
【0053】請求項3に記載の発明によれば、新たな操
作手段を追加することなく、分かり易く簡単な操作で確
実に、記録媒体のアドレスを記録済部分の先頭までスキ
ップすることができる。
【0054】請求項4および請求項5に記載の発明によ
れば、素早いスキップ操作でも確実なスキップ動作を実
現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1及び第2の実施形態における、音
声再生装置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1及び第2の実施形態における、音
声再生装置の全体の処理の流れを示すフローチャートで
ある。
【図3】本発明の第1の実施形態における、順スキップ
処理の流れを示すフローチャートである。
【図4】本発明の第1の実施形態における、逆スキップ
処理の流れを示すフローチャートである。
【図5】記録媒体に記録されている音声情報と、スキッ
プ動作の模式図である。
【図6】本発明の第2の実施形態における、順スキップ
処理の流れを示すフローチャートである。
【図7】本発明の第2の実施形態における、逆スキップ
処理の流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 デジタル/アナログ変換器 2 増幅器 3 スピーカー 4 記録媒体 5 デジタル信号処理部 6 システム制御部 7 主スイッチ 8 電源 9 操作部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録媒体に記録された音声情報を再生する
    再生手段と、 記録媒体のアドレスを所定の量スキップする第1のスキ
    ップ手段と、 記録媒体のアドレスを、記録済部分の端までスキップす
    る第2のスキップ手段と、 スキップ動作を指示するスキップ指示手段と、 上記スキップ指示手段が操作された場合、操作時間が所
    定時間以内なら、第1のスキップ手段によるスキップ動
    作を行ない、それ以外の場合は第2のスキップ手段によ
    るスキップ動作を行なうように制御する制御手段と、 を具備することを特徴とする音声再生装置。
  2. 【請求項2】記録媒体に記録された音声情報を再生する
    再生手段と、 記録媒体のアドレスを現在のアドレスより進めて、所定
    の量スキップする第1のスキップ手段と、 記録媒体のアドレスを、記録済部分の最後までスキップ
    する第2のスキップ手段と、 スキップ動作を指示するスキップ指示手段と、 上記スキップ指示手段が操作された場合、操作時間が所
    定時間以内なら、第1のスキップ手段によるスキップ動
    作を行ない、それ以外の場合は第2のスキップ手段によ
    るスキップ動作を行なうように制御する制御手段と、 を具備することを特徴とする音声再生装置。
  3. 【請求項3】記録媒体に記録された音声情報を再生する
    再生手段と、 記録媒体のアドレスを現在のアドレスより戻して所定の
    量スキップする第1のスキップ手段と、 記録媒体のアドレスを、記録済部分の先頭までスキップ
    する第2のスキップ手段と、 スキップ動作を指示するスキップ指示手段と、 上記スキップ指示手段が操作された場合、操作時間が所
    定時間以内なら、第1のスキップ手段によるスキップ動
    作を行ない、それ以外の場合は第2のスキップ手段によ
    るスキップ動作を行なうように制御する制御手段と、 を具備することを特徴とする音声再生装置。
  4. 【請求項4】記録媒体に記録された音声情報を再生する
    再生手段と、 記録媒体のアドレスを、スキップするスキップ手段と、 スキップ動作を指示するスキップ指示手段と、 上記スキップ指示手段が操作された場合、所定時間内に
    おいて上記操作が行なわれた回数と、上記操作に由来す
    るスキップ動作の回数が整合するようにスキップ動作を
    制御する制御手段と、 を具備することを特徴とする音声再生装置。
  5. 【請求項5】記録媒体に記録された音声情報を再生する
    再生手段と、 記録媒体のアドレスを、スキップするスキップ手段と、 スキップ動作を指示するスキップ指示手段と、 上記スキップ指示手段が操作された回数を計数する計数
    手段と、 上記スキップ指示手段が操作された場合、上記計数手段
    に所定時間計数動作を行なわせ、上記スキップ手段に計
    数結果の回数のスキップ動作を行なわせるように制御す
    る制御手段と、 を具備することを特徴とする音声再生装置。
JP22543697A 1997-08-22 1997-08-22 音声再生装置 Withdrawn JPH1166825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22543697A JPH1166825A (ja) 1997-08-22 1997-08-22 音声再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22543697A JPH1166825A (ja) 1997-08-22 1997-08-22 音声再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1166825A true JPH1166825A (ja) 1999-03-09

Family

ID=16829345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22543697A Withdrawn JPH1166825A (ja) 1997-08-22 1997-08-22 音声再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1166825A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1369871A2 (en) * 2002-06-07 2003-12-10 Kabushiki Kaisha Toshiba File information reproducing apparatus and file information reproducing method
EP1439540A1 (en) * 2003-01-17 2004-07-21 Orion Electric Company, Ltd. Reproduction apparatus
WO2004077403A1 (ja) * 2003-02-25 2004-09-10 Sanyo Electric Co., Ltd. コンテンツ受信装置
JP2007129714A (ja) * 2005-10-31 2007-05-24 Lg Electronics Inc 移動通信端末機の放送番組保存方法及びこれを用いた移動通信端末機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1369871A2 (en) * 2002-06-07 2003-12-10 Kabushiki Kaisha Toshiba File information reproducing apparatus and file information reproducing method
EP1369871A3 (en) * 2002-06-07 2006-04-12 Kabushiki Kaisha Toshiba File information reproducing apparatus and file information reproducing method
EP1439540A1 (en) * 2003-01-17 2004-07-21 Orion Electric Company, Ltd. Reproduction apparatus
WO2004077403A1 (ja) * 2003-02-25 2004-09-10 Sanyo Electric Co., Ltd. コンテンツ受信装置
JP2007129714A (ja) * 2005-10-31 2007-05-24 Lg Electronics Inc 移動通信端末機の放送番組保存方法及びこれを用いた移動通信端末機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10340180A (ja) 音声データの処理制御装置及び音声データの処理を制御するための制御プログラムを記録した記録媒体
US7977563B2 (en) Overdubbing device
JPH1166825A (ja) 音声再生装置
JP4460786B2 (ja) 音楽映像再生装置
JP2717485B2 (ja) 電子楽器のシーケンサ
JP2002222582A (ja) 音楽再生装置
JP2006023569A5 (ja)
JP2006023569A (ja) レコーダ
JP2000206992A (ja) 音声記録装置、音声再生装置、音声処理装置
JPH10312200A (ja) 情報再生装置
JP3289789B2 (ja) 選曲装置
JP2000206993A (ja) 音声記録装置、音声再生装置、音声処理装置
JPS5987679A (ja) ダブルカセツトテ−プレコ−ダ装置
JP3147111B2 (ja) 自動演奏記録再生装置
JP3975031B2 (ja) 再生装置及び再生プログラムを記録した記録媒体
JPS6238579A (ja) テ−プロケ−ト装置
JP3309350B2 (ja) オーディオミキサー装置用自動再現装置
JPS63268152A (ja) 記録再生装置
JP2001109498A (ja) 音声再生装置
JP2001060304A (ja) データ再生装置
JPH06325587A (ja) 情報再生装置
JPH0720900A (ja) 音声情報記録装置
JPH1069300A (ja) 記録再生装置
JP2001101769A (ja) 音響装置
JPS6238581A (ja) テ−プロケ−ト装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041102