JPH1165457A - エンブレム及びその製造方法 - Google Patents

エンブレム及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1165457A
JPH1165457A JP22522097A JP22522097A JPH1165457A JP H1165457 A JPH1165457 A JP H1165457A JP 22522097 A JP22522097 A JP 22522097A JP 22522097 A JP22522097 A JP 22522097A JP H1165457 A JPH1165457 A JP H1165457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emblem
substrate
base material
forming
transparent resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22522097A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Kobayashi
忠雄 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP22522097A priority Critical patent/JPH1165457A/ja
Publication of JPH1165457A publication Critical patent/JPH1165457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adornments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 きわめて簡単に、しかも量産が可能で低廉に
製造することができるばかりでなく、デザインや色彩を
自由に選択することができ、しかも立体的に文字や図柄
を表現できて商品価値の高いエンブレムを提唱する。 【解決手段】 基板1の表面に形成されている凹凸部2
に剥離層3を形成するとともに、凹凸部2の凸部の表面
にスクリーン印刷して着色した状態で、凹凸部2の表面
に透明樹脂をポッテング成形して硬化させることにより
エンブレム基材5を成形し、前記エンブレム基材5を基
板1から剥離して型抜きすることによって成形される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両用やキーホル
ダー用のアクセサリー、電化製品の表示板、ゴルフのア
イアンクラブのヘッド裏面に貼着するアクセサリー等と
して使用するエンブレム及びその製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来のエンブレムを製造する方法として
は、例えば特公平5−34904号公報に記載されてい
るように、金属蒸着層または感熱性接着剤層に文字や図
柄等を印刷表示した転写箔を金型内に配置し、透明な樹
脂を前記金属蒸着層または感熱性接着剤層側に射出成形
するのである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、製造工程
においてプレス加工やメッキ処理を必要とするのできわ
めて手間を要し、量産性に欠けるばかりでなく、きわめ
て高いコストとなっている。したがって、きわめて簡単
に製造することができるばかりでなくデザインや色彩を
自由に選択することができ、しかも立体的に文字や図柄
を表現できて商品価値の高いエンブレムが要望されてい
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は前記従来からの
欠点と要望に鑑み提案されたもので、基板の表面に凹凸
部を形成する第1工程と、前記第1工程により形成され
た凹凸部の表面若しくは凹部の表面に剥離層を形成する
第2工程と、前記第2工程で形成された剥離層を有する
凹凸部の凸部にのみスクリーン印刷して着色する第3工
程と、前記第3工程により凸部が着色された凹凸部の表
面に透明樹脂をポッテング成形して硬化させることによ
りエンブレム基材を成形する第4工程と、前記第4工程
により成形されたエンブレム基材を基板から剥離して型
抜きする第5工程とによって成形されることを特徴とす
るエンブレム及びその製造方法に関するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下に本発明を図面に示す実施の
形態に基づいて詳細に説明する。本発明のエンブレム製
造方法は、基板1の表面に凹凸部2を形成する第1工程
を有する。前記基板1としては、金属板材、感光性樹脂
板、ゴム板等を使用することができる。そして、前記基
板1の表面に凹凸部2を形成する方法としては、写真製
法により焼き付けてエッチングをかける方法、機械彫刻
またはフライスにより削り取る方法等を採用することが
できる。
【0006】前記第1工程により基板1の表面に凹凸部
2を形成したら、第2工程として凹凸部2の表面に剥離
層3を形成する。前記剥離層3は、凹凸部2の全面に形
成するのが望ましいが、凹部にのみ形成してもよい。前
記剥離層3としては、基板1が金属板であればメッキ処
理により形成してもよいが、フッ素樹脂やテフロン樹脂
による薄膜加工によって形成することもできる。また、
基板1が受光性樹脂若しくはゴム板であれば、フッ素樹
脂やテフロン樹脂による薄膜加工で形成することが望ま
しい。
【0007】前記第2工程により、凹凸部2の表面に剥
離層3を形成したら、第3工程として凹凸部2の凸部2
1の表面にのみスクリーン印刷により着色された印刷層
4を形成する。このスクリーン印刷では、凸部21の文
字や図柄を多色に着色して印刷層4を形成するのであっ
て、色彩が豊になるのでエンブレムとしての価値を高め
ることができる。
【0008】前記第3工程において、凸部21の表面に
形成した印刷層4のインクが半乾燥状態で若しくは乾燥
したら、第4工程として基板1の表面に山状に盛り上が
るように透明樹脂を流し込んでポッティング成形し、透
明樹脂を硬化させてエンブレム基材5を作製する。前記
透明樹脂としては、熱硬化型若しくは紫外線硬化型の樹
脂を使用し、加熱したり紫外線を照射させることにより
硬化させて基板1の表面に山状に盛り上がるエンブレム
基材5とする。この場合、透明樹脂に予め着色されたパ
ウダーや金粉、銀粉を混合すると、エンブレム基材5の
内部にパウダーや金粉、銀粉が混在するエンブレム基材
5を成形することができる。また、透明樹脂に顔料を混
合して着色したエンブレム基材5を作製することもでき
る。
【0009】前記第4工程により、基板1の表面に山状
に盛り上がるエンブレム基材5を成形したら、第5工程
として基板1からエンブレム基材5を剥離して型抜きす
る。この場合、第2工程で凹凸部2若しくは凹部に剥離
層3が形成されているので、基板1からエンブレム基材
5をきわめて簡単に剥離することができる。したがっ
て、エンブレム基材5の形状を崩すことがないし、基板
1の凹凸部2がそのままエンブレム基材5の底面に反転
形成されて、凹凸部2の凸部21が凹部になるし、凹部
が凸部になる。
【0010】そして、第3工程においてスクリーン印刷
をした凸部21の表面の印刷層4のインクは基板1に密
着していないが、エンブレム基材5の樹脂にはなじんで
密着性が良好であるから、前記第5工程においてエンブ
レム基材5から基板1を剥離すると、印刷層4のインク
がエンブレム基材5側の凹部にそのまま転写されて付着
する。したがって、エンブレム基材5を表面から観察す
ると、底部に基板1の凹凸部2と同一の形態で凹凸部が
立体的に表れ、しかも凸部に第3工程でのインクが付着
しているので、きわめて美麗なエンブレム基材5とな
る。
【0011】前記第5工程によってエンブレム基材5か
ら基板1を剥離したら、第6工程としてエンブレム基材
5の剥離面に、スクリーン印刷により裏糊印刷したり、
又はエンブレム基材の凹部に樹脂等を充填するとともに
両面粘着テープと剥離紙7とを貼着してエンブレム6と
しての商品を製造することができる。
【0012】
【発明の効果】以上要するに、本発明によれば、基板の
表面に凹凸部を形成する第1工程と、前記第1工程によ
り形成された凹凸部の表面若しくは凹部の表面に剥離層
を形成する第2工程と、前記第2工程で形成された剥離
層を有する凹凸部の凸部にのみスクリーン印刷して着色
する第3工程と、前記第3工程により凸部が着色された
凹凸部の表面に透明樹脂をポッテング成形して乾燥させ
ることによりエンブレム基材を成形する第4工程と、前
記第4工程により成形されたエンブレム基材を基板から
剥離して型抜きする第5工程とによって成形されること
を特徴とする。
【0013】したがって、従来のように、転写箔を金型
内に配置して透明な樹脂を転写箔側に射出成形しないの
で、きわめて簡単で少ない工程によって美麗で商品価値
の高いエンブレムを、低廉に製造することができる。ま
た、文字や図柄が透明な樹脂の内部に浮き上がって表現
されるので、車両用やキーホルダー用のアクセサリーと
して、電化製品の表示板やゴルフのアイアンクラブのヘ
ッドのアクセサリー等として多目的に利用することがで
き、実用的価値の高いものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】凹凸部を形成した基板を示すもので(a)は縦
断面図、(b)は概略斜視図である。
【図2】基板の凹部に剥離層を形成した状態を示すもの
で、(a)は縦断面図、(b)概略斜視図である。
【図3】基板の凸部の表面に印刷層を形成した状態を示
すもので、(a)は縦断面図、(b)は概略斜視図であ
る。
【図4】基板の表面に透明樹脂をポッテング成形してエ
ンブレム基材を成形した状態を示すもので、(a)は縦
断面図、(b)は概略斜視図である。
【図5】基板からエンブレム基材を剥離した状態を示す
もので、(a)は縦断面図、(b)は斜視図である。
【図6】製造されたエンブレムを示すもので(a)は縦
断面図、(b)は概略斜視図である。
【符号の説明】
1 基板 2 凹凸部 3 剥離層 4 印刷層 5 エンブレム基材 6 エンブレム 21 凸部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の表面に形成されている凹凸部に剥
    離層を形成するとともに、凸部の表面にスクリーン印刷
    して着色した状態で、凹凸部の表面に透明樹脂をポッテ
    ング成形して硬化させることによりエンブレム基材を成
    形し、前記エンブレム基材を基板から剥離して型抜きす
    ることによって成形されることを特徴とするエンブレ
    ム。
  2. 【請求項2】 基板としては金属板材、硬質樹脂板材若
    しくはゴム板材を使用することができ、凹凸部を形成す
    る方法としては写真製法での焼付けや機械彫刻等により
    エッチング処理するようにしたことを特徴とする請求項
    1に記載のエンブレム。
  3. 【請求項3】 基板の表面に凹凸部を形成する第1工程
    と、前記第1工程により形成された凹凸部の表面若しく
    は凹部のみの表面に剥離層を形成する第2工程と、前記
    第2工程で形成された剥離層を有する凹凸部の凸部にの
    みスクリーン印刷して着色する第3工程と、前記第3工
    程により凸部が着色された凹凸部の表面に透明樹脂をポ
    ッテング成形して硬化させることによりエンブレム基材
    を成形する第4工程と、前記第4工程により成形された
    エンブレム基材を基板から剥離して型抜きする第5工程
    とによって成形されることを特徴とするエンブレムの製
    造方法。
JP22522097A 1997-08-21 1997-08-21 エンブレム及びその製造方法 Pending JPH1165457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22522097A JPH1165457A (ja) 1997-08-21 1997-08-21 エンブレム及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22522097A JPH1165457A (ja) 1997-08-21 1997-08-21 エンブレム及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1165457A true JPH1165457A (ja) 1999-03-05

Family

ID=16825880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22522097A Pending JPH1165457A (ja) 1997-08-21 1997-08-21 エンブレム及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1165457A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006259019A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Fuji Kogyo Kk 広告用パネルの製造方法及び広告用パネル、並びにこの広告用パネルを用いた広告用表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006259019A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Fuji Kogyo Kk 広告用パネルの製造方法及び広告用パネル、並びにこの広告用パネルを用いた広告用表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04232990A (ja) 看板
KR20040032016A (ko) 인서트 몰딩용 필름의 제조방법
JPH1165457A (ja) エンブレム及びその製造方法
JPS63130399A (ja) 鋳出し外観を有する立体装飾表示部材
JPH089279B2 (ja) 金属彫刻様鋳出し外観を有する小形装飾部材の製造方法
JP2004351722A (ja) 部分蒸着転写箔及びその製造方法
JPH0997014A (ja) ステッカー、ワッペン等装飾体の製造方法
JP2737831B2 (ja) 樹脂製エンブレムプレート、及びその製造方法
JPH07265498A (ja) 遊技台の装飾部構造
KR100407638B1 (ko) 인조손톱의 제조방법 및 그 제조방법에 의해 제조된인조손톱
JP2006095690A (ja) 裏面側から照光可能な成形同時加飾成形品
JP2837175B2 (ja) 合成樹脂射出成形品の製造方法
JPS59146827A (ja) 光透過型樹脂成形品の製法
JPH11156871A (ja) プラスチック成形物の製造方法
JPH01145187A (ja) 金属箔の転写方法とその方法に用いる転写用シ−ト
JP2004086197A (ja) シートに挿入形成された文字又は模様付きのラベル及びその製造方法
JP2006187937A (ja) 樹脂成形品の製造方法および樹脂成形品
GB2372229A (en) Coloured pattern on a rubber plate
JP2001225396A (ja) エンブレムとその製造方法
JP2006185699A (ja) 加飾成形体の製造方法
JP3023431U (ja) ステッカー、ワッペン等の装飾体
TWI225226B (en) Manufacturing method of attachable 3D sign
JPS6255201B2 (ja)
JPH10278055A (ja) マーク。柄入りプラスチック製品
JPS6046019B2 (ja) 化粧合板の製法