JPH1165391A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH1165391A
JPH1165391A JP24181897A JP24181897A JPH1165391A JP H1165391 A JPH1165391 A JP H1165391A JP 24181897 A JP24181897 A JP 24181897A JP 24181897 A JP24181897 A JP 24181897A JP H1165391 A JPH1165391 A JP H1165391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image carrier
image
lubricant
cleaning
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24181897A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhito Yokogawa
信人 横川
Hidetoshi Yano
英俊 矢野
Tadahiro Suzuki
忠浩 鈴木
Hiroshi Yasutomi
啓 安富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP24181897A priority Critical patent/JPH1165391A/ja
Publication of JPH1165391A publication Critical patent/JPH1165391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 感光体表面に形成したトナー像を転写紙に転
写し、その転写後の感光体表面に付着する転写残トナー
をクリーニングブレードによって除去すると共に、感光
体表面に潤滑剤を塗布して画像形成動作を行う画像形成
装置において、クリーニングブレードの寿命を延ばす。 【解決手段】 感光体2に接するクリーニングブレード
15の長さBより、感光体表面への潤滑剤の塗布幅Aを
長くする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表面にトナー像が
形成される像担持体と、該像担持体表面に形成されたト
ナー像を転写材に転写する転写部材と、像担持体表面に
当接しながら、トナー像転写後の像担持体表面に付着す
る転写残トナーを当該像担持体表面から除去して像担持
体表面を清掃するクリーニング部材と、前記像担持体表
面に潤滑剤を塗布する塗布手段とを具備する画像形成装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機、ファクシミリ、プリンタ或いは
これらの少なくとも2つの機能を備えた複合機などとし
て構成される上記形式の画像形成装置は従来より公知で
ある(例えば、特開平7−199600号公報参照)。
この形式の画像形成装置においては、像担持体表面に潤
滑剤を塗布し、像担持体表面に離型層を形成するので、
像担持体と、その表面に当接する画像形成要素の間に作
用する摩擦力を低減でき、その結果、その画像形成要素
や像担持体表面の摩耗量を少なくでき、これらの寿命を
伸ばすことが可能となる。
【0003】ところが、本発明者の検討したところによ
ると、従来のこの種の画像形成装置においては、以下に
説明するように、クリーニング部材による像担持体表面
の清掃機能が極端に低下し、しかもそのクリーニング部
材の寿命が縮められるおそれのあることが判明した。
【0004】従来提案されているこの種の画像形成装置
においては、像担持体に接触して像担持体表面を帯電さ
せる帯電部材に潤滑剤を塗布し、この潤滑剤を帯電部材
から像担持体表面に移行させて潤滑剤を像担持体表面に
塗布している。一方、像担持体表面に付着する転写残ト
ナーを、像担持体の軸方向全体に亘って除去できるよう
に、像担持体の軸方向におけるクリーニング部材の長さ
を、同じ方向における帯電部材の長さよりも長く設定す
るのが普通である。
【0005】ところが、このように構成すると、潤滑剤
は帯電部材を介して像担持体表面に塗布されるので、像
担持体の軸方向における潤滑剤塗布幅が、像担持体の軸
方向におけるクリーニング部材の像担持体表面への接触
長さよりも短かくなる。このため、クリーニング部材の
長手方向中央領域と像担持体表面との間には潤滑剤が存
在するものの、クリーニング部材の長手方向各端部と像
担持体表面との間には潤滑剤が存在しないことになる。
このようになれば、クリーニング部材の各端部と像担持
体表面との間に作用する摩擦力が、クリーニング部材中
央領域と像担持体表面との間に作用する摩擦力よりも極
端に大きくなり、そのクリーニング部材の各端部におけ
る像担持体表面に対するクリーニング性能が低下し、ク
リーニング部材の長手方向に亘って均一なクリーニング
性能を発揮できなくなる。しかも、クリーニング部材の
各端部における摩耗量が増大し、結局、そのクリーニン
グ部材の寿命が短かくなる不具合を免れない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した新
規な認識に基づきなされたものであって、その目的とす
るところは、クリーニング部材による像担持体表面のク
リーニング性能を高め、特にクリーニング部材の長手方
向に亘って均一なクリーニング性能を確保できると共
に、クリーニング部材の長手方向端部が早期に摩耗する
不具合を阻止できる冒頭に記載した形式の画像形成装置
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、冒頭に記載した形式の画像形成装置におい
て、像担持体の軸方向における潤滑剤塗布幅をAとし、
像担持体の軸方向におけるクリーニング部材の像担持体
表面への接触長さをBとしたとき、A>Bとなるように
その幅と長さをそれぞれ設定し、かつ像担持体の軸方向
における前記潤滑剤の塗布領域内に、像担持体の軸方向
におけるクリーニング部材の像担持体表面への接触領域
が位置するように、像担持体表面に対する潤滑剤の塗布
領域を設定したことを特徴とする画像形成装置を提案す
る(請求項1)。
【0008】さらに、本発明は、上記目的を達成するた
め、冒頭に記載した形式の画像形成装置において、像担
持体の軸方向における潤滑剤塗布領域と、像担持体の軸
方向におけるクリーニング部材の像担持体表面への接触
領域が、像担持体の軸方向において互いに一致するよう
に、像担持体表面に対する潤滑剤の塗布領域を設定した
ことを特徴とする画像形成装置を提案する(請求項
2)。
【0009】また、上記請求項1に記載の画像形成装置
において、像担持体に接触して該像担持体表面を帯電さ
せる帯電部材と、その帯電後の像担持体表面を像露光し
て静電潜像を形成する露光手段と、その静電潜像をトナ
ー像として可視像化する現像装置とを具備し、前記帯電
部材が像担持体表面に接触する部分の全長に亘って前記
潤滑剤を塗布し、その潤滑剤を帯電部材から像担持体表
面に移行させて潤滑剤を像担持体表面に塗布すると共
に、像担持体の軸方向における帯電部材の像担持体表面
への接触領域と像担持体の軸方向におけるクリーニング
部材の像担持体表面への接触領域が、像担持体の軸方向
において互いに一致するように、像担持体に対する帯電
部材とクリーニング部材の位置を設定すると有利である
(請求項3)。
【0010】さらに、上記請求項1又は2に記載の画像
形成装置において、像担持体に接触して該像担持体表面
を帯電させる帯電部材と、その帯電後の像担持体表面を
像露光して静電潜像を形成する露光手段と、その静電潜
像をトナー像として可視像化する現像装置とを具備し、
前記クリーニング部材と帯電部材が同一の部材によって
構成されていると有利である(請求項4)。
【0011】また、上記請求項4に記載の画像形成装置
において、像担持体の周方向における像担持体表面への
潤滑剤の塗布位置が、像担持体の回転方向に関し、帯電
部材を兼ねるクリーニング部材よりも上流側であって、
転写部材よりも下流側に設定されていると有利である
(請求項5)。
【0012】さらに、上記請求項1乃至5のいずれかに
記載の画像形成装置において、前記クリーニング部材が
像担持体表面に接触するクリーニングブレードであると
有利である(請求項6)。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態例を図面
に従って詳細に説明する。
【0014】図1は、本発明に係る画像形成装置の一例
であるレーザプリンタの内部構造を示す概略断面図であ
る。ここに示した画像形成装置においては、その画像形
成装置本体1の内部に、像担持体の一例であるドラム状
の感光体2が回転自在に支持されている。画像形成動作
時に、感光体2はその中心軸線のまわりに、図1におけ
る時計方向(矢印S方向)に回転駆動され、このとき除
電ランプ4より成る除電装置によって感光体表面が基準
電位にされる。
【0015】感光体2の表面には、帯電装置の一例であ
る帯電ローラ3が当接し、この帯電ローラ3が感光体表
面に圧接しながら従動回転し、感光体表面を所定の極性
に一様に帯電する。帯電ローラ3には、図示していない
電源によって所定極性の電圧が印加されている。帯電ロ
ーラ3は、例えば、導電性の芯金と、そのまわりに設け
られた導電性のゴムにより構成される。
【0016】上述のように帯電された感光体表面には、
露光手段の一例である光書き込み装置5からのレーザ光
が照射される。かかる像露光によって感光体表面には静
電潜像が形成され、この静電潜像は、現像装置6を通る
とき、所定の極性に帯電されたトナーによって可視像化
され、感光体表面に所定のトナー像が形成される。
【0017】一方、給紙装置のカセット7には、転写材
の一例である転写紙Pが収容され、その最上位の転写紙
Pが給紙ローラ7Aの回転によって送り出され、その送
り出された転写紙Pは、レジストローラ対8によって所
定のタイミングで感光体2とこれに当接する転写ローラ
9との間に給送され、このとき感光体表面に形成された
トナー像が転写紙表面に転写される。転写ローラ9に
は、図示していない電源によって、感光体上のトナーの
帯電極性とは逆極性の電圧が印加され、その作用によっ
て感光体上のトナー像が転写紙に転写される。転写ロー
ラ9は、その感光体2との当接部において、両者が等速
で同じ向きに移動する方向、すなわち図1における反時
計方向に回転駆動される。かかる転写ローラ9は、感光
体2に転写紙を介して当接し、感光体表面のトナー像を
転写紙に転写する転写部材の一例を構成する。
【0018】次いで、上記転写紙は感光体2の表面から
分離され、定着装置10を通り、ここで熱と圧力の作用
により、転写紙に転写されたトナー像が転写紙上に定着
される。定着装置10を通過した転写紙は、搬送路11
を通り、排紙ローラ対12によって排紙トレイ13上に
排出され、ここにストックされる。
【0019】一方、トナー像を転写紙上に転写した後の
感光体表面に付着する転写残トナーは、クリーニング装
置14のクリーニングブレード15によって感光体表面
から除去される。クリーニングブレード15は、その先
端エッジ部が感光体表面に圧接して、その表面の転写残
トナーを掻き取る。除去されたトナーはクリーニングケ
ース19に受け入れられる。このようにして感光体表面
が清掃され、引き続き前述の動作を繰返すことによっ
て、次の転写紙上にトナー像を形成することができる。
クリーニングブレード15は、感光体表面に当接しなが
ら転写残トナーを感光体2の表面から除去して感光体表
面を清掃するクリーニング部材の一例を構成する。
【0020】上述のように、本例の画像形成装置は、表
面にトナー像が形成される感光体2より成る像担持体
と、その像担持体表面に形成されたトナー像を転写紙P
より成る転写材に転写する転写ローラ9として構成され
た転写部材と、像担持体表面に当接しながら、トナー像
転写後の像担持体表面に付着する転写残トナーを当該像
担持体表面から除去して像担持体表面を清掃するクリー
ニングブレード15より成るクリーニング部材とを具備
する。また、この画像形成装置は、感光体2より成る像
担持体の表面に潤滑剤を塗布する塗布手段を有し、これ
によって感光体表面に潤滑剤を塗布しながら画像形成動
作を行うように構成されている。この構成が、図2乃至
図5を参照して以下に説明する画像形成装置に共通する
基本構成である。
【0021】図2は、上述した塗布手段の具体例を示
す。図2において、先に説明した帯電ローラ3は、図3
にも示すように、感光体2に対して、その軸方向Xに長
く延び、画像形成装置本体に対して回転自在に支持され
ているが、かかる帯電ローラ3の表面には、固形状の潤
滑剤ブロック16が当接している。この潤滑剤ブロック
16は、図2に示すように、押え部材17を介して圧縮
ばね18より成る加圧部材によって帯電ローラ3の表面
に圧接する。かかる潤滑剤ブロック16は、帯電ローラ
3が感光体2の表面に接触している、その軸方全領域に
亘って帯電ローラ3の表面に当接する。感光体表面を帯
電させるべく、その表面に帯電ローラ3が当接するが、
その当接した帯電ローラの軸方向全長に亘って、潤滑剤
ブロック16が帯電ローラ表面に当接しているのであ
る。このようにして、帯電ローラ3の回転に伴って、潤
滑剤ブロック16の潤滑剤が少量ずつ帯電ローラ3の表
面に塗布される。
【0022】潤滑剤としては、ステアリン酸亜鉛や、ジ
メチルシリコン、アミノ変性シリコンなどのシリコンオ
イルを用いることができ、またフッ素系オイルを用いる
こともできる。このような潤滑剤が固形化されて潤滑剤
ブロック16が形成されている。
【0023】このように、図2に示した画像形成装置で
は、潤滑剤ブロック16、押え部材17及び圧縮ばね1
8によって塗布手段20が構成されている。
【0024】帯電ローラ3の表面に塗布された潤滑剤
は、感光体2の表面に移行し、これによって感光体表面
に潤滑剤が塗布される。このように感光体表面に潤滑剤
が塗布され、その感光体表面に離型層が形成されるの
で、感光体表面が滑らかになり、かかる感光体2の表面
に当接する画像形成要素、図1に示した例では帯電ロー
ラ3、転写ローラ9及びクリーニングブレード15と、
感光体表面との摩擦力を低減できる。これにより、その
各画像形成要素と感光体表面の摩耗量を少なくでき、こ
れらの各要素の寿命を延ばすことが可能となり、しかも
感光体2に対する帯電不良の発生や、感光体表面に形成
されたトナー像を転写紙に転写するときの転写紙上のト
ナー像のトナー抜け現象の発生を効果的に抑えることが
できる。また感光体の駆動系の負荷を大幅に低減できる
利点も得られる。
【0025】帯電ローラ3、ひいては感光体2に対する
潤滑剤の塗布量のコントロールは、圧縮ばね18のばね
力を調整したり、帯電ローラ3と感光体2の表面に周速
差をもたせることなどにより行うことができる。後者の
方式を採用した場合には、帯電ローラ3を感光体2に従
動させる代りに、当該帯電ローラ3を駆動装置によって
回転駆動させる。
【0026】感光体表面に塗布された潤滑剤の大部分
は、クリーニングブレード15により回収されるが、感
光体2に塗布した潤滑剤量と等しい量の潤滑剤をクリー
ニングブレード15によって回収するように構成するこ
とが好ましい。これによって、常に感光体表面に一定の
厚さの離型層を形成することができる。
【0027】図1及び図2に示した画像形成装置では、
潤滑剤を帯電ローラ3を介して感光体表面に塗布するよ
うに構成されており、これによって所定の微量の潤滑剤
を感光体表面に均一に塗布できる利点が得られる。これ
に対し、例えば、帯電ローラ3とクリーニングブレード
15との間の感光体表面などに、直に潤滑剤ブロックを
当接させ、これによって感光体表面に潤滑剤を塗布した
り、感光体表面に独立した塗布ローラをころがり接触さ
せ、その塗布ローラに潤滑剤ブロックを当接させ、当該
塗布ローラを介して、感光体表面に潤滑剤を塗布するよ
うに構成してもよい。
【0028】上述のように感光体表面に潤滑剤を塗布す
ることにより多くの利点が得られるが、先にも説明した
ように、従来の画像形成装置においては、感光体の軸方
向における潤滑剤塗布幅と、感光体の軸方向におけるク
リーニングブレードの接触長さについて特に考慮が払わ
れていなかったため、クリーニングブレードの長手方向
端部と感光体表面との間に潤滑剤が存在しない状態が発
生し、これによってクリーニングブレード全長に亘って
均一な感光体表面のクリーニング性能が得られなかった
り、クリーニングブレードの長手方向端部の摩耗が促進
され、そのクリーニングブレードの寿命が短かくなるな
どの不具合が発生していた。
【0029】従来の画像形成装置は、クリーニングブレ
ード15の長手方向長さを帯電ローラ3の長手方向長さ
より長く設定し、感光体の軸方向における画像領域全体
をクリーニングできるように構成していたが、潤滑剤を
帯電ローラ3を介して感光体表面に塗布する場合、この
ように構成すると、クリーニングブレード15の長手方
向端部には潤滑剤が塗布されないことになる。このた
め、クリーニングブレード端部と感光体表面との摩擦力
が上昇し、長手方向全面に亘り、均一なクリーニング性
能を発揮することが不可能になり、またクリーニングブ
レード端部の寿命が極端に短くなる。一般にクリーニン
グブレードは、感光体2への圧接エッジの精度を1ミク
ロン以下に抑え、また表面荒さも1ミクロン以下になっ
ているが、かかるクリーニングブレードの端部と感光体
表面との摩擦力が過度に大きくなると、クリーニングブ
レードの精度を維持できなくなり、そのクリーニング性
能が低下するのである。このような事態が発生すると、
何らかの理由で感光体表面に付着したトナーがクリーニ
ングブレード両端部を通り、このトナーが帯電ローラに
至り、これがトナーで汚されることによって、感光体に
対する帯電不良が発生し、これによる異常画像が発生す
るおそれもある。
【0030】そこで、本例の画像形成装置においては、
潤滑剤の塗布領域と、感光体2に対するクリーニングブ
レード15の当接領域が次のように設定されている。
【0031】図3における符号Xは感光体2の軸方向、
すなわち図1の紙面に対して垂直な方向を示している。
また符号Aは、感光体の軸方向Xにおける潤滑剤の塗布
幅を示している。感光体2の軸方向Xにおける潤滑剤の
塗布領域の長さがAである。本例では、潤滑剤ブロック
16が帯電ローラ3の全長に亘って当接し、潤滑剤が帯
電ローラ3を介して感光体表面に塗布されるので、感光
体表面の潤滑剤塗布領域は、帯電ローラ3による感光体
へのその軸方向の帯電領域に一致し、その長さがAとな
る。
【0032】また符号Bは、クリーニングブレード15
の感光体表面への接触長さを示しており、クリーニング
ブレード15が感光体2の表面に接触する感光体軸方向
における接触領域の長さがBとなる。クリーニングブレ
ード15は、感光体2の軸方向に長く延びていると共
に、図2に示すように、その先端エッジ部が感光体表面
に圧接しているが、その先端エッジ部の感光体軸方向長
さがBである。このクリーニングブレード15の接触領
域は、クリーニングブレード15による感光体表面のク
リーニング領域に一致する。
【0033】現像装置6(図1)により形成されるトナ
ー像の画像領域、すなわち現像装置6による現像領域の
感光体軸方向幅Cは、クリーニングブレード15の長
さ、すなわちクリーニング領域の長さBより短かく設定
され、クリーニングブレード15によって感光体表面を
確実にクリーニングすることができるように構成されて
いる。
【0034】ここで、図3から明らかなように、A>B
に設定され、しかも潤滑剤の塗布領域内にクリーニング
ブレード15の感光体2への接触領域が位置している。
すなわち、感光体2より成る像担持体の軸方向Xにおけ
る潤滑剤塗布幅をAとし、像担持体の軸方向Xにおける
クリーニング部材の像担持体表面への接触長さをBとし
たとき、A>Bとなるようにその幅Aと長さBが設定さ
れ、しかも像担持体の軸方向Xにおける潤滑剤の塗布領
域内に、像担持体の軸方向におけるクリーニング部材の
像担持体表面への接触領域が位置するように、像担持体
表面に対する潤滑剤の塗布領域が設定されているのであ
る。これが請求項1に対応する構成例である。
【0035】上述した構成により、クリーニングブレー
ド15の長手方向全長に亘って、感光体表面に塗布され
た潤滑剤が供給される。感光体の表面に圧接したクリー
ニングブレード15の感光体軸方向の全長に亘って、そ
のクリーニングブレード15に対して感光体表面の潤滑
剤が進入するのである。このため、クリーニングブレー
ド15と感光体表面との摩擦力がクリーニングブレード
15の長手方向全体に亘って均一となり、感光体表面を
均一かつ効率よく清掃することができる。しかも、クリ
ーニングブレード15の長手方向全長に亘って、そのク
リーニングブレード15の摩耗量が一定となり、クリー
ニングブレードの寿命を伸ばすことができる。従来は、
B>Aとなるように、その幅と長さが設定されていたた
め、クリーニングブレード15の長手方向各端部に感光
体上の潤滑剤が進入せず、これによってその各端部と感
光体との摩擦力が大きくなり、前述の欠点を免れなかっ
たのである。
【0036】上述した構成において、A>Bとする代り
に、図4に示すようにA=Bとし、クリーニングブレー
ド15の感光体表面への接触領域と潤滑剤塗布領域を一
致させても同じ作用を奏することができる。図1に示
し、かつ先に説明した画像形成装置の基本構成におい
て、感光体2より成る像担持体の軸方向Xにおける潤滑
剤塗布領域と、像担持体の軸方向におけるクリーニング
部材の像担持体表面への接触領域が、像担持体の軸方向
において互いに一致するように、像担持体表面に対する
潤滑剤の塗布領域を設定するのである。これが請求項2
に対応する構成例である。
【0037】また、上述した各構成の画像形成装置は、
先に説明したように、感光体2より成る像担持体に接触
してその像担持体表面を帯電させる帯電ローラ3として
構成された帯電部材と、その帯電後の像担持体表面を像
露光して静電潜像を形成する光書き込み装置5より成る
露光手段と、その静電潜像をトナー像として可視像化す
る現像装置6とを有し、帯電部材が像担持体表面に接触
する部分の全長に亘って潤滑剤を塗布し、その潤滑剤を
帯電部材から像担持体表面に移行させて潤滑剤を像担持
体表面に塗布するように構成されているが、その際、図
4に示す例では、感光体2より成る像担持体の軸方向X
における帯電部材の像担持体表面への接触領域と、像担
持体の軸方向Xにおけるクリーニング部材の像担持体表
面への接触領域が、像担持体の軸方向Xにおいて互いに
一致するように、像担持体に対する帯電部材とクリーニ
ング部材の位置が設定されている。これが請求項3に対
応する構成例である。
【0038】かかる構成によれば、画像形成装置本体1
内を浮遊しているトナーが、万一、クリーニングブレー
ド15の長手方向各端部よりも外側の感光体表面上に付
着しても、その付着トナーが、感光体2に当接している
帯電ローラ3の表面に付着して、その帯電ローラ3をト
ナーで汚す不具合を防止できる。帯電ローラ3にトナー
が付着すると、これが徐々に帯電ローラ3の中央部へと
移動し、これが画像領域に進入すれば、異常画像の発生
原因となるが、上記構成によって、かかる不具合の発生
を阻止できるのである。
【0039】前述の請求項1及び2に対応する構成例で
は、感光体2より成る像担持体に接触してその像担持体
表面を帯電させる帯電ローラ3として構成された帯電部
材と、その帯電後の像担持体表面を像露光して静電潜像
を形成する光書き込み装置5として構成された露光手段
と、その静電潜像をトナー像として可視像化する現像装
置6とを有しているが、かかる構成において、クリーニ
ング部材と帯電部材を同一の部材によって構成すると、
画像形成装置の部品点数を減少でき、その構成を簡素化
することができる。これが請求項4に対応する構成例で
あり、図5はそのより具体的な例を示している。
【0040】図5に示した画像形成装置の基本構成は、
図1に示したところと変りはなく、実質的に異なるとこ
ろは、クリーニングブレード15Aが通常のクリーニン
グブレードに用いられる絶縁性のウレタンゴムではな
く、例えばウレタン系のイオン導電性、或いはカーボン
分散のゴムなどから成り、その体積固有抵抗率が106
〜109Ω・cmのものが用いられ、かかるクリーニング
ブレード15Aが感光体2に対する帯電部材の機能も兼
ね備えていると共に、潤滑剤の塗布手段20Aがこのク
リーニングブレード15Aよりも、感光体2の回転方向
上流側に設けられている点である。
【0041】塗布手段20Aは、感光体2の表面に直に
当接する潤滑剤ブロック16Aと、その押え部材17A
と、潤滑剤ブロック16Aを感光体表面に押圧する圧縮
ばね18Aとから構成されている。帯電部材を兼ねるク
リーニングブレード15Aには、電源21によって所定
の電圧が印加され、かかるクリーニングブレード15A
の先端エッジ部が感光体表面に圧接して、その表面を所
定の極性に帯電すると共に、トナー像転写後の感光体表
面に付着する転写残トナーを掻き取って感光体表面を清
掃する。感光体表面から掻き取られたトナーは、クリー
ニングケース19Aに受け入れられることは、図1の場
合と変りはない。
【0042】感光体表面に対する潤滑剤塗布幅やその塗
布領域、或いはクリーニングブレード15Aの感光体表
面への接触長さやその接触領域は、先に説明した請求項
1又は2に対応する構成例と変りはない。
【0043】また図5に示した画像傑成装置において
は、感光体表面への潤滑剤の塗布位置が、クリーニング
ブレード15Aと転写ローラ9との間に設定されてい
る。すなわち、上述の請求項4に対応する構成例におい
て、感光体2より成る像担持体の周方向における像担持
体表面への潤滑剤の塗布位置が、像担持体の回転方向に
関し、帯電部材を兼ねるクリーニング部材よりも上流側
であって、転写部材よりも下流側に設定されている。こ
れが請求項5に対応する構成例である。
【0044】この構成によれば、潤滑剤ブロック16A
によって感光体表面に塗布された潤滑剤が、そのすぐ下
流側に位置するクリーニングブレード15Aによってな
らされ、クリーニングブレード15Aを通過した感光体
表面上に適量の潤滑剤を塗布することができる。感光体
表面に対するクリーニングブレード15Aの当接圧を調
整することによって、クリーニングブレード15Aを通
過する潤滑剤の量を適正なものとすることができるので
ある。クリーニングブレード15Aの表面性、硬度など
を適切に設定することによっても、ここを通過する潤滑
剤の量を適切なものに調整することができる。
【0045】以上説明した各構成においては、クリーニ
ング部材として、像担持体表面に接触するクリーニング
ブレードを用いたが(請求項6)、かかるクリーニング
部材を用いたとき、本発明の効果を最大限に発揮するこ
とができる。
【0046】本発明は、感光体表面に形成したトナー像
を中間転写体に一次転写し、そのトナー像を最終転写材
に転写する形式の画像形成装置にも適用でき、その際、
上記感光体を像担持体としたときは、中間転写体が転写
材を構成し、中間転写体を像担持体としたときは、最終
転写材が転写材を構成する。
【0047】
【発明の効果】請求項1又は2に記載の画像形成装置に
よれば、クリーニング部材の長手方向端部と像担持体表
面との摩擦力が過度に大きくなる不具合を阻止でき、ク
リーニング部材によるクリーニング性能を高め、その寿
命を延ばすことができる。
【0048】請求項3に記載の画像形成装置によれば、
像担持体表面に当接する帯電部材にトナーが付着する不
具合を効果的に抑え、高品質な画像を形成することがで
きる。
【0049】請求項4に記載の画像形成装置によれば、
その部品点数を減少でき、その全体構成を簡素化するこ
とができる。
【0050】請求項5に記載の画像形成装置によれば、
像担持体表面に塗布される潤滑剤の量をクリーニング部
材によって正しく調整でき、適量の潤滑剤を像担持体表
面に塗布することができる。
【0051】請求項6に記載の画像形成装置によれば、
上述した各作用効果を最大限に発揮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像形成装置の一例を示す概略説
明図である。
【図2】帯電ローラに潤滑剤を塗布し、これを感光体表
面に移行させる例を示す図である。
【図3】感光体表面への潤滑剤塗布領域とクリーニング
ブレードの接触領域の関係の一例を示す説明図である。
【図4】感光体表面への潤滑剤塗布領域とクリーニング
ブレードの接触領域の関係の他の例を示す説明図であ
る。
【図5】帯電部材を兼ねるクリーニングブレードを備え
た画像形成装置の一例を示す断面図である。
【符号の説明】
6 現像装置 15 クリーニングブレード 15A クリーニングブレード 20 塗布手段 20A 塗布手段 A 潤滑剤塗布幅 B 接触長さ X 軸方向
フロントページの続き (72)発明者 安富 啓 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面にトナー像が形成される像担持体
    と、該像担持体表面に形成されたトナー像を転写材に転
    写する転写部材と、像担持体表面に当接しながら、トナ
    ー像転写後の像担持体表面に付着する転写残トナーを当
    該像担持体表面から除去して像担持体表面を清掃するク
    リーニング部材と、前記像担持体表面に潤滑剤を塗布す
    る塗布手段とを具備する画像形成装置において、 像担持体の軸方向における潤滑剤塗布幅をAとし、像担
    持体の軸方向におけるクリーニング部材の像担持体表面
    への接触長さをBとしたとき、A>Bとなるようにその
    幅と長さをそれぞれ設定し、かつ像担持体の軸方向にお
    ける前記潤滑剤の塗布領域内に、像担持体の軸方向にお
    けるクリーニング部材の像担持体表面への接触領域が位
    置するように、像担持体表面に対する潤滑剤の塗布領域
    を設定したことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 表面にトナー像が形成される像担持体
    と、該像担持体表面に形成されたトナー像を転写材に転
    写する転写部材と、像担持体表面に当接しながら、トナ
    ー像転写後の像担持体表面に付着する転写残トナーを当
    該像担持体表面から除去して像担持体表面を清掃するク
    リーニング部材と、前記像担持体表面に潤滑剤を塗布す
    る塗布手段とを具備する画像形成装置において、 像担持体の軸方向における潤滑剤塗布領域と、像担持体
    の軸方向におけるクリーニング部材の像担持体表面への
    接触領域が、像担持体の軸方向において互いに一致する
    ように、像担持体表面に対する潤滑剤の塗布領域を設定
    したことを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 像担持体に接触して該像担持体表面を帯
    電させる帯電部材と、その帯電後の像担持体表面を像露
    光して静電潜像を形成する露光手段と、その静電潜像を
    トナー像として可視像化する現像装置とを具備し、前記
    帯電部材が像担持体表面に接触する部分の全長に亘って
    前記潤滑剤を塗布し、その潤滑剤を帯電部材から像担持
    体表面に移行させて潤滑剤を像担持体表面に塗布すると
    共に、像担持体の軸方向における帯電部材の像担持体表
    面への接触領域と像担持体の軸方向におけるクリーニン
    グ部材の像担持体表面への接触領域が、像担持体の軸方
    向において互いに一致するように、像担持体に対する帯
    電部材とクリーニング部材の位置を設定した請求項1に
    記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 像担持体に接触して該像担持体表面を帯
    電させる帯電部材と、その帯電後の像担持体表面を像露
    光して静電潜像を形成する露光手段と、その静電潜像を
    トナー像として可視像化する現像装置とを具備し、前記
    クリーニング部材と帯電部材が同一の部材によって構成
    されている請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 像担持体の周方向における像担持体表面
    への潤滑剤の塗布位置が、像担持体の回転方向に関し、
    帯電部材を兼ねるクリーニング部材よりも上流側であっ
    て、転写部材よりも下流側に設定されている請求項4に
    記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記クリーニング部材が像担持体表面に
    接触するクリーニングブレードである請求項1乃至5の
    いずれかに記載の画像形成装置。
JP24181897A 1997-08-22 1997-08-22 画像形成装置 Pending JPH1165391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24181897A JPH1165391A (ja) 1997-08-22 1997-08-22 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24181897A JPH1165391A (ja) 1997-08-22 1997-08-22 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1165391A true JPH1165391A (ja) 1999-03-05

Family

ID=17079962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24181897A Pending JPH1165391A (ja) 1997-08-22 1997-08-22 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1165391A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6363237B1 (en) * 1998-11-12 2002-03-26 Ricoh Company, Ltd. Unit for imparting lubricity to electrophotographic photoconductor, electrophotographic image formation apparatus including the unit, and image formation method using the apparatus
WO2006062229A1 (en) * 2004-12-10 2006-06-15 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus, lubricant applying device, transfer device, process cartridge, and toner
JP2008076831A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
JP2008129443A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Ricoh Co Ltd クリーニングユニット・ベルトユニット・画像形成装置
JP2009098532A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
US7742721B2 (en) 2006-11-27 2010-06-22 Ricoh Company, Ltd. Transferring device having two devices for cleaning a transferring member, and image forming apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6363237B1 (en) * 1998-11-12 2002-03-26 Ricoh Company, Ltd. Unit for imparting lubricity to electrophotographic photoconductor, electrophotographic image formation apparatus including the unit, and image formation method using the apparatus
WO2006062229A1 (en) * 2004-12-10 2006-06-15 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus, lubricant applying device, transfer device, process cartridge, and toner
US7826786B2 (en) 2004-12-10 2010-11-02 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus, lubricant applying device, transfer device, process cartridge, and toner
JP2008076831A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
JP2008129443A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Ricoh Co Ltd クリーニングユニット・ベルトユニット・画像形成装置
US7742721B2 (en) 2006-11-27 2010-06-22 Ricoh Company, Ltd. Transferring device having two devices for cleaning a transferring member, and image forming apparatus
JP2009098532A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011059189A (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP2001042608A (ja) 帯電装置
JP4433699B2 (ja) 画像形成装置
JPH1165391A (ja) 画像形成装置
JP2005099215A (ja) 画像形成装置
JP3066534B2 (ja) 電子写真記録装置
JP2003112129A (ja) クリーニング装置および画像形成装置
JP3928382B2 (ja) 清掃装置
JP2002196568A (ja) 画像形成装置
JP2008225253A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム及び記録媒体
JP2007003823A (ja) 画像形成装置
JP4821295B2 (ja) 画像形成装置
JP2007086321A (ja) 潤滑剤塗布・クリーニングユニット、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2001324907A (ja) 画像形成装置
JP2005121868A (ja) 画像形成装置
JP2007328320A (ja) 画像形成装置
JP2000242135A (ja) 画像形成装置
JP4701905B2 (ja) 画像形成装置
JPH08115024A (ja) クリーニング装置
JP4961974B2 (ja) 画像形成装置
JP2009163025A (ja) 画像形成装置
JP4470579B2 (ja) 中間転写装置及び画像形成装置
JP2005024897A (ja) 画像形成装置
JP2000155501A (ja) 画像形成装置
JPH11109766A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040217

A02 Decision of refusal

Effective date: 20040707

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02