JPH1162731A - 内燃機関の蒸発燃料処理装置 - Google Patents

内燃機関の蒸発燃料処理装置

Info

Publication number
JPH1162731A
JPH1162731A JP21437897A JP21437897A JPH1162731A JP H1162731 A JPH1162731 A JP H1162731A JP 21437897 A JP21437897 A JP 21437897A JP 21437897 A JP21437897 A JP 21437897A JP H1162731 A JPH1162731 A JP H1162731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purge
combustion mode
combustion
target
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21437897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3562248B2 (ja
Inventor
Mikio Matsumoto
幹雄 松本
Kenya Kosho
賢也 古性
Shigeaki Kakizaki
成章 柿崎
Hiroshi Oba
大羽  拓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP21437897A priority Critical patent/JP3562248B2/ja
Publication of JPH1162731A publication Critical patent/JPH1162731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3562248B2 publication Critical patent/JP3562248B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃焼方式を均質燃焼と成層燃焼とに切換える
直噴火花点火式内燃機関において、燃焼方式の切換時
の、キャニスタからの蒸発燃料のパージによる空燃比の
ズレを防止する。 【解決手段】 燃焼方式切換要求の発生により(S1
3)、パージカットを開始する(S15)。そして、燃
焼方式を実際に切換える時点まで(S17)、パージカ
ットを続行し、その後、パージ量を漸増させつつ、パー
ジを再開する(S20)。再開タイミングは、実際に燃
焼方式が切換わって、その燃焼方式での目標空燃比が得
られる時点としてもよいし、実際に燃焼方式が切換わっ
た後所定時間経過する時点としてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の蒸発燃
料処理装置に関し、特に機関運転条件に応じて燃焼方式
を均質燃焼と成層燃焼とに切換える場合の蒸発燃料処理
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の自動車用内燃機関の蒸発燃料処理
装置は、燃料タンクにて発生する蒸発燃料を吸着するキ
ャニスタと、このキャニスタから吸気系へのパージ通路
に介装されて蒸発燃料を含むパージガスのパージ量を制
御するパージ制御弁とを備えている(特開平7−425
88号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、燃料を直接
燃焼室に噴射する直噴火花点火式内燃機関では、機関の
運転条件に応じて、燃焼方式を切換制御、すなわち、吸
気行程にて燃料を噴射することにより、燃焼室内に燃料
を拡散させ均質の混合気を形成して行う均質燃焼と、圧
縮行程にて燃料を噴射することにより、点火栓回りに集
中的に層状の混合気を形成して行う成層燃焼とに切換制
御する。尚、空燃比は、均質燃焼時にはストイキ(1
4.6)又はリーン(20〜30)、成層燃焼時にはリ
ーン(40程度)に設定する。
【0004】しかしながら、例えば、成層燃焼で設定空
燃比がリーンの状態から、均質燃焼で空燃比がストイキ
の状態へ切換える場合、空燃比を徐々に変化させつつ、
その途中で成層燃焼から均質燃焼へ切換えるので、例え
ば成層燃焼中に空燃比が成層燃焼としてはリッチな状態
を通過するなど、不安定な状態となることがあり、この
ときに、パージガスが導入されると、更に不安定な状態
となって、運転性や排気へ影響を与えるという問題点が
あった。
【0005】本発明は、このような従来の問題点に鑑
み、燃焼方式の切換時のパージガス導入による不具合を
確実に防止できるようにすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1に係
る発明では、燃焼方式を均質燃焼と成層燃焼とに切換可
能な燃焼方式切換手段を備える一方、燃料タンクにて発
生する蒸発燃料を吸着するキャニスタと、このキャニス
タから吸気系へのパージ通路に介装されて蒸発燃料を含
むパージガスのパージ量を制御するパージ制御弁とを備
える内燃機関の蒸発燃料処理装置において、図1に示す
ように、前記燃焼方式切換手段による燃焼方式の切換時
に、一時的に、前記パージ制御弁を閉じて、パージをカ
ットする切換時パージカット手段を設けたことを特徴と
する。
【0007】請求項2に係る発明では、前記燃焼方式切
換手段は、機関運転条件に基づいて目標燃焼方式を設定
し、この目標燃焼方式の切換わりより遅らせて実際に燃
焼方式を切換えるものであり、前記切換時パージカット
手段は、目標燃焼方式が切換わった時点から、実際に燃
焼方式を切換える時点まで、パージをカットするもので
あることを特徴とする。
【0008】請求項3に係る発明では、前記燃焼方式切
換手段は、機関運転条件に基づいて目標燃焼方式を設定
し、この目標燃焼方式の切換わりより遅らせて実際に燃
焼方式を切換えるものであり、前記切換時パージカット
手段は、目標燃焼方式が切換わった時点から、実際に燃
焼方式が切換わって、その燃焼方式での目標空燃比が得
られる時点まで、パージをカットするものであることを
特徴とする。
【0009】請求項4に係る発明では、前記燃焼方式切
換手段は、機関運転条件に基づいて目標燃焼方式を設定
し、この目標燃焼方式の切換わりより遅らせて実際に燃
焼方式を切換えるものであり、前記切換時パージカット
手段は、目標燃焼方式が切換わった時点から、実際に燃
焼方式が切換わった後所定時間経過する時点まで、パー
ジをカットするものであることを特徴とする。
【0010】請求項5に係る発明では、前記パージカッ
ト手段によるパージカット後のパージ再開時に、パージ
量を徐々に増加させる再開時パージ量漸増手段を設けた
ことを特徴とする(図1参照)。請求項6に係る発明で
は、前記再開時パージ量漸増手段は、所定時間毎にパー
ジ量を所定幅ずつ増加させるものであることを特徴とす
る。
【0011】請求項7に係る発明では、前記再開時パー
ジ量漸増手段は、目標パージ量を基に1次遅れ計算(加
重平均)でパージ量を制御するものであることを特徴と
する。
【0012】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、燃焼方式
の切換時に、一時的に、パージをカットすることによ
り、切換中の空燃比のズレを抑制して、運転性等を損な
うことなく、切換えを行うことができる。請求項2に係
る発明によれば、目標燃焼方式が切換わった時点から、
実際に燃焼方式を切換える時点まで、パージをカットす
るようにすることで、燃焼方式切換制御における演算フ
ラグなどを利用して、簡易に制御することができる。
【0013】請求項3に係る発明によれば、目標燃焼方
式が切換わった時点から、実際に燃焼方式が切換わっ
て、その燃焼方式での目標空燃比が得られる時点まで、
パージをカットするようにすることで、目標空燃比が得
られる時点まで、確実に空燃比のズレを抑制することが
できる。請求項4に係る発明によれば、目標燃焼方式が
切換わった時点から、実際に燃焼方式が切換わった後所
定時間経過する時点まで、パージをカットするようにす
ることで、カットが必要な期間を時間設定で簡単に設定
できる。
【0014】請求項5に係る発明によれば、パージ再開
時に、パージ量を徐々に増加させることで、再開時のト
ルクショックを抑制することができる。請求項6に係る
発明によれば、パージ量を徐々に増加させる際に、所定
時間毎にパージ量を所定幅ずつ増加させることにより、
トルク増加速度を一定にすることができる。
【0015】請求項7に係る発明によれば、パージ量を
徐々に増加させる際に、目標パージ量を基に1次遅れ計
算でパージ量を制御することにより、パージ量によら
ず、再開時に遷移状態となっている時間を一定にするこ
とができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態につい
て説明する。図2は実施の一形態を示す内燃機関のシス
テム図である。先ず、これについて説明する。車両に搭
載される内燃機関1の各気筒の燃焼室には、エアクリー
ナ2から吸気通路3により、スロットル弁(ここでは電
制スロットル弁)4の制御を受けて、空気が吸入され
る。
【0017】電制スロットル弁4は、コントロールユニ
ット20からの信号により作動するステップモータ等に
より開度制御される。そして、燃焼室内に燃料(ガソリ
ン)を直接噴射するように、電磁式の燃料噴射弁(イン
ジェクタ)5が設けられている。燃料噴射弁5は、コン
トロールユニット20から機関回転に同期して吸気行程
又は圧縮行程にて出力される噴射パルス信号によりソレ
ノイドに通電されて開弁し、所定圧力に調圧された燃料
を噴射するようになっている。そして、噴射された燃料
は、吸気行程噴射の場合は燃焼室内に拡散して均質な混
合気を形成し、また圧縮行程噴射の場合は点火栓6回り
に集中的に層状の混合気を形成し、コントロールユニッ
ト20からの点火信号に基づき、点火栓6により点火さ
れて、燃焼(均質燃焼又は成層燃焼)する。尚、燃焼方
式は、大きくは均質燃焼と成層燃焼とに分けられるが、
更に空燃比制御との組合わせで、均質燃焼が均質ストイ
キ燃焼と均質リーン燃焼とに分けられて、均質ストイキ
燃焼、均質リーン燃焼(空燃比20〜30)、成層リー
ン燃焼(空燃比40程度)に分けられる。
【0018】機関1からの排気は排気通路7より排出さ
れ、排気通路7には排気浄化用の触媒8が介装されてい
る。また、燃料タンク9にて発生する蒸発燃料を処理す
べく、蒸発燃料処理装置としてのキャニスタ10が設け
られている。キャニスタ10は、密閉容器内に活性炭な
どの吸着剤11を充填したもので、燃料タンク9からの
蒸発燃料導入管12が接続されている。従って、機関1
の停止中などに燃料タンク9にて発生した蒸発燃料は、
蒸発燃料導入管12を通って、キャニスタ10に導か
れ、ここに吸着される。
【0019】キャニスタ10にはまた、新気導入口13
が形成されると共に、パージ通路14が導出されてい
る。パージ通路14はパージ制御弁15を介して吸気通
路3のスロットル弁4下流(吸気マニホールド)に接続
されている。パージ制御弁15は、コントロールユニッ
ト20からのデューティ信号により開度制御される。こ
のパージ制御弁15が開くと、機関1の吸入負圧がキャ
ニスタ10に作用する結果、新気導入口13から導入さ
れる空気によってキャニスタ10の吸着剤11に吸着さ
れていた蒸発燃料が脱離され、この脱離した蒸発燃料を
含むパージガスがパージ通路14を通って吸気通路3の
スロットル弁4下流に吸入され、この後、機関1の燃焼
室内で燃焼処理される。
【0020】コントロールユニット20は、CPU、R
OM、RAM、A/D変換器及び入出力インターフェイ
ス等を含んで構成されるマイクロコンピュータを備え、
各種のセンサから信号が入力されている。前記各種のセ
ンサとしては、機関1のクランク軸又はカム軸回転を検
出するクランク角センサ21,22が設けられている。
これらのクランク角センサ21,22は、気筒数をnと
すると、クランク角720°/n毎に、予め定めたクラ
ンク角位置(例えば圧縮上死点前110°)で基準パル
ス信号REFを出力すると共に、1〜2°毎に単位パル
ス信号POSを出力するもので、基準パルス信号REF
の周期などから機関回転数Neを算出可能である。
【0021】この他、吸気通路3のスロットル弁4上流
で吸入空気量Qaを検出するエアフローメータ23、ア
クセルペダルの踏込み量(アクセル開度)ACCを検出
するアクセルセンサ24、スロットル弁4の開度TVO
を検出するスロットルセンサ25(スロットル弁4の全
閉位置でONとなるアイドルスイッチを含む)、機関1
の冷却水温Twを検出する水温センサ26、排気通路7
にて排気空燃比のリッチ・リーンに応じた信号を出力す
る酸素センサ27、車速VSPを検出する車速センサ2
8などが設けられている。
【0022】ここにおいて、コントロールユニット20
は、前記各種のセンサからの信号を入力しつつ、内蔵の
マイクロコンピュータにより、所定の演算処理を行っ
て、電制スロットル弁4によるスロットル開度、燃料噴
射弁5による燃料噴射量及び噴射時期、点火栓6による
点火時期、更に、パージ制御弁15の開度を総合的に制
御する。
【0023】このうち、燃焼方式の切換制御とパージ制
御弁15の開度制御とについて、図3及び図4のフロー
チャート(第1の実施例)により説明する。図3は燃焼
方式切換制御ルーチンであり、所定時間毎に実行され
る。S1(目標燃焼方式設定手段)では、機関回転数N
eと目標トルクtTeとをパラメータとして目標燃焼方
式を定めたマップを、水温Tw、始動後時間などの条件
別に複数備えていて、これらの条件から選択されたマッ
プより、実際のパラメータに従って、均質ストイキ燃
焼、均質リーン燃焼又は成層リーン燃焼のいずれかに目
標燃焼方式を設定する。
【0024】ここで、目標燃焼方式が均質燃焼(均質ス
トイキ燃焼又は均質リーン燃焼)の場合は、目標燃焼方
式切換フラグFSTR1=0、成層燃焼(成層リーン燃
焼)の場合は、目標燃焼方式切換フラグFSTR1=1
にする。また、均質ストイキ燃焼と均質リーン燃焼とを
区別するため、ストイキ燃焼の場合は、リーン燃焼フラ
グFLEAN=0、リーン燃焼の場合は、リーン燃焼フ
ラグFLEAN=1とする。
【0025】尚、目標トルクtTeは、アクセル開度A
CCと機関回転数Neとから、これらに応じてドライバ
要求トルクを定めたマップを参照して、ドライバ要求ト
ルクを得、これに所要の機関要求トルクを加算して、算
出する。S2(基本目標当量比設定手段)では、燃焼方
式別のマップを参照し、機関回転数Ne及び目標トルク
tTeから基本目標当量比TFBYA0を設定する。
尚、当量比は、理論空燃比を14.6とすると、当量比
=14.6/空燃比となる。
【0026】S3(目標当量比算出手段)では、吸入空
気量のシリンダへの流入遅れに合わせるべく、基本目標
当量比TFBYA0に加重平均により1次遅れの遅れ処
理を施して、目標当量比TFBYAを算出する(次式参
照)。 TFBYA=M×TFBYA0+(1−M)×TFBY
A 但し、Mは加重平均重み付け定数である。
【0027】ここで算出された目標当量比TFBYAは
燃料噴射量や吸入空気量の制御に用いられる。例えば、
燃料噴射量については、シリンダ空気量Qcyl と目標当
量比TFBYAとから、目標燃料噴射量tQfi=K×
Qcyl ×TFBYA(Kは定数)を算出して、制御す
る。S4(燃焼方式切換タイミング判定手段)では、目
標当量比TFBYAを目標燃焼方式に応じて設定される
しきい値と比較し、目標当量比TFBYAがしきい値を
よぎった時点で、実際に燃焼方式を切換える。
【0028】ここで、均質燃焼(均質ストイキ燃焼又は
均質リーン燃焼)に切換える場合は、実燃焼方式切換フ
ラグFSTR2=0とし、燃料噴射時期を吸気行程に設
定する。成層燃焼(成層リーン燃焼)に切換える場合
は、実燃焼方式切換フラグFSTR2=1とし、燃料噴
射時期を圧縮行程に設定する。本ルーチンが燃焼方式切
換手段に相当し、この燃焼方式切換手段は、機関運転条
件に基づいて目標燃焼方式を設定する目標燃焼方式設定
手段(S1)と、目標燃焼方式に従って基本目標当量比
を設定する基本目標当量比設定手段(S2)と、基本目
標当量比に遅れ処理を施して燃料噴射量及び吸入空気量
制御用の目標当量比を算出する目標当量比算出手段(S
3)と、目標当量比をしきい値と比較し比較結果に従っ
て実際に燃焼方式を切換えるタイミングを判定する燃焼
方式切換タイミング判定手段(S4)とを含んで構成さ
れる。
【0029】また、図7には、成層燃焼から均質燃焼に
切換える場合について、目標燃焼方式の切換わった後、
空燃比の変化に従って、実際に燃焼方式が切換えられる
様子を示してある。図4はパージ制御ルーチンの第1の
実施例であり、所定時間毎に実行される。S11では、
パージ再開中(再開中フラグ=1)か否かを判定し、N
Oの場合はS12へ進む。
【0030】S12では、パージカット中(カット中フ
ラグ=1)か否かを判定し、NOの場合はS13へ進
む。S13では、目標燃焼方式が切換わって、燃焼方式
切換要求が発生したか否か、具体的には、目標燃焼方式
切換フラグFSTR1≠実燃焼方式切換フラグFSTR
2か否かを判定する。
【0031】燃焼方式切換要求が発生していない場合
は、S14へ進んで、通常のパージ制御を行う。すなわ
ち、燃焼方式を含む機関運転条件に従ってパージ量EV
Pを設定し、これに基づいてパージ制御弁15をデュー
ティ制御する。これに対し、燃焼方式切換要求が発生し
た場合は、S15へ進んで、パージカットを行う。すな
わち、パージ量EVP=0に設定し、パージ制御弁15
を全閉に制御する。この部分が切換時パージカット手段
に相当する。そして、S16で、カット中フラグ=1に
セットする。
【0032】パージカット後は、カット中フラグ=1に
なるので、本ルーチンの実行時に、S12での判定で、
S17へ進む。S17では、実際に燃焼方式の切換えが
なされたか否か、具体的には、目標燃焼方式切換フラグ
FSTR1=実燃焼方式切換フラグFSTR2か否かを
判定すし、実際の切換え前は、そのまま本ルーチンを終
了して、パージカットを続行する。
【0033】実際に燃焼方式の切換えがなされた場合
は、パージを再開すべく、S18でカット中フラグ=0
にし、S19で再開中フラグ=1にセットした後、S2
0へ進んで、パージ量EVPを0から漸増する。そし
て、S21でパージ量EVPが目標パージ量に到達した
か否かを判定し、未達であれば、そのまま本ルーチンを
終了する。
【0034】パージ再開後は、再開中フラグ=1になる
ので、本ルーチンの実行時に、S11での判定で、S2
0へ進む。S20では、パージ量EVPを漸増する。そ
して、これに基づいてパージ制御弁15をデューティ制
御する。この部分が再開時パージ量漸増手段に相当す
る。パージ量EVPの漸増方法としては、例えば、次式
(1)のごとく、パージ量EVPを演算し、所定時間
(本ルーチンの実行時間隔)毎にパージ量EVPを所定
幅(ΔEVP)ずつ増加させる。
【0035】 EVP=EVP+ΔEVP ・・・(1) 但し、ΔEVPは定数である。又は、次式(2)ごと
く、パージ量EVPを演算し、目標パージ量tEVPを
基に1次遅れ計算(加重平均)でパージ量EVPを制御
する。 EVP=F×tEVP+(1−F)×EVP ・・・(2) 但し、Fは加重平均重み付け定数である。
【0036】このように、パージ再開時に、パージ量E
VPを徐々に増加させることで、再開時のトルクショッ
クを抑制することができる。また特に、(1)式の漸増
方法では、トルク増加速度を一定にすることができ、
(2)式の漸増方法では、パージ量によらず、再開時に
遷移状態となっている時間を一定にすることができる。
そして、S21でパージ量EVPが目標パージ量に到達
したか否かを判定し、未達であれば、そのまま本ルーチ
ンを終了するが、到達した場合は、S22へ進んで、再
開中フラグ=0にする。
【0037】本実施例では、図7において、パージカッ
ト(1)に示すように、目標燃焼方式が切換わった時点
から、実際に燃焼方式を切換える時点まで、パージをカ
ットする。これにより、切換中の空燃比のズレを抑制し
て、運転性等を損なうことなく、切換えを行うことがで
きる。また、燃焼方式切換制御における演算フラグ(F
STR1,FSTR2)を利用して、簡易に実施するこ
とができる。
【0038】次に他の実施例について説明する。図5は
パージ制御ルーチンの第2の実施例であり、所定時間毎
に実行される。異なる点は、パージ再開タイミングを決
定するS17,S17’の部分であり、この部分につい
て説明する。パージカット後は、カット中フラグ=1に
なるので、本ルーチンの実行時に、S12での判定で、
S17へ進む。
【0039】S17では、実際に燃焼方式の切換えがな
されたか否か、具体的には、目標燃焼方式切換フラグF
STR1=実燃焼方式切換フラグFSTR2か否かを判
定すし、実際の切換え前は、そのまま本ルーチンを終了
して、パージカットを続行する。実際に燃焼方式の切換
えがなされた場合は、S17’へ進み、目標当量比TF
BYAが基本目標当量比TFBYA0付近に到達したか
否かを判定し、到達前は、そのまま本ルーチンを終了し
て、パージカットを続行する。
【0040】目標当量比TFBYAが基本目標当量比T
FBYA0付近に到達した場合は、パージを再開すべ
く、S18でカット中フラグ=0にし、S19で再開中
フラグ=1にセットした後、S20へ進んで、パージ量
EVPを0から漸増する。本実施例では、図7におい
て、パージカット(2)に示すように、目標燃焼方式が
切換わった時点から、実際に燃焼方式が切換わって、そ
の燃焼方式での目標空燃比が得られる時点まで、パージ
をカットする。これにより、切換中の空燃比のズレを抑
制して、運転性等を損なうことなく、切換えを行うこと
ができる。また、目標空燃比が得られる時点まで、確実
に空燃比のズレを抑制することができる。尚、図5のフ
ローチャートにおいて、S17のステップは省略しても
よい。
【0041】図6はパージ制御ルーチンの第3の実施例
であり、所定時間毎に実行される。異なる点は、パージ
再開タイミングを決定するS17,S17”の部分であ
り、この部分について説明する。パージカット後は、カ
ット中フラグ=1になるので、本ルーチンの実行時に、
S12での判定で、S17へ進む。
【0042】S17では、実際に燃焼方式の切換えがな
されたか否か、具体的には、目標燃焼方式切換フラグF
STR1=実燃焼方式切換フラグFSTR2か否かを判
定すし、実際の切換え前は、そのまま本ルーチンを終了
して、パージカットを続行する。実際に燃焼方式の切換
えがなされた場合は、S17”へ進み、実際の切換えか
ら所定時間経過したか否かを判定し、所定時間内の場合
は、そのまま本ルーチンを終了して、パージカットを続
行する。
【0043】実際の切換えから所定時間経過した場合
は、パージを再開すべく、S18でカット中フラグ=0
にし、S19で再開中フラグ=1にセットした後、S2
0へ進んで、パージ量EVPを0から漸増する。本実施
例では、図7において、パージカット(3)に示すよう
に、目標燃焼方式が切換わった時点から、実際に燃焼方
式が切換わった後所定時間経過する時点まで、パージを
カットする。これにより、切換中の空燃比のズレを抑制
して、運転性等を損なうことなく、切換えを行うことが
できる。また、カットが必要な期間を時間設定により簡
単に設定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の構成を示す機能ブロック図
【図2】 本発明の実施の一形態を示す内燃機関のシス
テム図
【図3】 燃焼方式切換制御ルーチンのフローチャート
【図4】 パージ制御ルーチンの第1の実施例のフロー
チャート
【図5】 パージ制御ルーチンの第2の実施例のフロー
チャート
【図6】 パージ制御ルーチンの第3の実施例のフロー
チャート
【図7】 成層燃焼から均質燃焼への切換えの様子を示
す図
【符号の説明】
1 内燃機関 4 電制スロットル弁 5 燃料噴射弁 6 点火栓 9 燃料タンク 10 キャニスタ 14 パージ通路 15 パージ制御弁 20 コントロールユニット 21,22 クランク角センサ 23 エアフローメータ 24 アクセルセンサ 27 酸素センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02D 41/34 F02D 41/34 E (72)発明者 大羽 拓 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】燃焼方式を均質燃焼と成層燃焼とに切換可
    能な燃焼方式切換手段を備える一方、 燃料タンクにて発生する蒸発燃料を吸着するキャニスタ
    と、このキャニスタから吸気系へのパージ通路に介装さ
    れて蒸発燃料を含むパージガスのパージ量を制御するパ
    ージ制御弁とを備える内燃機関の蒸発燃料処理装置にお
    いて、 前記燃焼方式切換手段による燃焼方式の切換時に、一時
    的に、前記パージ制御弁を閉じて、パージをカットする
    切換時パージカット手段を設けたことを特徴とする内燃
    機関の蒸発燃料処理装置。
  2. 【請求項2】前記燃焼方式切換手段は、機関運転条件に
    基づいて目標燃焼方式を設定し、この目標燃焼方式の切
    換わりより遅らせて実際に燃焼方式を切換えるものであ
    り、 前記切換時パージカット手段は、目標燃焼方式が切換わ
    った時点から、実際に燃焼方式を切換える時点まで、パ
    ージをカットするものであることを特徴とする請求項1
    記載の内燃機関の蒸発燃料処理装置。
  3. 【請求項3】前記燃焼方式切換手段は、機関運転条件に
    基づいて目標燃焼方式を設定し、この目標燃焼方式の切
    換わりより遅らせて実際に燃焼方式を切換えるものであ
    り、 前記切換時パージカット手段は、目標燃焼方式が切換わ
    った時点から、実際に燃焼方式が切換わって、その燃焼
    方式での目標空燃比が得られる時点まで、パージをカッ
    トするものであることを特徴とする請求項1記載の内燃
    機関の蒸発燃料処理装置。
  4. 【請求項4】前記燃焼方式切換手段は、機関運転条件に
    基づいて目標燃焼方式を設定し、この目標燃焼方式の切
    換わりより遅らせて実際に燃焼方式を切換えるものであ
    り、 前記切換時パージカット手段は、目標燃焼方式が切換わ
    った時点から、実際に燃焼方式が切換わった後所定時間
    経過する時点まで、パージをカットするものであること
    を特徴とする請求項1記載の内燃機関の蒸発燃料処理装
    置。
  5. 【請求項5】前記パージカット手段によるパージカット
    後のパージ再開時に、パージ量を徐々に増加させる再開
    時パージ量漸増手段を設けたことを特徴とする請求項1
    〜請求項4のいずれか1つに記載の内燃機関の蒸発燃料
    処理装置。
  6. 【請求項6】前記再開時パージ量漸増手段は、所定時間
    毎にパージ量を所定幅ずつ増加させるものであることを
    特徴とする請求項5記載の内燃機関の蒸発燃料処理装
    置。
  7. 【請求項7】前記再開時パージ量漸増手段は、目標パー
    ジ量を基に1次遅れ計算でパージ量を制御するものであ
    ることを特徴とする請求項5記載の内燃機関の蒸発燃料
    処理装置。
JP21437897A 1997-08-08 1997-08-08 内燃機関の蒸発燃料処理装置 Expired - Lifetime JP3562248B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21437897A JP3562248B2 (ja) 1997-08-08 1997-08-08 内燃機関の蒸発燃料処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21437897A JP3562248B2 (ja) 1997-08-08 1997-08-08 内燃機関の蒸発燃料処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1162731A true JPH1162731A (ja) 1999-03-05
JP3562248B2 JP3562248B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=16654802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21437897A Expired - Lifetime JP3562248B2 (ja) 1997-08-08 1997-08-08 内燃機関の蒸発燃料処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3562248B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000077375A1 (de) * 1999-06-09 2000-12-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum betreiben einer brennkraftmaschine
WO2001009501A1 (de) * 1999-07-31 2001-02-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum betreiben einer brennkraftmaschine
JP2012117415A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000077375A1 (de) * 1999-06-09 2000-12-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum betreiben einer brennkraftmaschine
US6644266B1 (en) 1999-06-09 2003-11-11 Robert Bosch Gmbh Method for operating an internal combustion engine
KR100749591B1 (ko) * 1999-06-09 2007-08-14 로베르트 보쉬 게엠베하 엔진 작동 방법
WO2001009501A1 (de) * 1999-07-31 2001-02-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum betreiben einer brennkraftmaschine
JP2003506609A (ja) * 1999-07-31 2003-02-18 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 内燃機関の運転方法
US6725836B1 (en) 1999-07-31 2004-04-27 Robert Bosch Gmbh Method of operating an internal combustion engine
KR100749200B1 (ko) 1999-07-31 2007-08-13 로베르트 보쉬 게엠베하 엔진의 작동 방법
JP2012117415A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3562248B2 (ja) 2004-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3677954B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3496468B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料濃度判定装置
US6173694B1 (en) Method and apparatus for controlling fuel injection in an in-cylinder type internal combustion engine
JPH10110642A (ja) 内燃機関の空気量制御装置
JP2002130013A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP3753166B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPH1122531A (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP3562248B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP3337410B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP3982159B2 (ja) 希薄燃焼エンジンの制御装置
JP2004156626A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JPH08200166A (ja) 空燃比制御装置
US6273063B1 (en) Apparatus and method for controlling idle rotation speed of an internal combustion engine
JP3384291B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP2002013437A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JPH1162658A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4382717B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3349398B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP3424518B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH1144237A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH1130149A (ja) 直噴火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3337411B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP3134650B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP3233032B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジン
JPH07166976A (ja) エンジンの蒸発燃料処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040325

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140611

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term