JPH1158449A - 半導体装置の樹脂封止成形金型 - Google Patents

半導体装置の樹脂封止成形金型

Info

Publication number
JPH1158449A
JPH1158449A JP9222514A JP22251497A JPH1158449A JP H1158449 A JPH1158449 A JP H1158449A JP 9222514 A JP9222514 A JP 9222514A JP 22251497 A JP22251497 A JP 22251497A JP H1158449 A JPH1158449 A JP H1158449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
semiconductor device
molding die
mold
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9222514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3727446B2 (ja
Inventor
Jiro Matsumoto
二郎 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP22251497A priority Critical patent/JP3727446B2/ja
Priority to US09/062,972 priority patent/US5853771A/en
Publication of JPH1158449A publication Critical patent/JPH1158449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3727446B2 publication Critical patent/JP3727446B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • B29C45/14655Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components connected to or mounted on a carrier, e.g. lead frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2701Details not specific to hot or cold runner channels
    • B29C45/2708Gates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体装置を樹脂封止する成形金型におい
て、キャビティーの樹脂注入口に当たる側面の短辺から
ゲートを形成して、上下のキャビティー内へ流入する樹
脂をバランスさせ、均等に充填させることができるよう
にした半導体装置の樹脂封止成形金型を提供する。 【解決手段】 半導体装置を樹脂で封止するモールドパ
ッケージの成形に用いる上下キャビティーを有する成形
金型において、下キャビティー21の短辺中央部の内側
に、成形品の抜き勾配をもつ突起部22を設け、この突
起部22に内側に向かって上昇する底面24Aを有する
ゲート24を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
に係り、特に、半導体装置(IC)の樹脂封止成形金型
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の熱硬化性樹脂による封止
成形は、金型を用いて行われている。その金型は、上金
型と下金型とで構成され、上金型には半導体装置を封止
し、モールドパッケージを形成する上キャビティー、熱
硬化性樹脂を加熱し、可塑化させるカル部、下金型には
そのタブレットを余熱するポット、可塑化された樹脂を
移送するランナー、半導体装置を封止し、モールドパッ
ケージを形成する下キャビティー、及びそのキャビティ
ー短辺にゲート部が設けられている。
【0003】一方、リードフレームは、前工程でアイラ
ンドの上に半導体装置がボンディングされ、ワイヤーで
各リード端子と配線されている。まず、そのリードフレ
ームは、下金型にセットされ、熱硬化性樹脂のタブレッ
トがポット内に投入されると、上金型と下金型とが閉じ
られる。そして、可塑化された樹脂は、ランナーを通っ
て上下のキャビティー内へその短辺に設けられたゲート
から注入、充填されると共に保圧され、樹脂が硬化して
封止成形が完了する。
【0004】その後、金型よりリードフレームが取り出
され、固着したランナー、カルの樹脂をゲートから除去
し、半導体装置の樹脂封止成形品を完成させる。図8は
従来の半導体装置の成形品を示す斜視図であり、1はモ
ールドパッケージ、2はリードを示す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の半導体装置の成形金型では、ゲートがリードフ
レームを挟んで対向する上下キャビティーの短辺より外
側へ形成され、下金型に設けてられている。このため、
半導体装置を封止する樹脂が流入するキャビティー内の
流路断面が上下で違う(上<下の状態)組立構造のモー
ルドパッケージを成形すると、そのゲートから注入され
た樹脂は、下キャビティー内に早く流入、充填され、そ
の先端の樹脂が上キャビティー内に回り込んでしまう。
【0006】したがって、キャビティー内のガスは、上
下からの流入樹脂で挟まれることとなり、結果として、
モールドパッケージはボイドの有る成形品になってしま
うという問題点があった。本発明は、以上述べた問題点
を除去するために、半導体装置を樹脂封止する成形金型
において、キャビティーの樹脂注入口に当たる側面の短
辺からゲートを形成して、上下のキャビティー内へ流入
する樹脂をバランスさせ、均等に充填させることができ
るようにした半導体装置の樹脂封止成形金型を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、 〔1〕半導体装置を樹脂で封止するモールドパッケージ
の成形に用いる上下キャビティーを有する成形金型にお
いて、下キャビティーの短辺中央部の内側に、成形品の
抜き勾配をもつ突起部を設け、この突起部に内側に向か
って上昇する底面を有するゲートを設けるようにしたも
のである。
【0008】〔2〕半導体装置を樹脂で封止するモール
ドパッケージの成形に用いる上下キャビティーを有する
成形金型において、下キャビティーの短辺コーナー部の
内側に、成形品の抜き勾配をもつ突起部を設け、この突
起部に内側に向かって上昇する底面を有するゲートを具
備するようにしたものである。 〔3〕半導体装置を樹脂で封止するモールドパッケージ
の成形に用いる上下キャビティーを有する成形金型にお
いて、下キャビティーの短辺が対向する上キャビティー
の短辺より内側に設定され、この内側の設定部に内側に
向かって上昇する底面を有するゲートを具備するように
したものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て詳細に説明する。図1は本発明の第1実施例の半導体
装置の樹脂封止成形金型の下キャビティー部を示す図で
あり、図1(a)はその平面図、図1(b)はその正面
図、図1(c)はその樹脂封止成形金型の下キャビティ
ーの要部斜視図である。また、図2はその金型による半
導体装置の封止成形工程断面図である。
【0010】図2(a)に示すように、半導体装置29
を封止し、モールドパッケージを成形する上キャビティ
ー11、熱硬化性樹脂タブレット27を加熱し、可塑化
させるカル部12を上金型10に設けている。また、下
キャビティー21、ランナー23、ゲート24、熱硬化
性樹脂タブレット27を余熱するポット25を下金型2
0に設けている。なお、26はプランジャー成形装置、
28はリードフレームである。
【0011】そこで、図2(b)に示すように、下キャ
ビティー21はその短辺中央部の内側に成形後、容易に
離形できるように抜き勾配をもつ突起部22が設けられ
ている。そして、この突起部22には、底面24Aが上
方に向かって傾斜するとともに、内側に狭まるテーパー
側面24B(図1参照)を有するゲート24を形成した
構造になっている。なお、30は金属細線(ワイヤ)で
ある。
【0012】以下、本発明の半導体装置の樹脂封止成形
金型を用いた樹脂封止の成形方法について図2を参照し
ながら説明する。 (1)まず、図2(a)に示すように、リードフレーム
28が下金型20にセットされると共に、ポット25内
に熱硬化性樹脂タブレット27が投入される。そして、
上金型10と下金型20が閉じられる。
【0013】(2)この状態で、図2(b)に示すよう
に、加熱された熱硬化性樹脂タブレット27は、プラン
ジャー成形装置26により加圧される。カル部12で加
熱、可塑化された樹脂27′はランナー23を通って、
ゲート24から上下キャビティー11,21内へ注入さ
れる。そこで、図1(a)及び図1(b)に示すよう
に、下キャビティー21において、その短辺中央部の内
側の突起部22に、底面24Aが上方向に向かって傾斜
するとともに、内側に狭まるテーパー側面24Bを有す
るゲート24が形成されているので、可塑化された樹脂
27′は注入状態が変えられ、上下キャビティー11,
21内へ樹脂をバランス良く流入し、均等に充填され
る。
【0014】さらに、可塑化された樹脂27′が流入
し、図2(c)に示すように、上下キャビティー11,
21内は注入圧力で保圧され、樹脂が硬化し、半導体装
置の封止成形が完了する。図3はこの半導体装置の樹脂
封止成形金型で成形され、後工程でリード部を加工した
モールドパッケージの斜視図を示す。この図において、
31は突起部22によって形成された切欠部である。な
お、従来例と同じ部分には同じ符号を付している。
【0015】このように、第1実施例によれば、成形金
型の下キャビティー短辺の内側中央に突起部を設け、そ
の突起部にゲートを形成した構造により、上下キャビテ
ィー内への樹脂の流入をバランスさせるようにしたの
で、上部と下部への樹脂が均等に充填されることにな
り、モールドパッケージは、従来のようにボイドが発生
することはなくなり、成形品における信頼性を確保する
ことができる。
【0016】次に、本発明の第2実施例について説明す
る。図4は本発明の第2実施例の半導体装置の樹脂封成
形金型の下キャビティー部を示す図であり、図4(a)
はその平面図、図4(b)はその正面図である。この実
施例においては、下金型の構造及びゲートの位置が変わ
る他は第1実施例と同様である。
【0017】ここで、図4(a)及び図4(b)に示す
ように、下キャビティー41には、その短辺コーナー部
に内側へ成形後、容易に離形できるよう抜き勾配をもつ
突起部42が設けられている。そして、この突起部42
には、底面43Aが上方に向かって傾斜するとともに、
内側に狭まるテーパー側面43Bからなるゲート43を
成形した構造になっている。
【0018】そこで、図4(a)及び図4(b)に示す
ように、下キャビティー41において、その短辺コーナ
ー部の突起部42にゲート43が設けられているので、
可塑化された樹脂27′(図2参照)は、注入状態が変
えられ、上下キャビティー11,41内へバランス良く
流入し、均等に充填される。なお、10は上金型、40
は下金型である。
【0019】図5はこの金型で成形され、後工程でリー
ド部を加工したモールドパッケージの斜視図を示す。こ
の図において、51は突起部42によって形成された切
欠部である。なお、第1実施例と同じ部分には、同じ符
号を付している。このように、第2実施例によれば、成
形金型の下キャビティー短辺のコーナー部に内側へ突起
部を設け、その突起部にゲートを形成した構造により、
上下キャビティ内への樹脂の流入をバランスさせるよう
にしたので、上部と下部への封止樹脂が均等に充填され
ることになり、モールドパッケージは、従来のようにボ
イドが発生することはなくなり、成形品における信頼性
を確保することができる。
【0020】次に、本発明の第3実施例について説明す
る。図6は本発明の第3実施例の半導体装置の樹脂封成
形金型の下キャビティー部を示す図であり、図6(a)
はその平面図、図6(b)はその正面図である。下金型
の構成以外は上記実施例と同様である。ここで、図6
(a)及び図6(b)に示すように、下キャビティー6
1はその短辺が対向する上キャビティー11の短辺より
内側に設定してある。つまり、上キャビティー11より
内側に突出部分62が形成されている。その突出部分6
2の内側短辺にゲート63を設けた構造になっている。
このゲート63は底面63Aが上方に向かって傾斜する
とともに、内側に狭まるテーパー側面63Bからなる構
造になっている。
【0021】そこで、図6(a)及び図6(b)に示す
ように、下キャビティー61において、ゲート63を設
けた短辺は、対向した上キャビティー11の短辺より内
側に設定されているので、可塑化された樹脂27′(図
2参照)は注入状態が変えられ、上下キャビティー1
1,61内へバランスよく流入し、均等に充填される。
図7はこの金型で成形され、後工程でリード部を加工し
たモールドパッケージの斜視図である。この図におい
て、71は突出部分62によって形成された切欠部であ
る。なお、上記実施例と同じ部分には同じ符号を付して
いる。
【0022】このように、第3実施例によれば、成形金
型の下キャビティー短辺の内側に突起部を設ける代わり
に、その短辺が対向する上キャビティーの短辺より内側
に設定するだけの構造にしたので、ゲートはその突出部
分に制約されることなく、成形に最適な位置に形成する
ことができる。また、上下キャビティー内への樹脂の流
入をバランスさせることができ、均等に充填されるよう
にしたので、成形品における信頼性の向上がより期待で
きる。
【0023】上記したように、第1実施例では、成形金
型の下キャビティーの短辺中央部の内側に凸形状の突起
部を設けたり、第2実施例では、この突起部を短辺のコ
ーナー部に設けているが、その部分を円弧形状にしたゲ
ートを形成する等の変形を行うこともできる。また、本
実施例では、半導体装置の樹脂封止成形に適用したが、
他の電子部品の成形金型にも適用可能である。
【0024】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能
であり、これらを本発明の範囲から排除するものではな
い。
【0025】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、以下のような効果を奏することができる。 (1)請求項1記載の発明によれば、成形金型の下キャ
ビティー短辺の中央部の内側に突起部を設け、その突起
部に内側に向かって上昇する底面を有するゲートを形成
することにより、上下キャビティー内への樹脂の流入を
バランスさせるようにしたので、上部と下部への樹脂が
均等に充填されることになり、モールドパッケージは、
従来のようにボイドが発生することはなくなり、成形品
における信頼性を確保することができる。
【0026】(2)請求項2記載の発明によれば、成形
金型の下キャビティーの短辺コーナー部の内側に突起部
を設け、その突起部に内側に向かって上昇する底面を有
するゲートを形成することにより、上下キャビティ内へ
の樹脂の流入をバランスさせるようにしたので、封止樹
脂が均等に充填されることになり、モールドパッケージ
には、従来のようにボイドが発生することはなくなり、
成形品における信頼性を確保することができる。
【0027】(3)請求項3記載の発明によれば、成形
金型の下キャビティー短辺の内側へに突起部を設ける代
わりに、その短辺が対向する上キャビティーの短辺より
内側に設定するとともに、内側に向かって上昇する底面
を有するゲートを設けるようにしたので、ゲートはその
突出部分に制約されることなく、成形に最適な位置に形
成することができる。
【0028】また、上下キャビティー内への樹脂の流入
をバランスさせることができ、均等に充填されるように
したので、成形品におけるさらなる信頼性の向上を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の半導体装置の樹脂封止成
形金型の下キャビティー部を示す図である。
【図2】本発明の第1実施例の半導体装置の樹脂封止成
形金型を用いた半導体装置の封止成形工程断面図であ
る。
【図3】本発明の第1実施例の半導体装置の樹脂封止成
形金型を用いて成形され、後工程でリード部を加工した
モールドパッケージの斜視図である。
【図4】本発明の第2実施例の半導体装置の樹脂封成形
金型の下キャビティー部を示す図である。
【図5】本発明の第2実施例の半導体装置の樹脂封止成
形金型を用いて成形され、後工程でリード部を加工した
モールドパッケージの斜視図である。
【図6】本発明の第3実施例を示す半導体装置の樹脂封
成形金型の下キャビティー部を示す図である。
【図7】本発明の第3実施例の半導体装置の樹脂封止成
形金型を用いて成形され、後工程でリード部を加工した
モールドパッケージの斜視図である。
【図8】従来の半導体装置の成形品を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 モールドパッケージ 2 リード 10 上金型 11 上キャビティー 12 カル部 20 下金型 21,41,61 下キャビティー 22,42 突起部 23 ランナー 24,43,63 ゲート 24A,43A,63A 底面 24B,43B,63B テーパー側面 25 ポット 26 プランジャー成形装置 27 熱硬化性樹脂タブレット 28 リードフレーム 29 半導体装置 27′ 可塑化された樹脂 31,51,71 切欠部 62 突出部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B29L 31:34

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体装置を樹脂で封止するモールドパ
    ッケージの成形に用いる上下キャビティーを有する成形
    金型において、 下キャビティーの短辺中央部の内側に成形品の抜き勾配
    をもつ突起部を設け、該突起部に内側に向かって上昇す
    る底面を有するゲートを具備することを特徴とする半導
    体装置の樹脂封止成形金型。
  2. 【請求項2】 半導体装置を樹脂で封止するモールドパ
    ッケージの成形に用いる上下キャビティーを有する成形
    金型において、 下キャビティーの短辺コーナー部の内側に成形品の抜き
    勾配をもつ突起部を設け、該突起部に内側に向かって上
    昇する底面を有するゲートを具備することを特徴とする
    半導体装置の樹脂封止成形金型。
  3. 【請求項3】 半導体装置を樹脂で封止するモールドパ
    ッケージの成形に用いる上下キャビティーを有する成形
    金型において、 下キャビティーの短辺が対向する上キャビティーの短辺
    より内側に設定され、該内側の設定部に内側に向かって
    上昇する底面を有するゲートを具備することを特徴とす
    る半導体装置の樹脂封止成形金型。
JP22251497A 1997-08-19 1997-08-19 半導体装置の樹脂封止成形金型 Expired - Fee Related JP3727446B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22251497A JP3727446B2 (ja) 1997-08-19 1997-08-19 半導体装置の樹脂封止成形金型
US09/062,972 US5853771A (en) 1997-08-19 1998-04-21 Molding die set and mold package

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22251497A JP3727446B2 (ja) 1997-08-19 1997-08-19 半導体装置の樹脂封止成形金型

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003398634A Division JP2004114696A (ja) 2003-11-28 2003-11-28 モールドパッケージ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1158449A true JPH1158449A (ja) 1999-03-02
JP3727446B2 JP3727446B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=16783630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22251497A Expired - Fee Related JP3727446B2 (ja) 1997-08-19 1997-08-19 半導体装置の樹脂封止成形金型

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5853771A (ja)
JP (1) JP3727446B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1005085A3 (en) * 1998-11-19 2000-12-13 Matsushita Electronics Corporation Resin-encapsulated electronic device
US11081627B2 (en) 2018-08-31 2021-08-03 Nichia Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6090327A (en) * 1997-10-09 2000-07-18 Churchwell; Richard Method for molding hardenable material
US6143581A (en) * 1999-02-22 2000-11-07 Micron Technology, Inc. Asymmetric transfer molding method and an asymmetric encapsulation made therefrom
US6537853B1 (en) 1999-02-22 2003-03-25 Micron Technology, Inc. Overmolding encapsulation process
JP3552613B2 (ja) * 1999-10-28 2004-08-11 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション モールド装置及びモールディング方法
US6576496B1 (en) 2000-08-21 2003-06-10 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for encapsulating a multi-chip substrate array
US6969918B1 (en) * 2001-08-30 2005-11-29 Micron Technology, Inc. System for fabricating semiconductor components using mold cavities having runners configured to minimize venting
JP5333402B2 (ja) * 2010-10-06 2013-11-06 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
US20140275915A1 (en) 2013-03-13 2014-09-18 Medtronic, Inc. Implantable medical device including a molded planar transformer

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3635220A (en) * 1967-06-13 1972-01-18 Harold Elcaness Device for suctioning
JPS54152970A (en) * 1978-05-24 1979-12-01 Hitachi Ltd Resin-molding method, mold and molded body
JPS55140541A (en) * 1979-04-23 1980-11-04 Hitachi Ltd Forming mold
JPH029142A (ja) * 1988-06-28 1990-01-12 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2670201B2 (ja) * 1991-08-30 1997-10-29 富士写真フイルム株式会社 画像データ圧縮符号化装置および方法
US5197183A (en) * 1991-11-05 1993-03-30 Lsi Logic Corporation Modified lead frame for reducing wire wash in transfer molding of IC packages
JPH0682699B2 (ja) * 1992-04-01 1994-10-19 道男 長田 半導体素子の樹脂封止成形方法
JP3483994B2 (ja) * 1995-08-31 2004-01-06 ローム株式会社 樹脂パッケージ型半導体装置の成形用金型装置、および半導体装置の樹脂パッケージング方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1005085A3 (en) * 1998-11-19 2000-12-13 Matsushita Electronics Corporation Resin-encapsulated electronic device
US6504097B2 (en) 1998-11-19 2003-01-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic device
US6779264B2 (en) 1998-11-19 2004-08-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic device
US11081627B2 (en) 2018-08-31 2021-08-03 Nichia Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3727446B2 (ja) 2005-12-14
US5853771A (en) 1998-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04147814A (ja) 樹脂封入成形用金型
JPH01192154A (ja) リードフレーム
JPH1158449A (ja) 半導体装置の樹脂封止成形金型
JP2778608B2 (ja) 樹脂モールド型半導体装置の製造方法
JP3411448B2 (ja) 半導体素子の樹脂封止金型及び半導体装置の製造方法
JP2973901B2 (ja) 半導体樹脂封止用金型
JPH0745765A (ja) 樹脂封止型半導体装置の樹脂封止法
JP2004114696A (ja) モールドパッケージ及びその製造方法
JPS6154633A (ja) 半導体樹脂封止用金型
KR200189300Y1 (ko) 반도체 몰드 다이
JPH07221244A (ja) リードフレーム
JPH02163953A (ja) 半導体装置
JP3077632B2 (ja) 樹脂封止金型とその金型によるマトリクス型リードフレームの樹脂封止方法
JP2003203935A (ja) 半導体装置の封止方法およびそれに用いる封止装置
JPH05211185A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60111432A (ja) 半導体装置用樹脂封止金型
JPH065644A (ja) 樹脂封止型半導体装置の樹脂封止方法
JPS5839868Y2 (ja) 樹脂封止金型
JPH0691118B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS59189636A (ja) トランスフアモ−ルド半導体部品製造方法およびその装置
JPS6276727A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製法およびそれに用いるトランスフア−成形金型
JPH0669260A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04134837A (ja) トランスファモールド金型
JPS63299368A (ja) 半導体素子収納パッケ−ジの製造方法
JPS6154635A (ja) 半導体樹脂封止用金型

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081007

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees