JPH1160847A - 熱可塑性ポリオレフィン用の耐衝撃性改良剤 - Google Patents

熱可塑性ポリオレフィン用の耐衝撃性改良剤

Info

Publication number
JPH1160847A
JPH1160847A JP10181479A JP18147998A JPH1160847A JP H1160847 A JPH1160847 A JP H1160847A JP 10181479 A JP10181479 A JP 10181479A JP 18147998 A JP18147998 A JP 18147998A JP H1160847 A JPH1160847 A JP H1160847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
composition
random copolymer
weight
low density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10181479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4119532B2 (ja
Inventor
Peter J Kay
ピーター・ジェイムズ・ケイ
Thomas C Yu
トーマス・チェン−チー・ユ
Trazollah Ouhadi
トラゾラ・ウアディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Elastomer Systems LP
ExxonMobil Chemical Patents Inc
Original Assignee
Exxon Chemical Patents Inc
Advanced Elastomer Systems LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8226906&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH1160847(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Exxon Chemical Patents Inc, Advanced Elastomer Systems LP filed Critical Exxon Chemical Patents Inc
Publication of JPH1160847A publication Critical patent/JPH1160847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4119532B2 publication Critical patent/JP4119532B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/22Thermoplastic resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/06Properties of polyethylene
    • C08L2207/066LDPE (radical process)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の課題は、ポリオレフィン組成物、特
にポリプロピレン組成物に耐衝撃性を付与するのに最も
適する耐衝撃性改良剤を提供することである。 【解決手段】 本発明は、エチレン/プロピレンランダ
ムコポリマー、及び低密度乃至非常に低密度のエチレン
/C4 〜C20α−オレフィンランダムコポリマーのブレ
ンドから成る組成物、及びそのポリオレフィン組成物用
の耐衝撃性改良剤としての使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エチレン/プロピ
レンランダムコポリマー及び低密度乃至非常に低密度の
エチレン/α−オレフィンランダムコポリマー(ここで
α−オレフィンは少なくとも4個の炭素原子を含む)を
含む相乗効果的組み合わせの組成物に関する。さらに、
本発明は、前記相乗効果的耐衝撃性改良剤の組み合せを
含むポリオレフィン組成物、特に、ポリプロピレン組成
物に関し、そしてポリオレフィンの耐衝撃性を改良する
方法、即ち、ポリオレフィン、特に、ポリプロピレン用
の耐衝撃性改良剤としての前記組み合わせの使用に関す
る。
【0002】
【従来の技術】結晶性ポリプロピレンは、剛性、耐熱
性、表面光沢、その他において優れている。しかしなが
ら、ポリプロピレンの耐衝撃性は劣っており、そのため
ポリプロピレンは多くの用途に対して適していない。
【0003】例えば、ポリエチレン又はゴム状物質、そ
の他のような改良剤の結晶性ポリプロピレンへの配合の
ような、様々な方法がポリプロピレンの耐衝撃性を改良
するために提案されてきた。従って、ゴム状物質(ゴム
成分)、非晶質又は低結晶性エチレン/プロピレンラン
ダムコポリマー、ポリイソブチレン、ポリブタジエン、
その他が一般に使用されている。
【0004】しかしながら、そのようなゴム状物質のポ
リプロピレンへの配合によって前記ポリプロピレンの耐
衝撃性を改良するためには、多量の前記ゴム状物質をポ
リプロピレンに添加しなければならない。ポリプロピレ
ン組成物中に多量の前記ゴム状物質が存在するために、
耐衝撃性は実際に改良された。しかしながら、前記組成
物の剛性、耐熱性、及び表面硬度は劣化した。本技術分
野においては、前記ゴム状物質含有ポリプロピレン組成
物に剛性を付与するために、前記組成物にタルクのよう
な無機充填剤を配合することが提案された。
【0005】しかしながら、無機充填剤の添加によるゴ
ム状物質含有ポリプロピレン組成物の剛性の改良は限定
されている。
【0006】米国特許第5,591,795号には、6
0乃至85重量%のプロピレンブロックコポリマー、1
0乃至25重量%のバナジウム含有触媒又はメタロセン
含有触媒を使用して製造されたエチレン/α−オレフィ
ンランダムコポリマーゴム、及び5乃至15重量%のタ
ルクのような無機充填剤を含む、耐衝撃性の改良された
プロピレン組成物が開示されている。ポリプロピレンは
ゴム成分中に分散され、ゴム成分がマトリックスを形成
する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ポリ
オレフィン組成物、特にポリプロピレン組成物に耐衝撃
性を付与するのに最も適する耐衝撃性改良剤を提供する
ことである。
【0008】さらに、本発明の目的は、ポリオレフィン
組成物、特にポリプロピレン組成物に耐衝撃性を付与す
る方法、即ち、ポリオレフィン組成物、特にポリプロピ
レン組成物の衝撃強さを改良するために本発明の耐衝撃
性改良剤を使用する方法を提供することである。
【0009】本発明の別の目的としては、耐衝撃性の改
善されたポリオレフィン組成物、特にポリプロピレン組
成物を提供することである。
【0010】本発明の全体的目的が、本発明の耐衝撃性
改良剤によって、得られるポリオレフィン組成物、特に
ポリプロピレン組成物の重要な特性の優れたバランスを
達成することであることは言うまでもない。溶融流れ能
力、靭性、剛性、及び優れた表面外観のような全体的特
性の優れたバランスを維持しながら、優れた衝撃強さが
達成されなければならない。
【0011】
【課題を解決するための手段】驚くべきことに、エチレ
ン/プロピレンランダムコポリマー(EP)及び低密度
乃至非常に低密度(low to very low density)のエチレ
ン/C4 〜C20α−オレフィンランダムコポリマーの組
み合わせの配合が、ポリプロピレン組成物の耐衝撃性の
改良において相乗効果を示し、かつ溶融流れ、剛性、耐
熱性、及び表面外観のようなその他の重要な特性の良好
なバランスを維持することが判明した。
【0012】2種類の上述のコポリマーの組み合わせ
は、改良されるポリオレフィンに、ブレンドとして又は
別々に添加することができる。
【0013】詳細に述べると、本発明の第1の面は、ブ
レンド中に、(a)及び(b)の総重量に基づいて、(a) 5乃
至95重量%の少なくとも1種のエチレン/プロピレン
ランダムコポリマー、及び(b) 95乃至5重量%の少な
くとも1種の低密度乃至非常に低密度のエチレン/C4
〜C20α−オレフィンランダムコポリマーを含む組成物
に関する。
【0014】エチレン/プロピレンランダムコポリマー
(a)は耐衝撃性改良剤組成物(ブレンド)中に、(a)及び
(b)の総重量に基づいて、10乃至90重量%の量で存
在するのが好ましく、20乃至80重量%の量で存在す
るのが最も好ましい。
【0015】本発明の耐衝撃性改良剤ブレンド組成物
は、(a)及び(b)の総重量に基づいて、90乃至10重量
%の低密度乃至非常に低密度のエチレン/α−オレフィ
ンランダムコポリマー(b)を含むのが好ましく、80乃
至20重量%含むのがより好ましい。
【0016】上述のコポリマー(a)及び(b)の上述の比率
はブレンドに対して適用可能であるばかりでなく、(a)
及び(b)が改良されるポリプロピレン組成物に別々に添
加される場合にも適用されることは注意されなければな
らない。
【0017】
【発明の実施の形態】1.エチレン/プロピレンランダムコポリマー エチレン/プロピレンランダムコポリマー(a)は、ラン
ダムコポリマー(a)に基づいて、80重量%まで、好ま
しくは40乃至65重量%のエチレンを含む。
【0018】エチレン/プロピレンランダムコポリマー
(a)は、5−エチリデン−2−ノルボルネン(EN
B)、1,4−ヘキサジエン、5−メチレン−2−ノル
ボルネン(MNB)、1,6−オクタジエン、5−メチ
ル−1,4−ヘキサジエン、3,7−ジメチル−1,6
−オクタジエン、1,3−シクロペンタジエン、1,4
−シクロヘキサジエン、ジシクロペンタジエン(DCP
D)、及び5−ビニルノルボルネンのような非共役ジエ
ンから選択されるコモノマーをさらに含むことができ
る。
【0019】上記の追加のコモノマーは、エチレン/プ
ロピレンランダムコポリマー(a)中に、エチレン/プロ
ピレンランダムコポリマー(a)の総重量に基づいて、1
5重量%までの量、好ましくは0.1乃至5.0重量%
の量で存在することができる。
【0020】エチレン/プロピレンランダムコポリマー
(a)は、0.850乃至0.900g/cm3 の密度及び
1乃至6dl/gの135℃のデカリン中における極限粘
度[η]を有するのが好ましい。
【0021】2.低密度乃至非常に低密度のエチレン/
α−オレフィンランダムコポリマー 耐衝撃性改良剤ブレンド中に存在するエチレン/α−オ
レフィンランダムコポリマー(b)は、エチレン/α−オ
レフィンランダムコポリマー(b)の総重量に基づいて、
少なくとも5重量%、好ましくは10乃至40重量%、
最も好ましくは15乃至30重量%の量のα−オレフィ
ンを含む。
【0022】エチレンと共に共重合されるα−オレフィ
ンは、少なくとも4、好ましくは4乃至20、より好ま
しくは4乃至12、そして最も好ましくは4乃至8個の
炭素原子を含むモノマーから選択される。好ましいモノ
マーは、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1
−ヘプテン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセ
ン、1−ヘキサドデセン、及びそれらの混合物から成る
群から選択される。これらのコモノマーの中で、1−ブ
テン、1−ヘキセン、及び1−オクテンが最も好まし
い。α−オレフィンはランダムコポリマー(b)中に少な
くとも2種類の組み合わせで存在してもよい。
【0023】本発明の耐衝撃性改良剤組成物中に存在す
るエチレン/α−オレフィンランダムコポリマー(b)
は、上述のエチレンとα−オレフィン以外のモノマーか
ら誘導されるモノマー単位も含むことができる。例え
ば、5乃至20個の炭素原子を含むジエン、好ましくは
コポリマー(a)に関連して説明した非共役ジエンから選
択されるものから誘導された単位は、ランダムコポリマ
ー(b)中に含まれてもよい。それらの量は、ランダムコ
ポリマー(b)に基づいて、15重量%までであるのが好
ましい。
【0024】本発明のブレンド中で使用されるエチレン
/α−オレフィンランダムコポリマー(b)は、以下の物
理的特性を有するのが好ましい: − 121℃で測定して、1乃至50、好ましくは8乃
至40のムーニー粘度ML(1+4)(ASTM D−
1646)、 − 0.860乃至0.925g/cm3 、好ましくは
0.865乃至0.910g/cm3 、そして最も好まし
くは0.865乃至0.900g/cm3 の密度、 − 0.2乃至30dg/分、好ましくは0.5乃至20
dg/分のASTM D−1238によるメルトフローイ
ンデックス(MFI)。
【0025】エチレン/α−オレフィンランダムコポリ
マー(b)は、従来的チーグラー−ナッタ触媒又はメタロ
セン触媒によって公知の方法で製造することができる。
メタロセン触媒によって製造されたエチレン/α−オレ
フィンランダムコポリマーが好ましい。これらの方法は
本明細書に引用された文献中に非常に詳細に説明されて
いる。
【0026】本発明によれば、驚くべきことに、(a)と
(b)を含む組み合わせが、改良されるポリプロピレン組
成物の衝撃強さに対して相乗効果を有することが判明し
た。これは、コポリマー(a)及び(b)を含む組み合わせを
使用して、特にポリプロピレン組成物の耐衝撃強さを、
個々のブレンド成分(a)又は(b)から予想された水準より
も高い水準で改良できることを意味する。
【0027】(a)と(b)の組み合わせが、改良されるポリ
オレフィンに、(a)及び(b)を含む溶融ブレンド又はタン
ブルブレンド(tumble blend)として添加されるのが好ま
しい。タンブルブレンドは従来的タンブルブレンダーを
使用して調製することができる。(a)及び(b)の溶融ブレ
ンドは、バンバリーミキサー、ファレル(Farrel)連続ミ
キサー(FCM)、ヘンシェルミキサー、V−ブレンダ
ー、一軸スクリュー押出し機、多軸スクリュー押出し
機、又はニーダーのような従来的混合装置を使用する公
知の方法で簡便に製造することができる。成分(a)及び
(b)の混合/ブレンドは150乃至260℃、好ましく
は150乃至220℃の温度において行われる。
【0028】上述した事柄は、2種以上のコポリマー
(a)及び/又は2種以上のコポリマー(b)が使用される場
合にも適用可能である。
【0029】3.ポリプロピレン 本発明の耐衝撃性改良剤ブレンドを使用して耐衝撃性が
改良されるポリプロピレンは従来的ポリプロピレンであ
り、ホモポリマー、一般にブロックコポリマー及びラン
ダムコポリマーと呼ばれる反応器ポリプロピレンコポリ
マー(reactor polypropylene copolymer)から選択され
る。
【0030】4.耐衝撃性の改良されたポリプロピレン 本発明は、(i) ポリプロピレン、(ii) 耐衝撃性改良剤
としての、上で定義した少なくとも1種のエチレン/プ
ロピレンランダムコポリマー(a)と上で定義した少なく
とも1種の低密度乃至非常に低密度のエチレン/α−オ
レフィンランダムコポリマー(b)の組み合わせ、及び、
(iii) 選択的な添加剤を含むポリプロピレン組成物にも
関する。
【0031】ポリプロピレン(i)は上述のタイプのポリ
プロピレンから選択され、耐衝撃性改良剤(ii)は少なく
とも1種のエチレン/プロピレンランダムコポリマー
(a) と少なくとも1種の低密度乃至非常に低密度のエチ
レン/α−オレフィンランダムコポリマー(b)を含む上
で定義した組み合わせから選択される。
【0032】本発明の改良されたポリプロピレン組成物
中に存在してもよい選択的な添加剤(iii) は、無機充填
剤、熱安定剤、核剤(これには、芳香族カルボン酸のア
ルミニウム塩、芳香族燐酸及びジベンジリデンソルビト
ールのエステルが含まれる)、紫外線吸収剤、スリップ
剤、静電防止剤、難燃剤、顔料、染料、微粉砕タルク以
外の無機充填剤、有機充填剤、及びその他のポリマー、
例えば、高密度ポリエチレン、EVA、EMA、及びE
AAから成る群から選択される。
【0033】本発明の耐衝撃性の改良されたポリプロピ
レン組成物中に存在してもよい上述の無機充填剤材料
は、微粉砕された無機物質、例えば、0.5乃至20μ
m の平均粒子直径を有するタルクから選択することがで
きる。
【0034】選択的添加剤の総量は、本発明の耐衝撃性
の改良されたポリプロピレン組成物の総量に基づいて、
40重量%まででよく、好ましくは30重量%までであ
り、最も好ましくは5乃至20重量%である。
【0035】無機充填剤の量は、本発明の耐衝撃性の改
良されたポリプロピレン組成物の総量に基づいて、40
重量%まででよく、好ましくは30重量%までであり、
最も好ましくは5乃至25重量%である。しかしなが
ら、無機充填剤を含む選択的添加剤の総量は40重量%
以下である。
【0036】本発明のポリオプロピレン組成物は、40
乃至96重量%、好ましくは50乃至90重量%のポリ
プロピレン(i)、4乃至60重量%、好ましくは7乃至
30重量%の本発明の耐衝撃性改良剤組成物(ii)、及び
0乃至40重量%、好ましくは5乃至25重量%の選択
的添加剤(iii)を含むのが好ましい。
【0037】本発明のポリプロピレン組成物は、上述の
成分(i) 、(ii)、及び所望により(iii) から、ポリプロ
ピレン配合物(ブレンド)の製造用として公知の従来的
方法に従って、例えば、多軸スクリュー押出し機、一軸
スクリュー押出し機、ニーダー又はバンバリーミキサー
又はFCM、ヘンシェルミキサー又はV−ブレンダーの
ような混合装置に各成分を同時に又は連続的に供給する
ことによって、得ることができる。
【0038】ブレンドが行われる温度は150乃至26
0℃であり、好ましくは150乃至220℃である。
【0039】これに関連して、耐衝撃性改良剤組成物は
ポリプロピレンにブレンドとして又は個別に、即ち、少
なくとも1種のエチレン/プロピレンランダムコポリマ
ー(a)が少なくとも1種の低密度乃至非常に低密度のエ
チレン/α−オレフィンコポリマー(b)とは別々に、添
加できることは注意されなければならない。
【0040】上述の本発明のポリプロピレンから形成さ
れた射出成形生成物は、自動車の内装、特にバンパー、
計器パネル、ダッシュボード、その他のような広範囲の
用途において使用することができる。
【0041】以下では、本発明を実施例を参照しながら
さらに詳細に説明するが、実施例は本発明の範囲を限定
するものではない。
【0042】
【実施例】
実施例中においては以下の略号を使用する: Eltex (登録商標)PRV 210−反応器プロピレンコポリマー −製造業者:ソルベイ(Solvey) −メルトフローインデックス(230℃、2.16kg荷重) =9g/10 min −エチレン含有率=7〜9重量% APPRL 3250 −反応器プロピレンコポリマー −製造業者:アプリル(Appryl) −メルトフローインデックス(230℃、2.16kg荷重) =25g/10 min −エチレン含有率=7〜9重量% Vistalon(登録商標) V.785−エチレン/プロピレンコポリマー −製造業者:エクソン・ケミカル(Exxon Chemical) −125℃におけるムーニー粘度ML(1+4)=30 −エチレン含有率=53.3重量% Vistalon(登録商標)V.606−エチレン/プロピレンコポリマー −製造業者:エクソン・ケミカル −125℃におけるムーニー粘度ML(1+4)=65 Irganox (登録商標)B215−Irgafos(登録商標)168(2部)とIrganox (登録商標)1010(1 部)のブレンド −製造業者:チバ−ガイギー(Ciba Geigy) Talc Steamic 00S −製造業者:タルク・デ・ルゼナック(Talc de Luzenac) Engage(登録商標)8150−エチレン1-オクテンコポリマー −製造業者:デュポン・ダウ・エラストマー(DuPont Dow Elastomer) −密度(ASTM D-792)=0.868 −メルトフローインデックス(DIN 53735-88) =0.5g/10 min −コモノマー含有率=25重量% HDPE NCPE 7004 −高密度ポリエチレン −製造業者:ボレアリス(Borealis) −メルトフローインデックス(190℃、2.16kg荷重) =4g/10 min
【0043】以下の試験方法を使用した: アイゾット衝撃: ISO 180a シャルピー衝撃: ISO 179a 落槍衝撃: ISO 6603-2(25.990kgの質量、
高さ1.032m、半球落下ストライカー(hemispherical fal
ling striker) ) 弾性率(Elastic modulus): ISO 527/1A 降伏応力: ISO 527/1A 破断点伸び: ISO 527/1A 曲げ弾性率(Flexural modulus): ISO 178
【0044】以下の表1中において、エチレン/プロピ
レンランダムコポリマー及びメタロセン触媒を使用して
製造されたエチレン/1−オクテンランダムコポリマー
を含むエラストマーマスターバッチ組成物(マスターバ
ッチMB2からMB8は本発明によるものである)を示
す。
【0045】
【表1】
【0046】A−ブレンドの調製 1.耐衝撃性改良剤マスターバッチの調製 エチレン/プロピレンランダムコポリマーを本発明のマ
スターバッチの例用にエチレン/α−オレフィンランダ
ムコポリマーと予備混合し、比較例用に高密度ポリエチ
レンと予備混合する。
【0047】本発明を例示する目的でエラストマーマス
ターバッチMB1〜MB8と命名されたこれらのブレン
ドを1.3リットルの密閉式バンバリーミキサー中で溶
融混合する。
【0048】 混合体積:1.1リットル 混合温度:180乃至200℃ ローター速度:155rpm 混合時間:4分間
【0049】2.ポリプロピレンとのブレンド ポリプロピレン及び耐衝撃性改良剤(マスターバッチM
B1〜MB8)及びタルク及び安定剤のようなその他の
成分を密閉式の2.8リットルバンバリーミキサー中で
溶融混合する。使用した体積は約2.6リットルであっ
た。組成物を以下の表2に示す。
【0050】 混合温度:180乃至200℃ ローター速度:130rpm 混合時間:6分間
【0051】最終配合物をシジッタ・バンド・グラニュ
レーター(Sigitta band granulator) GR 250 S
L型を使用して粒状化する。最終のポリプロピレンブレ
ンド配合物の粒状物をその後、L/D比=25(D=1
9mm)のスクリューを有する実験用一軸スクリュー押出
し機(ブラベンダー、832001型)中に供給し、続
いて水中ペレット化する。
【0052】B−試験サンプルの調製 以下の表2及び表3に示したような使用された標準に対
応する型中に試験生成物を射出成形することによって、
全ての試験サンプルを調製した。
【0053】成形機は125トンの締付力を有するEn
gel ES500/125 HLであった。典型的射
出成形条件は以下の通りである: 温度プロファイル(Temperature profile) : −ゾーン1(ノズル):210℃ −ゾーン2:210℃ −ゾーン3:190℃ −ゾーン4:190℃ −型 30℃ −射出圧(バール):43.5 射出速度(mm/秒):50 射出時間(秒):0.60 二次圧力(Second pressure) (バール):32 二次圧力時間(Second pressure) (秒):15 冷却時間(秒):30 可塑化(Plastification)(mm):40 背圧(バール):5
【0054】得られた結果を以下の表2及び表3にそれ
ぞれ示す。実施例1、2、3、11、及び12は比較例
であり、即ち、本発明によるものではない。
【0055】
【表2】
【0056】
【表3】
【0057】
【表4】
【0058】
【表5】
【0059】
【表6】
【0060】
【表7】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 23:16 23:08 23:18) (71)出願人 591162239 388 South Main Stree t,Akron,Ohio 44311−1059, United Stetes of Am erica (72)発明者 ピーター・ジェイムズ・ケイ オーストラリア国、バッカス・マーシュ・ 3340、ピー・オー・ボックス 60、シーレ イズ・ロード(番地なし) (72)発明者 トーマス・チェン−チー・ユ アメリカ合衆国、テキサス州 77401、ベ イライア、フェーン・ストリート 4806 (72)発明者 トラゾラ・ウアディ ベルギー国、ベー−4020・リージュ、ケ・ グロスネ 5

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブレンド中に、(a)及び(b)の総重量に基
    づいて、 (a) 5乃至95重量%の少なくとも1種のエチレン/プ
    ロピレンランダムコポリマー、及び(b) 95乃至5重量
    %の少なくとも1種の低密度乃至非常に低密度のエチレ
    ン/C4 〜C20α−オレフィンランダムコポリマーを含
    む組成物。
  2. 【請求項2】 エチレン/プロピレンランダムコポリマ
    ー(a)が、(a)及び(b)の総重量に基づいて、10乃至9
    0重量%の量で存在する、請求項1の組成物。
  3. 【請求項3】 エチレン/プロピレンランダムコポリマ
    ー(a)が、80重量%までのエチレンを含む、請求項1
    の組成物。
  4. 【請求項4】 エチレン/プロピレンランダムコポリマ
    ー(a)が、0.850乃至0.900g/cm3 の密度を
    有する、請求項1の組成物。
  5. 【請求項5】 エチレン/プロピレンランダムコポリマ
    ー(a)が、5乃至20個の炭素原子を含む非共役ジエン
    をさらに含む、請求項1乃至4のいずれか1請求項の組
    成物。
  6. 【請求項6】 低密度乃至非常に低密度のエチレン/α
    −オレフィンランダムコポリマー(b)が少なくとも5重
    量%のα−オレフィンを含む、請求項1乃至5のいずれ
    か1請求項の組成物。
  7. 【請求項7】 低密度乃至非常に低密度のエチレン/α
    −オレフィンランダムコポリマー(b)のα−オレフィン
    が4乃至12個の炭素原子を含む、請求項1の組成物。
  8. 【請求項8】 低密度乃至非常に低密度のエチレン/α
    −オレフィンランダムコポリマー(b)のα−オレフィン
    が、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘ
    プテン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1
    −ヘキサドデセン、又はそれらの2種以上の混合物から
    成る群から選択される、請求項1又は7の組成物。
  9. 【請求項9】 低密度乃至非常に低密度のエチレン/α
    −オレフィンランダムコポリマー(b)が、5乃至20個
    の炭素原子を含む非共役ジエンをさらに含む、請求項1
    の組成物。
  10. 【請求項10】 低密度乃至非常に低密度のエチレン/
    α−オレフィンランダムコポリマー(b)が、(a)及び(b)
    の総重量に基づいて、90乃至10重量%の量で存在す
    る、請求項1の組成物。
  11. 【請求項11】 低密度乃至非常に低密度のエチレン/
    α−オレフィンランダムコポリマー(b)が、0.860
    乃至0.925g/cm3 の密度を有する、請求項1の組
    成物。
  12. 【請求項12】 低密度乃至非常に低密度のエチレン/
    α−オレフィンランダムコポリマー(b)が、0.2乃至
    30dg/分のメルトフローインデックス(ASTM D
    −1238)を有する、請求項1の組成物。
  13. 【請求項13】 請求項1乃至12のいずれか1請求項
    の組成物の、ポリオレフィン及び選択的添加剤を含む組
    成物中における耐衝撃性改良剤としての使用。
  14. 【請求項14】 ポリオレフィンがポリプロピレンであ
    る、請求項13の使用。
  15. 【請求項15】 ポリプロピレンが、ホモポリマー、反
    応器コポリマー、及びランダムコポリマーから選択され
    る、請求項14の使用。
  16. 【請求項16】 耐衝撃性改良剤がポリオレフィンを含
    む組成物中に、ポリオレフィン、耐衝撃性改良剤、及び
    選択的添加剤の総重量に基づいて、4乃至60重量%の
    量で存在する、請求項13乃至15のいずれか1請求項
    の使用。
  17. 【請求項17】 (i) ポリプロピレン、 (ii) 耐衝撃性改良剤としての、上で定義した少なくと
    も1種のエチレン/プロピレンランダムコポリマー(a)
    と上で定義した少なくとも1種の低密度乃至非常に低密
    度のエチレン/α−オレフィンランダムコポリマー(b)
    の組み合わせ、及び、 (iii) 選択的添加剤を含むポリプロピレン組成物。
  18. 【請求項18】 (i) 40乃至96重量%のポリプロピ
    レン、 (ii) 4乃至60重量%の耐衝撃性改良剤組成物、及び (iii) 40重量%までの選択的添加剤を含む、請求項1
    7のポリプロピレン組成物。
  19. 【請求項19】 ポリプロピレンが、ホモポリマー、反
    応器コポリマー、及びランダムコポリマーから選択され
    る、請求項17又は18のポリプロピレン組成物。
JP18147998A 1997-06-12 1998-06-12 熱可塑性ポリオレフィン用の耐衝撃性改良剤 Expired - Fee Related JP4119532B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97109563A EP0884353B1 (en) 1997-06-12 1997-06-12 Impact modifier for thermoplastic polyolefins
GB97109563.3 1997-06-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1160847A true JPH1160847A (ja) 1999-03-05
JP4119532B2 JP4119532B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=8226906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18147998A Expired - Fee Related JP4119532B2 (ja) 1997-06-12 1998-06-12 熱可塑性ポリオレフィン用の耐衝撃性改良剤

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0884353B1 (ja)
JP (1) JP4119532B2 (ja)
KR (1) KR100539297B1 (ja)
BR (1) BR9806619A (ja)
DE (1) DE69716717T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003508621A (ja) * 1999-09-03 2003-03-04 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 可塑化ポリプロピレン熱可塑性樹脂
JP2007510771A (ja) * 2003-11-06 2007-04-26 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ ポリプロピレン組成物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1483327B1 (en) * 2002-03-12 2011-05-11 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Polyolefin masterbatch for preparing impact-resistant polyolefin articles
US7288598B2 (en) 2003-03-06 2007-10-30 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Polyolefin masterbatch for preparing impact-resistant polyolefin articles
KR101379612B1 (ko) * 2011-05-17 2014-04-10 주식회사 엘지화학 폴리유산-폴리프로필렌계 얼로이 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
EP3808809A1 (de) 2019-10-16 2021-04-21 Evonik Operations GmbH Amorphes poly-alpha-olefin enthaltendes polyolefingemenge

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58101135A (ja) * 1981-12-10 1983-06-16 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリプロピレン組成物
US4459385A (en) * 1982-11-26 1984-07-10 Shell Oil Company Propylene polymer compositions
US4692496A (en) * 1984-01-04 1987-09-08 Mobil Oil Corporation Films of LLDPE, PP and EPR having improved stiffness, tear and impact strength
US4493923A (en) * 1984-03-27 1985-01-15 Shell Oil Company High notched impact toughness propylene polymer compositions
US4621119A (en) * 1984-12-27 1986-11-04 Mobil Oil Corporation Polypropylene-polyethylene-(ethylene-propylene rubber) compositions and films thereof with improved tear strength
ATE83250T1 (de) * 1987-04-11 1992-12-15 Dsm Nv Gepfropfte lineare polyethylene mit geringer dichte, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendungen.
US4948669A (en) * 1988-02-08 1990-08-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Flame retardant ethylene polymer blends
JP3124583B2 (ja) * 1991-09-13 2001-01-15 日産自動車株式会社 熱可塑性軟質樹脂組成物
CA2143429C (en) * 1993-06-30 1999-01-26 Takao Nomura Polypropylene composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003508621A (ja) * 1999-09-03 2003-03-04 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 可塑化ポリプロピレン熱可塑性樹脂
JP2007510771A (ja) * 2003-11-06 2007-04-26 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ ポリプロピレン組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR100539297B1 (ko) 2006-03-20
EP0884353B1 (en) 2002-10-30
DE69716717T2 (de) 2003-09-11
EP0884353A1 (en) 1998-12-16
DE69716717D1 (de) 2002-12-05
KR19990006923A (ko) 1999-01-25
BR9806619A (pt) 2004-03-23
JP4119532B2 (ja) 2008-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5861463A (en) Impact-modified thermoplastic polyolefins and articles fabricated therefrom
US5576374A (en) Impact modification of filled thermoplastics
AU615697B2 (en) Elastoplastic compositions and process for preparing them
JPS6013838A (ja) ポリプロピレン組成物
GB2206886A (en) Impact resistant olefin polymer compositions
US4588775A (en) High toughness propylene polymer compositions
EP1477525B1 (en) Polyolefin composition
US11780991B2 (en) Compositions comprising carbon fibers and at least one thermoplastic polyolefin elastomer
US8349949B2 (en) Modifiers for thermoplastic alloys and alloys produced using such modifiers
US6767953B2 (en) Polypropylene resin composition and injection-molded article thereof
US6391977B1 (en) Impact modifier for thermoplastic polyolefins
JPH1160847A (ja) 熱可塑性ポリオレフィン用の耐衝撃性改良剤
AU749547B2 (en) Flexible thermoplastic polyolefin compositions
US7094837B1 (en) Translucent thermoplastic elastomers
US4666989A (en) Polybutylene modified masterbatches for impact resistant polypropylene
JPH01204946A (ja) 自動車バンパ用熱可塑性樹脂組成物
KR20020050460A (ko) 자동차 내장재용 폴리프로필렌 수지 조성물
US6329464B1 (en) Flexible thermoplastic polyolefin compositions
JPS62277461A (ja) ポリプロピレン組成物
JPS5842643A (ja) 樹脂組成物
KR100513621B1 (ko) 폴리프로필렌 수지조성물
JPH0841259A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH0581619B2 (ja)
JPH0463100B2 (ja)
JP3451113B2 (ja) 3−メチル−1−ブテン系重合体組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees