JPH1163257A - 5ポート電磁弁ボディを利用した3ポート電磁弁 - Google Patents

5ポート電磁弁ボディを利用した3ポート電磁弁

Info

Publication number
JPH1163257A
JPH1163257A JP9240405A JP24040597A JPH1163257A JP H1163257 A JPH1163257 A JP H1163257A JP 9240405 A JP9240405 A JP 9240405A JP 24040597 A JP24040597 A JP 24040597A JP H1163257 A JPH1163257 A JP H1163257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
flow path
valve body
land
pilot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9240405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4072738B2 (ja
Inventor
Shinji Miyazoe
添 真 司 宮
Fumiya Hayashi
文 也 林
Makoto Ishikawa
川 誠 石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMC Corp
Original Assignee
SMC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMC Corp filed Critical SMC Corp
Priority to JP24040597A priority Critical patent/JP4072738B2/ja
Priority to TW087212137U priority patent/TW366981U/zh
Priority to US09/124,891 priority patent/US6026856A/en
Priority to EP98306111A priority patent/EP0898103B1/en
Priority to DE69814539T priority patent/DE69814539T2/de
Priority to KR1019980033004A priority patent/KR100283240B1/ko
Priority to CN98118476A priority patent/CN1098434C/zh
Publication of JPH1163257A publication Critical patent/JPH1163257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4072738B2 publication Critical patent/JP4072738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/06Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with two or more servomotors
    • F15B13/08Assemblies of units, each for the control of a single servomotor only
    • F15B13/0803Modular units
    • F15B13/0807Manifolds
    • F15B13/0814Monoblock manifolds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/0401Valve members; Fluid interconnections therefor
    • F15B13/0402Valve members; Fluid interconnections therefor for linearly sliding valves, e.g. spool valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/06Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with two or more servomotors
    • F15B13/08Assemblies of units, each for the control of a single servomotor only
    • F15B13/0803Modular units
    • F15B13/0821Attachment or sealing of modular units to each other
    • F15B13/0825Attachment or sealing of modular units to each other the modular elements being mounted on a common member, e.g. on a rail
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/06Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with two or more servomotors
    • F15B13/08Assemblies of units, each for the control of a single servomotor only
    • F15B13/0803Modular units
    • F15B13/0846Electrical details
    • F15B13/0857Electrical connecting means, e.g. plugs, sockets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/06Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with two or more servomotors
    • F15B13/08Assemblies of units, each for the control of a single servomotor only
    • F15B13/0803Modular units
    • F15B13/0871Channels for fluid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87169Supply and exhaust
    • Y10T137/87193Pilot-actuated
    • Y10T137/87209Electric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87169Supply and exhaust
    • Y10T137/87217Motor
    • Y10T137/87225Fluid motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Valve Housings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 5ポートの電磁切換弁等と共に多連に連設し
て使用できる3ポート電磁弁を安価に提供し、且つ弁体
の軸方向移動を安定的にガイド可能にする。 【解決手段】 弁孔20の中央に開口する供給流路2
1、その両側に開口する出力流路22A,22B及びそ
れらの両側に開口する排出流路23A,23Bを有する
5ポート弁用の弁ボディ15を用い、その弁孔に3ポー
ト弁を構成する二つの弁体25A,25Bを挿入し、そ
れらをパイロット弁部12により駆動する。上記弁体
は、供給流路21の流体圧を復帰力として用い、それら
の弁体に、出力流路22A,22Bを供給流路21と排
出流路23A,23Bとに切り換え連通させるシール部
材28A,28B,29A,29Bを設け、両弁体に
は、その軸方向の移動をガイドするガイド部35,36
を設けると共に、複数の軸方向ガイド部36の間には流
路を流れる流体の流路溝37を介在させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多数の5ポート電
磁弁等を連設して多連の弁として使用する場合にそれら
と混用するのに適した3ポート電磁弁に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】各種の流体圧駆動機器の動作を制御する
ため、5ポートのパイロット式電磁切換弁等をレールや
マニホールド・ベース上で多連に連設して使用すること
が一般的に行われているが、それらの弁の中に3ポート
電磁弁を必要とする場合も少なくない。しかしながら、
3ポート弁は5ポート弁とは形態を異にし、それらと共
に多連に連設するには種々の問題点がある。このような
問題点は、5ポート電磁弁用の弁ボディをそのまま利用
してそれに二つの3ポート弁を組み込んだ電磁弁とする
ことにより解消され、しかも、部品の共通化により製品
を安価に提供でき、4位置弁として使用することも可能
になる。
【0003】しかしながら、5ポート弁の弁ボディにお
ける弁孔は、本来、単一の弁体がその両端でガイドされ
て挿入されるものであり、その弁孔に二分割した3ポー
ト弁の弁体を挿入すると、弁体の供給流路側がガイドさ
れず、各弁体の姿勢が不安定になる。そのため、シール
部材が安定的にシール機能を発揮せず、また、シール部
材がランドに乗り上げる際に、該シール部材が嵌着溝か
ら脱出したり、ランドと弁体との間に噛み込まれ、破損
するなどの問題も生じることになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の技術的課題
は、5ポートの電磁切換弁等と共に多連に連設して使用
するため、5ポート電磁弁用の弁ボディをそのまま利用
して、それに二つの3ポート弁を組み込んだ電磁弁にお
いて、弁体の軸方向移動を安定的にガイド可能にするこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の電磁弁は、弁孔が開設され、その弁孔の中央
に開口する供給流路、その両側に開口する二つの出力流
路及びそれらの両側に開口する二つの排出流路を設けた
5ポート弁用の弁ボディと、上記弁孔内に摺動自在に配
設された弁体と、上記弁孔の軸方向両側に配設された第
1、第2ピストンとを有し、それらのピストンに対する
パイロット流体圧の作用により弁体を動作させる主弁;
並びに、第1及び第2のソレノイド機構を備え、これら
のソレノイド機構の作動によりパイロット流体圧をそれ
ぞれ上記第1ピストンと第2ピストンとに個別に作用さ
せる第1及び第2のパイロット弁からなるパイロット弁
部;を備えたものにおいて、上記弁ボディの弁孔に内挿
する弁体を、供給流路の両側において該供給流路の流体
圧による作用力を弁体の復帰力とする二つの弁体により
構成し、これらの弁体に、それぞれ出力流路を供給流路
と排出流路とに切換連通させるためのシール部を設け、
上記両弁体におけるピストンが当接する端部に、該弁体
の軸方向の移動をガイドするガイド部を設けると共に、
供給流路の両側に位置するランド上の封止位置とそのラ
ンドから離脱した流通位置とに切換え移動するシール部
において、弁体の周囲に、そのシール部が流通位置にあ
るときにも上記ランド上に位置する複数の軸方向ガイド
部を、それらの間に流路を流れる流体の流路溝を介在さ
せて設けたことを特徴とするものである。
【0006】上記電磁弁においては、供給流路の両側に
位置するランド上の封止位置とそのランドから供給流路
側に離脱した流通位置とに切換え移動されるシール部に
おいて、上記ランドへの乗り上げ側に、そのシール部が
流通位置にあるときにも上記ランド上に位置する複数の
軸方向ガイド部を、それらの間に供給流路を流れる流体
の流路溝を介在させて設け、あるいは、供給流路の両側
に位置するランド上の封止位置とそのランドから出力流
路側に離脱した流通位置とに切換え移動されるシール部
において、上記ランドへの乗り上げ側に、そのシール部
が流通位置にあるときにも上記ランド上に位置する複数
の軸方向ガイド部を、それらの間に出力流路を流れる流
体の流路溝を介在させて設けたものとすることができ
る。
【0007】このような構成を有する電磁弁では、5ポ
ート電磁弁の弁ボディをそのまま利用し、各種部品を5
ポート電磁弁と共通化できるので、5ポートの電磁切換
弁等と共に多連に連設して混用できる3ポート電磁弁を
安価に提供することが可能になる。また、弁孔に挿入す
る弁体を二つに分割だけでは弁体の姿勢が不安定にな
が、上記ガイド部を設けることにより、必要な流量を確
保しながら、このシール部材のランドに対する乗り上げ
を適正化することが可能になる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1及び図2は、本発明に係る電
磁弁の第1実施例を示している。この電磁弁は、5ポー
ト電磁弁用の弁ボディをそのまま利用し、その内部の弁
孔に以下に説明する二つの3ポート弁用の弁体を組み込
んだもので、図1では二つの3ポート常閉弁のオフ状態
を、図2では同オン状態を示している。この電磁弁は、
上記弁体を組み込んだ主弁11と、2個のパイロット電
磁弁12A,12Bとを有するパイロット弁部12とを
備え、主弁11の底蓋13によって、図示を省略したD
INレール上に多数の5ポート電磁弁等と共に連設可能
にしたものである。
【0009】上記主弁11は、上記底蓋13及び上蓋1
4を取付けた弁ボディ15と、その弁ボディ15の一端
面に取付けたピストン箱16と、その弁ボディ15の他
端面に取付けたエンドプレート18とを備えている。こ
の弁ボディ15は、5ポート電磁弁用のものをそのまま
利用するため、複数の弁ボディ15を連設する方向に貫
通し、それらの連設により相互に連通せしめられる圧縮
空気の供給通孔P、第1及び第2排出通孔EA,EB、
並びにパイロット供給通孔psを備え、また、上記ピス
トン箱16及びエンドプレート18を取付けた両端面間
を貫通する弁孔20を備えている。そして、この弁孔2
0には、上記供給通孔Pに連通する中央の供給流路2
1、その両側に位置する二つの出力流路22A,22
B、並びにそれらの両側に位置して上記第1及び第2排
出通孔EA,EBと連通する二つの排出流路23A,2
3Bを開口させている。なお、上記主弁11は、底蓋1
3によりDINレール上に連設するようにしているが、
供給通孔P、第1及び第2排出通孔EA,EB、並びに
パイロット供給通孔ps等をマニホールドベース中に設
け、弁孔20する弁ボディ15をそのマニホールドベー
ス上に連設した構成とすることもできる。
【0010】上記弁ボディ15の弁孔20に摺動自在に
内挿する弁体は、供給流路21の両側において該供給流
路の流体圧による作用力を復帰力とする二つの弁体25
A,25Bにより構成している。また、上記弁孔20の
軸方向両側には、それぞれ弁体25A,25Bとは別体
であるが、パイロット流体圧の作用を受けてそれらの弁
体25A,25Bを押圧する該弁体よりも大径の第1、
第2のピストン26A,26Bを配設している。
【0011】上記弁体25A,25Bは、供給流路21
と出力流路22A,22Bとの間を開閉するシール部材
28A,28Bと、出力流路22A,22Bと排出流路
23A,23Bとの間を開閉するシール部材29A,2
9Bとを備えている。上記シール部材28A,28B
は、弁体の動作に伴って、供給流路21上の中間位置
(図2)と、供給流路21と出力流路22A,22Bと
の間のランド31A,31Bに乗り上げた封止位置(図
1)との間の移動を繰り返し、一方、シール部材29
A,29Bは、排出流路23A,23B上の中間位置
(図1)と、排出流路23A,23Bと出力流路22
A,22Bとの間のランド32A,32Bに乗り上げた
封止位置(図2)との間の移動を繰り返すものである。
しかも、一つの弁体における一方のシール部が中間位置
にあるときには他方のシール部が封止位置にあり、逆
に、一方のシール部が封止位置にあるときには他方のシ
ール部が中間位置をとるように形成している。
【0012】上記弁体25A,25Bは、本来、5ポー
ト弁の場合に単一の弁体がその両端でガイドされて挿入
される弁孔20に、二分割したものとして挿入されるた
め、弁体の供給流路21側でのガイドを考慮しないと、
弁体の姿勢が不安定になり、弁孔20の軸心に対して弁
体25A,25Bの軸心が傾斜し、上記シール部材がラ
ンド乗り上げるとき、それらのシール部材が嵌着溝から
脱出したり、ランドと弁体との間に噛み込まれる可能性
がある。
【0013】そこで、上記弁体25A,25Bにおいて
は、それらのピストン側端部のシール部材(Oリング)
34に隣接する部分にガイド部35を設けると共に、供
給流路21を開閉するシール部材28A,28B、即
ち、供給流路21の一側のランド31Aまたは31Bか
ら外れた流通位置(図2)と、そのランドに乗り上げる
封止位置(図1)とに切り換えられるシール部材28
A,28Bの各ピストン側26A,26B側における弁
体の周囲に、シール部材28A,28Bがランド32
A,32Bから外れたときもそのランド上にあって、該
シール部材のランドへの乗り上げをガイドする複数の軸
方向ガイド部36を、図3に明瞭に示すように、それら
の間に上記供給流路21を流れる流体の流路溝37を介
在させて設けている。
【0014】これらのガイド部35,36は、弁体25
A,25Bの姿勢を安定化することを目的として設けた
ものであるが、後述する実施例を含めて、排出流路23
A,23Bと出力流路22A,22Bとの間のランド3
2A,32Bに乗り上げるシール部材29A,29B
を、それぞれランド32A,32Bに円滑に乗り上げさ
せることを目的として、それらのシール部材29A,2
9Bがランド32A,32Bから外れたときもそのラン
ド32A,32B上にあって、該シール部材の該ランド
への乗り上げをガイドする複数の軸方向ガイド部を、上
記ガイド部36と同様な形態で設けることもできる。こ
のような構造の弁体25A,25Bは、形状が複雑化す
るため、潤滑性において優れた合成樹脂による成形で製
造するのが特に有効である。
【0015】弁ボディ15に取付けたエンドプレート1
8の外側面には、第1及び第2の出力ポートA,Bを上
下方向に並べて開設し、弁孔20に開口する第1、第2
の出力流路22A,22Bを、弁ボディ15内に形成し
た通路によってそれらの出力ポートA,Bに連通させて
いる。図中、38はこれらの出力ポートA,Bに装着し
たワンタッチ継手を示している。上記第1の出力流路2
2Aと出力ポートAとの連通は、まず、第1出力流路2
2Aを弁ボディ15の上面の凹部に上蓋14を取付ける
ことにより形成される流路41bに対し、導出流路41
aにより開口させ、流路41bを弁ボディ15に開設し
た通孔41cを通して第1出力ポートAに開口させるこ
とにより行っている。一方、反対側の上記第2出力流路
22Bは、弁ボディ15の下面に対して導出流路42a
により開口させると共に、該導出流路42aを弁ボディ
15に開設した通孔42cを経て第2出力ポートBに連
通させている。
【0016】上記ピストン箱16に形成された第1ピス
トン室45Aには前記第1ピストン26Aが、また、エ
ンドプレート18に形成された第2ピストン室45Bに
は第2ピストン26Bが、それぞれ気密に摺動可能に挿
入されており、第1パイロット出力通路48Aから第1
ピストン室45Aにパイロット流体を供給すると、弁体
25Aよりも大径の第1ピストン26Aに作用するパイ
ロット流体圧による作用力が、弁体25Aの反対側端面
に作用する供給通孔Pからの圧力流体による作用力に勝
るので、弁体25Aが図1の切換位置から図2に示す切
換位置まで右動し、それによりシール部材28Aが供給
流路21を第1出力流路22Aに連通させると共に、シ
ール部材29Aが第1出力流路22Aと第1排出流路2
3Aとの間を封止するので、第1出力ポートAから圧力
流体が出力される。第1ピストン室45Aのパイロット
流体が排出されると、上記供給通孔Pからの圧力流体に
よる作用力で弁体25Aは復帰する。
【0017】また、第2パイロット出力通路48Bから
第2ピストン室45Bにパイロット流体を供給したとき
も、同様にして第2ピストン26Bと弁体25Bが図1
に示す切換位置から図2に示す切換位置から左動し、そ
れによりシール部材28Bが供給流路21と第2出力流
路22Bとを連通させると共に、シール部材29Bが第
2出力流路22Bと第2排出流路23Bとの間を封止す
るので、第2出力ポートBから圧力流体が出力される。
【0018】パイロット弁部12に並設されて弁体25
A,25Bを駆動する第1、第2パイロット電磁弁12
A,12Bは、パイロット入口通路47、前記パイロッ
ト出力通路48A,48B及びパイロット排気通路49
を備え、ソレノイド50A,50Bの励磁とその解除に
よって、パイロット出力通路48A,48Bをパイロッ
ト入口通路47とパイロット排気通路49とに切り換え
て連通させる周知の常閉形3ポート電磁弁として構成さ
れている。これらのパイロット電磁弁12A,12Bの
パイロット入口通路47は、パイロット弁本体51、ピ
ストン箱16及び弁ボディ15に形成した通路によって
パイロット供給通路psに連通し、電磁弁12Aのパイ
ロット出力通路48Aは第1ピストン室45Aに連通
し、電磁弁12Bのパイロット出力通路48Bは第2ピ
ストン室45Bに連通し、電磁弁12A,12Bのパイ
ロット排気通路49はパイロット排出通路peに連通し
ている。
【0019】上記パイロット電磁弁12A,12Bは、
パイロット弁本体51の両側に位置して互いに連動する
入口弁体52A,52Bと排気弁体53A,53Bを備
え、ソレノイド50Aまたは50Bを励磁すると、入口
弁体52または52Bが開放して、パイロット入口通路
47と第1または第2パイロット出力通路48A,48
Bとを個別的に連通させると共に、排気弁体53A,5
3Bが閉鎖されて、パイロット出力通路48Aまたは4
8Bからパイロット排気通路49に至る通路が遮断され
る。その結果、ピストン室45Aまたは45Bにパイロ
ット流体が供給される。また、ソレノイド50Aまたは
50Bの励磁を解除すると、入口弁体52A,52Bが
閉鎖すると共に、排気弁体53A,53Bが開放し、パ
イロット出力通路48Aまたは48Bからパイロット排
気通路49に至る通路が開放されて、ピストン室45A
または45Bに送入されていた圧力流体が個別的に排出
され、その結果、供給通孔Pから供給流路21を経て弁
孔20に流入している流体圧力による作用力が弁体25
A,25Bの復帰力となり、それらの弁体が復帰動作す
る。
【0020】パイロット弁本体51及びピストン箱16
に設けた第1、第2手動操作子54A,54Bは、常時
はばねにより突出方向に付勢されて押圧可能に設けられ
ている。これらは、停電等の事故によってソレノイド5
0A,50Bによる弁体25A,25Bの駆動ができな
くなったとき、それらの押圧により、パイロット供給通
路psをパイロット出力通路48A,45Bに連通さ
せ、弁体25A,25Bを駆動可能にするものである。
【0021】上記第1実施例は、弁ボディ15内に二つ
の常閉形3ポート弁を構成する弁体25A,25Bを収
容したものであるが、図4に示す第2実施例のように、
弁体の構造を若干変更することにより、二つの常開形3
ポート弁を備えたものとすることができる。この第2実
施例の弁孔20内に摺動自在に配設された二つの弁体5
5A,55Bは、前記第1実施例と同様に、供給流路2
1の両側において該供給流路21の流体圧による作用力
を弁体55A,55Bの復帰力とするもので、これらの
弁体55A,55Bに、供給流路21と出力流路22
A,22Bとの間を開閉するシール部材58A,58B
と、出力流路22A,22Bと排出流路23A,23B
との間を開閉するシール部材59A,59Bとを備えて
いる。
【0022】前記第1実施例のシール部材28A,28
Bは、弁体の動作に伴って、供給流路21上の中間位置
と、供給流路21と出力流路22A,22Bとの間のラ
ンド31A,31Bに乗り上げた封止位置との間の移動
を繰り返し、一方、シール部材29A,29Bは、排出
流路23A,23B上の中間位置と、排出流路23A,
23Bと出力流路22A,22Bとの間のランド32
A,32Bに乗り上げた封止位置との間の移動を繰り返
すものであるが、この第2実施例においては、シール部
材58A,58Bが、弁体の動作に伴って、出力流路2
2Aまたは22B上の中間位置と、供給流路21と出力
流路22A,22Bとの間のランド31A,31Bに乗
り上げた封止位置との間を移動し、シール部59A,5
9Bが、出力流路22Aまたは22B上の中間位置と、
排出流路23A,23Bと出力流路22A,22Bとの
間のランド32A,32Bに乗り上げた位置との間を移
動するもであり、これにより、二つの弁体55A,55
Bは、それぞれ常開形の3ポート弁を構成することにな
る。一つの弁体における一方のシール部が中間位置にあ
るときには他方のシール部が封止位置にあり、逆に、一
方のシール部が封止位置にあるときには他方のシール部
が中間位置をとるのは勿論である。
【0023】また、弁体55A,55Bの姿勢を安定化
すると共に、シール部材58A,58Bのランドへの乗
り上げを円滑にするため、弁体55A,55Bのピスト
ン側端部に第1実施例と同様なガイド部35を設けると
共に、シール部材58A,58Bの上記供給流路21側
における弁体の周囲に、シール部材58A,58Bがラ
ンド31A,31Bから外れたときもそのランド上にあ
って該シール部材のランドへの乗り上げをガイドする複
数の軸方向ガイド部62を、それらの間に上記供給流路
21を流れる流体の流路溝63を置いて設けている。な
お、この第2実施例におけるその他の構成及び作用は第
1実施例の場合と実質的に変わるところがないので、図
中の主な同一または相当部分に同一の符号を付してそれ
らの説明を省略する。
【0024】図5は、本発明の第3実施例を示してい
る。この電磁弁は、前記第1実施例と同じ5ポート弁用
の弁ボディ15を用い、弁孔20に挿入した一方の弁体
65Aも第1実施例と同じ常閉弁として構成している
が、他方の弁体65Bは、上記第2実施例の場合と同じ
常開弁として構成している。供給流路21の両側におい
て該供給流路の流体圧による作用力を弁体65A,65
Bの復帰力とする点でも前記実施例と同様であり、弁体
65A,65Bの姿勢を安定化させるため、弁体の両端
に近い位置にガイド部35及び軸方向ガイド部36,6
2を設けている点でも、前記両実施例と同様である。な
お、この第3実施例におけるその他の構成及び作用は、
弁体65Aについては第1実施例と、弁体65Bについ
ては第2実施例と実質的に変わるところがないので、図
中の主な同一または相当部分にそれらと同一の符号を付
して説明を省略する。
【0025】
【発明の効果】以上に詳述した本発明の3ポート電磁弁
によれば、5ポート電磁弁用の弁ボディを利用してそれ
に二つの3ポート電磁弁を組み込み、多数の5ポート弁
等を連設して使用する場合に、それらと共に混用するこ
とができるようにした安価な3ポート弁を得ることがで
き、しかも、その5ポート電磁弁用弁ボディを利用した
電磁弁において、弁体の軸方向移動を安定的にガイドす
ることができる。また、弁体の構造を若干変更するだけ
で、常閉弁または常開弁とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る3ポート電磁弁の第1実施例のオ
フ状態の構成を示す断面図である。
【図2】上記第1実施例の電磁弁のオン状態を示す要部
断面図である。
【図3】上記第1実施例において用いている弁体の構造
を示す拡大斜視図である。
【図4】本発明に係る3ポート電磁弁の第2実施例の構
成を示す要部断面図である。
【図5】本発明に係る3ポート電磁弁の第3実施例の構
成を示す要部断面図である。
【符号の説明】
11 主弁 12 パイロット弁部 12A,12B パイロット弁 15 弁ボディ 20 弁孔 21 供給流路 22A,22B 出力流路 23A,23B 排出流路 25A,25B,55A,55B,65A,65B 弁
体 26A,26B ピストン 28A,28B シール部材 29A,29B,59A,59B シール部材 35 ガイド部 36,62 軸方向ガイド部 37,63 流路溝 50A,50B ソレノイド

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】弁孔が開設され、その弁孔の中央に開口す
    る供給流路、その両側に開口する二つの出力流路及びそ
    れらの両側に開口する二つの排出流路を設けた5ポート
    弁用の弁ボディと、上記弁孔内に摺動自在に配設された
    弁体と、上記弁孔の軸方向両側に配設された第1、第2
    ピストンとを有し、それらのピストンに対するパイロッ
    ト流体圧の作用により弁体を動作させる主弁;並びに、 第1及び第2のソレノイド機構を備え、これらのソレノ
    イド機構の作動によりパイロット流体圧をそれぞれ上記
    第1ピストンと第2ピストンとに個別に作用させる第1
    及び第2のパイロット弁からなるパイロット弁部;を備
    えたものにおいて、 上記弁ボディの弁孔に内挿する弁体を、供給流路の両側
    において該供給流路の流体圧による作用力を弁体の復帰
    力とする二つの弁体により構成し、これらの弁体に、そ
    れぞれ出力流路を供給流路と排出流路とに切換連通させ
    るためのシール部を設け、 上記両弁体におけるピストンが当接する端部に、該弁体
    の軸方向の移動をガイドするガイド部を設けると共に、
    供給流路の両側に位置するランド上の封止位置とそのラ
    ンドから離脱した流通位置とに切換え移動するシール部
    において、弁体の周囲に、そのシール部が流通位置にあ
    るときにも上記ランド上に位置する複数の軸方向ガイド
    部を、それらの間に流路を流れる流体の流路溝を介在さ
    せて設けた、ことを特徴とする5ポート電磁弁ボディを
    利用した3ポート電磁弁。
  2. 【請求項2】供給流路の両側に位置するランド上の封止
    位置とそのランドから供給流路側に離脱した流通位置と
    に切換え移動されるシール部において、上記ランドへの
    乗り上げ側に、そのシール部が流通位置にあるときにも
    上記ランド上に位置する複数の軸方向ガイド部を、それ
    らの間に供給流路を流れる流体の流路溝を介在させて設
    けた、ことを特徴とする請求項1に記載の5ポート電磁
    弁ボディを利用した3ポート電磁弁。
  3. 【請求項3】供給流路の両側に位置するランド上の封止
    位置とそのランドから出力流路側に離脱した流通位置と
    に切換え移動されるシール部において、上記ランドへの
    乗り上げ側に、そのシール部が流通位置にあるときにも
    上記ランド上に位置する複数の軸方向ガイド部を、それ
    らの間に出力流路を流れる流体の流路溝を介在させて設
    けた、ことを特徴とする請求項1に記載の5ポート電磁
    弁ボディを利用した3ポート電磁弁。
JP24040597A 1997-08-21 1997-08-21 5ポート電磁弁ボディを利用した3ポート電磁弁 Expired - Fee Related JP4072738B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24040597A JP4072738B2 (ja) 1997-08-21 1997-08-21 5ポート電磁弁ボディを利用した3ポート電磁弁
TW087212137U TW366981U (en) 1997-08-21 1998-07-27 Three-port solenoid valve using valve body for five-port solenoid valve
US09/124,891 US6026856A (en) 1997-08-21 1998-07-30 Three-port solenoid valve using a valve body for a five-port solenoid valve
DE69814539T DE69814539T2 (de) 1997-08-21 1998-07-31 Magnetventil mit drei Anschlüssen im Gehäuse eines Magnetventils mit fünf Anschlüssen
EP98306111A EP0898103B1 (en) 1997-08-21 1998-07-31 Three-port solenoid valve using valve body for five-port solenoid valve
KR1019980033004A KR100283240B1 (ko) 1997-08-21 1998-08-14 5포트 전자밸브 몸체를 이용한 3포트 전자밸브
CN98118476A CN1098434C (zh) 1997-08-21 1998-08-20 用于5端口电磁阀阀体的3端口电磁阀

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24040597A JP4072738B2 (ja) 1997-08-21 1997-08-21 5ポート電磁弁ボディを利用した3ポート電磁弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1163257A true JPH1163257A (ja) 1999-03-05
JP4072738B2 JP4072738B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=17058985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24040597A Expired - Fee Related JP4072738B2 (ja) 1997-08-21 1997-08-21 5ポート電磁弁ボディを利用した3ポート電磁弁

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6026856A (ja)
EP (1) EP0898103B1 (ja)
JP (1) JP4072738B2 (ja)
KR (1) KR100283240B1 (ja)
CN (1) CN1098434C (ja)
DE (1) DE69814539T2 (ja)
TW (1) TW366981U (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10010877C1 (de) * 2000-02-29 2001-03-22 Mannesmann Ag Mehrwegeventil mit einem entfernbaren Wandelement
JP4247579B2 (ja) * 2004-10-15 2009-04-02 Smc株式会社 外部ポート付きマニホールド形電磁弁
JP4284687B2 (ja) * 2005-04-26 2009-06-24 Smc株式会社 真空及び真空破壊用複合弁
DE102008006879A1 (de) * 2008-01-31 2009-08-06 Hydac Filtertechnik Gmbh Hydraulische Ventilvorrichtung
JP4756119B2 (ja) * 2009-01-21 2011-08-24 Smc株式会社 ベース部材に対する弁取付機構
JP5547578B2 (ja) * 2010-08-02 2014-07-16 Ckd株式会社 電磁弁
CN101982687B (zh) * 2010-11-19 2013-04-17 中国铁道科学研究院机车车辆研究所 一种用于轨道交通车辆制动系统的电磁阀
JP5991288B2 (ja) * 2013-08-28 2016-09-14 Smc株式会社 残圧排出弁付き5ポート切換弁
JP6327418B2 (ja) * 2014-09-04 2018-05-23 Smc株式会社 デュアル4ポート電磁弁
JP6467711B2 (ja) * 2015-06-24 2019-02-13 Smc株式会社 多連一体型マニホールドバルブ
JP6544640B2 (ja) * 2015-10-05 2019-07-17 Smc株式会社 スプール弁
US9903396B2 (en) * 2016-03-08 2018-02-27 Caterpillar Inc. Valve assembly
US10612673B2 (en) 2016-10-04 2020-04-07 Ulvac, Inc. Gate valve
JP2018076941A (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 アズビルTaco株式会社 電磁弁
IT201700072532A1 (it) * 2017-06-28 2018-12-28 Metal Work Spa Elettrovalvola sezionatrice di circuito per un sistema di elettrovalvole e sistema di elettrovalvole comprendente tale elettrovalvola sezionatrice.
TWI665400B (zh) * 2018-12-14 2019-07-11 左天喬 多出口平衡輸出液體的控制閥

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1284231B (de) * 1965-01-15 1969-02-20 Herion Erich Steuereinrichtung mit zwei Steuerventilen
US3701599A (en) * 1970-11-25 1972-10-31 Seco Dyn Inc Fast acting valve
CH545422A (de) * 1973-02-14 1973-12-15 Technomatic Ag Einrichtung zur Steuerung druckmittelbetriebener Vorrichtungen
JPS5936151B2 (ja) * 1978-12-13 1984-09-01 株式会社昭空 切換弁
JPS5797891A (en) * 1980-12-08 1982-06-17 Mitsubishi Metal Corp Cu-ag alloy brazing material
DE3331582A1 (de) * 1983-09-01 1985-03-21 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart 4/3-wegeventil
US4815021A (en) * 1986-01-30 1989-03-21 Star Technologies, Inc. Multifunction arithmetic logic unit circuit
US4924902A (en) * 1986-04-07 1990-05-15 Snap-Tire, Inc. Hydraulic control valves
DE3817120A1 (de) * 1988-05-19 1989-11-30 Herion Werke Kg Sicherheitsventil
EP0655575B2 (en) * 1993-11-30 2007-03-28 Smc Corporation Electromagnetic pilot type selector valve
DE4400760C2 (de) * 1994-01-13 1997-03-27 Festo Kg Mehrwegeventil

Also Published As

Publication number Publication date
JP4072738B2 (ja) 2008-04-09
KR19990023599A (ko) 1999-03-25
DE69814539D1 (de) 2003-06-18
EP0898103A2 (en) 1999-02-24
CN1098434C (zh) 2003-01-08
EP0898103B1 (en) 2003-05-14
DE69814539T2 (de) 2004-03-18
KR100283240B1 (ko) 2002-05-09
EP0898103A3 (en) 1999-07-07
US6026856A (en) 2000-02-22
TW366981U (en) 1999-08-11
CN1209517A (zh) 1999-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1163257A (ja) 5ポート電磁弁ボディを利用した3ポート電磁弁
KR100275913B1 (ko) 파일럿식 5포트 밸브
KR100670634B1 (ko) 외부포트를 가진 매니폴드형 전자밸브
JP4919002B2 (ja) マニホールド形電磁弁集合体
JP4016151B2 (ja) 5ポート電磁弁ボディを利用した2ポート電磁弁
KR100275912B1 (ko) 파일럿식 3포트 전환밸브
KR100286706B1 (ko) 전환밸브 연결체_
JPH06323456A (ja) マニホールドバルブ
KR100244539B1 (ko) 파일럿식 전환밸브
US5971022A (en) Selector valve with counterflow prevention means
EP0756090B1 (en) Pilot operated change-over valve
JPH11182728A (ja) 電磁パイロット式3位置切換弁
EP0911559B1 (en) Pilot-operated directional control valve
JP2001263506A (ja) マルチウェイバルブ
JP2534813Y2 (ja) スタッキングマニホールド
JP2605521Y2 (ja) ダイヤフラムポンプ
JPS6318064B2 (ja)
JPS646455Y2 (ja)
JPH0738831U (ja) 弁組立体
JPH06193768A (ja) 複合電磁切換弁
JPH06193769A (ja) 複合電磁切換弁
CS276364B6 (cs) Vzduchový univerzální ventil pro nízké teploty

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees