JPH1160769A - 自動車用衝撃緩衝部材およびその製造方法 - Google Patents

自動車用衝撃緩衝部材およびその製造方法

Info

Publication number
JPH1160769A
JPH1160769A JP9230609A JP23060997A JPH1160769A JP H1160769 A JPH1160769 A JP H1160769A JP 9230609 A JP9230609 A JP 9230609A JP 23060997 A JP23060997 A JP 23060997A JP H1160769 A JPH1160769 A JP H1160769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
automobile
absorbing member
shock
foamed
slide core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9230609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3838752B2 (ja
Inventor
Takayoshi Tanaka
隆義 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP23060997A priority Critical patent/JP3838752B2/ja
Publication of JPH1160769A publication Critical patent/JPH1160769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3838752B2 publication Critical patent/JP3838752B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 衝撃緩衝効果が高く、耐座屈性にすぐれ、且
つ軽量化を維持できる閉構造をとる自動車用衝撃緩衝部
材および該自動車用衝撃緩衝部材の生産性にすぐれた製
造方法を提供する。 【解決手段】熱可塑性樹脂からなる一体構造成形体であ
って外殻部分を除いた内部が発泡構造である自動車用衝
撃緩衝部材であり、好ましくは内部発泡構造部分が比較
的高密度であって車体の前後方向であって、長手方向に
伸びるリブ構造を形成する部分を内蔵する自動車用衝撃
緩衝部材である。また、その製造方法は、金型キャビテ
ィ内へ進退可能で突出状態のスライドコアから形成され
るキャビティ内に発泡性の熱可塑性樹脂を発泡が起こら
ないようにして射出充填した後、スライドコアを後退さ
せて内部を発泡させて自動車用衝撃緩衝部材を製造する
ものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車用衝撃緩衝
部材およびその製造方法に関する。詳しくは衝撃緩衝特
性、耐座屈性にすぐれ、生産性の向上した自動車用衝撃
緩衝部材およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、バンパー、バンパービーム等の自
動車用の衝撃緩衝部材としては、金属製のものが多用さ
れてきた。金属製の衝撃緩衝部材は強度的には問題ない
ものの腐食しやすいこと、重量が重く最近の省資源の要
求に対応できない欠点がある。このため、軽量化、省資
源、リサイクル性などの観点から合成樹脂製のものが採
用されるようになってきている。これらの合成樹脂製の
自動車用衝撃緩衝部材は一般に閉断面構造を有する形状
とすることが効果的であるが、金属にくらべて剛性が低
い為に、形状、肉厚分布等の最適化が必要である。
【0003】閉断面構造を有する自動車用衝撃緩衝部材
の製造方法としては、ブロー成形による一体成形や射出
成形により前面用本体部材と裏面用部材を別々に成形
し、二次加工により張り合わせる方法がある。いずれの
方法で得られた自動車用緩衝部材も閉断面中空構造のた
め、自動車の衝突時などのように衝撃が加わった場合、
座屈変形や強度が充分でない場合がある。強度を確保し
ようとするために肉厚を増すと、製品重量が増加し樹脂
を用いるメリットが少なくなる。
【0004】また、閉断面構造として、発泡体で形成す
ることも考えられるが、軽量化は達成できても、強度等
が不十分で実用性はない。また、発泡体を内部に挿入し
て一体化することも考えられるが、二種の材料の組み合
わせであること、二次加工を必要とすることなど、強
度、衝撃緩衝性、耐座屈性、生産性の点で実用化は難し
い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
状況下で、熱可塑性樹脂が有する優れた成形性を利用す
るとともに、特別な成形方法を採用することによって、
射出成形による一体成形でありながら軽量化を維持しつ
つ強度、剛性、衝撃緩衝性、耐座屈性にすぐれた自動車
用衝撃緩衝部材およびその効率的な製造方法を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、射出成形の
優れた生産性、発泡成形による軽量化について自動車用
衝撃緩衝部材への適応について種々検討を行った。その
結果、成形金型にスライドコアを採用し、発泡性樹脂と
の組み合わせにより、非発泡で高密度の外殻と低密度の
内部発泡構造部分からなる複合構造の自動車用衝撃緩衝
部材が得られることを見いだした。本発明はかかる知見
に基づいて完成したものである。
【0007】すなわち、(1)熱可塑性樹脂からなる一
体構造成形体であって外殻部分を除いた内部が発泡構造
であることを特徴とする自動車用衝撃緩衝部材。 (2)内部発泡構造部分が比較的高密度であって車体の
前後方向リブ構造を形成する部分を内蔵する上記(1)
に記載の自動車用衝撃緩衝部材。 (3)リブ構造を長手方向に1〜4本有する上記(1)
または(2)に記載の自動車用衝撃緩衝部材。 (4)金型キャビティ内に進退可能で突出状態のスライ
ドコアから形成されるキャビティ内に発泡性の熱可塑性
樹脂を射出充填した後、次いでスライドコアを後退させ
て内部を発泡させることを特徴とする自動車用衝撃緩衝
部材の製造方法。 (5)発泡性の熱可塑性樹脂を射出充填した後、ガスを
圧入しながらスライドコアを後退後脱圧して内部を発泡
させることを特徴とする上記(4)に記載の自動車用衝
撃緩衝部材の製造方法。 (6)長手方向に1〜4本のスライドコアを有する金型
キャビティを用いる上記(4)または(5)に記載の自
動車用衝撃緩衝部材の製造方法である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下本発明について詳細に説明す
る。まず、本発明の自動車用衝撃緩衝部材を構成する熱
可塑性樹脂としては、特に制限はなく、射出成形が可能
な熱可塑性樹脂が用いられる。これらの樹脂としては、
ポリプロピレン、エチレン−プロピレンランダム共重合
体もしくはブロック共重合体、高、中密度ポリエチレン
などの結晶性ポリオレフィン、ポリアミド、ポリエステ
ル、ポリカーボネート、ABS樹脂などを挙げることが
できる。これらの樹脂は単独で、あるいは二種以上を組
み合わせて用いることができる。これらの中でもポリプ
ロピレン、プロピレン−エチレンブロック共重合体、高
密度ポリエチレンなどの結晶性ポリオレフィンが好適で
ある。
【0009】また、熱可塑性樹脂には、耐衝撃性、剛
性、耐熱性の向上を目的として、公知の低結晶性のエチ
レン−α−オレフィン共重合体(EPR、EBR、EP
DM等)、スチレン−ブタジエンゴム、スチレン−ブタ
ジエン−スチレンブロック共重合体ゴム、スチレン−エ
チレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体などの衝
撃強度改良配合剤、タルク、マイカ、ガラス繊維などの
強度、剛性、耐熱性改良配合剤、不飽和カルボン酸類変
成ポリオレフィン樹脂などを必要に応じて配合すること
もできる。これらの配合量は通常それぞれ独立に熱可塑
性樹脂100重量部に対して、50重量部以下である。
さらに、結晶化促進剤、酸化防止剤(リン系、フエノー
ル系、硫黄系など)、中和剤、滑剤、分散剤、過酸化
物、熱安定剤、紫外線吸収剤、光安定剤、帯電防止剤、
難燃剤、難燃助剤、可塑剤、エポキシ化合物、金属不活
性化剤、顔料、染料などの添加剤を適宜添加できる。
【0010】本発明の自動車用衝撃緩衝部材の製造に際
しては、熱可塑性樹脂に発泡性を付与するために発泡剤
を添加する必要がある。発泡剤としては熱により、分解
してガスを発生するものが用いられ、例えば、シュウ酸
誘導体、アゾ化合物、ヒドラジン誘導体、セミカルバジ
ド、アジド化合物、ニトロソ化合物、トリアゾール、尿
素およびその関連化合物などがある。具体的にはアゾジ
カルボンアミド(ADCA)、ベンゼンスルホヒドラジ
ド、N,N−ジニトロペンタメチレンテトラミン、テレ
フタルアジド等を挙げることができる。
【0011】本発明の自動車用衝撃緩衝部材は、熱可塑
性樹脂からなる一体構造成形体であって外殻部分を除い
た内部が発泡構造であるものである。すなわち、一般の
射出成形方法で発泡性の樹脂を用いて成形して得られた
成形品の場合のように、均一な発泡構造ではなく、外殻
部が非発泡の樹脂構造と内部が樹脂発泡構造からなる実
質的に二層構造からなるものである。本発明の自動車用
衝撃緩衝部材の一例を図面にもとづいて説明する。
【0012】図1は、自動車用衝撃緩衝部材の正面図、
図2は、平面図である。図においては、自動車用衝撃
緩衝部材、2は車体本体への取り付け部、3は取り付け
用のボルト穴である。図3は、図1の自動車用衝撃緩衝
部材のA−A線に沿う切断図。図4は他の例のA−A線
に沿う切断図である。図中の4は、非発泡部である外殻
構造部を示し、5は発泡構造部を示す。本発明の自動車
用衝撃緩衝部材は、通常図1、図2のように、長尺の湾
曲部と両端部に設けられた自動車本体への取り付け部か
らなる。また全体として、閉断面一体構造をとり、外殻
の非発泡構造部と発泡構造部の多層構造をとるところに
特徴がある。図3は発泡構造部がほぼ全体にわたり均一
である場合を示し、図4は発泡構造部が比較的高密度の
隔壁を隔てて長手方向に三分割された場合を示す。この
隔壁、すなわちリブ構造は自動車用緩衝部材の車体に対
して前後方向であって、通常長手方向に沿って連続して
形成されている。この隔壁は通常1〜4であり、2〜3
であることが変形量、耐座屈性、成形性などの点から好
ましい。ここで、自動車用衝撃緩衝部材の断面形状は長
手方向に垂直な断面の外殻が、略矩形または自動車本体
側から前面部側に向かってテーパーをなす台形とするの
が好ましい。テーパー部の角度αは、1〜20度の範囲
に設定するのが好ましね、より好ましくは1〜10度の
範囲である。この範囲を越えると成形性や耐座屈性が低
下する。このように、ある角度を有する形状にすると外
殻の中で車体本体取り付け側の上下部分の肉厚が厚くな
ることになり、耐座屈性がより向上する。
【0013】なお、内部の発泡構造は、その密度は必ず
しも均一である必要はなく、また非発泡部との境界も明
確に区別できる必要はなく密度が連続的に変化したもの
であってもよい。また、隔壁部は実質的に非発泡樹脂で
形成されることが好ましいが他の発泡部分より、高密度
であれば本発明の効果は達成される。さらに、自動車本
体への取り付け手段、位置についても任意であり、図2
の場合の部材の両側の場合に限らず、両端部の中央部に
非発泡部のみからなる部分を形成してもよい。
【0014】ここにおいて、外殻や隔壁の厚み等は部材
の全体の設計重量、要求特性、発泡部と非発泡部の密度
等を考慮して適宜決定すればよい。また、外殻部の厚
み、断面の面積等は、部材の長手方向で一定とすること
もできるが、自動車の種類、重量、車幅などの要因や必
要な耐荷重、耐座屈によって適宜決定することができ
る。
【0015】以上のような閉断面構造を採用することに
より、内部に発泡構造部を有さない同一重量の自動車用
衝撃緩衝部材と比較して、衝撃緩和特性にすぐれ、耐変
形、耐座屈性にすぐれたものとなる。次に、本発明の自
動車用衝撃緩衝部材の製造方法について説明する。本発
明の製造方法は、金型キャビティ内に進退可能で突出状
態のスライドコアから形成されるキャビティ内に発泡性
の熱可塑性樹脂を射出充填した後、次いでスライドコア
を後退させて内部を発泡させることを特徴とする。すな
わち一般の発泡体の射出成形とは異なり、溶融樹脂の射
出充填時には、最終成形品のキャビティ容積よりも小さ
い容積、すなわち射出樹脂(発泡がない)に相当する容
積として樹脂の発泡を起こさせないように完全充填す
る。金型による冷却により非発泡の外殻部を形成しこの
形成が終わり、外殻部の内側が溶融状態で発泡可能な時
点でスライドコアを後退することによって溶融樹脂を発
泡させる。この場合に、必要により、スライドコアを後
退させる際に、窒素などの高圧ガスを導入して、スライ
ドコアの後退で生じた空間にガスを充満させ、この状態
で外殻形成の冷却を行い、ついで脱ガスして樹脂を発泡
させ空間を満たす方法を採用することもできる。したが
って、この場合はスライトコアの後退後においても、外
殻の形成と発泡の抑制が継続することになる。
【0016】つぎに、本発明の製造方法の概念を図面を
用いて説明する。図5はスライドコアが前進した樹脂射
出時の、図6はスライドコアが完全に後退した場合の金
型の状態を示す金型の断面図である。図5、図6におい
て7は自動車用衝撃緩衝部材の前面側を形成する固定型
であり、8は裏面側を形成する移動型である。9はこの
移動型から固定型に向かって進退可能に突出するスライ
ドコア型であり、これらによって成形用の空隙部(キャ
ビティ)10が形成されている。
【0017】自動車用衝撃緩衝部材の製造方法は、まず
固定型と移動型を型締めして、次いでスライドコア9を
キャビティ内に突出させて自動車用衝撃緩衝部材の重量
に相当する樹脂が充填する容積になるように、キャビテ
ィ容積を小さくする。このとき必要により、キャビテー
10に0.5〜2Mpaの高圧ガスを導入することによ
り、次いで射出される発泡性の樹脂の発泡を防止すると
ともに、表面外観を向上させることもできる。発泡性の
溶融樹脂をスプルー11よりキャビティに樹脂が発泡し
ない条件で射出しキヤビティに充填、充満させる。キャ
ビティ内に溶融樹脂が完全に充満されると、金型に接す
る部分は樹脂の冷却がはじまり発泡することなく硬化が
起こり、この硬化により非発泡樹脂からなる外殻が形成
される。ついで、内部がいまだ溶融状態である時点でス
ライドコア9を後退させてキャビテー容積を最終成形品
の容積とする。この際にスライドコア9の後退により形
成されるキャビティ拡大部分を一時的に空間として確保
するために、高圧のガスをスライドコアの頂部に導入す
ることが好ましい。スライドコアの後退が完了した後に
導入したガスを排出する。キャビティの拡大による減圧
またはガスの排出による減圧により溶融樹脂は発泡しそ
の後冷却硬化し発泡層部分が内部に形成される。
【0018】このような方法で成形された自動車用衝撃
緩衝部材は、図4に示すように外殻部に非発泡構造層4
が形成され、内部に発泡構造部分5が形成されたものと
なる。なお、内部の発泡構造部分は、図4に示すように
比較的高密度のリブ構造を形成する部分6を内蔵したも
のとなる。この比較的高密度のリブ構造部分の形成は、
スライドコアに接している溶融樹脂が外殻部分ほどでは
ないものの、内部の他の部分よりも比較的早く冷却さ
れ、スライドコアの後退、脱圧によってスライドコアで
隔てられていた壁面の結合が起こることに起因するもの
と考えられる。なお、外殻の非発泡構造層と内部の発泡
構造層は密度的に明確に境界が存在するわけでなく、あ
る幅をもって変化する場合であってもよい。本製造方法
では、内部にリブ構造を形成する図4の場合について述
べたが、図3に示す自動車用衝撃緩衝部材はスライドコ
アが一本の場合でありより容易に製造することができ
る。なお、非発泡である外殻部の肉厚は、金型の冷却条
件、スライドコアの後退時期の制御によって調整でき
る。また、複数のスライドコアを用いる場合に、スライ
トコア自体に冷却手段を設けることもできる。
【0019】以上詳細に述べたように、本発明の自動車
用衝撃緩衝部材は外殻の非発泡構造層と内部の発泡構造
層が一体構造をとることにより、外殻部だけにより形成
された自動車用衝撃緩衝部材よりすぐれた特性を発揮す
る。また、このような自動車用衝撃緩衝部材はスライド
コアの前進時に非発泡構造層を明確に形成し、スライド
コアの後退時に内部発泡構造層を形成するという、二段
階成形手段を採用することで、1台の成形機で一体成形
でき、熱溶着などの二次加工の必要性がなく生産性よく
製造することができる。
【0020】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明するが、本
発明はこれらの実施例に限定されるものではない。 実施例1 射出成形機〔三菱重工業株式会社製;850MGW(型
締力850トン)〕を用いて、図1、図2、図4に示す
形状の自動車用衝撃緩衝部材〔長さ:1200mm、
幅:125mm、高さ:100mm、テーパ(α):2
度〕を成形した。樹脂としては、ポリプロピレン〔出光
石油化学株式会社製;IDEMITSUPP J−46
6HP、MI=3g/10分(230℃、2.16kg
荷重)に発泡剤〔永和化成工業株式会社製;ポリスレン
EE206〕を2重量%添加したものを用いた。樹脂を
溶融し、三分割されたスライドコアを前進した状態で主
要部の外殻厚みが5.8mmとなるようにしたキャビテ
ィに発泡させないように100%射出充填した。つい
で、スライドコアをスライドコアの頂部に2MPaの窒
素ガスを導入しながら 最終成形品の形状に対応する位
置までスライドコアを後退させた。その後冷却したあと
金型を開き自動車用衝撃緩衝部材を取り出した。
【0021】得られた自動車用衝撃緩衝部材は図4に示
すように、斜線部の非発泡構造層部分と発泡構造層部分
(×:高密度部分、点々:高発泡部分)から形成されて
いた。この自動車用衝撃緩衝部材をペンデュラム衝突試
験〔車重:1.1トン、衝突条件:5マイル〕を行い、
最大変形量、発生荷重、座屈状態を評価した。評価結果
を表1に示す。
【0022】比較例1〜2 図7に示すように、自動車用衝撃緩衝部材の前面用本体
部材と裏面用部材を別々に射出成形で成形した。ついで
二部材を熱溶着することにより最終の自動車用衝撃緩衝
部材を得た。比較例1では実施例1と同じ製品重量と
し、比較例2は重量を増加した場合を示す。実施例に準
じて評価した結果を表1に示す。これらの評価より、本
発明の自動車用衝撃緩衝部材は、製造工程が少ないにも
かかわらず製品重量を考慮して最大変形量が少なくすぐ
れた衝撃緩衝特性を有することが明らかである。
【0023】
【表1】
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、特定の閉断面二層構造
を採用することにより、衝撃緩衝効果が高く、耐座屈性
にすぐれ、軽量化も維持される自動車用衝撃緩衝部材が
得られる。また、射出成形手段のみによって成形できる
とともに、外殻部の形成で実質賦形が完了し、内部の発
泡構造層の冷却を特に待つことなく離型が可能であり成
形サイクルの点でもすぐれている。さらに、部材全体が
同一の材料で形成されるのでリサイクル性にもすぐれた
ものである。
【0025】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自動車用衝撃緩衝部材の概略正面図
【図2】本発明の自動車用衝撃緩衝部材の概略平面図
【図3】本発明の自動車用衝撃緩衝部材の概略切断図
(図1のA−A断面)
【図4】本発明の自動車用衝撃緩衝部材の他の例の概略
切断図(図1のA−A断面)
【図5】本発明の製造方法を説明するための、成形前の
金型の断面図
【図6】本発明の製造方法を説明するための、成形後の
金型の断面図
【図7】比較例の自動車用衝撃緩衝部材の概略切断図
【符号の説明】 :自動車用衝撃緩衝部材 2:自動車本体への取り付け部 3:取り付け用ボルト穴 4:外殻非発泡構造部 5:発泡構造部 6:高密度発泡部 7:固定型 8:移動型 9:スライトコア 10:金型キャビティ 11:スプルー 12:前面用本体部材 13:裏面用部材 14:溶着部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B60R 19/18 B60R 19/18 C // B29K 105:04 B29L 31:30

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱可塑性樹脂からなる一体構造成形体であ
    って外殻部分を除いた内部が発泡構造であることを特徴
    とする自動車用衝撃緩衝部材。
  2. 【請求項2】内部発泡構造部分が比較的高密度であって
    車体のの前後方向リブ構造を形成する部分を内蔵する請
    求項1記載の自動車用衝撃緩衝部材。
  3. 【請求項3】リブ構造を長手方向に1〜4本有する請求
    項1または2記載の自動車用衝撃緩衝部材。
  4. 【請求項4】金型キャビティ内に進退可能で突出状態の
    スライドコアから形成されるキャビティ内に発泡性の熱
    可塑性樹脂を射出充填した後、次いでスライドコアを後
    退させて内部を発泡させることを特徴とする自動車用衝
    撃緩衝部材の製造方法。
  5. 【請求項5】発泡性の熱可塑性樹脂を射出充填した後、
    ガスを圧入しながらスライドコアを後退後脱圧して内部
    を発泡させることを特徴とする請求項4記載の自動車用
    衝撃緩衝部材の製造方法。
  6. 【請求項6】長手方向に1〜4本のスライドコアを有す
    る金型キャビティを用いる請求項4または5記載の自動
    車用衝撃緩衝部材の製造方法。
JP23060997A 1997-08-27 1997-08-27 自動車用衝撃緩衝部材およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3838752B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23060997A JP3838752B2 (ja) 1997-08-27 1997-08-27 自動車用衝撃緩衝部材およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23060997A JP3838752B2 (ja) 1997-08-27 1997-08-27 自動車用衝撃緩衝部材およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1160769A true JPH1160769A (ja) 1999-03-05
JP3838752B2 JP3838752B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=16910449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23060997A Expired - Fee Related JP3838752B2 (ja) 1997-08-27 1997-08-27 自動車用衝撃緩衝部材およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3838752B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6706365B2 (en) 2000-10-19 2004-03-16 Moriroku Kabushiki Kaisha Impact absorbing member for vehicle
JP2007216532A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Mitsuboshi Kaseihin Kk 発泡樹脂、自動車用内装部品、及び発泡樹脂の製造方法
JP2010036512A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Techno Polymer Co Ltd 樹脂発泡成形体の製造装置及び製造方法
WO2010098077A1 (ja) * 2009-02-27 2010-09-02 株式会社プライムポリマー 射出発泡成形方法およびその装置
JP2011046381A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Sanko Co Ltd 容器
JP2011110836A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Asahi Kasei Kk 発泡樹脂容器
JP2012197672A (ja) * 2012-07-26 2012-10-18 Sekisui Chem Co Ltd 日除け
JP2014087054A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Apk Co Ltd イヤチップ及びその製造方法とイヤチップを備えるイヤホン
JP2015025094A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 積水化成品工業株式会社 発泡成形体

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6706365B2 (en) 2000-10-19 2004-03-16 Moriroku Kabushiki Kaisha Impact absorbing member for vehicle
JP2007216532A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Mitsuboshi Kaseihin Kk 発泡樹脂、自動車用内装部品、及び発泡樹脂の製造方法
JP2010036512A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Techno Polymer Co Ltd 樹脂発泡成形体の製造装置及び製造方法
WO2010098077A1 (ja) * 2009-02-27 2010-09-02 株式会社プライムポリマー 射出発泡成形方法およびその装置
JP2010201640A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Prime Polymer Co Ltd 射出発泡成形方法およびその装置
JP2011046381A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Sanko Co Ltd 容器
JP2011110836A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Asahi Kasei Kk 発泡樹脂容器
JP2012197672A (ja) * 2012-07-26 2012-10-18 Sekisui Chem Co Ltd 日除け
JP2014087054A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Apk Co Ltd イヤチップ及びその製造方法とイヤチップを備えるイヤホン
JP2015025094A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 積水化成品工業株式会社 発泡成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3838752B2 (ja) 2006-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7160621B2 (en) Energy absorbing articles
CA2504490C (en) Impact absorbing member for vehicle
KR101790189B1 (ko) 보강형 biw 및 이를 제조하고 사용하는 방법
US6863322B2 (en) Motor vehicle bumper
JP4976147B2 (ja) クリップ取付座、および、内装材
JP2001082520A (ja) 衝撃緩衝部材、自動車用内装部材および自動車用ドアトリム
JP2007168729A (ja) 樹脂パネル及び自動車のドア
JPH1160769A (ja) 自動車用衝撃緩衝部材およびその製造方法
CA2719696C (en) Method of manufacture of a foamed core class "a" article
JP2014079901A (ja) 樹脂製サンドイッチパネルおよび樹脂製サンドイッチパネルの製造方法
JP2001010542A (ja) 自動車用フロアおよびその製造方法
US20240051262A1 (en) Inflatables-Based Process for Creating Multi-Layer Internal Reinforcements
JP2007253456A (ja) 自動車用内装部品及びその製造方法
JP4424633B2 (ja) 自動車用バンパー芯材
JP5707933B2 (ja) 発泡補強部材が配設された中空構造物の製造方法
JP4662331B2 (ja) 車両用衝撃吸収体
JPH08295194A (ja) 車両用衝撃吸収構造体
JP4697546B2 (ja) 車両用内装材とその製造方法
US20240051606A1 (en) Inflatable-Based Process for Controlling Structural Foam Reinforcement Molding
WO2024071426A1 (ja) 発泡成形品、車両用部材及び車両用バックドア
US10800075B2 (en) Vehicle interior part and method of manufacturing same
JP3645599B2 (ja) ドアパネル及び発泡複合体の製造方法
JP2005132303A (ja) 車両用衝撃吸収体
JP2003095139A (ja) 車両用樹脂製フード、およびその製造方法
JP2010089285A (ja) 複合成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040108

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060210

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees