JPH1162668A - 内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御装置

Info

Publication number
JPH1162668A
JPH1162668A JP9237876A JP23787697A JPH1162668A JP H1162668 A JPH1162668 A JP H1162668A JP 9237876 A JP9237876 A JP 9237876A JP 23787697 A JP23787697 A JP 23787697A JP H1162668 A JPH1162668 A JP H1162668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
air
fuel ratio
value
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9237876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3046948B2 (ja
Inventor
Norio Suzuki
典男 鈴木
Koichi Saiki
浩一 斎木
Hiroki Munakata
浩樹 宗像
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP9237876A priority Critical patent/JP3046948B2/ja
Priority to US09/134,523 priority patent/US5983874A/en
Publication of JPH1162668A publication Critical patent/JPH1162668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3046948B2 publication Critical patent/JP3046948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/1441Plural sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0207Variable control of intake and exhaust valves changing valve lift or valve lift and timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0257Independent control of two or more intake or exhaust valves respectively, i.e. one of two intake valves remains closed or is opened partially while the other is fully opened
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1409Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using at least a proportional, integral or derivative controller
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1415Controller structures or design using a state feedback or a state space representation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1415Controller structures or design using a state feedback or a state space representation
    • F02D2041/1416Observer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1415Controller structures or design using a state feedback or a state space representation
    • F02D2041/1417Kalman filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1418Several control loops, either as alternatives or simultaneous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1433Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using a model or simulation of the system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • F02D41/1456Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with sensor output signal being linear or quasi-linear with the concentration of oxygen

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オブザーバを使用して推定される気筒別空燃
比の精度に影響を与える要因を考慮して気筒別の空燃比
制御量の上下限値をより適切に設定し、良好な制御性能
を維持できる空燃比制御装置を提供する。 【解決手段】 エンジンの回転変動量MEMFが回転変
動閾値MFJUDOBS以下のときは、気筒別補正係数
KOBSV#Nの上下限値KOBSVLMH,KOBS
VLMLで決まる許容範囲が徐々に広がるように制御さ
れる(S242、S249、S252)。上限値KOB
SVLMHは上限ガード値KOBSLMHD以下となる
ように、また下限値KOBSVLMLは下限ガード値K
OBSLMLD以上となるように制御され(S250、
S251、S253、S254)、上限ガード値KOB
SLMHD及び下限ガード値KOBSLMLDは、大気
圧PAに応じて設定される(図15(b))。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の空燃比
制御装置に関し、特に現代制御理論に基づくオブザーバ
を応用したフィードバック制御により、機関に供給する
混合気の空燃比を気筒別にフィードバック制御する空燃
比制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関の排気系集合部に設けられ、空
燃比に比例する出力を発生する空燃比センサの出力に基
づいて、オブザーバを用いて気筒別の空燃比を推定する
気筒別空燃比推定装置が従来より知られている(例えば
特開平6−173755号公報)。この装置では、推定
した空燃比が所定上下限値の範囲外の値となったとき
は、推定空燃比を初期値(A/F14.7相当の値)に
戻すことにより、推定空燃比が発散することを防止して
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の装置では、推定空燃比が所定上下限値の範囲外とな
ったときは、初期値に戻すことにより、推定空燃比の発
散は防止できるが、再度収束するのに時間がかかるとい
う問題があった。また、排気の流速は、気筒別空燃比の
推定に影響を及ぼすが、上記従来の装置では、排気流速
に影響を与える機関の回転変動の状態や空気密度(大気
圧)は、考慮されていない。
【0004】また、検出した空燃比に応じて空燃比制御
量を算出し、その空燃比制御量を用いて機関に供給する
混合気の空燃比をフィードバック制御する場合に、空燃
比制御量が所定上下限値を越えたときは、空燃比制御量
をその所定上下限値に設定することは、一般的に行われ
ている。しかし、この場合の所定上下限値は固定値であ
り、この手法を上記したような推定気筒別空燃比に応じ
た気筒別空燃比のフィードバック制御にそのまま適用す
ると、機関の回転変動の状態や空気密度(大気圧)によ
っては、前記所定上下限値が不適切な値となり、制御性
能を悪化させる場合があった。
【0005】本発明は上述した点に鑑みなされたもので
あり、オブザーバを使用して推定される気筒別空燃比の
精度に影響を与える要因を考慮して気筒別の空燃比制御
量の上下限値をより適切に設定し、良好な制御性能を維
持できる空燃比制御装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、内燃機関の排気系に設けられた空燃比検出手
段と、前記機関の排気系の挙動を記述するモデルに基づ
いてその内部状態を観測するオブサーバを設定し、前記
空燃比検出手段の出力を入力として各気筒の空燃比を推
定する気筒別空燃比推定手段と、該推定した各気筒の空
燃比を目標値に収束させるように前記各気筒に供給する
混合気の空燃比をフィードバック制御するための気筒別
空燃比制御量を算出する気筒別空燃比制御手段とを備え
る内燃機関の空燃比制御装置において、前記機関の回転
変動量及び大気圧の少なくとも一方に応じて上下限値を
設定し、前記気筒別空燃比制御量が前記上下限値で決ま
る許容範囲内に入るように処理するリミット処理手段を
備えることを特徴とする。
【0007】この構成によれば、空燃比検出手段の出力
に基づいて各気筒の空燃比が推定され、該推定された各
気筒の空燃比を目標値に収束させるように各気筒に供給
する混合気の空燃比をフィードバック制御するための気
筒別空燃比制御量が算出され、その空燃比制御量は、機
関の回転変動量及び大気圧の少なくとも一方に応じて設
定される上下限値で決まる許容範囲内に入るように処理
される。その結果、気筒別空燃比の推定精度に応じた適
切な上下限値の設定を行うことができ、良好な制御性能
を維持することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面を
参照して説明する。
【0009】図1は本発明の実施の一形態にかかる内燃
機関(以下「エンジン」という)及びその制御装置の構
成を示す図である。同図中、1は4気筒のエンジンであ
る。
【0010】エンジン1の吸気管2は分岐部(吸気マニ
ホルド)11を介してエンジン1の各気筒の燃焼室に連
通する。吸気管2の途中にはスロットル弁3が配されて
いる。スロットル弁3にはスロットル弁開度(θTH)
センサ4が連結されており、スロットル弁開度θTHに
応じた電気信号を出力して電子コントロールユニット
(以下「ECU」という)5に供給する。吸気管2に
は、スロットル弁3をバイパスする補助空気通路6が設
けられており、該通路6の途中には補助空気量制御弁7
が配されている。補助空気量制御弁7は、ECU5に接
続されており、ECU5によりその開弁量が制御され
る。
【0011】吸気管2のスロットル弁3の上流側には吸
気温(TA)センサ8が装着されており、その検出信号
がECU5に供給される。吸気管2のスロットル弁3と
吸気マニホルド11の間には、チャンバ9が設けられて
おり、チャンバ9には吸気管内絶対圧(PBA)センサ
10が取り付けられている。PBAセンサ10の検出信
号はECU5に供給される。
【0012】エンジン1の本体にはエンジン水温(T
W)センサ13が装着されており、その検出信号がEC
U5に供給される。ECU5には、エンジン1のクラン
ク軸(図示せず)の回転角度を検出するクランク角度位
置センサ14が接続されており、クランク軸の回転角度
に応じた信号がECU5に供給される。クランク角度位
置センサ14は、エンジン1の特定の気筒の所定クラン
ク角度位置で信号パルス(以下「CYL信号パルス」と
いう)を出力する気筒判別センサ、各気筒の吸入行程開
始時の上死点(TDC)に関し所定クランク角度前のク
ランク角度位置で(4気筒エンジンではクランク角18
0度毎に)TDC信号パルスを出力するTDCセンサ及
びTDC信号パルスより短い一定クランク角周期(例え
ば30度周期)で1パルス(以下「CRK信号パルス」
という)を発生するCRKセンサから成り、CYL信号
パルス、TDC信号パルス及びCRK信号パルスがEC
U5に供給される。これらの信号パルスは、燃料噴射時
期、点火時期等の各種タイミング制御及びエンジン回転
数NEの検出に使用される。
【0013】吸気マニホルド11の吸気弁の少し上流側
には、各気筒毎に燃料噴射弁12が設けられており、各
噴射弁は図示しない燃料ポンプに接続されているととも
にECU5に電気的に接続されて、ECU5からの信号
により燃料噴射時期及び燃料噴射時間(開弁時間)が制
御される。エンジン1の点火プラグ(図示せず)もEC
U5に電気的に接続されており、ECU5により点火時
期θIGが制御される。
【0014】排気管16は分岐部(排気マニホルド)1
5を介してエンジン1の燃焼室に接続されている。排気
管16には分岐部15が集合する部分の直ぐ下流側に、
広域空燃比センサ(以下「LAFセンサ」という)17
が設けられている。さらにLAFセンサ17の下流側に
は直下三元触媒19及び床下三元触媒20が配されてお
り、またこれらの三元触媒19及び20の間には酸素濃
度センサ(以下「O2センサ」という)18が装着され
ている。三元触媒19、20は、排気ガス中のHC,C
O,NOx等の浄化を行う。
【0015】LAFセンサ17は、ローパスフィルタ2
2を介してECU5に接続されており、排気ガス中の酸
素濃度(空燃比)に略比例した電気信号を出力し、その
電気信号をECU5に供給する。O2センサ18は、そ
の出力が理論空燃比の前後において急激に変化する特性
を有し、その出力は理論空燃比よりリッチ側で高レベル
となり、リーン側で低レベルとなる。O2センサ18
は、ローパスフィルタ23を介してECU5に接続され
ており、その検出信号はECU5に供給される。
【0016】排気還流機構30は、吸気管2のチャンバ
9と排気管16とを接続する排気還流路31と、排気還
流路31の途中に設けられ、排気還流量を制御する排気
還流弁(EGR弁)32と、EGR弁32の弁開度を検
出し、その検出信号をECU5に供給するリフトセンサ
33とから成る。EGR弁32は、ソレノイドを有する
電磁弁であり、ソレノイドはECU5に接続され、その
弁開度がECU5からの制御信号により変化させること
ができるように構成されている。
【0017】エンジン1は、吸気弁及び排気弁のうち少
なくとも吸気弁のバルブタイミングを、エンジンの高速
回転領域に適した高速バルブタイミングと、低速回転領
域に適した低速バルブタイミングとの2段階に切換可能
なバルブタイミング切換機構60を有する。このバルブ
タイミングの切換は、弁リフト量の切換も含み、さらに
低速バルブタイミング選択時は2つの吸気弁のうちの一
方を休止させて、空燃比を理論空燃比よりリーン化する
場合においても安定した燃焼を確保するようにしてい
る。
【0018】バルブタイミング切換機構60は、バルブ
タイミングの切換を油圧を介して行うものであり、この
油圧切換を行う電磁弁及び油圧センサ(図示せず)がE
CU5接続されている。油圧センサの検出信号はECU
5に供給され、ECU5は電磁弁を制御してバルブタイ
ミングの切換制御を行う。
【0019】また、ECU5には、大気圧を検出する大
気圧(PA)センサ21が接続されており、その検出信
号がECU5に供給される。
【0020】ECU5は、上述した各種センサからの入
力信号波形を整形して電圧レベルを所定レベルに修正
し、アナログ信号値をデジタル信号値に変化する等の機
能を有する入力回路と、中央処理回路(CPU)と、該
CPUで実行される各種演算プログラムや後述する各種
マップ及び演算結果等を記憶するROM及びRAMから
なる記憶回路と、燃料噴射弁12等の各種電磁弁や点火
プラグに駆動信号を出力する出力回路とを備えている。
【0021】ECU5は、上述の各種エンジン運転パラ
メータ信号に基づいて、LAFセンサ17及びO2セン
サ18の出力に応じたフィードバック制御運転領域やオ
ープン制御運転領域等の種々のエンジン運転状態を判別
するとともに、エンジン運転状態に応じ、下記数式1に
より燃料噴射弁12の燃料噴射時間TOUTを演算し、
この演算結果に基づいて燃料噴射弁12を駆動する信号
を出力する。
【0022】
【数1】TOUT=TIMF×KTOTAL×KCMD
M×KLAF×KOBSV#N 図2は上記数式1による燃料噴射時間TOUTの算出手
法を説明するための機能ブロック図であり、これを参照
して本実施の形態における燃料噴射時間TOUTの算出
手法の概要を説明する。なお、本実施の形態ではエンジ
ンへの燃料供給量は燃料噴射時間として算出されるが、
これは噴射される燃料量に対応するので、TOUTを燃
料噴射量若しくは燃料量とも呼んでいる。
【0023】図2においてブロックB1は、吸入空気量
に対応した基本燃料量TIMFを算出する。この基本燃
料量TIMFは、基本的にはエンジン回転数NE及び吸
気管内絶対圧PBAに応じて設定されるが、スロットル
弁3からエンジン1の燃焼室に至る吸気系をモデル化
し、その吸気系モデルに基づいて吸入空気の遅れを考慮
した補正を行うことが望ましい。その場合には、検出パ
ラメータとしてスロットル弁開度θTH及び大気圧PA
をさらに用いる。
【0024】ブロックB2〜B4は乗算ブロックであ
り、ブロックの入力パラメータを乗算して出力する。こ
れらのブロックにより、上記数式1の演算が行われ、燃
料噴射量TOUTが得られる。
【0025】ブロックB9は、エンジン水温TWに応じ
て設定されるエンジン水温補正係数KTW,排気還流実
行中に排気還流量に応じて設定されるEGR補正係数K
EGR,蒸発燃料処理装置によるパージ実行時にパージ
燃料量に応じて設定されるパージ補正係数KPUG等の
フィードフォワード系補正係数をすべて乗算することに
より、補正係数KTOTALを算出し、ブロックB2に
入力する。
【0026】ブロックB21は、エンジン回転数NE、
吸気管内絶対圧PBA等に応じて目標空燃比係数KCM
Dを決定し、ブロック22に入力する。目標空燃比係数
KCMDは、空燃比A/Fの逆数、すなわち燃空比F/
Aに比例し、理論空燃比のとき値1.0をとるので、目
標当量比ともいう。ブロックB22は、ローパスフィル
タ23を介して入力されるO2センサ出力VMO2に基
づいて目標空燃比係数KCMDを修正し、ブロックB1
8及びB23に入力する。ブロックB23は、KCMD
値に応じて燃料冷却補正を行い最終目標空燃比係数KC
MDMを算出し、ブロックB3に入力する。
【0027】ブロックB10は、ローパスフィルタ22
を介して入力されるLAFセンサ出力値を、CRK信号
パルスの発生毎にサンプリングし、そのサンプル値をリ
ングバッファメモリに順次記憶し、エンジン運転状態に
応じて最適のタイミングでサンプリングしたサンプル値
を選択し(LAFセンサ出力選択処理)、ブロックB1
1に入力するとともにローパスフィルタブロックB16
を介してブロックB18に入力する。このLAFセンサ
出力選択処理は、サンプリングのタイミングによっては
変化する空燃比を正確に検出できないこと、燃焼室から
排出される排気ガスがLAFセンサ17に到達するまで
の時間やLAFセンサ自体の反応時間がエンジン運転状
態によって変化することを考慮したものである。
【0028】ブロックB11は、いわゆるオブザーバと
しての機能を有し、LAFセンサ17によって検出され
る集合部(各気筒から排出された排気ガスの混合ガス)
の空燃比に基づいて、各気筒毎の空燃比を推定し、4つ
の気筒に対応しているブロックB12〜B15に入力す
る。図2においては、ブロックB12が気筒#1に対応
し、ブロックB13が気筒#2に対応し、ブロックB1
4が気筒#3に対応し、ブロックB15が気筒#4に対
応する。ブロックB12〜B15は、各気筒の空燃比
(オブザーバブロックB12が推定した空燃比)が、集
合部空燃比に一致するようにPID制御により気筒別補
正係数KOBSV#N(N=1〜4)を算出し、それぞ
れブロックB5〜B8に入力する。
【0029】ブロックB18は、検出空燃比と目標空燃
比との偏差に応じてPID制御によりPID補正係数K
LAFを算出してブロックB4に入力する。
【0030】以上のように本実施の形態では、LAFセ
ンサ17の出力の応じて通常のPID制御により算出し
たPID補正係数KLAFを上記数式1に適用するとと
もに、LAFセンサ出力に基づいて推定した各気筒の空
燃比に応じて設定される気筒別補正係数KOBSV#N
をさらに上記数式1に適用して、気筒毎の燃料噴射量T
OUT(N)を算出している。気筒別補正係数KOBS
V#Nにより気筒毎の空燃比のばらつきを解消して、触
媒の浄化率を向上させ、種々のエンジン運転状態におい
て良好な排気ガス特性を得ることができる。
【0031】本実施の形態では、上述した図2の各ブロ
ックの機能は、ECU5のCPUによる演算処理により
実現されるので、この処理のフローチャートを参照して
処理の内容を具体的に説明する。なお、以下の説明にお
いて添え字(k)は、離散系におけるサンプリング時刻
に対応するものであり、(k)、(k−1)等がそれぞ
れ今回値、前回値等に対応する。ただし、今回値を示す
(k)は特に必要のない限り省略している。
【0032】図3は、LAFセンサ17の出力に応じて
PID補正係数KLAF及び気筒別補正係数KOBSV
を算出する処理のフローチャートである。本処理はTD
C信号パルスの発生毎に実行される。
【0033】ステップS1では、始動モードか否か、す
なわちクランキング中か否かを判別し、始動モードのと
きは始動モードの処理(ステップS10)へ移行する。
始動モードでなければ、目標空燃比係数(目標当量比)
KCMD及び最終目標空燃比係数KCMDMの算出(ス
テップS2)及びLAFセンサ出力選択処理を行う(ス
テップS3)とともに検出当量比KACTの演算を行う
(ステップS4)。検出当量比KACTは、LAFセン
サ17の出力を当量比に変換したものである。
【0034】次いでLAFセンサ17の活性化が完了し
たか否かの活性判別を行う(ステップS5)。これは、
例えばLAFセンサ17の出力電圧とその中心電圧との
差を所定値(例えば0.4V)と比較し、該差が所定値
より小さいとき活性化が完了したと判別するものであ
る。
【0035】次にエンジン運転状態がLAFセンサ17
の出力に基づくフィードバック制御を実行する運転領域
(以下「LAFフィードバック領域」という)にあるか
否かの判別を行う(ステップS6)。エンジン運転状態
がLAFフィードバック領域にあるときは、フィードバ
ック制御フラグFLAFFBが「1」に設定され、それ
以外のときは「0」に設定される。そして、気筒別空燃
比補正係数KOBSV#N及びPID補正係数KLAF
の演算を行って(ステップS7、S8)、本処理を終了
する。フィードバック制御フラグFLAFFB=1であ
るとき、ステップS7では後述する図9の処理(ステッ
プS203以降の処理)により、気筒別補正係数KOB
SV#Nが算出され、ステップS8では、周知のPID
制御により、検出当量比KACTが目標当量比KCMD
に一致するようにPID補正係数KLAFが算出され
る。フィードバック制御フラグFLAFFB=0である
ときは、ステップS7では、気筒別補正係数KOBSV
#Nが「1.0」に設定され、ステップS8ではエンジ
ン運転状態に応じて決定される所定値に設定される。
【0036】図4は、図3のステップS6におけるLA
Fフィードバック領域判別処理のフローチャートであ
る。
【0037】先ずステップS121では、LAFセンサ
17が不活性状態にあるか否かを判別し、活性状態にあ
るときはフュエルカット中であることを「1」で示すフ
ラグFFCが「1」か否かを判別し(ステップS12
2)、FFC=0であるときは、スロットル弁全開中で
あることを「1」で示すフラグFWOTが「1」か否か
を判別し(ステップS123)、FWOT=1でないと
きは、図示しないセンサによって検出したバッテリ電圧
VBATが所定下限値VBLOWより低いか否かを判別
し(ステップS124)、VBAT≧VBLOWである
ときは、理論空燃比に対応するLAFセンサ出力のずれ
(LAFセンサストイキずれ)があるか否かを判別す
る。そして、ステップS121〜S125のいずれかの
答が肯定(YES)のときは、LAFセンサ出力に基づ
くフィードバック制御が実行可能であることを「1」で
示すフィードバック制御フラグFLAFFBを「0」に
設定する(ステップS132)。
【0038】一方、ステップS121〜S125の答が
すべて否定(NO)のときは、LAFセンサ出力に基づ
くフィードバック制御を実行可能と判定して、フィード
バック制御フラグFLAFFBを「1」に設定する(ス
テップS131)。
【0039】次に図3のステップS9における気筒別補
正係数KOBSV#Nの算出処理について説明する。
【0040】最初にオブザーバによる気筒別空燃比の推
定手法について説明し、次に推定した気筒別空燃比に応
じた気筒別補正係数KOBSV#Nの算出手法を説明す
る。
【0041】排気系集合部の空燃比を各気筒の空燃比の
時間的な寄与度を考慮した加重平均であると考え、時刻
kのときの値を数式2のように表した。なお、燃料量
(F)を操作量としたため、数式2では燃空比F/Aを
用いている。
【0042】
【数2】 すなわち、集合部の燃空比は、気筒毎の過去の燃焼履歴
に重みC(例えば直前に燃焼した気筒は40%、その前
が30%、…など)を乗算したものの合計で表した。こ
のモデルをブロック線図で表すと、図5のようになり、
その状態方程式は数式3のようになる。
【0043】
【数3】 また、集合部の燃空比をy(k)とおくと、出力方程式
は数式4のように表すことができる。
【0044】
【数4】 数式4において、u(k)は観測不可能であるため、こ
の状態方程式からオブザーバを設計してもx(k)は観
測することができない。そこで、4TDC前(すなわ
ち、同一気筒)の空燃比は急激に変化しない定常運転状
態にあると仮定してx(k+1)=x(k−3)とする
と、数式4は数式5のようになる。
【0045】
【数5】 このように設定したモデルが4気筒エンジンの排気系を
よくモデル化していることは実験的に確認されている。
従って、集合部A/Fから気筒別空燃比を推定する問題
は、数式6で示される状態方程式と出力方程式にてx
(k)を観察する通常のカルマンフィルタの問題に帰着
する。その荷重行列Q,Rを数式7のようにおいてリカ
ッチの方程式を解くと、ゲイン行列Kは数式8のように
なる。
【0046】
【数6】
【0047】
【数7】
【0048】
【数8】 本実施形態のモデルでは、一般的なオブザーバの構成に
おける入力u(k)がないので、図6に示すようにy
(k)のみを入力とする構成となり、これを数式で表す
と数式9のようになる。
【0049】
【数9】 したがって、集合部燃空比y(k)及び過去の気筒別燃
空比の推定値Xハット(k)から、今回の気筒別燃空比
の推定値Xハット(k)を算出することができる。
【0050】上記数式9を用いて気筒別燃空比Xハット
(k+1)を算出する場合、集合部燃空比y(k)とし
て、検出当量比KACT(k)が適用されるが、この検
出当量比KACT(k)は、LAFセンサ17の応答遅
れを含んでいるのに対し、CXハット(k)(4つの気
筒別燃空比の重み付け加算値)は、遅れを含んでいな
い。そのため、数式9を用いたのでは、LAFセンサ1
7の応答遅れの影響で、気筒別燃空比を正確に推定する
ことはできない。特にエンジン回転数NEが高いとき
は、TDC信号パルスの発生間隔が短くなるので応答遅
れの影響が大きくなる。
【0051】そこで本実施形態では、数式10により集
合部燃空比の推定値yハット(k)を算出し、これを数
式11に適用することにより、気筒別燃空比の推定値X
ハット(k+1)を算出するようにした。
【0052】
【数10】
【0053】
【数11】 上記数式10において、DLはLAFセンサ17の応答
遅れの時定数に相当するパラメータであり、本実施形態
では図7に示すDLテーブルを用いて算出される。DL
テーブルは、DL値がエンジン回転数NE及び吸気管内
絶対圧PBAに応じて0から1.0の間の値となるよう
に設定されている。同図において、PBA1〜3はそれ
ぞれ例えば、660mmHg,460mmHg,260
mmHgであり、適宜補間演算を行って、検出したエン
ジン回転数NE及び吸気管内絶対圧PBAに応じた時定
数DLの算出を行う。なお、時定数DLの値は、実際の
応答遅れ時間に相当する値より20%程度遅い時間に相
当する値が最適であることが実験的に確認されている。
また、図7から明らかなように時定数DLは、吸気管内
絶対圧PBAの変化に対する変化は小さいので、例えば
PBA1,PBA2及びPBA3に対応する時定数DL
の値の平均値を、エンジン回転数NEのみに応じて選択
するようにしてもよい。
【0054】なお、数式10及び11において、Xハッ
ト(k)の初期ベクトルは、例えば構成要素(xハット
(k−3),xハット(k−2),xハット(k−
1),xハット(k))の値が全て検出当量比KACT
のベクトルとし、数式10においてyハット(k−1)
の初期値も検出当量比KACTとする。
【0055】このように、数式9におけるCXハット
(k)を、LAFセンサの応答遅れを含んだ集合部燃空
比の推定値yハット(k)に置き換えた数式11を用い
ることにより、LAFセンサの応答遅れを適切に補償し
て正確な気筒別空燃比の推定を行うことができる。な
お、以下の説明における各気筒の推定当量比KACT#
1(k)〜KACT#4(k)が、それぞれxハット
(k)に相当する。
【0056】次に推定した気筒別空燃比に基づいて気筒
別補正係数KOBSV#Nを算出する手法を、図8を参
照して説明する。
【0057】先ず、数式12に示すように、集合部A/
Fに対応する検出当量比KACTを全気筒の気筒別補正
係数KOBSV#Nの平均値の前回演算値で除算して目
標A/Fに対応する当量比としての目標値KCMDOB
SV(k)を算出し、#1気筒の気筒別補正係数KOB
SV#1は、その目標値KCMDOBSV(k)と#1
気筒の推定当量比KACT#1(k)との偏差DKAC
T#1(k)(=KACT#1(k)−KCMDOBS
V(k))が0となるように、PID制御により求め
る。
【0058】
【数12】 より具体的には、数式13により比例項KPOB#1、
積分項KIOB#1及び微分項KDOB#1を求め、さ
らに数式14により気筒別補正係数KOBSV#1を算
出する。
【0059】
【数13】KPOB#1(k)=KPOBSV×DKA
CT#1(k) KIOB#1(k)=KIOBSV×DKACT#1
(k)+KIOBS#1(k−1) KDOB#1(k)=KDOBSV×(DKACT#1
(k)−DKACT#1(k−1))
【0060】
【数14】KOBSV#1(k)=KPOB#1(k)
+KIOB#1(k)+KDOB#1(k) #2〜#4気筒についても同様の演算を行い、KOBS
V#2〜#4を算出する。
【0061】これにより、各気筒の空燃比は集合部空燃
比に収束し、集合部空燃比はPID補正係数KLAFに
より、目標空燃比に収束するので、結果的にすべての気
筒の空燃比を目標空燃比に収束させることができる。
【0062】さらに、この気筒別補正係数KOBSV#
Nの学習値である気筒別補正係数学習値KOBSVR#
Nを下記の式により、運転領域毎に算出して、バッテリ
でバックアップされたRAMに記憶する。
【0063】
【数15】KOBSVR#j=CR×KOBSV#N+
(1−CR)×KOBSVR#Nj ここで、jは後述するように吸気管内絶対圧PBAに応
じて決定される運転領域パラメータ(j=1〜3)、C
Rは0から1の間の値に設定される重み係数、右辺のK
OBSVR#Njは前回の学習値である。
【0064】図9は、図3のステップS7における気筒
別補正係数KOBSV#N算出処理(メイン)のフロー
チャートである。
【0065】先ずステップS201では、フィードバッ
ク制御フラグFLAFFBが「1」か否かを判別し、F
LAFFB=0であってLAFフィードバック領域にな
いときは、気筒別補正係数KOBSV#Nを「1.0」
に設定し(ステップS202)、ステップS226の初
期化処理を実行して本処理を終了する。ステップS22
6では、前記数式10及び11の、xハット(k−
3),xハット(k−2),xハット(k−1),xハ
ット(k)及び数式10のyハット(k−1)を全て検
出当量比KACTに設定するとともに、数式13のDK
ACT#Nを「0」に、また数式13のKIOB#Nを
気筒別補正係数KOBSV#Nに設定する初期化処理を
行う。
【0066】ステップS201でFLAFFB=1であ
るときは、吸気管内絶対圧PBAに応じて運転領域の判
別を行う(ステップS203〜S207、図14参
照)。すなわち、吸気管内絶対圧PBAが第1所定圧P
BOBRF1より低い低負荷領域であるときは、運転領
域パラメータjを「1」に設定し(ステップS203、
S205)、吸気管内絶対圧PBAが第1所定圧PBO
BRF1以上で、かつ第1所定圧PBOBRF1より高
い第2所定圧PBOBRF2より低い中負荷領域である
ときは、運転領域パラメータjを「2」に設定し(ステ
ップS203、S204、S206)、吸気管内絶対圧
PBAが第2所定圧PBORF2以上の高負荷領域であ
るときは、運転領域パラメータjを「3」に設定する
(ステップS203、S204、S207)。
【0067】続くステップS208では、KOBSVL
MH/L決定処理(図10)を実行し、気筒別補正係数
KOBSV#Nの上限値KOBSVLMH及び下限値K
OBSVLMLを決定する。そして、エンジン回転数N
Eが所定上下限値NOBSVH,NOBSVL(例えば
それぞれ4000rpm、1000rpm)の範囲内に
あるか否か、及び吸気管内絶対圧PBAが所定上下限値
PBOBSVH,PBOBSVL(例えばそれぞれ76
0mmHg,200mmHg)の範囲内にあるか否かを
を判別し(ステップS209、図14参照)、NE≦N
OBSVL、またはNE≧NOBSVH、またはPBA
≦PBOBSVL、またはPBA≧PBOBSVHであ
るときは、気筒別補正係数KOBSV#Nを、そのとき
の運転領域に対応する学習値KOBSVR#Njに設定
し(ステップS221)、気筒別補正係数KOBSV#
Nのリミット処理を行う(ステップS222〜S22
5)。すなわち、気筒別補正係数KOBSV#Nが上限
値KOBSVLMHより大きいときは、KOBSV#N
=KOBSVLMHとし(ステップS222、S22
5)、下限値KOBSVLMLHより小さいときは、K
OBSV#N=KOBSVLMLとし(ステップS22
3、S224)、上下限値の範囲内にあるときは、その
まま前記ステップS226に進む。
【0068】ステップS209の答が肯定(YES)の
ときは、本処理の前回実行時においてフィードバック制
御フラグFLAFFBが「1」であったか否かを判別し
(ステップS210)、前回FLAFFB=0であった
ときは、前記ステップS221に進んで初期値設定を行
う。前回もFLAFFB=1であったときは、図11の
KOBSV#N算出処理(サブ)及び図12のKOBS
VR#N算出処理を実行して(ステップS211、S2
12)、本処理を終了する。
【0069】図10は、図9のステップS208におけ
るKOBSVLMH/L決定処理のフローチャートであ
る。
【0070】ステップS241では、下記数式16によ
り、回転変動閾値MFJUDOBSを算出する。
【0071】
【数16】 MFJUDOBS=MFJUD×KMFJDOBS ここで、MFJUDは、エンジン回転数NE及び吸気管
内絶対圧PBAに応じて設定されたMFJUDマップを
検索することにより算出される回転変動閾値の基本値で
あり、MFJUDマップは、エンジン回転数NEが増加
するほど、また吸気管内絶対圧PBAが増加するほど、
基本値MFJUDが減少するように設定されている。ま
た、KMFJDOBSは、回転変動閾値の補正係数であ
り、この補正係数KMFJDOBSは、吸気管内絶対圧
PBAに応じて設定されたKMFJDOBSテーブルを
検索することにより算出される。KMFJDOBSテー
ブルは、図15(a)に示すように、吸気管内絶対圧P
BAが増加するほど補正係数KMFJDOBSが減少す
るように設定されている。
【0072】続くステップS242では、検出したエン
ジン回転変動量MEMFが、ステップS241で算出し
た閾値MFJUDOBSより大きいか否かを判別する。
ここで、エンジンのクランク軸が一定角度(例えば30
度)回転するのに要する時間(すなわち1/NEに比例
する量)の今回値をME(k)とすると、回転変動量M
EMFは下記式で定義されるパラメータである。
【0073】MEMF=ME(k)−ME(k−1) 回転変動量MEMFが閾値MFJUDOBSより大きい
ときは、今回演算の対象となる気筒(以下「今回気筒」
という)の気筒別補正係数KOBSV#Nがリーン側所
定値KOBSVMFL(例えば0.96)より小さいか
否かを判別し(ステップS243)、KOBSV#N<
KOBSVMFLであって気筒別補正係数KOBSV#
Nの値がリーン側に偏っているときは、上限値KOBS
VLMH、下限値KOBSVLML及び学習値KOBS
VR#Nj(j=1〜3)を全て「1.0」に設定し
(ステップS244)、ダウンカウントタイマtmOB
SVMFを所定時間TOBSVMF(例えば3分)にセ
ットしてスタートさせ(ステップS245)、本処理を
終了する。
【0074】ステップS242〜S244により、エン
ジンの回転変動が大きくかつ今回気筒の気筒別補正係数
KOBSV#Nがリーン側に偏っているときは、上下限
値KBOSVLMH,KOBSVLML及び学習値KO
BSVR#Njが全て「1.0」とされるので、後述す
る図11のステップS278〜S283の処理により気
筒別補正係数KOBSV#Nも「1.0」(無補正値)
に設定され、特定気筒の空燃比が過度にリーン化される
ことによる回転変動の増加を防止することができる。
【0075】ステップS242またはS243の答が否
定(NO)、すなわちMEMF≦MFJUDOBSであ
って回転変動量が小さいとき、または回転変動量MEM
F>MFJUDOBSであっても気筒別補正係数KOB
SV#Nがリーン側所定値KOBSVMFLより大きい
ときは、ステップS245でスタートしたタイマtmO
BSVMFの値が「0」か否かを判別する。そしてtm
OBSVMF>0である間は、直ちに本処理を終了し、
tmOBSVMF=0となりステップS242またはS
243の答が否定(NO)の状態が所定時間TOBSV
MF以上継続したときは、次のステップS248でスタ
ートされるダウンカウントタイマtmDKOBSVの値
が「0」か否かを判別する(ステップS247)。tm
DKOBSV>0である間は、直ちに本処理を終了し、
tmDKOBSV=0となると、タイマtmDKOBS
Vを所定時間TDKOBSV(例えば10秒)にセット
してスタートさせる(ステップS248)。
【0076】次いで、上限値KOBSVLMHを、所定
値DKOBSVMF(例えば0.001)を加算するこ
とにより更新し(ステップS249)、該更新した上限
値KOBSVLMHが、大気圧PAに応じて設定される
上限ガード値KOBSLMHDより小さいか否かを判別
する(ステップS250)。そしてKOBSVLMH<
KOBSLMHDであるときは直ちに、またKOBSV
LMH≧KOBSLMHDであるときは、上限値KOB
SVLMHをその上限ガード値KOBSLMHDに設定
して(ステップS251)、ステップS252に進む。
【0077】ステップS252では、下限値KOBSV
LMLを、所定値DKOBSVMFを減算することによ
り更新し、該更新した下限値KOBSVLMLが、大気
圧PAに応じて設定される下限ガード値KOBSLML
Dより大きいか否かを判別する(ステップS253)。
そしてKOBSVLML>KOBSLMLDであるとき
は直ちに、またKOBSVLML≦KOBSLMLDで
あるときは、下限値KOBSVLMLをその下限ガード
値KOBSLMLDに設定して(ステップS254)、
本処理を終了する。
【0078】ここで、上限ガード値KOBSLMHD及
び下限ガード値KOBSLMLDは、図13に示すガー
ド値算出処理(TDC信号パルスに同期した処理が実行
されない、いわゆるバックグラウンドで実行される処
理)において、大気圧PAに応じて図15(b)に示す
ガード値テーブルを検索することにより決定される。ガ
ード値テーブルは、大気圧PAが低下するほど上限ガー
ド値KOBSLMHDが減少し、下限ガード値KOBS
LMLDが増加するように、すなわち上下限値KOBS
VLMH,KOBSVLMLの許容範囲が狭くなるよう
に設定されている。図15(b)において、所定値KO
BSLMHD1及びKOBSLMHD2は、それぞれ例
えば1.02、1.05に設定され、所定値KOBSL
MLD1及びKOBSLMLD2は、それぞれ例えば
0.98、0.95に設定される。
【0079】ステップS248以下の処理により、所定
時間TDKOBSV毎に上限値KOBSVLMHのイン
クリメント及び下限値KOBSVLMLのデクリメント
が実行され、気筒別補正係数KOBSV#Nの許容範囲
が徐々に拡大される。そして、ステップS242〜S2
44の処理により、回転変動量MEMFが閾値MFJU
DOBSを越えかつ今回気筒の気筒別補正係数KOBS
V#Nがリーン側所定値KOBSVMFLより小さくな
ると、上下限値KOBSVLMH,KOBSVLMLは
ともに「1.0」に戻される。
【0080】図11は、図9のステップS211におけ
るKOBSV#N算出処理(サブ)のフローチャートで
ある。
【0081】先ずステップS271では、前述した手法
により気筒別空燃比の推定(推定当量比KACT#Nの
算出)を行い、次いで前記数式13により、気筒別空燃
比フィードバック制御の比例項KPOB#N、積分項K
IOB#N及び微分項KDOB#Nを算出する(ステッ
プS272)。続くステップS273〜S276では積
分項KIOB#Nのリミット処理を行う。すなわち、積
分項KIOB#Nが上限値KOBSVLMHより大きい
ときは、その上限値KOBSVLMHに設定して(ステ
ップS273、S274)ステップS283に進み、積
分項KIOB#Nが下限値KOBSVLMLより小さい
ときは、その下限値KOBSVLMLに設定して(ステ
ップS275、S276)ステップS281に進み、積
分項KIOB#Nが上下限値KOBSVLMH,KOB
SVLMLの範囲内にあるときは、ステップS277に
進む。
【0082】ステップS277では、前記数式14によ
り今回気筒の気筒別補正係数KOBSV#Nを算出し、
続くステップS278〜S283で気筒別補正係数KO
BSV#Nのリミット処理を行う。すなわち、1)気筒
別補正係数KOBSV#Nが上限値KOBSVLMHよ
り大きいときは、積分項KIOB#Nを前回値KIOB
#N(k−1)に戻す(ステップS282)とともに、
気筒別補正係数KOBSV#Nを上限値KOBSLMH
に設定し(ステップS283)、2)気筒別補正係数K
OBSV#Nが下限値KOBSVLMLより小さいとき
は、積分項KIOB#Nを前回値KIOB#N(k−
1)に戻す(ステップS280)とともに、気筒別補正
係数KOBSV#Nを上限値KOBSVLMLに設定し
(ステップS281)、3)気筒別補正係数KOBSV
#Nが上下限値KOBSVLMH,KOBSVLMLの
範囲内にあるときは、そのまま本処理を終了する。
【0083】図11の処理によれば、推定した気筒別当
量比KACT#Nに応じて気筒別補正係数KOBSV#
Nが算出されるとともに、算出した気筒別補正係数KO
BSV#N及び積分項KIOB#Nが、上下限値KOB
SVLMH,KOBSVLMLの範囲内に入るようにリ
ミット処理される。
【0084】図12は、図9のステップS212におけ
る気筒別補正係数学習値KOBSVR#Nj算出処理の
フローチャートである。
【0085】同図においてステップS401では、今回
の気筒別フィードバック制御開始時点(気筒別フィード
バック制御の実行条件不成立の状態から実行条件成立の
状態への移行時点)から所定時間経過したか否かを判別
し、経過前は直ちに本処理を終了し、経過後はステップ
S402に進む。ステップS402では、下記式により
検出当量比KACT(k)と推定気筒別当量比KACT
#N(k)との偏差である当量比偏差DKACTOB#
Nを算出する。
【0086】DKACTOB#N=KACT(k)−K
ACT#N(k) そして当量比偏差の絶対値|DKACTOB#N|が所
定偏差DKOBRFLM以下か否かを判別し(ステップ
S403)、|DKACTOB#N|>DKOBRFL
Mであるときは、学習値KOBSVR#Njを算出する
ことなく本処理を終了する。
【0087】また|DKACTOB#N|≦DKOBR
FLMであるときは、以下のように運転領域毎に学習値
KOBSVR#jの算出を行い、本処理を終了する。
【0088】すなわち、吸気管内絶対圧PBAが第1所
定圧PBOBRF1より低いときは、学習値KOBSV
R#N1を前記数式15により算出し、バックアップR
AMに記憶する(ステップS404、S406)。ま
た、吸気管内絶対圧PBAが第1所定圧PBOBRF1
以上でかつ第2所定圧PBOBRF2より低いときは、
学習値KOBSVR#N2を前記数式15により算出
し、バックアップRAMに記憶する(ステップS40
4、S405、S407)。また、吸気管内絶対圧PB
Aが第2所定圧PBOBSRF2以上であるときは、学
習値KOBSVR#N3を算出し、バックアップRAM
に記憶する(ステップS404、S405、S40
8)。
【0089】以上詳述したように本実施形態では、エン
ジンの回転変動量MEMFが所定閾値JFJUDOBS
以下の状態で、気筒別補正係数KOBSV#Nの上下限
値KOBSVLMH,KOBSVLMLで決まる許容範
囲が徐々に拡大される一方、回転変動量MEMFが閾値
MFJUDOBSを越えかつ今回気筒の気筒別補正係数
KOBSV#Nがリーン側所定値KOBSVMFLより
小さくなると、上下限値KOBSVLMH,KOBSV
LMLはともに「1.0」に戻されるようにしたので、
エンジンの回転変動量MEMFに応じた適切な許容範囲
(上下限値)の設定を行うことができる。また、大気圧
PAに応じて上下限値KOBSVLMH,KOBSVL
MLのガード値KOBSLMHD,KOBSLMLDを
設定するようにしたので、エンジン1が搭載された車両
が走行する高度に応じて適切な上下限値の設定を行うこ
とができる。その結果、推定した気筒別空燃比の精度に
影響を与える排気流速の変化が考慮され、推定精度が低
下する傾向のある回転変動量の増加時や高地において、
許容範囲を狭くすることにより、安定した制御を維持す
ることができる。
【0090】本実施形態では、図11のステップS27
1が気筒別空燃比推定手段に相当し、気筒別補正係数K
OBSV#Nが気筒別空燃比制御量に相当し、図11の
ステップS272、S277が気筒別空燃比制御手段に
相当し、同図のステップS278、S279、S28
1、S283並びに図10及び図13の処理がリミット
処理手段に相当する。
【0091】なお、本発明は上述した実施形態に限るも
のではなく、例えば上下限値KOBSVLMH,KOB
SVLMLのガード値KOBSLMHD,KOBSLM
LDは固定値としてもよく、あるいは回転変動量MEM
Fに応じた上下限値KOBSVLMH,KOBSVLM
Lで決まる許容範囲の拡大処理(ステップS247〜S
254)を行わずに、上下限値KOBSVLMH,KO
BSVLMLそのものを、大気圧PAに応じて図15
(b)に示す傾向と同様に設定するようにしてもよい。
【0092】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、空
燃比検出手段の出力に基づいて各気筒の空燃比が推定さ
れ、該推定された各気筒の空燃比を目標値に収束させる
ように各気筒に供給する混合気の空燃比をフィードバッ
ク制御するための気筒別空燃比制御量が算出され、その
空燃比制御量は、機関の回転変動量及び大気圧の少なく
とも一方に応じて設定される上下限値で決まる許容範囲
内に入るように処理されるので、気筒別空燃比の推定精
度に応じた適切な上下限値の設定を行うことができ、良
好な制御性能を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかる内燃機関及びその
空燃比制御装置の構成を示す図である。
【図2】本実施形態における空燃比制御手法を説明する
ための機能ブロック図である。
【図3】LAFセンサ出力に基づいて空燃比補正係数を
算出する処理のフローチャートである。
【図4】LAFフィードバック領域判別処理のフローチ
ャートである。
【図5】内燃機関の排気系の挙動を示すモデルのブロッ
ク図である。
【図6】本実施形態におけるオブザーバの構成を示すブ
ロック図である。
【図7】LAFセンサの応答遅れ時定数(DL)を設定
するためのテーブルを示す図である。
【図8】気筒別空燃比フィードバック制御を説明するた
めのブロック図である。
【図9】気筒別補正係数(KOBSV#N)を算出する
メインルーチンのフローチャートである。
【図10】気筒別補正係数の上下限値を決定する処理の
フローチャートである。
【図11】気筒別補正係数を算出するサブルーチンのフ
ローチャートである。
【図12】気筒別補正係数の学習値を算出する処理のフ
ローチャートである。
【図13】図10の処理で使用されるガード値を算出す
る処理のフローチャートである。
【図14】気筒別空燃比フィードバック制御を実行する
運転領域を示す図である。
【図15】図10または図13の処理で使用されるテー
ブルを示す図である。
【符号の説明】
1 内燃機関(本体) 2 吸気管 5 電子コントロールユニット(ECU)(気筒別空燃
比推定手段、気筒別空燃比制御手段、リミット処理手
段) 12 燃料噴射弁 16 排気管 17 広域空燃比センサ(空燃比検出手段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気系に設けられた空燃比検
    出手段と、前記機関の排気系の挙動を記述するモデルに
    基づいてその内部状態を観測するオブサーバを設定し、
    前記空燃比検出手段の出力を入力として各気筒の空燃比
    を推定する気筒別空燃比推定手段と、該推定した各気筒
    の空燃比を目標値に収束させるように前記各気筒に供給
    する混合気の空燃比をフィードバック制御するための気
    筒別空燃比制御量を算出する気筒別空燃比制御手段とを
    備える内燃機関の空燃比制御装置において、 前記機関の回転変動量及び大気圧の少なくとも一方に応
    じて上下限値を設定し、前記気筒別空燃比制御量が前記
    上下限値で決まる許容範囲内に入るように処理するリミ
    ット処理手段を備えることを特徴とする内燃機関の空燃
    比制御装置。
JP9237876A 1997-08-20 1997-08-20 内燃機関の空燃比制御装置 Expired - Fee Related JP3046948B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9237876A JP3046948B2 (ja) 1997-08-20 1997-08-20 内燃機関の空燃比制御装置
US09/134,523 US5983874A (en) 1997-08-20 1998-08-14 Air-fuel ratio control system for internal combustion engines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9237876A JP3046948B2 (ja) 1997-08-20 1997-08-20 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1162668A true JPH1162668A (ja) 1999-03-05
JP3046948B2 JP3046948B2 (ja) 2000-05-29

Family

ID=17021736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9237876A Expired - Fee Related JP3046948B2 (ja) 1997-08-20 1997-08-20 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5983874A (ja)
JP (1) JP3046948B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023199509A1 (ja) * 2022-04-15 2023-10-19 日立Astemo株式会社 内燃機関制御装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3644654B2 (ja) * 1996-11-15 2005-05-11 三菱電機株式会社 内燃機関の燃料制御方式
FR2773847B1 (fr) * 1998-01-19 2000-03-24 Sagem Dispositif d'estimation de richesse de systeme d'injection pour moteur a combustion interne
DE19903721C1 (de) 1999-01-30 2000-07-13 Daimler Chrysler Ag Betriebsverfahren für eine Brennkraftmaschine mit Lambdawertregelung und Brennkraftmaschine
JP3465626B2 (ja) * 1999-04-28 2003-11-10 株式会社デンソー 内燃機関の空燃比制御装置
IT1321203B1 (it) 2000-02-01 2003-12-31 Magneti Marelli Spa Metodo per il controllo del titolo della miscela aria - carburante inun motore a scoppio .
US6311680B1 (en) * 2000-03-21 2001-11-06 Ford Global Technologies, Inc. Active adaptive bias for closed loop air/fuel control system
FR2840361B1 (fr) * 2002-05-28 2004-08-20 Johnson Contr Automotive Elect Procede de reglage de l'alimentation d'un moteur pouvant fonctionner avec deux carburants
JP4039380B2 (ja) * 2004-03-24 2008-01-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
US8696662B2 (en) 2005-05-12 2014-04-15 Aesculap Ag Electrocautery method and apparatus
US9339323B2 (en) 2005-05-12 2016-05-17 Aesculap Ag Electrocautery method and apparatus
US8827992B2 (en) 2010-03-26 2014-09-09 Aesculap Ag Impedance mediated control of power delivery for electrosurgery
US10544746B2 (en) * 2018-06-29 2020-01-28 Fca Us Llc Pre-turbine wide-range oxygen sensor lambda control during scavenging
KR102540546B1 (ko) * 2018-08-23 2023-06-05 현대자동차주식회사 가솔린 egr 시스템의 밸브개방 제어장치 및 방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3162521B2 (ja) * 1992-12-02 2001-05-08 本田技研工業株式会社 内燃機関の気筒別空燃比推定器
US5524599A (en) * 1994-01-19 1996-06-11 Kong, Deceased; Hakchul H. Fuzzy logic air/fuel controller
US5657736A (en) * 1994-12-30 1997-08-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel metering control system for internal combustion engine
US5806506A (en) * 1996-08-01 1998-09-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Cylinder-by-cylinder air-fuel ratio-estimating system for internal combustion engines
JP3683357B2 (ja) * 1996-08-08 2005-08-17 本田技研工業株式会社 内燃機関の気筒別空燃比推定装置
JP3729295B2 (ja) * 1996-08-29 2005-12-21 本田技研工業株式会社 内燃機関の空燃比制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023199509A1 (ja) * 2022-04-15 2023-10-19 日立Astemo株式会社 内燃機関制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3046948B2 (ja) 2000-05-29
US5983874A (en) 1999-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3299120B2 (ja) 内燃機関の気筒別空燃比推定装置
JP3729295B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3046948B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3683356B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3304845B2 (ja) プラントの制御装置
JP3683357B2 (ja) 内燃機関の気筒別空燃比推定装置
JP2742431B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP3340058B2 (ja) 多気筒エンジンの空燃比制御装置
JP3304844B2 (ja) プラントの制御装置
JP4430270B2 (ja) プラントの制御装置及び内燃機関の空燃比制御装置
JP3357572B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3372723B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH1073040A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH1073068A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP3942970B2 (ja) プラントの制御装置
JP3304843B2 (ja) プラントの制御装置
JPH1073049A (ja) 内燃機関の気筒別空燃比推定装置
JP3549144B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH1073043A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3223472B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2693993B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP3683355B2 (ja) 内燃機関の気筒別空燃比推定装置
JP3743591B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2770273B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP3749213B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080317

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees