JPH1160221A - アルカリ金属縮合リン酸塩の製造方法 - Google Patents

アルカリ金属縮合リン酸塩の製造方法

Info

Publication number
JPH1160221A
JPH1160221A JP9210469A JP21046997A JPH1160221A JP H1160221 A JPH1160221 A JP H1160221A JP 9210469 A JP9210469 A JP 9210469A JP 21046997 A JP21046997 A JP 21046997A JP H1160221 A JPH1160221 A JP H1160221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkali metal
phosphoric acid
phosphate
solution
molar ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9210469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3695072B2 (ja
Inventor
Yasuko Yamada
康子 山田
Kazuhiko Mori
和彦 森
Takaaki Arashida
高彰 嵐田
Takayuki Koda
隆之 香田
Takeshi Sato
武 佐藤
Toshio Ito
寿夫 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP21046997A priority Critical patent/JP3695072B2/ja
Priority to BR9802836-7A priority patent/BR9802836A/pt
Priority to IDP981092A priority patent/ID20833A/id
Priority to DE69824498T priority patent/DE69824498T2/de
Priority to US09/129,698 priority patent/US5955047A/en
Priority to EP98114756A priority patent/EP0896950B1/en
Priority to CN98116873A priority patent/CN1131844C/zh
Publication of JPH1160221A publication Critical patent/JPH1160221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3695072B2 publication Critical patent/JP3695072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/26Phosphates
    • C01B25/38Condensed phosphates
    • C01B25/42Pyrophosphates
    • C01B25/425Pyrophosphates of alkali metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/26Phosphates
    • C01B25/38Condensed phosphates
    • C01B25/40Polyphosphates
    • C01B25/41Polyphosphates of alkali metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/26Phosphates
    • C01B25/38Condensed phosphates
    • C01B25/40Polyphosphates
    • C01B25/41Polyphosphates of alkali metals
    • C01B25/412Preparation from alkali metal orthophosphates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の課題は、リン酸と有機物を含む廃水か
ら有機物を淘汰し、興行的に使用可能な高純度の縮合リ
ン酸塩を製造・回収すること、および、同一設備で有機
物を淘汰すると同時に縮合度をコントロールして種々の
縮合リン酸塩を製造することである。 【解決手段】アルカリ金属イオンとリン酸イオンを1.
0〜3.0のM/Pモル比(Mはアルカリ金属元素のモ
ル量、Pはリン酸元素のモル量を表す。)で5〜65重
量%含有し、かつ、有機物を3〜50重量%含有する溶
液を直接、もしくは乾燥固形化後、過剰空気存在下で品
温が800℃〜1200℃になるように燃焼することに
より、高純度のアルカリ金属縮合リン酸塩を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はピロリン酸塩、トリ
ポリリン酸塩、ヘキサメタリン酸塩等のアルカリ金属縮
合リン酸塩の製造方法に関する。アルカリ金属縮合リン
酸塩は、洗剤用ビルダー、食品添加物として有用な物質
である。
【0002】
【従来の技術】従来、アルカリ金属縮合リン酸塩の製造
は、原料に湿式法によるリン酸溶液など、純度の高いも
のを用いて行われてきた。製造方法としては、噴霧乾燥
と焼成に分かれた2段式、噴霧燃焼する1段式が知られ
ている。また、溶解性のよい結晶を取得するための改質
も行われている。有機物を含むリン酸溶液を原料とした
縮合リン酸塩の製造については、P25に対して有機物
含量3重量%まで含む湿式リン酸に酸化剤を添加し、加
熱する方法が知られている(特公昭56−4984
7)。この技術は、アルカリ金属縮合リン酸塩の製造を
酸化剤を添加後、300〜500℃に加熱することで行
っており、有機物の許容範囲に限界があった。すなわ
ち、この技術には、有機物の含有量が多いと有機物の淘
汰性が低くなるという問題点があった。この温度では、
それ以上の有機物を含むリン酸を使用する場合、晶析な
どをして有機物を除く工程が別途必要となり、さらに、
除いた有機物も活性汚泥などの処理が必要となるなど、
プロセスが膨らみ、コスト高であった。
【0003】一般に、各種のアルカリ金属縮合リン酸塩
は、M/Pモル比をコントロールすることにより、製造
されている。例えば、M/Pモル比1.0の200〜2
50℃で酸性ピロリン酸、M/Pモル比1.0の300
〜500℃でヘキサメタリン酸、M/Pモル比1.7の
300〜550℃でトリポリリン酸、M/Pモル比2.
0の300〜550℃でピロリン酸が生成する(Ull
mann’s Encyclopedia of In
dustrial Chemistry,vol.A1
9,487−492)。
【0004】一方、有機物を含む溶液の焼却については
多くの方法があり、有機物と無機物の混合物を含有する
廃水を燃焼して無害化し、有価無機物を回収する方法に
ついては既に知られている(特公昭55−1080
3)。また、アルコール発酵、グルタミン酸発酵、有機
酸発酵などの際に生成する発酵廃液の処理の中でも、有
価無機物の回収が行われている(特公昭55−1184
8)。しかし、これらの発明は無機物をもともと存在し
ていた物質のまま回収することにとどまっており、有機
物を含有するリン酸溶液からアルカリ金属縮合リン酸塩
を製造し、回収すると同時に不要な有機物を淘汰する方
法に関しての記載はない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】近年、環境問題に対す
る関心が高まり、廃水中のリン規制も年々強化されてい
る。リンを使用する製造工程においては、廃水中のリン
の有効利用がさらに重要となってきており、リン酸と有
機物を含む溶液から有機物を淘汰し、工業的に利用可能
な縮合リン酸塩を製造・回収することは、環境問題の観
点から重要である。また、同一設備で縮合度(縮合度は
1分子中のリン原子の数を表す。)をコントロールして
種々の縮合リン酸塩を製造すること、縮合リン酸塩を使
用目的に合わせた形態(溶液、スラリー、結晶など)で
取り上げることなどの課題もある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題に鑑み、鋭意
検討の結果、本発明者らは有機物を含有するリン酸イオ
ン水溶液を高温で燃焼することにより再利用可能な高純
度のアルカリ金属縮合リン酸塩を製造することができる
ことを見出した。ここでいうアルカリ金属縮合リン酸塩
は、ヘキサメタリン酸(縮合度4以上)のアルカリ金属
塩、トリポリリン酸(縮合度3)のアルカリ金属塩、ピ
ロリン酸(縮合度2)のアルカリ金属塩またはこれらの
塩の混合物を意味する。
【0007】すなわち、本発明は、アルカリ金属イオン
とリン酸イオンを1.0〜3.0のM/Pモル比(Mは
アルカリ金属元素のモル量、Pはリン酸元素のモル量を
表す。)で5〜65重量%含有し、かつ、有機物を3〜
50重量%含有する溶液を直接、もしくは乾燥固形化
後、過剰空気存在下で品温が800℃〜1200℃にな
るように燃焼することにより高純度のアルカリ金属縮合
リン酸塩を製造する方法に関するものである。本発明に
よれば、有機物を含有する溶液からTOCが10ppm
以下であるアルカリ金属縮合リン酸塩を製造できる。ま
た、本発明は、アルカリ金属イオンとリン酸イオンを
1.0〜3.0のM/Pモル比(Mはアルカリ金属元素
のモル量、Pはリン酸元素のモル量を表す。)で5〜6
5重量%含有し、かつ、有機物を3〜50重量%含有す
る溶液を液中燃焼缶で炉内温度800〜1200℃の過
剰空気存在下で燃焼し、得られた溶融物を温度30〜9
5℃の水に投入し、アルカリ金属縮合リン酸塩を含む溶
液あるいはスラリーを製造する方法に関するものであ
る。本方法によれば、アルカリ金属縮合リン酸塩以外の
無機物を淘汰することが可能であり、アルカリ金属イオ
ンとリン酸イオンを含有する溶液が他の無機イオンを含
有している場合に特に有効である。
【0008】本発明では、カリウムイオン、ナトリウム
イオン等がアルカリ金属イオンとして使用可能である
が、特に限定はされないが、縮合リン酸塩の有用性か
ら、ナトリウムイオンが有用である。アルカリ金属イオ
ンがナトリウムイオンの場合、縮合リン酸のナトリウム
塩が取得できる。また、本発明においては、アルカリ金
属イオンとリン酸イオンを1.0〜3.0のM/Pモル
比(Mはアルカリ金属元素のモル量、Pはリン酸元素の
モル量を表す。)で5〜65重量%含有し、かつ、有機
物を3〜50重量%含有する溶液に塩素イオンを添加し
て、(M−Cl)/Pモル比(Clは塩素元素のモル量
を表す。)が1.0〜2.0となるように調整して、使
用することができる。塩素イオンを添加することで、、
M/Pモル比が2.0以上の溶液でも効率よくアルカリ
金属縮合リン酸塩が取得可能である。さらに、本発明に
おいては、製造されたアルカリ金属縮合リン酸塩中のT
OC(全有機体窒素)が10ppm以下であることも特
徴としている。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明に使用されるリン酸イオン
含有溶液は、アルカリ金属イオンとリン酸イオンとを
1.0〜3.0のM/Pモル比で5〜65重量%含有
し、かつ、有機物を3〜50重量%含有する溶液であ
り、水溶液が好ましい。この溶液のM/Pモル比が1.
0〜3.0の範囲に入っていないときは、アルカリ金属
の水酸化物(NaOH、KOHなど)、炭酸塩(Na2
CO3、NaHCO3など)もしくは塩化物(NaCl、
KClなど)、あるいはリン酸またはアルカリ金属リン
酸塩(NaH2PO4、Na2HPO4、Na3PO4など)
を加えて調整すればよい。
【0010】上記溶液に塩素イオンを添加し、溶液中の
(M−Cl)/Pモル比を1.0〜2.0に調整して本
発明に使用すると効率よくリン酸縮合塩を得ることがで
きる。塩素イオン量は、塩酸もしくは塩化物(NaC
l、KClなど)などを加えて調整すればよい。
【0011】上記溶液中のアルカリ金属イオンとリン酸
イオンの含有量は5〜65重量%、好ましくは5〜40
重量%、より好ましくは10〜30重量%である。ま
た、有機物としては、グルコースなどの糖、グルタミ
ン、リジンなどのアミノ酸、イノシン酸、グアニル酸な
どのヌクレオチド、イノシン、グアニンなどのヌクレオ
シド、酢酸、リンゴ酸などの有機酸、発酵液中の湿菌体
などを挙げることができるが、800〜1200℃の温
度で燃焼可能な有機物であれば、その由来は問わない。
有機物の含有量は3〜50重量%、好ましくは3〜20
重量%、より好ましくは3〜10重量%である。本発明
に使用される溶液は、上記以外の物質を含んでいる溶
液、例えば発酵液由来の溶液などを含有していても良
い。炭酸イオン、硫酸イオン、塩素イオンなどに由来す
る塩類を含有している場合は、上記溶液を燃焼後水中に
投入し、晶析などを行うことにより淘汰可能である。
【0012】上記の有機物含有液は、直接800〜12
00℃で燃焼すれば良いが、乾燥固形化した後、燃焼し
ても良い。乾燥固形化する場合は、スプレードライヤ
ー、ドラムドライヤーなどを用いて、通常の方法で行え
ばよい。
【0013】次に、M/Pモル比調整後の上記溶液もし
くは上記乾燥固形物を過剰空気存在下で燃焼する。本発
明に用いる燃焼用装置としては、液中燃焼缶、回転炉な
どが使用可能である。800〜1200℃の温度で燃焼
可能な装置であれば使用上特に問題ないが、排ガス中の
粉塵を完全に除去できるという理由から、本発明には液
中燃焼缶が最も適する。本発明における燃焼温度は80
0〜1200℃、液中燃焼法では950〜1200℃が
適当である。このような条件で過剰空気存在下で燃焼す
ることにより、アルカリ金属リン酸塩を乾燥・脱水縮合
反応して、アルカリ金属縮合リン酸塩を製造すると同時
に、溶液中の有機物を酸化し、淘汰することができるの
で、本発明によれば、TOCが10ppm以下であるア
ルカリ金属縮合リン酸塩の製造が可能である。
【0014】燃焼反応装置として、液中燃焼缶を使用す
る場合、反応は融解状態で行われるので、生成した縮合
リン酸塩は微粒の溶融塩ミストとして得られる。得られ
た溶融塩ミストは、焼却炉内の壁を伝い、もしくは、直
接、焼却炉の下部に設置された冷却缶の缶内液中に落下
し、アルカリ金属縮合リン酸塩溶液あるいはスラリーと
なる。使用される缶内液としては水が好ましく、その温
度は、得られた縮合リン酸塩の加水分解反応を押さえる
ために、30〜95℃、望ましくは65〜85℃に制御
することが重要である。次の工程に支障がなければ、缶
内液のpHをアルカリ側にすることで加水分解反応をさ
らに防ぐことができる液中燃焼缶を用いて製造されたア
ルカリ金属縮合リン酸塩溶液あるいはスラリーからアル
カリ金属縮合リン酸塩結晶を製造するには、濃縮晶析、
冷却晶析等の通常の方法で晶析、分離を行えば良い。ま
た、リン酸塩以外の無機物を含む溶液を用いて、液中燃
焼缶でアルカリ金属縮合リン酸塩を製造した場合、缶内
液中にアルカリ金属縮合リン酸塩と他の無機塩が存在す
ることになるが、上記の晶析・分離工程を行うことによ
り、他の無機塩の淘汰が可能であり、高純度のアルカリ
金属縮合リン酸塩が取得可能である。
【0015】この方法で得られる結晶は粉立ちも少な
く、溶解性に優れている。また、液中燃焼缶を用いる燃
焼では、回転炉など他の焼却(燃焼)炉で問題となる粉
立ちなどのロスも防ぐことができる。
【0016】従来の方法においては、縮合リン酸塩(ピ
ロリン酸塩、トリポリリン酸塩、ヘキサメタリン酸塩
等)はその化学的性質(融点、反応温度など)がそれぞ
れ異なるため、それぞれの縮合リン酸塩専用の限定され
た製造装置を組むことが多かった。しかしながら、上記
に述べたように、本発明の液中燃焼缶を用いた方法にお
いては、生成した縮合リン酸塩の微粒の溶融塩ミスト
は、直接、あるいは、焼却炉内の壁を伝って冷却缶の缶
内液に落下するため、融点以上の温度を選べばいずれの
縮合リン酸塩でも同一設備で製造することが可能であ
り、この汎用性は工業生産において利点が大きい。
【0017】その他、液中燃焼缶以外に燃焼反応装置と
しては回転炉を使用してもよい。この場合は有機物を燃
焼するため、過剰空気存在下で品温800℃以上で燃焼
する必要がある。それ以下の温度で燃焼すると、有機物
が残存し、着色したアルカリ金属縮合リン酸塩が得られ
てしまう。回転炉を用いると、アルカリ金属縮合リン酸
塩の無水晶が取得できる。
【0018】本発明において、アルカリ金属縮合リン酸
塩の縮合度はM/Pモル比を変えることでコントロール
可能である。例えば、M/Pモル比1.0〜1.2でヘ
キサメタリン酸塩(縮合度4以上;)、M/Pモル比
1.5〜1.8でトリポリリン酸塩(縮合度3)、1.
8〜3.0でピロリン酸塩(縮合度2)が主成分の縮合
リン酸塩を製造できる。従来、M/Pモル比が2を越え
るとオルトリン酸が主に生成するため、M/Pモル比を
2以下に調製することが重要であったが、本発明方法に
よれば、M/Pモル比が2.0以上でもオルトリン酸の
生成を押さえ、ピロリン酸を効率的に取得することが可
能であり、この点は従来技術に比べ、特筆すべきことで
ある。特に、M/Pモル比が2.0〜3.0のときは、
(M−Cl)/Pモル比を1.0〜2.0となるように
塩素イオンを添加することにより、更にオルトリン酸の
生成を押さえることが可能であり、より効率的に縮合リ
ン酸塩の製造が可能である。
【0019】
【実施例】
実施例1:ピロリン酸の製造 Na2HPO4374g、イノシン酸20g、イノシン1
0g、湿菌体15gを水581gに溶解し、リン酸イオ
ンとナトリウムイオン(約37重量%)及び有機物(約
4重量%)を含有する水溶液を調製した。この溶液をス
プレードライヤーで乾燥して水分3.6%、M/Pモル
比2.0の乾燥品を得た。この乾燥品2gを白金るつぼ
に入れ、電気炉で800℃で4時間焼成した。比較とし
て同乾燥品を500℃で4時間焼成した。その結果、い
ずれもピロリン酸ナトリウムの無水物がリン酸成分の存
在比(試料中の総リン酸中で各成分が占める割合をPO
4換算で算出)で90%以上生成し、脱水縮合反応は同
等に進行することが確認された。しかし、500℃では
有機物がTOCが1400ppmであったのに対し、8
00℃ではTOCが10ppm以下であった。
【0020】実施例2:リン酸塩としてNaH2PO4
るいはNa2HPO4を水に溶解し、NaOHとNaCl
でM/Pモル比を調整し、フィード液〜を作成した
(表1参照)。図1のフローシートで示される反応装置
を組み、液中燃焼炉(バーナー;20000kcal/
hr、焼却炉;61L、回収缶液量;10L)に各フィ
ード液を2L/hrでフィードし、表1に示す炉内温度
と回収缶液温度で連続的に燃焼した。2時間経過後の回
収缶液のリン酸成分の分析結果を表2にまとめた。M/
Pモル比に対応して回収缶液のリン酸成分の存在比は変
わり、M/Pモル比1.0で縮合度4以上のヘキサメタ
リン酸()、1.7で縮合度3のトリポリリン酸
()、2.0〜2.6で縮合率2のピロリン酸(〜
)を主成分とする縮合リン酸塩溶液が生成した。同じ
M/Pモル比でフィード液の塩素イオン濃度を変える
と、塩素イオンの濃度が高い((M−Cl)/Pモル比
が低い)ほど縮合度の高い縮合リン酸塩が生成した(
〜、〜)。また、M/Pモル比が2より大きい原
料(フィード液)を使用しても、縮合リン酸塩(ピロリ
ン酸)を80%以上の収率で得ることができた(〜
)。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】
【発明の効果】本発明は以上説明したような形態で実施
され、以下に記載されるような効果を奏する。本発明に
よれば、リン酸と有機物を含む廃水から有機物を淘汰
し、環境への負荷を軽減するとともに、リン酸を有用な
縮合リン酸塩として回収することが可能であり、目的に
応じて水溶液あるいはスラリーを製造することが可能で
あり、(M−Cl)/Pモル比を1.0〜2.0に調整
することで通常より広い範囲のM/Pモル比の溶液から
アルカリ金属縮合リン酸塩を製造することが可能であ
る。また、本発明によれば、アルカリ金属縮合リン酸塩
が簡単な装置で効率的に製造でき、リン酸含有廃液から
高純度のアルカリ金属縮合リン酸塩が製造可能である。
【0024】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施する液中燃焼炉のフローシートを
示す。
【符号の説明】
1 噴霧燃焼炉 2 冷却缶 3 スクラバー 4 白煙防止器 5 缶液冷却器 B−1 燃焼空気ブロワー B−2 冷却空気ファン P−1 灯油噴霧ポンプ P−2 原液噴霧ポンプ P−3 スクラバーポンプ P−4 缶液ポンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 香田 隆之 神奈川県川崎市川崎区鈴木町1−1 味の 素株式会社生産技術研究所内 (72)発明者 佐藤 武 神奈川県川崎市川崎区鈴木町1−1 味の 素株式会社生産技術研究所内 (72)発明者 伊藤 寿夫 神奈川県川崎市川崎区鈴木町1−1 味の 素株式会社生産技術研究所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アルカリ金属イオンとリン酸イオンを1.
    0〜3.0のM/Pモル比(Mはアルカリ金属元素のモ
    ル量、Pはリン酸元素のモル量を表す。)で5〜65重
    量%含有し、かつ、有機物を3〜50重量%含有する溶
    液を直接、もしくは乾燥固形化後、過剰空気存在下で品
    温が800〜1200℃になるように燃焼することによ
    り、有機物を淘汰して縮合リン酸塩を製造することを特
    徴とするアルカリ金属縮合リン酸塩を製造する方法。
  2. 【請求項2】液中燃焼缶で炉内温度800〜1200℃
    の過剰空気存在下で燃焼し、得られた溶融物を温度30
    〜95℃の水に投入し、アルカリ金属縮合リン酸を含む
    溶液あるいはスラリーを製造することを特徴とする請求
    項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】アルカリ金属イオンがナトリウムイオンで
    あることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の
    方法。
  4. 【請求項4】アルカリ金属イオンとリン酸イオンを1.
    0〜3.0のM/Pモル比(Mはアルカリ金属元素のモ
    ル量、Pはリン酸元素のモル量を表す。)で5〜65重
    量%含有し、かつ、有機物を3〜50重量%含有する溶
    液に塩素イオンを添加して、(M−Cl)/Pモル比
    (Clは塩素元素のモル量を表す。)が1.0〜2.0
    となるように調整した後、燃焼することを特徴とする請
    求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】製造されたアルカリ金属縮合リン酸塩中の
    TOC(全有機体炭素)が10ppm以下であることを
    特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
JP21046997A 1997-08-05 1997-08-05 アルカリ金属縮合リン酸塩の製造方法 Expired - Lifetime JP3695072B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21046997A JP3695072B2 (ja) 1997-08-05 1997-08-05 アルカリ金属縮合リン酸塩の製造方法
BR9802836-7A BR9802836A (pt) 1997-08-05 1998-08-04 Processo para produzir um polifosfato de metal alcalino
DE69824498T DE69824498T2 (de) 1997-08-05 1998-08-05 Verfahren zur Herstellung von Alkalipolyphosphaten
US09/129,698 US5955047A (en) 1997-08-05 1998-08-05 Process for producing alkali metal polyphosphates
IDP981092A ID20833A (id) 1997-08-05 1998-08-05 Proses untuk memproduksi polifosfat logam alkali
EP98114756A EP0896950B1 (en) 1997-08-05 1998-08-05 Process for producing alkali metal polyphosphates
CN98116873A CN1131844C (zh) 1997-08-05 1998-08-05 生产碱金属多磷酸盐的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21046997A JP3695072B2 (ja) 1997-08-05 1997-08-05 アルカリ金属縮合リン酸塩の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1160221A true JPH1160221A (ja) 1999-03-02
JP3695072B2 JP3695072B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=16589862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21046997A Expired - Lifetime JP3695072B2 (ja) 1997-08-05 1997-08-05 アルカリ金属縮合リン酸塩の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5955047A (ja)
EP (1) EP0896950B1 (ja)
JP (1) JP3695072B2 (ja)
CN (1) CN1131844C (ja)
BR (1) BR9802836A (ja)
DE (1) DE69824498T2 (ja)
ID (1) ID20833A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2011007824A (es) * 2009-02-03 2011-10-11 Chandrika Varadachari Fertilizantes de micronutrientes y metodos de elaboracion y uso de los mismos.
EP2544995B1 (en) * 2010-03-12 2017-12-20 Council of Scientific & Industrial Research A process for the preparation of inorganic hydrogels with alkali halides
CN102616914B (zh) * 2011-01-31 2015-04-01 浙江新安化工集团股份有限公司 一种农药生产含磷废料的处理方法及由该方法得到的产物
CN104118854A (zh) * 2013-04-27 2014-10-29 浙江新安化工集团股份有限公司 一种用副产焦磷酸盐生产三聚磷酸盐和六偏磷酸盐产品的方法
CN105692577B (zh) * 2015-11-09 2017-11-10 徐州恒世食品有限公司 高粘度不结块聚偏磷酸钾的可连续动态聚合规模化生产方法
CN111348635A (zh) * 2020-04-10 2020-06-30 上海太洋科技有限公司 一种光学级偏磷酸钾的制备方法
CN111547695B (zh) * 2020-05-19 2021-09-10 云南莱德福科技有限公司 一种网状分支结构的多聚磷酸盐及其制备方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA831905A (en) * 1970-01-13 Fmc Corporation Stable granular sodium tripolyphosphate
US2776187A (en) * 1950-09-08 1957-01-01 Chem Fab Budenheim Ag Production of tripolyphosphates
GB723245A (en) * 1953-03-18 1955-02-02 Fisons Ltd Improvements in the manufacture of sodium tripolyphosphates
FR1156155A (fr) * 1956-08-28 1958-05-13 Benckiser Gmbh Joh A Procédé pour la fabrication de polyphosphates
US3233967A (en) * 1960-07-21 1966-02-08 Monsanto Co Manufacture of alkali metal tripolyphosphates
DE1147205B (de) * 1961-12-20 1963-04-18 Buettner Werke Ag Verfahren zur Herstellung von Natriumtripolyphosphat der Niedertemperaturform
US3309174A (en) * 1962-11-29 1967-03-14 Fmc Corp Alkali metal tripolyphosphate product
US3382037A (en) * 1964-12-29 1968-05-07 Fmc Corp Process for the production of sodium trimetaphosphate
DE1258849B (de) * 1965-06-18 1968-01-18 Knapsack Ag Verfahren zur Herstellung von Natriumtripolyphosphat mit hohem Gehalt der Hochtemperaturform
DE1280824B (de) * 1966-02-09 1968-10-24 Knapsack Ag Verfahren zur Herstellung von Polyphosphaten
US3574535A (en) * 1967-06-20 1971-04-13 Mini Ind Chimice Process for manufacturing sodium tripolyphosphate
BE754175A (fr) * 1969-07-30 1970-12-31 Albright & Wilson Procede de fabrication de tripolyphosphates
US3682588A (en) * 1970-07-21 1972-08-08 Fmc Corp Phosphate particles
DE2754020A1 (de) * 1977-12-05 1979-06-13 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von natriumtripolyphosphat
SU814855A1 (ru) * 1979-06-19 1981-03-23 Белорусский Технологический Институтим. C.M.Кирова Способ получени полифосфатаНАТРи
EP0108685A2 (en) * 1982-11-04 1984-05-16 Calgon Corporation A glassy crystalline phosphate product and a process for the production thereof
SE442193B (sv) * 1983-05-25 1985-12-09 Boliden Ab Forfarande vid framstellning av granulert natriumtripolyfosfat
US4798712A (en) * 1985-03-04 1989-01-17 Occidental Chemical Corporation Homogeneous mixtures of polyphosphates
US4790983A (en) * 1987-04-24 1988-12-13 Occidental Chemical Corporation High absorbtivity sodium tripolyphosphate
US5660808A (en) * 1995-06-14 1997-08-26 Monsanto Company Salt compatible sodium tripolyphosphate

Also Published As

Publication number Publication date
CN1208717A (zh) 1999-02-24
CN1131844C (zh) 2003-12-24
DE69824498T2 (de) 2005-03-03
ID20833A (id) 1999-03-11
US5955047A (en) 1999-09-21
JP3695072B2 (ja) 2005-09-14
EP0896950A1 (en) 1999-02-17
BR9802836A (pt) 1999-10-26
EP0896950B1 (en) 2004-06-16
DE69824498D1 (de) 2004-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102620300B (zh) 一种处理磷工业生产废料的方法及由该方法得到的产物
NO158778B (no) Roterende skjaereredskap for fjerning av intraarterielle avleiringer.
JPH1160221A (ja) アルカリ金属縮合リン酸塩の製造方法
CA1073185A (en) Method for the large-scale industrial obtaining of magnesium oxide of high purity
JPH11509586A (ja) 石灰と石灰スラッジからの不純物の分離法と、不純物、例えばケイ素を含有する緑液の2段階カセイ化法
KR20160140864A (ko) 염화마그네슘의 열분해
CN101244829A (zh) 热法处理制碱母液、生产氯化铵工业化技术
CN116375055A (zh) 一种以工业废盐生产小苏打和氯化铵的方法
RU2318724C1 (ru) Способ получения фосфатов щелочных металлов
CN111592042B (zh) 一种钒液无铵沉钒制备高纯五氧化二钒的方法
WO2007017314A1 (en) Method for the production of 2, 4, 6-trimercapto-1, 3, 5-triazine
RU2690820C1 (ru) Способ получения кристаллогидратов хлоридов магния и кальция из отходов производств
CA2373402A1 (en) Method of production of magnesium and chlorine from magnesium chloride solutions containing ammonium chloride
JPH09327688A (ja) 高濃度の無機塩を含む有機物廃液の処理方法および処理装置
RU2774763C1 (ru) Способ получения бромида натрия
RU2624570C1 (ru) Способ переработки натрий-фтор-углеродсодержащих отходов электролитического производства алюминия
RU2560445C2 (ru) Способ производства аммиака и серной кислоты из сульфата аммония
JP5281754B2 (ja) ヨウ化アルカリ金属塩溶液の製造方法
JP3915176B2 (ja) フッ素及びホウ素含有水の処理方法
RU2412906C1 (ru) Способ получения карбоната бария высокой чистоты
JP5070895B2 (ja) リン酸リサイクルによるヌクレオチドの製造方法
RU2134655C1 (ru) Способ получения тетранатрийпирофосфата
RU2290369C1 (ru) Способ получения гранулированного хлорида кальция
WO2023282784A1 (ru) Способ получения бромида натрия
RU2030468C1 (ru) Способ получения дисульфида молибдена

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

R255 Notification that request for automated payment was rejected

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term