JPH1161309A - 流電陽極用アルミニウム合金 - Google Patents

流電陽極用アルミニウム合金

Info

Publication number
JPH1161309A
JPH1161309A JP22614997A JP22614997A JPH1161309A JP H1161309 A JPH1161309 A JP H1161309A JP 22614997 A JP22614997 A JP 22614997A JP 22614997 A JP22614997 A JP 22614997A JP H1161309 A JPH1161309 A JP H1161309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
aluminum alloy
galvanic anode
corrosion
reinforced concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22614997A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Watanabe
邦夫 渡辺
Shiro Matsuda
史朗 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUMIKOU BOSHOKU KK
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
SUMIKOU BOSHOKU KK
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUMIKOU BOSHOKU KK, Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical SUMIKOU BOSHOKU KK
Priority to JP22614997A priority Critical patent/JPH1161309A/ja
Publication of JPH1161309A publication Critical patent/JPH1161309A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鉄筋コンクリート構造物中の鉄筋の防食用に
好適な組成の流電陽極、すなわち陽極電位が十分に卑
で、かつ発生電気量が十分に大きいアルミニウム合金か
らなる流電陽極を提供する。 【解決手段】 7〜50重量%のZnと、0.01〜
0.60重量%のSnとを含み、残部がAlおよび不可
避不純物からなるアルミニウム合金を流電陽極用とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、流電陽極用アルミ
ニウム合金に関し、特に鉄筋コンクリート構造物中の鉄
筋の防食に最適な流電陽極用アルミニウム合金に関す
る。
【0002】
【従来の技術】コンクリートが強アルカリであるため
に、通常の環境の鉄筋コンクリート構造物中の鉄筋の腐
食はあまり進行しない。しかし、例えば海水上や海水中
のような環境や、あるいは凍結防止用に塩化物が散布さ
れる環境のような、塩水が浸透する環境に鉄筋コンクリ
ート構造物を設けると、鉄筋コンクリート構造物中の鉄
筋の腐食が進行するという問題がある。
【0003】この問題に対して、長期間低廉で安定した
防食ができる流電陽極法が注目されており、流電陽極に
亜鉛合金の使用が検討されているが、流電陽極の重要な
特性の一つである陽極電位が高(貴)すぎるという問題
がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
問題点を解消し、鉄筋コンクリート構造物中の鉄筋の防
食用に好適な組成の流電陽極、すなわち陽極電位が十分
に卑で、かつ発生電気量が十分に大きいアルミニウム合
金からなる流電陽極を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】7〜50重量%のZn
と、0.01〜0.60重量%のSnとを含み、残部が
Alおよび不可避不純物からなるアルミニウム合金を流
電陽極とする。
【0006】
【発明の実施の形態】7〜50重量%のZnと、0.0
1〜0.60重量%のSnとを含み、残部がAlおよび
不可避不純物からなるアルミニウム合金を流電陽極とし
て用いる。
【0007】該アルミニウム合金におけるZnおよびS
nには、いずれも自己溶解を抑制することにより発生電
気量を大きくする作用があるが、Znが7重量%未満で
あるか、またはSnが0.01重量%未満であると、該
作用は十分発揮されない。また、Znが50重量%を超
えるか、またはSnが0.60重量%を超えると、陽極
電位が貴となりやすい。
【0008】
【実施例】
(実施例1〜11)実施例1〜11として、組成を調整
したアルミニウム合金を大気溶解後、金型鋳造して、直
径25mm、長さ250mmの丸棒形状の鋳塊を得た。
その後、これらの鋳塊を試料として、流電陽極の性能試
験を行った。性能試験は、(社)腐食防食協会が制定し
た「流電陽極試験法」(「流電陽極試験法および同解
説」、防食技術、第31巻、612〜620頁、198
2年)に準拠して実施した。
【0009】上記流電陽極試験法を略述すると次の通り
である。
【0010】すなわち、試料の表面をサンドペーパーの
240番の粗さになるまで研磨し、側面を20cm2
して、他の面はビニールテープを用いて絶縁被覆した。
次に、KClが32.0g/l、NaOHが24.5g
/l、KOHが10.0g/l、Ca(OH)2 が0.
1g/lである組成の水溶液をコンクリート模擬液試験
液として、1リットルのビーカー内に満たした。陽極と
して試料をビーカー中央に配置し、陰極としてステンレ
ス円筒板をビーカー側壁に沿わせて配置し(極間距離3
0mm)、陽極と陰極との間に直流安定化電源を結線し
た。通電は、陽極電流密度が1.0mA/cm2 となる
定電流条件で、240時間行った。発生電気量は、試料
の重量減少から算出した。また、通電終了直後に、銀−
塩化銀電極を参照電極として陽極電位を測定した。
【0011】試料の組成および得られた結果を表1に示
す。
【0012】(比較例1〜8)また、比較例1〜8とし
て組成を調整したアルミニウム合金を実施例1〜11と
同様にして試料の鋳塊に加工し、同様の性能試験を実施
した。
【0013】試料の組成および得られた結果を表1に示
す。
【0014】
【表1】
【0015】表1に示したように本発明のアルミニウム
合金は比較例に比して、陽極電位が−1201mV以下
と十分に卑であり、かつ発生電気量が1475A・hr
/kg以上と十分に大きく、鉄筋コンクリート構造物中
の鉄筋の防食用に好適である。
【0016】
【発明の効果】以上のように、7〜50重量%のZn
と、0.01〜0.60重量%のSnとを含み、残部が
Alおよび不可避不純物からなるアルミニウム合金を流
電陽極とするので、陽極電位が十分に卑で、かつ発生電
気量が十分に大きく、鉄筋コンクリート構造物中の鉄筋
の防食用に好適となる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 7〜50重量%のZnと、0.01〜
    0.60重量%のSnとを含み、残部がAlおよび不可
    避不純物からなる流電陽極用アルミニウム合金。
JP22614997A 1997-08-22 1997-08-22 流電陽極用アルミニウム合金 Withdrawn JPH1161309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22614997A JPH1161309A (ja) 1997-08-22 1997-08-22 流電陽極用アルミニウム合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22614997A JPH1161309A (ja) 1997-08-22 1997-08-22 流電陽極用アルミニウム合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1161309A true JPH1161309A (ja) 1999-03-05

Family

ID=16840634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22614997A Withdrawn JPH1161309A (ja) 1997-08-22 1997-08-22 流電陽極用アルミニウム合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1161309A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105063443A (zh) * 2015-08-31 2015-11-18 南京工业大学 一种铝合金牺牲阳极的热处理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105063443A (zh) * 2015-08-31 2015-11-18 南京工业大学 一种铝合金牺牲阳极的热处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2892449B2 (ja) 流電陽極用マグネシウム合金
US3368958A (en) Aluminum alloy for cathodic protection system and primary battery
US2913384A (en) Aluminum anodes
NO312204B1 (no) Fremgangsmåte for tilveiebringelse av katodisk beskyttelse for en armert betongkonstruksjon, og legering for en offeranodefor anvendelse med fremgangsmåten
JPH1161307A (ja) 流電陽極用アルミニウム合金
JPH1161309A (ja) 流電陽極用アルミニウム合金
JP3183603B2 (ja) 鉄筋コンクリート中鉄筋の流電陽極防食用のアルミニウム合金およびそれを用いる防食方法
JPH1161308A (ja) 流電陽極用アルミニウム合金
JP3183604B2 (ja) 鉄筋コンクリート中鉄筋の流電陽極防食用のアルミニウム合金およびそれを用いる防食方法
JP2773971B2 (ja) 流電陽極用マグネシウム合金
JP3184516B2 (ja) 流電陽極用マグネシウム合金
JPH11310840A (ja) 流電陽極用アルミニウム合金
US3321306A (en) Galvanic anode alloy and products produced therefrom
JP2705844B2 (ja) 流電陽極用マグネシウム合金
JPH07118784A (ja) 鋼構造物防食用アルミニウム合金
JP2006063439A (ja) コンクリート構造物中の鉄筋防食用溶射皮膜
JPH08120382A (ja) 流電陽極用アルミニウム合金
JPH09310131A (ja) 流電陽極用マグネシウム合金の製造方法
JPH09310130A (ja) 流電陽極用マグネシウム合金の製造方法
JPH11217645A (ja) 流電陽極用アルミニウム合金
JPH04157128A (ja) 流電陽極用アルミニウム合金
JP4126633B2 (ja) 低温海水用アルミニウム合金流電陽極
US4626329A (en) Corrosion protection with sacrificial anodes
JPH10219380A (ja) 流電陽極用アルミニウム合金
JPH09157782A (ja) 流電陽極用マグネシウム合金

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041102