JPH116009A - RH真空脱ガス装置を用いた高Mn溶鋼の脱硫方法 - Google Patents

RH真空脱ガス装置を用いた高Mn溶鋼の脱硫方法

Info

Publication number
JPH116009A
JPH116009A JP16100297A JP16100297A JPH116009A JP H116009 A JPH116009 A JP H116009A JP 16100297 A JP16100297 A JP 16100297A JP 16100297 A JP16100297 A JP 16100297A JP H116009 A JPH116009 A JP H116009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten steel
ladle
vacuum
desulfurizing agent
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP16100297A
Other languages
English (en)
Inventor
Yushi Tomita
祐志 富田
Takayoshi Danjiyou
孝良 段上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP16100297A priority Critical patent/JPH116009A/ja
Publication of JPH116009A publication Critical patent/JPH116009A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐火物の溶損や上吹きランスに対する地金付
着を抑制し、迅速に且つ安定的に極低硫化した溶鋼を製
造する。 【解決手段】 転炉段階で[Mn]を0.8〜1.5重
量%の範囲に調整した溶鋼を取鍋に出鋼し、溶鋼中取鍋
に浮遊しているスラグをT.Fe及びMnOの合計含有
量が15重量%以下となる組成に改質する。RH真空脱
ガス装置の真空槽の下部に設けられた上昇管及び下降管
を取鍋内溶鋼に浸漬し、真空槽の内部を30〜40トー
ルの真空雰囲気に維持し、真空槽内溶鋼の表面から下端
までの距離を2.3〜3mに設定して上吹きランスを真
空槽内溶鋼の表面に対向させ、取鍋から上昇管,真空槽
及び下降管を経て溶鋼を取鍋に循環させる。この条件下
で、5〜50重量%以下のCaF2 及び20重量%以下
のMgOを含みCaOを主成分とする粉体状脱硫剤を吹
込み速度1〜2kg/分/トンで上吹きランスから真空
槽内溶鋼の表面に吹き付けるとき、高脱硫効率で[S]
≦5ppmの極低硫域まで溶鋼が迅速に且つ安定的に脱
硫される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、RH真空脱ガス装置を
用いて高Mn溶鋼を[S]≦5ppmの極低硫域まで効
率よく迅速に脱硫する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】溶鋼の二次精錬として、RH真空脱ガス
装置を用いた脱硫方法が知られている。この脱硫方法で
は、真空槽内の溶鋼に塊状の脱硫剤を自由落下させて溶
鋼を脱硫しているが、溶鋼と脱硫剤との反応界面積が小
さいため脱硫効率が悪い。そのため、[S]≦5ppm
の極低硫溶鋼を安定的に溶製することが困難であった。
脱硫剤の原単位を増やすことにより脱硫効率が改善され
るが、脱硫剤の増量に伴って浸漬管,下部槽等を構築し
ている耐火物の溶損が激しくなる。粉体インジェクショ
ンラインを接続したノズル,環流ガス吹込み用浸漬ラン
ス等から粉体状の脱硫剤を溶鋼中に吹き込むことによっ
ても脱硫効率が改善されるが、このときに使用するノズ
ルや浸漬ランスの寿命が短く、それらの管理が面倒で困
難なものになる。また、吹込みガス及び脱硫剤の両方を
安定的に吹き込むことが困難であるため、操業管理も難
しくなる。
【0003】そこで、減圧下の溶鋼表面に粉体状の脱硫
剤を吹き付ける上吹きランスを使用したVODプロセス
が特公昭61−59376号公報に紹介されている。溶
鋼中に十分侵入し得る速度で粉体状脱硫剤を吹き込むこ
とにより、溶鋼との反応界面積が大きくなり、脱硫反応
が促進される。特開平5−171253号公報,特開平
6−73429号公報等では、粉体状脱硫剤を上吹きす
る際の真空度,ランス−溶鋼表面間距離,粉体供給速度
等を制御することにより脱硫効率の改善を図っている。
また、特開平5−287359号公報では、粉体状脱硫
剤を上吹きする際に取鍋スラグ中の酸化鉄及び酸化マン
ガンの合計濃度を規制することにより復硫を抑制してい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、極低硫溶鋼の
溶製が頻繁に実施されるに伴って、極低硫鋼を安定的に
製造するため、種々の操業条件が及ぼす影響が問題視さ
れるようになってきた。たとえば、特公昭61−593
76号公報のように減圧下の溶鋼表面に脱硫剤を吹き付
けるとき、取鍋スラグの低級酸化物濃度が脱硫反応に及
ぼす影響や、安定操業上で問題となる吹込みランスへの
環流溶鋼の付着等についても具体的に把握しておく必要
がある。それがあって初めて、RH真空脱ガス装置を用
いた極低硫鋼の溶製が工業的に可能となる。特開平5−
171253号公報,特開平6−73429号公報等で
規定されている条件下で脱硫剤を上吹きした場合でも、
スプラッシュによるランスへの溶鋼付着や粉体吹込み時
間の延長に伴った耐火物の溶損等があり、安定操業する
上では未解決の問題がある。
【0005】また、転炉スラグ流出量やスラグ改質状況
にバラツキがある。そのため、特開平5−287359
号公報のように取鍋スラグを規制しても、実操業上で安
定的に所定濃度まで極低硫化するためには、湯残し出鋼
やAl含有改質剤の多量添加等、新たな問題が発生す
る。特に転炉で溶鋼中[Mn]を0.8〜1.5重量%
の範囲に調整する場合においては、スラグ中(MnO)
の割合が大きくなり、なおさらその問題は顕在化する。
しかも、ランス−溶鋼表面間距離に起因した上吹きラン
スに対する地金付着,遅い脱硫剤吹込み速度に起因する
脱硫処理時間の長期化,それに伴って耐火物の溶損が激
しくなること等、種々の問題が発生する。また、取鍋ス
ラグのT.Fe及びMnOの合計濃度が低いほど脱硫反
応が良好に進行するものの、実操業上で安定的に得られ
るスラグ組成に関して最適条件を確立するまでには至っ
ていない。本発明は、このような問題を解消すべく案出
されたものであり、ランス高さ,粉体状脱硫剤の吹込み
条件,スラグ組成等を総合的に調整することにより、R
H真空脱ガス装置を用いた溶鋼脱硫を効率よく短時間に
行い、極低硫溶鋼を安定的に溶製することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の脱硫方法は、そ
の目的を達成するため、転炉段階で[Mn]を0.8〜
1.5重量%の範囲に調整した溶鋼を取鍋に出鋼し、溶
鋼中取鍋に浮遊しているスラグをT.Fe及びMnOの
合計含有量が15重量%以下となる組成に改質し、RH
真空脱ガス装置の真空槽の下部に設けられた上昇管及び
下降管を取鍋内溶鋼に浸漬し、真空槽の内部を30〜4
0トールの真空雰囲気に維持し、真空槽内溶鋼の表面か
ら下端までの距離を2.3〜3mに設定して上吹きラン
スを真空槽内溶鋼の表面に対向させ、取鍋から上昇管,
真空槽及び下降管を経て溶鋼を取鍋に循環させ、15〜
50重量%のCaF2 及び20重量%以下のMgOを含
みCaOを主成分とする粉体状脱硫剤を吹込み速度1〜
2kg/分/トンで上吹きランスから真空槽内溶鋼の表
面に吹き付けることを特徴とする。
【0007】
【実施の形態】本発明に従った溶製方法では、溶鋼成分
及びスラグ成分を調整し、RH真空脱ガス装置を用いて
溶鋼を脱硫する。RH真空脱ガス装置は、図1に示すよ
うに一対の上昇管11及び下降管12を下部に設けた真
空槽10を備えており、取鍋20内の溶鋼1に上昇管1
1及び下降管12を浸漬する。取鍋20に収容されてい
る溶鋼1の湯面には、Al含有還元剤で改質した取鍋ス
ラグ3及び脱硫剤4を浮遊させる。真空槽10の上部に
設けた排気口13を介して真空槽10を真空排気する
と、取鍋20内の溶鋼1が真空槽10内に吸い上げられ
る。この状態で、上昇管11に組み込んだガスノズル1
4からArガス等を吹き込むと、溶鋼1は、真空槽10
と取鍋20との間を環流する。RH処理中に上吹きラン
ス15を真空槽10内に下降させ、真空槽10内に送り
込まれた溶鋼2の湯面上方に上吹きランス15の下端を
位置させる。そして、粉体状脱硫剤5をAr等のキャリ
アガスと共に上吹きランス15の下端から溶鋼2の湯面
に吹き付け脱硫する。本発明は、このようなフラックス
上吹き法による溶鋼脱硫において、[S]=20〜30
ppmの溶鋼を[S]≦5ppmまで安定的に極低硫化
するための条件を総合的に調整したものである。すなわ
ち、溶鋼脱硫の高効率化により脱硫剤の捕捉効率を向上
させ、脱硫剤の早期溶融,取鍋スラグ酸化度の低減を図
ると共に、RH耐火物の溶損を低減することにより脱硫
時間を短縮化し、スプラッシュを低減して上吹きランス
への地金付着を抑制している。
【0008】以下、本発明で規定した各種条件を説明す
る。 取鍋スラグのT.Fe及びMnO合計含有量:15重量
%以下 取鍋スラグのT.Fe及びMnOの合計含有量を低減す
るほど、脱硫効率が向上する。しかし、工業的に実施す
る場合、スラグ流出量,アルミ改質等にバラツキがある
ため、必要とされる低減度合いを定量的に把握しておく
ことが要求される。吹止め[C]=0.05〜0.15
重量%の条件で転炉吹止め[Mn]を0.8〜1.5重
量%の範囲に調整する場合、図2に示すようにスラグ中
のMnO濃度が15〜25重量%まで上昇する。このと
き、T.Feが10〜15重量%であり、スラグ改質前
のT.Fe及びMnOの合計濃度が25〜40重量%と
高くなる。したがって、工業的に脱硫を安定的に実施す
るためには、低減度合いの把握がより重要になる。本発
明者等による実機実験の結果から、本発明に従って溶鋼
を脱硫する場合、取鍋スラグ3のT.Fe及びMnOの
合計含有量を15重量%以下まで低減させると、図3に
示すように目標とする脱硫効率80%以上が得られるこ
とが判った。
【0009】真空槽の真空度:30〜40トール 真空槽10の真空度を上昇させると溶鋼1の環流量が増
加し、脱硫剤捕捉効率の向上に有効な湯面高さが確保さ
れ、脱硫効率が向上する。しかし、真空度の上昇に伴っ
てスプラッシュが増加し、上吹きランス15に対する地
金付着が激しくなる。 脱硫剤:CaF2 5〜50重量%,MgO≦20重量%
を含むCaO系 上吹きランス15から真空槽内溶鋼2に吹込まれる脱硫
剤5は、製造過程上でSiO2 を主成分とする不純物が
混入することから、CaOを主成分としている。CaF
2 の配合割合が脱硫効率に及ぼす影響を示した図4にみ
られるように、脱硫効率を向上させるためには脱硫剤5
を早期に溶融させ、CaF2 濃度を上昇させる必要があ
る。このことから、CaF2 の配合割合の下限を15重
量%とした。しかし、CaF2 添加によって耐火物の溶
損が加速されるので、CaF2 の配合割合の上限を50
重量%とした。このような兼ね合いから、CaF2 :5
〜50重量%の範囲でCaO−CaF2 の配合比率が決
定される。MgOは、耐火物の溶損を低減する作用を呈
する。しかし、20重量%を超える過剰のMgOを配合
すると、脱硫効率が低下する。
【0010】真空槽内溶鋼の表面からランス下端までの
距離:2.3〜3m 上吹きランス15の下端を真空槽内溶鋼2の表面に近付
けるほど、脱硫剤5が捕捉され易くなり、脱硫効率が向
上する。しかし、上吹きランス15の下端が真空槽内溶
鋼2の表面に近くなるに従って、上吹きランス15に対
する地金付着量が増加し、場合によっては上吹きランス
15が溶損し、冷却水漏れが発生する虞れがある。この
ようなことから、上吹きランス15の下端は、真空槽内
溶鋼2の表面から2.3〜3mの高さに設定される。 脱硫剤吹込み速度:1〜2kg/分/トン 耐火物の溶損を低減するためには、脱硫時間の短縮が必
須である。同一原単位の脱硫剤を添加する場合、吹込み
速度が早いほど脱硫時間が短縮される。しかし、早すぎ
る吹込み速度では、溶鋼2中に脱硫剤5が滞留する時間
が却って短くなり、脱硫効率が減少する。そこで、本発
明では、高脱硫効率を維持しながら脱硫時間を短縮する
ために、脱硫剤5の吹込み速度を1〜2kg/分/トン
の範囲に設定した。
【0011】
【実施例】[C]=0.05〜0.15重量%,[S
i]=0.001〜0.02重量%,[Mn]=0.8
〜1.5重量%,[P]≦0.020重量%,[S]=
0.002〜0.004重量%の組成をもつ溶鋼90ト
ンを転炉で溶製し、転炉から取鍋20に出鋼した。吹錬
終了時点のスラグは、(CaO)=40〜50重量%,
(SiO2 )=10〜15重量%,(T.Fe)+(M
nO)=25〜40重量%の組成をもっていた。取鍋2
0に流出したスラグをAl含有還元剤で改質し、(Ca
O)=40〜50重量%,(SiO2 )=10〜15重
量%,(Al23 )=20〜25重量%,(T.F
e)+(MnO)=5〜15重量%の組成になるように
調整した。改質したスラグ3の量は、800〜1500
kgであった。RH真空脱ガス装置の真空槽10の上昇
管11及び下降管12を取鍋内溶鋼1に浸漬し、真空槽
10の内部を40トールに維持し、粉体状脱硫剤5をキ
ャリアガスと共に上吹きランス15の下端から真空槽内
溶鋼2の表面に4kg/トンの割合で吹き付けた。粉体
状脱硫剤5としては、45重量%CaO,45重量%C
aF2 ,10重量%MgOの組成をもつ脱硫剤を使用し
た。
【0012】脱硫剤吹込み速度を一定値1.5kg/分
/トンに、脱硫時間を一定値2.7分に維持した条件下
で、真空槽内溶鋼2の表面から上吹きランス15の下端
までの距離2.3〜3.3mの範囲で変化させ、脱硫効
率,耐火物の溶損,地金付着等に及ぼすランス高さの影
響を調査した。表1の調査結果にみられるように、真空
槽内溶鋼2の表面からランス下端までの距離を2.3〜
3mの範囲に維持した本発明例では、耐火物の溶損や地
金付着等が抑えられ、効率よく脱硫反応が進行し、
[S]≦5ppmの溶鋼が安定して製造されることが確
認された。これに対し、真空槽内溶鋼2の表面から2.
1mの高さに上吹きランス15の下端を設定した試験番
号1では、上吹きランス15に多量の地金が付着し、次
ヒート以降の処理に支障を来した。また、真空槽内溶鋼
2の表面から3mを超える高さに上吹きランス15の下
端を設定した試験番号6では、排気口13に吸い込まれ
る粉体状脱硫剤5の割合が多くなり、結果として脱硫効
率が低下した。表1中、脱硫効果については脱硫前
[S]=20〜30ppmで脱硫後[S]≦5ppmを
○,脱硫後[S]>5ppmをを×と判定し、耐火物の
溶損については脱硫剤の吹込みをしない減圧処理後の状
態に近いものを○,浸漬管耐火物の一部欠損又は金物が
露出する程度を×と判定し、ランスへの地金付着につい
ては粒状に付着し刃物で削り取ることができる程度を
○,粒状に付着し溶断又は研削による除去が必要なもの
を×と判定した。そして、何れも良好な結果が得られた
ものを○と総合評価し、脱硫効果,耐火物の溶損又はラ
ンスへの地金付着の何れか一つにでも問題があったもの
を×と総合評価した。
【0013】
【0014】真空槽内溶鋼2の表面から上吹きランス1
5の下端までの距離を2.5mの一定値に設定し、粉体
状脱硫剤5の吹込み速度を種々変化させ、吹込み速度が
脱硫効率に及ぼす影響を調査した。表2の調査結果にみ
られるように、1kg/分/トンに達しない吹込み速度
で粉体状脱硫剤5を吹き込んだ試験番号7では、脱硫時
間が長くなり、その分だけ真空槽10,上昇管11,下
降管12の溶損が激しくなった。また、2kg/分/ト
ンを超える吹込み速度で粉体状脱硫剤5を吹き込んだ試
験番号14では、真空槽内溶鋼2に粉体状脱硫剤5が滞
留する時間が短くなったことから、脱硫効率が低下し
た。これに対し、本発明で規定した1〜2kg/分/ト
ンの吹込み速度で粉体状脱硫剤5を吹き込んだ試験番号
12〜13では、何れも耐火物を溶損することなく、良
好な脱硫効率で[S]≦5ppmの溶鋼を安定的に製造
できた。なお、表2における評価には、表1と同じ基準
を採用した。以上の結果から、本発明で規定した範囲に
ランス高さ及び吹き込み速度を維持してCaO−CaF
2 系の粉体状脱硫剤5を真空槽内溶鋼2に吹き込むと
き、耐火物の溶損や上吹きランス15に対する地金付着
が抑制され、短時間で[S]≦5ppmの極低硫域まで
溶鋼が脱硫されることが判った。
【0015】
【0016】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明において
は、上吹きランスの高さ,脱硫剤吹込み速度,脱硫剤組
成,取鍋スラグの組成,真空槽の真空度等を総合的に調
整することにより、[S]≦5ppmの極低硫域まで溶
鋼を迅速に且つ安定的に脱硫することが可能となる。し
かも、耐火物の溶損や上吹きランスに対する地金付着が
抑制され、安定した操業が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 真空槽を用いたRH真空脱ガス装置の概略図
【図2】 転炉吹錬後の溶鋼中Mn濃度とスラグ中Mn
O濃度との関係を示すグラフ
【図3】 スラグ中のT.Fe及びMnOの合計含有量
が脱硫効率に及ぼす影響を示したグラフ
【図4】 脱硫剤のCaF2 配合割合が脱硫効率に及ぼ
す影響を示したグラフ
【符号の説明】
1:取鍋内溶鋼 2:真空槽内溶鋼 3:取鍋スラ
グ 4:脱硫剤 5:粉体状脱硫剤 10:真空槽 11:上昇管 12:下降管 1
3:排気口 14:ガスノズル 15:上吹きラン
ス 20:取鍋

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 転炉段階で[Mn]を0.8〜1.5重
    量%の範囲に調整した溶鋼を取鍋に出鋼し、溶鋼中取鍋
    に浮遊しているスラグをT.Fe及びMnOの合計含有
    量が15重量%以下となる組成に改質し、RH真空脱ガ
    ス装置の真空槽の下部に設けられた上昇管及び下降管を
    取鍋内溶鋼に浸漬し、真空槽の内部を30〜40トール
    の真空雰囲気に維持し、真空槽内溶鋼の表面から下端ま
    での距離を2.3〜3mに設定して上吹きランスを真空
    槽内溶鋼の表面に対向させ、取鍋から上昇管,真空槽及
    び下降管を経て溶鋼を取鍋に循環させ、15〜50重量
    %のCaF2 及び20重量%以下のMgOを含みCaO
    を主成分とする粉体状脱硫剤を吹込み速度1〜2kg/
    分/トンで上吹きランスから真空槽内溶鋼の表面に吹き
    付けることを特徴とするRH真空脱ガス装置を用いた高
    Mn溶鋼の脱硫方法。
JP16100297A 1997-06-18 1997-06-18 RH真空脱ガス装置を用いた高Mn溶鋼の脱硫方法 Withdrawn JPH116009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16100297A JPH116009A (ja) 1997-06-18 1997-06-18 RH真空脱ガス装置を用いた高Mn溶鋼の脱硫方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16100297A JPH116009A (ja) 1997-06-18 1997-06-18 RH真空脱ガス装置を用いた高Mn溶鋼の脱硫方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH116009A true JPH116009A (ja) 1999-01-12

Family

ID=15726716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16100297A Withdrawn JPH116009A (ja) 1997-06-18 1997-06-18 RH真空脱ガス装置を用いた高Mn溶鋼の脱硫方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH116009A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10287644B2 (en) 2011-08-12 2019-05-14 Jfe Steel Corporation Molten steel desulfurization method, molten steel secondary refining method, and molten steel manufacturing method
JP2021098881A (ja) * 2019-12-24 2021-07-01 日本製鉄株式会社 溶鋼の脱硫方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10287644B2 (en) 2011-08-12 2019-05-14 Jfe Steel Corporation Molten steel desulfurization method, molten steel secondary refining method, and molten steel manufacturing method
US11035014B2 (en) 2011-08-12 2021-06-15 Jfe Steel Corporation Molten steel desulfurization method, molten steel secondary refining method, and molten steel manufacturing method
JP2021098881A (ja) * 2019-12-24 2021-07-01 日本製鉄株式会社 溶鋼の脱硫方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2433189C2 (ru) Способ получения стали для стальных труб с отличной стойкостью в кислой среде
CN1061381C (zh) 精炼高纯度钢的方法
JP5082417B2 (ja) 極低硫低窒素高清浄度鋼の溶製方法
JP5343308B2 (ja) 溶鋼の脱硫方法
JP6028755B2 (ja) 低硫鋼の溶製方法
JPH09217110A (ja) 超低硫鋼の溶製方法
JP2018100427A (ja) 低硫鋼の製造方法
JPH116009A (ja) RH真空脱ガス装置を用いた高Mn溶鋼の脱硫方法
JP2008169407A (ja) 溶鋼の脱硫方法
JPH0245686B2 (ja)
JP6806288B2 (ja) 鋼の製造方法
JP4534734B2 (ja) 低炭素高マンガン鋼の溶製方法
JP3214730B2 (ja) 環流式真空脱ガス装置を用いた高純度鋼の精錬方法
JP3660040B2 (ja) Rh真空脱ガス装置を用いた溶鋼の脱硫方法
JP2017025373A (ja) 溶鋼の脱硫方法
JPH05171253A (ja) 溶鋼の脱硫方法
JP6828498B2 (ja) 溶鋼の脱硫方法
JPH0585609B2 (ja)
JPH0873923A (ja) 耐水素誘起割れ性に優れた清浄鋼の製造法
JP4360239B2 (ja) 真空脱ガス設備における溶鋼の脱硫処理方法
JP3994641B2 (ja) 高清浄極低炭素鋼の製造方法
JP2000239729A (ja) 清浄性に優れた極低炭素鋼の製造方法
JP3327062B2 (ja) 極低炭・極低硫鋼の溶製方法
JPH08269533A (ja) 溶鋼の脱硫精錬法
JP6354472B2 (ja) 溶鋼の脱硫処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040907