JP3162521B2 - 内燃機関の気筒別空燃比推定器 - Google Patents
内燃機関の気筒別空燃比推定器Info
- Publication number
- JP3162521B2 JP3162521B2 JP34969992A JP34969992A JP3162521B2 JP 3162521 B2 JP3162521 B2 JP 3162521B2 JP 34969992 A JP34969992 A JP 34969992A JP 34969992 A JP34969992 A JP 34969992A JP 3162521 B2 JP3162521 B2 JP 3162521B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- fuel ratio
- cylinder
- value
- equation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/008—Controlling each cylinder individually
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1401—Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/24—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
- F02D41/2406—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
- F02D41/2425—Particular ways of programming the data
- F02D41/2429—Methods of calibrating or learning
- F02D41/2451—Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
- F02D41/2454—Learning of the air-fuel ratio control
- F02D41/2458—Learning of the air-fuel ratio control with an additional dither signal
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1401—Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
- F02D2041/1409—Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using at least a proportional, integral or derivative controller
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1401—Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
- F02D2041/1413—Controller structures or design
- F02D2041/1415—Controller structures or design using a state feedback or a state space representation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1401—Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
- F02D2041/1413—Controller structures or design
- F02D2041/1415—Controller structures or design using a state feedback or a state space representation
- F02D2041/1416—Observer
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1401—Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
- F02D2041/1413—Controller structures or design
- F02D2041/1415—Controller structures or design using a state feedback or a state space representation
- F02D2041/1417—Kalman filter
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1401—Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
- F02D2041/1413—Controller structures or design
- F02D2041/1418—Several control loops, either as alternatives or simultaneous
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1401—Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
- F02D2041/1433—Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using a model or simulation of the system
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1438—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
- F02D41/1444—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
- F02D41/1454—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
- F02D41/1456—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with sensor output signal being linear or quasi-linear with the concentration of oxygen
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は内燃機関の気筒別空燃
比推定器に関し、より具体的には多気筒内燃機関の排気
系集合部に設けた1個の空燃比センサ出力から各気筒の
空燃比を推定する推定器であって、マイクロコンピュー
タからなる車載ECUにおいて実現できる様にしたもの
に関する。
比推定器に関し、より具体的には多気筒内燃機関の排気
系集合部に設けた1個の空燃比センサ出力から各気筒の
空燃比を推定する推定器であって、マイクロコンピュー
タからなる車載ECUにおいて実現できる様にしたもの
に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関の排気系に酸素濃度検出素子か
らなる空燃比センサを設けて入力した混合気の空燃比を
検出し、検出値に応じて燃料供給量を目標値にフィード
バック制御することは良く行われており、その一例とし
て特開昭59−101562号公報記載の技術を挙げる
ことができる。
らなる空燃比センサを設けて入力した混合気の空燃比を
検出し、検出値に応じて燃料供給量を目標値にフィード
バック制御することは良く行われており、その一例とし
て特開昭59−101562号公報記載の技術を挙げる
ことができる。
【0003】ところで4気筒、6気筒などの多気筒内燃
機関の排気系集合部に1個の空燃比センサのみを配置し
て空燃比を検出する場合、センサ検出値は全ての気筒の
空燃比を混合した出力を示すこととなり、気筒ごとの空
燃比を正確に検出することができず、それぞれの空燃比
を目標値に精度良く制御することができない。それを解
消するには気筒ごとに空燃比センサを設ければ良いが、
それではコスト高を招くと共に、センサの耐久性も心配
される。
機関の排気系集合部に1個の空燃比センサのみを配置し
て空燃比を検出する場合、センサ検出値は全ての気筒の
空燃比を混合した出力を示すこととなり、気筒ごとの空
燃比を正確に検出することができず、それぞれの空燃比
を目標値に精度良く制御することができない。それを解
消するには気筒ごとに空燃比センサを設ければ良いが、
それではコスト高を招くと共に、センサの耐久性も心配
される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本出願人は先
に特願平3−359338号(平成3年12月27日出
願)において、排気系集合部に単一の空燃比センサを配
置してなる多気筒内燃機関について排気系のモデルを構
築し、各気筒の空燃比を内部状態変数とする状態方程式
と出力方程式を求め、その内部状態を観測するオブザー
バ(観測器)を設計してその出力から各気筒の空燃比を
推定する技術を提案した。
に特願平3−359338号(平成3年12月27日出
願)において、排気系集合部に単一の空燃比センサを配
置してなる多気筒内燃機関について排気系のモデルを構
築し、各気筒の空燃比を内部状態変数とする状態方程式
と出力方程式を求め、その内部状態を観測するオブザー
バ(観測器)を設計してその出力から各気筒の空燃比を
推定する技術を提案した。
【0005】その様な制御器を実際に設計する場合、全
ての数値についてその変化範囲と最小値とを規定する必
要がある。これは使用するコンピュータのビット数に限
りがあるからである。一般的には、物理的にとり得る最
大の値をその変化範囲とし、その最大値をビット数で割
った値を最小値とすると共に、入力または計算結果が各
変数の変化範囲を超えるときは、超えない限度まで範囲
を拡大し、それをビット数で割って最小値とすることに
なる。
ての数値についてその変化範囲と最小値とを規定する必
要がある。これは使用するコンピュータのビット数に限
りがあるからである。一般的には、物理的にとり得る最
大の値をその変化範囲とし、その最大値をビット数で割
った値を最小値とすると共に、入力または計算結果が各
変数の変化範囲を超えるときは、超えない限度まで範囲
を拡大し、それをビット数で割って最小値とすることに
なる。
【0006】しかし、オブザーバは状態変数を収束計算
によって求めるものであり、収束計算の途中の段階では
推定値が物理的にはあり得ない値となることも当然生じ
る。しかも、最小分解能は、実際の変数と同じ精度でな
くてはならない。従って、車載ECUのマイクロコンピ
ュータなど比較的低レベルのものを用いて実現しようと
すると、範囲を大きくとれば分解能が粗くなり、分解能
を細かくすれば範囲が限定されると言う、相対立する問
題が生ずる。
によって求めるものであり、収束計算の途中の段階では
推定値が物理的にはあり得ない値となることも当然生じ
る。しかも、最小分解能は、実際の変数と同じ精度でな
くてはならない。従って、車載ECUのマイクロコンピ
ュータなど比較的低レベルのものを用いて実現しようと
すると、範囲を大きくとれば分解能が粗くなり、分解能
を細かくすれば範囲が限定されると言う、相対立する問
題が生ずる。
【0007】従って、本発明の目的は上記した問題点を
解決し、多気筒内燃機関の排気系集合部に配置した単一
の空燃比センサの出力から各気筒の空燃比を推定する推
定器を車載ECUのマイクロコンピュータなどの比較的
低レベルのもので実現できる様にした内燃機関の気筒別
空燃比推定器を提供することにある。
解決し、多気筒内燃機関の排気系集合部に配置した単一
の空燃比センサの出力から各気筒の空燃比を推定する推
定器を車載ECUのマイクロコンピュータなどの比較的
低レベルのもので実現できる様にした内燃機関の気筒別
空燃比推定器を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を解決するた
めに本発明は、多気筒内燃機関の排気系の挙動を記述す
るモデルを設定して排気系集合部に配置される単一の空
燃比センサの出力を入力すると共に、その内部状態を観
測するオブザーバを設定し、その出力から各気筒に入力
された混合気の空燃比を推定する推定器であって、前記
推定器の状態変数の少なくとも1つに上下限値を設定
し、その値を超えたとき前記状態変数を前記上下限値の
範囲内の所定の値に持ち替えるように構成した。
めに本発明は、多気筒内燃機関の排気系の挙動を記述す
るモデルを設定して排気系集合部に配置される単一の空
燃比センサの出力を入力すると共に、その内部状態を観
測するオブザーバを設定し、その出力から各気筒に入力
された混合気の空燃比を推定する推定器であって、前記
推定器の状態変数の少なくとも1つに上下限値を設定
し、その値を超えたとき前記状態変数を前記上下限値の
範囲内の所定の値に持ち替えるように構成した。
【0009】
【作用】状態変数に上下限値を設定し、その値を超えた
ときは所定の値に持ち替える様に構成したので、状態変
数の変化範囲が比較的狭いもので足り、従って最小分解
能を得るにも比較的ビット数が少なくて足りることとな
り、車載ECUなどの比較的低レベルのマイクロコンピ
ュータを用いて実現することも可能となる。尚、収束計
算は初期値(ないしは所定値)に戻されることによって
初めからやり直しとなる結果、収束に時間が多少かかる
が、系が安定である限り発散することはない。
ときは所定の値に持ち替える様に構成したので、状態変
数の変化範囲が比較的狭いもので足り、従って最小分解
能を得るにも比較的ビット数が少なくて足りることとな
り、車載ECUなどの比較的低レベルのマイクロコンピ
ュータを用いて実現することも可能となる。尚、収束計
算は初期値(ないしは所定値)に戻されることによって
初めからやり直しとなる結果、収束に時間が多少かかる
が、系が安定である限り発散することはない。
【0010】
【実施例】以下、添付図面に即して本発明の実施例を説
明する。
明する。
【0011】図1は本発明を実現するための内燃機関の
空燃比制御装置を全体的に示す概略図である。図におい
て、符号10は4気筒の内燃機関を示しており、吸気路
12の先端に配置されたエアクリーナ14から導入され
た吸気は、スロットル弁16でその流量を調節されつつ
インテークマニホルド18を経て第1〜第4気筒に流入
される。各気筒の吸気弁(図示せず)の付近にはインジ
ェクタ20が設けられて燃料を噴射する。噴射され吸気
と一体となった混合気は各気筒内で図示しない点火プラ
グで点火されて燃焼してピストン(図示せず)を駆動す
る。燃焼後の排気ガスは排気弁(図示せず)を介してエ
キゾーストマニホルド22に排出され、エキゾーストパ
イプ24を経て三元触媒コンバータ26で浄化されつつ
機関外に排出される。また吸気路12にはスロットル弁
16を配置した位置付近にそれをバイパスするバイパス
路28が設けられる。
空燃比制御装置を全体的に示す概略図である。図におい
て、符号10は4気筒の内燃機関を示しており、吸気路
12の先端に配置されたエアクリーナ14から導入され
た吸気は、スロットル弁16でその流量を調節されつつ
インテークマニホルド18を経て第1〜第4気筒に流入
される。各気筒の吸気弁(図示せず)の付近にはインジ
ェクタ20が設けられて燃料を噴射する。噴射され吸気
と一体となった混合気は各気筒内で図示しない点火プラ
グで点火されて燃焼してピストン(図示せず)を駆動す
る。燃焼後の排気ガスは排気弁(図示せず)を介してエ
キゾーストマニホルド22に排出され、エキゾーストパ
イプ24を経て三元触媒コンバータ26で浄化されつつ
機関外に排出される。また吸気路12にはスロットル弁
16を配置した位置付近にそれをバイパスするバイパス
路28が設けられる。
【0012】また内燃機関10のディストリビュータ
(図示せず)内にはピストン(図示せず)のクランク角
度位置を検出するクランク角センサ34が設けられると
共に、スロットル弁16の開度を検出するスロットル開
度センサ36と、スロットル弁16下流の吸気圧力を絶
対圧力で検出する絶対圧センサ38も設けられる。更
に、排気系においてエキゾーストマニホルド22の下流
側で三元触媒コンバータ26の上流側のエキゾーストパ
イプ24の適宜位置には酸素濃度検出素子からなる空燃
比センサ40が設けられ、排気ガスの空燃比を検出す
る。これらセンサ34などの出力は、主としてマイクロ
コンピュータからなる制御ユニット(ECU)42に送
られる。
(図示せず)内にはピストン(図示せず)のクランク角
度位置を検出するクランク角センサ34が設けられると
共に、スロットル弁16の開度を検出するスロットル開
度センサ36と、スロットル弁16下流の吸気圧力を絶
対圧力で検出する絶対圧センサ38も設けられる。更
に、排気系においてエキゾーストマニホルド22の下流
側で三元触媒コンバータ26の上流側のエキゾーストパ
イプ24の適宜位置には酸素濃度検出素子からなる空燃
比センサ40が設けられ、排気ガスの空燃比を検出す
る。これらセンサ34などの出力は、主としてマイクロ
コンピュータからなる制御ユニット(ECU)42に送
られる。
【0013】図2はECU42の詳細を示すブロック図
である。空燃比センサ40の出力は検出回路46に入力
され、そこで適宜な線形化処理が行われてリーンからリ
ッチにわたる広い範囲において排気ガス中の酸素濃度に
比例したリニアな特性からなる空燃比(A/F)が検出
される。尚、その詳細は先に本出願人が提案した出願
(特願平3─169456号)に述べてあるので、これ
以上の説明は省略する。また以下の説明においてこのセ
ンサを「LAFセンサ」(リニア・エーバイエフ・セン
サ)と称する。
である。空燃比センサ40の出力は検出回路46に入力
され、そこで適宜な線形化処理が行われてリーンからリ
ッチにわたる広い範囲において排気ガス中の酸素濃度に
比例したリニアな特性からなる空燃比(A/F)が検出
される。尚、その詳細は先に本出願人が提案した出願
(特願平3─169456号)に述べてあるので、これ
以上の説明は省略する。また以下の説明においてこのセ
ンサを「LAFセンサ」(リニア・エーバイエフ・セン
サ)と称する。
【0014】検出回路46の出力はA/D変換回路48
を介してCPU50,ROM52,RAM54からなる
マイクロ・コンピュータ内に取り込まれ、RAM54に
格納される。同様にスロットル開度センサ36などのア
ナログ出力はレベル変換回路56、マルチプレクサ58
及び第2のA/D変換回路60を介して、またクランク
角センサ34の出力は波形整形回路62で波形整形され
た後、カウンタ64で出力値がカウントされ、カウント
値はマイクロ・コンピュータ内に入力される。マイクロ
・コンピュータにおいてCPU50はROM52に格納
された命令に従って後述する様に各気筒の空燃比を推定
して制御値を演算し、駆動回路66を介して各気筒のイ
ンジェクタ20を駆動すると共に、第2の駆動回路68
を介して電磁弁70を駆動し、図1に示したバイバス路
28を通る2次空気量を制御する。
を介してCPU50,ROM52,RAM54からなる
マイクロ・コンピュータ内に取り込まれ、RAM54に
格納される。同様にスロットル開度センサ36などのア
ナログ出力はレベル変換回路56、マルチプレクサ58
及び第2のA/D変換回路60を介して、またクランク
角センサ34の出力は波形整形回路62で波形整形され
た後、カウンタ64で出力値がカウントされ、カウント
値はマイクロ・コンピュータ内に入力される。マイクロ
・コンピュータにおいてCPU50はROM52に格納
された命令に従って後述する様に各気筒の空燃比を推定
して制御値を演算し、駆動回路66を介して各気筒のイ
ンジェクタ20を駆動すると共に、第2の駆動回路68
を介して電磁弁70を駆動し、図1に示したバイバス路
28を通る2次空気量を制御する。
【0015】続いて、この構成において排気系の集合部
(エキゾーストパイプ24)に設けた単一の空燃比セン
サ40の出力から各気筒の空燃比を推定する手法につい
て説明する。尚、これについては前述した先願に詳細に
述べてあり、この発明の要旨はそれをマイクロコンピュ
ータからなる車載制御ユニット(ECU)で実現するこ
とにあるので、説明は簡単に止める。
(エキゾーストパイプ24)に設けた単一の空燃比セン
サ40の出力から各気筒の空燃比を推定する手法につい
て説明する。尚、これについては前述した先願に詳細に
述べてあり、この発明の要旨はそれをマイクロコンピュ
ータからなる車載制御ユニット(ECU)で実現するこ
とにあるので、説明は簡単に止める。
【0016】先ず、1個の空燃比センサの出力から各気
筒の空燃比を精度良く分離抽出するためには、空燃比セ
ンサの検出応答遅れを正確に解明する必要がある。そこ
で、とりあえずこの遅れを1次遅れ系と擬似的にモデル
化し、図3に示す如きモデルを作成した。ここでLA
F:LAFセンサ出力、A/F:入力A/F、とする
と、その状態方程式は下記の数1で示すことができる。
筒の空燃比を精度良く分離抽出するためには、空燃比セ
ンサの検出応答遅れを正確に解明する必要がある。そこ
で、とりあえずこの遅れを1次遅れ系と擬似的にモデル
化し、図3に示す如きモデルを作成した。ここでLA
F:LAFセンサ出力、A/F:入力A/F、とする
と、その状態方程式は下記の数1で示すことができる。
【0017】
【数1】
【0018】これを周期ΔTで離散化すると、数2で示
す様になる。図4は数2をブロック線図で表したもので
ある。
す様になる。図4は数2をブロック線図で表したもので
ある。
【0019】
【数2】
【0020】従って、数2を用いることによってセンサ
出力より真の空燃比を求めることができる。即ち、数2
を変形すれば数3に示す様になるので、時刻kのときの
値から時刻k−1のときの値を数4の様に逆算すること
ができる。
出力より真の空燃比を求めることができる。即ち、数2
を変形すれば数3に示す様になるので、時刻kのときの
値から時刻k−1のときの値を数4の様に逆算すること
ができる。
【0021】
【数3】
【0022】
【数4】
【0023】具体的には数2をZ変換を用いて伝達関数
で示せば数5の如くになるので、その逆伝達関数を今回
のセンサ出力LAFに乗じることによって前回の入力空
燃比をリアルタイムに推定することができる。図5にそ
のリアルタイムのA/F推定器のブロック線図を示す。
で示せば数5の如くになるので、その逆伝達関数を今回
のセンサ出力LAFに乗じることによって前回の入力空
燃比をリアルタイムに推定することができる。図5にそ
のリアルタイムのA/F推定器のブロック線図を示す。
【0024】
【数5】
【0025】続いて、上記の如く求めた真の空燃比に基
づいて各気筒の空燃比を分離抽出する手法について説明
すると、先願でも述べた様に、排気系の集合部の空燃比
を各気筒の空燃比の時間的な寄与度を考慮した加重平均
であると考え、時刻kのときの値を、数6の様に表し
た。尚、F(燃料量)を制御量としたため、ここでは
『燃空比F/A』を用いているが、後の説明においては
理解の便宜のため、支障ない限り「空燃比」を用いる。
空燃比をF/Aで表した。また、#nは気筒番号を示
し、その燃焼(点火)順序は、1,3,4,2とする。
尚、空燃比(燃空比F/A)は、先に数5で求めた応答
遅れを補正した真の値を意味する。
づいて各気筒の空燃比を分離抽出する手法について説明
すると、先願でも述べた様に、排気系の集合部の空燃比
を各気筒の空燃比の時間的な寄与度を考慮した加重平均
であると考え、時刻kのときの値を、数6の様に表し
た。尚、F(燃料量)を制御量としたため、ここでは
『燃空比F/A』を用いているが、後の説明においては
理解の便宜のため、支障ない限り「空燃比」を用いる。
空燃比をF/Aで表した。また、#nは気筒番号を示
し、その燃焼(点火)順序は、1,3,4,2とする。
尚、空燃比(燃空比F/A)は、先に数5で求めた応答
遅れを補正した真の値を意味する。
【0026】
【数6】
【0027】即ち、集合部の空燃比は、気筒ごとの過去
の燃焼履歴に重みC(例えば直近に燃焼した気筒は40
%、その前が30%...など)を乗じたものの合算で
表した。このモデルをブロック線図であらわすと、図6
の様になる。
の燃焼履歴に重みC(例えば直近に燃焼した気筒は40
%、その前が30%...など)を乗じたものの合算で
表した。このモデルをブロック線図であらわすと、図6
の様になる。
【0028】また、その状態方程式は数7の様になる。
【0029】
【数7】
【0030】また集合部の空燃比をy(k)とおくと、
出力方程式は数8の様に表すことができる。
出力方程式は数8の様に表すことができる。
【0031】
【数8】
【0032】上記において、u(k)は観測不可能のた
め、この状態方程式からオブザーバを設計してもx
(k)は観測することができない。そこで4TDC前
(即ち、同一気筒)の空燃比は急激に変化しない定常運
転状態にあると仮定してx(k+1)=x(k−3)と
すると、数9の様になる。
め、この状態方程式からオブザーバを設計してもx
(k)は観測することができない。そこで4TDC前
(即ち、同一気筒)の空燃比は急激に変化しない定常運
転状態にあると仮定してx(k+1)=x(k−3)と
すると、数9の様になる。
【0033】
【数9】
【0034】ここで、上記の如く求めたモデルについて
シミュレーション結果を示す。図7は4気筒内燃機関に
ついて3気筒の空燃比を14.7にし、1気筒だけ1
2.0にして燃料を供給した場合を示す。図8はそのと
きの集合部(即ち、図1のエキゾーストマニホルドパイ
プ24に空燃比センサ40を配置した位置)の空燃比を
上記モデルで求めたものを示す。図8においてはステッ
プ状の出力が得られているが、ここで更にLAFセンサ
の応答遅れを考慮すると、センサ出力は図9に「シミュ
レーション」と示す様になまされた波形となる。図中
「実測値」は同じ場合のLAFセンサ出力の実測値であ
るが、これと比較し、上記モデルが多気筒内燃機関の排
気系を良くモデル化していることを検証している。
シミュレーション結果を示す。図7は4気筒内燃機関に
ついて3気筒の空燃比を14.7にし、1気筒だけ1
2.0にして燃料を供給した場合を示す。図8はそのと
きの集合部(即ち、図1のエキゾーストマニホルドパイ
プ24に空燃比センサ40を配置した位置)の空燃比を
上記モデルで求めたものを示す。図8においてはステッ
プ状の出力が得られているが、ここで更にLAFセンサ
の応答遅れを考慮すると、センサ出力は図9に「シミュ
レーション」と示す様になまされた波形となる。図中
「実測値」は同じ場合のLAFセンサ出力の実測値であ
るが、これと比較し、上記モデルが多気筒内燃機関の排
気系を良くモデル化していることを検証している。
【0035】よって、数10で示される状態方程式と出
力方程式にてx(k)を観察する通常のカルマンフィル
タの問題に帰着する。その荷重行列Q,Rを数11の様
においてリカッチの方程式を解くと、ゲイン行列Kは数
12の様になる。
力方程式にてx(k)を観察する通常のカルマンフィル
タの問題に帰着する。その荷重行列Q,Rを数11の様
においてリカッチの方程式を解くと、ゲイン行列Kは数
12の様になる。
【0036】
【数10】
【0037】
【数11】
【0038】
【数12】
【0039】これよりA−KCを求めると、数13の様
になる。
になる。
【0040】
【数13】
【0041】一般的なオブザーバの構成は図10に示さ
れる様になるが、今回のモデルでは入力u(k)がない
ので、図11に示す様にy(k)のみを入力とする構成
となり、これを数式で表すと数14の様になる。
れる様になるが、今回のモデルでは入力u(k)がない
ので、図11に示す様にy(k)のみを入力とする構成
となり、これを数式で表すと数14の様になる。
【0042】
【数14】
【0043】ここでy(k)を入力とするオブザーバ、
即ちカルマンフィルタのシステム行列は数15の様に表
される。
即ちカルマンフィルタのシステム行列は数15の様に表
される。
【0044】
【数15】
【0045】今回のモデルで、リカッチ方程式の荷重配
分Rの要素:Qの要素=1:1のとき、カルマンフィル
タのシステム行列Sは、数16で与えられる。
分Rの要素:Qの要素=1:1のとき、カルマンフィル
タのシステム行列Sは、数16で与えられる。
【0046】
【数16】
【0047】ここで数10の式に立ち戻り、X(k)、
即ち、F/A値のとり得る範囲について考える。A/F
値はせいぜい10〜30の範囲と考えられるので、F/
A値は1/30〜1/10ということになり、最小分解
能もそれに応じて決定することができる。
即ち、F/A値のとり得る範囲について考える。A/F
値はせいぜい10〜30の範囲と考えられるので、F/
A値は1/30〜1/10ということになり、最小分解
能もそれに応じて決定することができる。
【0048】ところが、オブザーバによる推定A/F値
は最終的には実測A/F値と同じ様な範囲に収まっては
いるが、推定の途中の値は図12のシミュレーション結
果に示す如く、はるかに大きな値となってしまう。これ
では机上で検討する段階では問題ないが、実際の制御器
への適用は困難である。
は最終的には実測A/F値と同じ様な範囲に収まっては
いるが、推定の途中の値は図12のシミュレーション結
果に示す如く、はるかに大きな値となってしまう。これ
では机上で検討する段階では問題ないが、実際の制御器
への適用は困難である。
【0049】そこで、A/F値を10〜30の範囲と考
え、通常のリミッタ、即ち、リミット値(上下限値)を
超えたら、そのリミット値とする様にしてオブザーバに
よる推定を行った。そのシミュレーション結果を図13
に示す。この例では入力値に対して推定値は発散してし
まって収束せず、正しい入力A/F値を推定できなかっ
た。これは前記した数14の式にリミッタを設けたこと
で、系が非線形となってしまったためと考えられる。
え、通常のリミッタ、即ち、リミット値(上下限値)を
超えたら、そのリミット値とする様にしてオブザーバに
よる推定を行った。そのシミュレーション結果を図13
に示す。この例では入力値に対して推定値は発散してし
まって収束せず、正しい入力A/F値を推定できなかっ
た。これは前記した数14の式にリミッタを設けたこと
で、系が非線形となってしまったためと考えられる。
【0050】次に、リミット値を超えたら値を初期値
(所定値)、即ち、14.7に戻す様にした。そのシミ
ュレーション結果を図14に示す。推定値はリミット値
を超えることなく、入力A/F値に迅速に収束した。理
論的には、収束計算は初期値に戻されることによって初
めからやり直しとなることから、収束に多少時間がかか
る筈であるが、シミュレーションでは予想したよりも短
時間で収束した。いずれにしても、これから、系が安定
である限り、発散しないことが分かる。
(所定値)、即ち、14.7に戻す様にした。そのシミ
ュレーション結果を図14に示す。推定値はリミット値
を超えることなく、入力A/F値に迅速に収束した。理
論的には、収束計算は初期値に戻されることによって初
めからやり直しとなることから、収束に多少時間がかか
る筈であるが、シミュレーションでは予想したよりも短
時間で収束した。いずれにしても、これから、系が安定
である限り、発散しないことが分かる。
【0051】上記した実施例において、この様に状態変
数に上下限値を設定し、設定した上下限値を超えた場
合、状態変数を初期値と置き換える様にしたので、状態
変数の変化範囲を比較的狭く抑えることができ、従って
必要とする最小分解能を確保するにも多くのビット数を
必要しない。その結果、車載ECUなどのマイクロコン
ピュータを用いて実現することができ、排気系集合部に
空燃比センサを1個配置するのみで、その検出値から各
気筒の空燃比を正確に推定することができ、それによっ
て機関の空燃比を所望の値に制御することができる。
尚、収束計算は初期値に戻されることによって初めから
やり直しとなり、多少収束に時間がかかるが、系が安定
である限り発散することはない。
数に上下限値を設定し、設定した上下限値を超えた場
合、状態変数を初期値と置き換える様にしたので、状態
変数の変化範囲を比較的狭く抑えることができ、従って
必要とする最小分解能を確保するにも多くのビット数を
必要しない。その結果、車載ECUなどのマイクロコン
ピュータを用いて実現することができ、排気系集合部に
空燃比センサを1個配置するのみで、その検出値から各
気筒の空燃比を正確に推定することができ、それによっ
て機関の空燃比を所望の値に制御することができる。
尚、収束計算は初期値に戻されることによって初めから
やり直しとなり、多少収束に時間がかかるが、系が安定
である限り発散することはない。
【0052】尚、上記実施例においては、初期値に戻す
様にしたが、適宜設定する他の所定値に戻す様にしても
良い。また、内燃機関の気筒別の空燃比を推定する場合
を例にとって説明したが、それに限られるものではな
く、全ての制御器に利用できるものである。
様にしたが、適宜設定する他の所定値に戻す様にしても
良い。また、内燃機関の気筒別の空燃比を推定する場合
を例にとって説明したが、それに限られるものではな
く、全ての制御器に利用できるものである。
【0053】
【発明の効果】請求項1項は、多気筒内燃機関の排気系
の挙動を記述するモデルを設定して排気系集合部に配置
される単一の空燃比センサの出力を入力すると共に、そ
の内部状態を観測するオブザーバを設定し、その出力か
ら各気筒に入力された混合気の空燃比を推定する推定器
であって、前記推定器の状態変数の少なくとも1つに上
下限値を設定し、その値を超えたとき前記状態変数を前
記上下限値の範囲内の所定の値に持ち替えるように構成
したので、状態変数の変化範囲が小さくて足り、比較的
少ないビット数でも最小分解能を確保することができ
る。その結果、車載ECUのマイクロコンピュータなど
の比較的低レベルのものを用いて実現することができ、
排気系集合部に1個の空燃比センサを配置するのみで各
気筒の空燃比を推定することができ、内燃機関の空燃比
を所望の値に制御することができる。尚、収束計算は初
期値(ないしは所定値)に戻されることによって初めか
らやり直しとなり、多少収束に時間がかかるが、系が安
定である限り、発散することはない。
の挙動を記述するモデルを設定して排気系集合部に配置
される単一の空燃比センサの出力を入力すると共に、そ
の内部状態を観測するオブザーバを設定し、その出力か
ら各気筒に入力された混合気の空燃比を推定する推定器
であって、前記推定器の状態変数の少なくとも1つに上
下限値を設定し、その値を超えたとき前記状態変数を前
記上下限値の範囲内の所定の値に持ち替えるように構成
したので、状態変数の変化範囲が小さくて足り、比較的
少ないビット数でも最小分解能を確保することができ
る。その結果、車載ECUのマイクロコンピュータなど
の比較的低レベルのものを用いて実現することができ、
排気系集合部に1個の空燃比センサを配置するのみで各
気筒の空燃比を推定することができ、内燃機関の空燃比
を所望の値に制御することができる。尚、収束計算は初
期値(ないしは所定値)に戻されることによって初めか
らやり直しとなり、多少収束に時間がかかるが、系が安
定である限り、発散することはない。
【図1】この発明を実現するための内燃機関の空燃比制
御装置を全体的に示す概略図である。
御装置を全体的に示す概略図である。
【図2】図1中の制御ユニット(ECU)の構成を示す
ブロック図である。
ブロック図である。
【図3】空燃比センサの検出動作をモデル化した例を示
すブロック線図である。
すブロック線図である。
【図4】図3に示すモデルを周期ΔTで離散化したモデ
ルである。
ルである。
【図5】実施例に係る空燃比センサの検出挙動をモデル
化した真の空燃比推定器を示すブロック線図である。
化した真の空燃比推定器を示すブロック線図である。
【図6】この発明で用いる内燃機関の排気系の挙動を示
すモデルを表すブロック線図である。
すモデルを表すブロック線図である。
【図7】図6に示すモデルを用いて4気筒内燃機関につ
いて3気筒の空燃比を14.7に、1気筒の空燃比を1
2.0にして燃料を供給する場合を示すデータ図であ
る。
いて3気筒の空燃比を14.7に、1気筒の空燃比を1
2.0にして燃料を供給する場合を示すデータ図であ
る。
【図8】図7に示す入力を与えたときの図6モデルの集
合部の空燃比を表すデータ図である。
合部の空燃比を表すデータ図である。
【図9】図7に示す入力を与えたときの図6モデルの集
合部の空燃比をLAFセンサの応答遅れを補正して表し
たデータと、同じ場合のLAFセンサ出力の実測値を比
較するグラフ図である。
合部の空燃比をLAFセンサの応答遅れを補正して表し
たデータと、同じ場合のLAFセンサ出力の実測値を比
較するグラフ図である。
【図10】一般的なオブザーバの構成を示すブロック線
図である。
図である。
【図11】この発明で用いるオブザーバの構成を示すブ
ロック線図である。
ロック線図である。
【図12】図11のオブザーバの動作を示すシミュレー
ション・データ図である。
ション・データ図である。
【図13】図11のオブザーバにリミッタを設けたとき
の動作を示すシミュレーション・データ図である。
の動作を示すシミュレーション・データ図である。
【図14】図11のオブザーバにリミット値(上下限
値)を設けると共に、それを超えたら初期値に戻す様に
したときの動作を示すシミュレーション・データ図であ
る。
値)を設けると共に、それを超えたら初期値に戻す様に
したときの動作を示すシミュレーション・データ図であ
る。
10 内燃機関 18 インテークマニホルド 20 インジェクタ 22 エキゾーストパイプ 40 空燃比センサ 42 制御ユニット(ECU)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02D 45/00
Claims (1)
- 【請求項1】 多気筒内燃機関の排気系の挙動を記述す
るモデルを設定して排気系集合部に配置される単一の空
燃比センサの出力を入力すると共に、その内部状態を観
測するオブザーバを設定し、その出力から各気筒に入力
された混合気の空燃比を推定する推定器であって、前記
推定器の状態変数の少なくとも1つに上下限値を設定
し、その値を超えたとき前記状態変数を前記上下限値の
範囲内の所定の値に持ち替えるようにしたことを特徴と
する内燃機関の気筒別空燃比推定器。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34969992A JP3162521B2 (ja) | 1992-12-02 | 1992-12-02 | 内燃機関の気筒別空燃比推定器 |
US08/158,800 US5462037A (en) | 1992-12-02 | 1993-12-01 | A/F ratio estimator for multicylinder internal combustion engine |
DE4341132A DE4341132C2 (de) | 1992-12-02 | 1993-12-02 | Luft/Kraftstoffverhältnis-Kalkulator für Mehrzylinder-Verbrennungsmotoren |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34969992A JP3162521B2 (ja) | 1992-12-02 | 1992-12-02 | 内燃機関の気筒別空燃比推定器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06173755A JPH06173755A (ja) | 1994-06-21 |
JP3162521B2 true JP3162521B2 (ja) | 2001-05-08 |
Family
ID=18405509
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34969992A Expired - Fee Related JP3162521B2 (ja) | 1992-12-02 | 1992-12-02 | 内燃機関の気筒別空燃比推定器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5462037A (ja) |
JP (1) | JP3162521B2 (ja) |
DE (1) | DE4341132C2 (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100282964B1 (ko) † | 1994-01-10 | 2001-03-02 | 나가이 야타로 | 말레이미드계 공중합체 및 그 수지조성물 |
EP0670420B1 (en) * | 1994-02-04 | 1999-01-07 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Air/fuel ratio estimation system for internal combustion engine |
JP3233526B2 (ja) * | 1994-03-09 | 2001-11-26 | 本田技研工業株式会社 | 適応制御を用いたフィードバック制御装置 |
US5678402A (en) * | 1994-03-23 | 1997-10-21 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Air-fuel ratio control system for internal combustion engines and exhaust system temperature-estimating device applicable thereto |
DE4422184C2 (de) * | 1994-06-24 | 2003-01-30 | Bayerische Motoren Werke Ag | Steuergerät für Kraftfahrzeuge mit einer Recheneinheit zur Berechnung der in einen Zylinder der Brennkraftmaschine strömenden Luftmasse |
US5606959A (en) * | 1994-12-30 | 1997-03-04 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Fuel metering control system for internal combustion engine |
US5806012A (en) * | 1994-12-30 | 1998-09-08 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Fuel metering control system for internal combustion engine |
JP3422393B2 (ja) * | 1995-02-24 | 2003-06-30 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の空燃比制御装置 |
DE69525142T2 (de) * | 1995-02-25 | 2002-06-06 | Honda Giken Kogyo K.K., Tokio/Tokyo | Kraftstoffmesssteuerungssystem für eine Brennkraftmaschine |
US5774822A (en) * | 1995-02-25 | 1998-06-30 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Fuel metering control system for internal combustion engine |
US6041279A (en) * | 1995-02-25 | 2000-03-21 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Fuel metering control system for internal combustion engine |
US5908463A (en) * | 1995-02-25 | 1999-06-01 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Fuel metering control system for internal combustion engine |
US5781875A (en) * | 1995-02-25 | 1998-07-14 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Fuel metering control system for internal combustion engine |
US5623913A (en) * | 1995-02-27 | 1997-04-29 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Fuel injection control apparatus |
US5511526A (en) * | 1995-06-30 | 1996-04-30 | Ford Motor Company | Engine air/fuel control with adaptive learning |
JPH0949451A (ja) * | 1995-08-08 | 1997-02-18 | Hitachi Ltd | エンジン制御装置 |
US5577474A (en) * | 1995-11-29 | 1996-11-26 | General Motors Corporation | Torque estimation for engine speed control |
DE19615542C2 (de) * | 1996-04-19 | 1998-05-07 | Daimler Benz Ag | Einrichtung zur Motorlastbestimmung für einen Verbrennungsmotor |
JP3299120B2 (ja) * | 1996-08-01 | 2002-07-08 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の気筒別空燃比推定装置 |
JP3046948B2 (ja) * | 1997-08-20 | 2000-05-29 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の空燃比制御装置 |
DE19741965C1 (de) * | 1997-09-23 | 1999-01-21 | Siemens Ag | Verfahren zur Laufruheregelung |
DE19941006A1 (de) * | 1999-08-28 | 2001-03-01 | Volkswagen Ag | Funktionsüberwachung eines Luftmassenregelsystems |
IT1321203B1 (it) * | 2000-02-01 | 2003-12-31 | Magneti Marelli Spa | Metodo per il controllo del titolo della miscela aria - carburante inun motore a scoppio . |
US6314952B1 (en) | 2000-03-23 | 2001-11-13 | General Motors Corporation | Individual cylinder fuel control method |
JP2012097718A (ja) * | 2010-11-05 | 2012-05-24 | Toyota Motor Corp | 多気筒内燃機関の気筒間空燃比ばらつき異常検出装置 |
US9932922B2 (en) | 2014-10-30 | 2018-04-03 | Ford Global Technologies, Llc | Post-catalyst cylinder imbalance monitor |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59101562A (ja) * | 1982-11-30 | 1984-06-12 | Mazda Motor Corp | 多気筒エンジンの空燃比制御装置 |
JPS6088834A (ja) * | 1983-10-21 | 1985-05-18 | Suzuki Motor Co Ltd | 内燃機関の空燃比制御装置 |
US4869222A (en) * | 1988-07-15 | 1989-09-26 | Ford Motor Company | Control system and method for controlling actual fuel delivered by individual fuel injectors |
US4962741A (en) * | 1989-07-14 | 1990-10-16 | Ford Motor Company | Individual cylinder air/fuel ratio feedback control system |
DE69225212T2 (de) * | 1991-12-27 | 1998-08-13 | Honda Motor Co Ltd | Verfahren zum Feststellen und Steuern des Luft/Kraftstoffverhältnisses in einer Brennkraftmaschine |
-
1992
- 1992-12-02 JP JP34969992A patent/JP3162521B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-12-01 US US08/158,800 patent/US5462037A/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-12-02 DE DE4341132A patent/DE4341132C2/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE4341132C2 (de) | 1997-02-13 |
DE4341132A1 (de) | 1994-06-16 |
US5462037A (en) | 1995-10-31 |
JPH06173755A (ja) | 1994-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3162521B2 (ja) | 内燃機関の気筒別空燃比推定器 | |
JP2717744B2 (ja) | 内燃機関の空燃比検出及び制御方法 | |
EP0582085A2 (en) | Fuel metering control system and cylinder air flow estimation method in internalcombustion engine | |
EP0553570B1 (en) | Method for detecting and controlling air-fuel ratio in internal combustion engines | |
DE102018203227B4 (de) | Steuerung und Steuerverfahren für Verbrennungsmotor | |
JP3162553B2 (ja) | 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置 | |
EP1705359B1 (en) | Method of feedforward controlling a multi-cylinder internal combustion engine and relative feedforward fuel injection control system | |
JP2551038B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
US5209214A (en) | Air fuel ratio control apparatus for engine | |
DE102007025432A1 (de) | Steuervorrichtung für einen Verbrennungsmotor | |
JP2684011B2 (ja) | 内燃機関の異常判定装置 | |
JP2689364B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射量制御装置 | |
JP3064346B2 (ja) | エンジンの回転数制御装置 | |
US7225074B2 (en) | Engine control system for an internal combustion engine having a plurality of cylinders | |
JP3039162B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
EP0643211B1 (en) | Air-fuel ratio estimator for internal combustion engine | |
US6655201B2 (en) | Elimination of mass air flow sensor using stochastic estimation techniques | |
US7284545B2 (en) | Device for controlling an internal combustion engine | |
JP2683985B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射量制御装置 | |
JP2689362B2 (ja) | 内燃機関の空燃比検出方法 | |
JP3162567B2 (ja) | 内燃機関の気筒別空燃比推定装置 | |
JP3361316B2 (ja) | 内燃機関の気筒別空燃比推定装置および制御装置 | |
JPH05180044A (ja) | 内燃機関の空燃比制御方法 | |
JPS63268951A (ja) | 内燃機関の燃料供給制御装置 | |
JPS6038545B2 (ja) | 電子式エンジン制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20010116 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080223 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |