JPH115626A - 母材料コイルの自動供給装置 - Google Patents

母材料コイルの自動供給装置

Info

Publication number
JPH115626A
JPH115626A JP17641997A JP17641997A JPH115626A JP H115626 A JPH115626 A JP H115626A JP 17641997 A JP17641997 A JP 17641997A JP 17641997 A JP17641997 A JP 17641997A JP H115626 A JPH115626 A JP H115626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
rail
pit
fixed rail
tongue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17641997A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshichika Matsumoto
義親 松本
Toshiaki Ootsuka
要明 大塚
Kohei Isogai
幸平 磯貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMAKATSU KOGYO KK
YASUKAWA PLANT ENG KK
Original Assignee
YAMAKATSU KOGYO KK
YASUKAWA PLANT ENG KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMAKATSU KOGYO KK, YASUKAWA PLANT ENG KK filed Critical YAMAKATSU KOGYO KK
Priority to JP17641997A priority Critical patent/JPH115626A/ja
Publication of JPH115626A publication Critical patent/JPH115626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 解梱されたコイルをクレーンによる搬送を省
いて自動的に加工機械に供給し、加工機械へのコイル供
給を円滑にし、加工作業の効率を向上させる。 【解決手段】 解梱されたコイルWを載置するコイルス
トッカ6と、加工機械9にコイルを供給するアンコイラ
8との間にピット3をそなえ、ピット内を走行するコイ
ルカー7でコイルWを供給する装置において、コイルス
トッカ6の側方に複数個のコイルスキッド1をコイルカ
ー7の走行方向と直角方向に一列に設け、コイルスキッ
ド1の両側に配置した固定レール2上を走行してコイル
スキッドに載置されたコイルを把持してコイルストッカ
6に搬送する搬送装置5をそなえ、固定レール2に、搬
送装置5をコイルストッカ6上に移動させるときに、ピ
ット3を跨いで固定レール2に連結するように移動する
移動レール4を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属鋼帯などから
なる母材料コイルを、スリッターラインなどへ自動的に
供給する自動供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、母材料コイルを、スリッターライ
ンなどの加工機械へ供給する場合、例えば図13に示す
ように、コイルWの端部を引き出して金属鋼帯を加工機
械Tに装入するが、コイルWを巻きほぐすために、コイ
ルの中心孔に円柱状のマンドレルMを挿入して支持する
ようにしたアンコイラUを設けてある。このアンコイラ
UのマンドレルMの先端付近からピットPが掘られ、マ
ンドレルMの軸方向に伸びており、このピットPのアン
コイラUとは反対側端部に、コイルWを保持するコイル
ストッカStを設け、ピットP内のレールに沿って移動
し、コイルストッカStからアンコイラUにコイルWを
運ぶコイルカーKをそなえている。また、Sは梱包され
ているコイルW’を保管するコイル保管場所、Dは解梱
作業場、Eはコイル置き場、Cはコイル保管場所Sから
ピットPおよび加工機械Tを含む範囲を動作範囲とする
天井走行クレーンである。コイル保管場所Sに保管され
ている梱包されたコイルW’は、天井走行クレーンCに
よって解梱作業場Dに運ばれて解梱し、解梱が完了した
コイルWは、天井走行クレーンCによってコイル置き場
Eに送られて待機する。加工を行うときはコイル置き場
EのコイルWを、天井走行クレーンCにより吊り上げて
コイルストッカStに運んで載せる。コイルストッカS
tに載せられたコイルWは、加工機械Tの工程の進み具
合に応じてコイルカーKによってアンコイラUに運ば
れ、加工機械Tに装入される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、上記従来
技術では、コイル保管場所Sから解梱作業場Dまでの搬
送と、解梱作業場Dからコイル置き場Eへの搬送および
コイルストッカStへの搬送を1個の天井走行クレーン
Cで行っており、この天井走行クレーンCは、このコイ
ル供給装置だけでなく、建屋内の他の加工作業などの搬
送にも使用されているため、加工機械Tの加工工程に必
ずしもマッチせず、解梱作業に待ち時間を生じたり、コ
イルストッカStへの供給が遅れるなどの問題があり、
加工機械の稼働率が低下する欠点があった。なお、この
コイル供給装置だけのクレーンを設けることは、クレー
ンの稼働率が低く、設備費の面からも問題がある。本発
明は、解梱が完了したコイルを、従来のようにクレーン
による搬送を省いて自動的に加工機械に供給し、加工機
械の稼働率を高める母材料コイルの自動供給装置を提供
することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、解梱されたコイルを載置するコイルストッカと、こ
のコイルストッカの下方から直線状に伸びるピットを設
け、前記コイルストッカからコイルを受け取ってピット
内を走行し、コイルを前記ピットの端部近傍に設けた加
工機械に供給するコイルカーとを備えた母材料コイルの
自動供給装置において、前記コイルカーの走行方向に対
して直角方向に一列に配置された複数個のコイルスキッ
ドと、前記コイルスキッドの両側に配置された固定レー
ルと、前記固定レール上を走行し、かつ前記コイルスキ
ッドに載置されているコイルを把持する把持装置を有す
る搬送装置と、前記搬送装置を前記コイルストッカ上に
移動させるときに、ピットを跨いで搬送装置を走行させ
るように移動する移動レールとを備えたものである。
【0005】
【発明の実施の態様】本発明の第1の手段は、解梱され
たコイルを載置するコイルストッカと、前記コイルスト
ッカの下方から直線状に伸びるピットと、前記コイルス
トッカからコイルを受けて前記ピット内を走行し、コイ
ルを前記ピットの近傍に設けた加工機械に供給するコイ
ルカーとを備えた母材料コイルの自動供給装置におい
て、前記ピットに設けたコイルカーの走行方向に対して
直角方向に、複数個のコイルスキッド一列に配置し、前
記コイルスキッドの両側にレールを配置した固定レール
をそなえ、前記固定レール上を走行し、コイルスキッド
に載置されたコイルを把持する把持装置を有する搬送装
置を設け、この搬送装置がコイルを把持して前記コイル
ストッカ上に移動するときに、ピットを跨ぐ位置に移動
し、コイルをコイルカーに載置させると、コイルカーの
移動を妨げないように移動する移動レールを備えてい
る。
【0006】第2の手段は、前記コイルスキッドが、前
記コイルを載置したことを確認するコイル検出器を設け
たものである。第3の手段は、前記固定レールが、前記
ピットの縁の位置まで設けてあり、前記移動レールが、
前記固定レールの端部から前記ピットを跨いで反対側ま
で伸びるようにしており、前記搬送装置が、前記固定レ
ール上を走行する主車輪と、前記移動レール上を走行す
る補助車輪とを設けたものである。第4の手段は、前記
固定レールの両側のレールのうち、コイルカーの移動方
向になる側のレールはピットの縁の位置まで設け、同軸
線で前記ピットを跨いで反対側まで伸ばされた移動レー
ルをそなえ、他方のレールは前記ピットを跨いで反対側
まで伸ばされているものである。第5の手段は、前記移
動レールが、前記ピットを挟んで前記固定レールの反対
側に設けた開閉モータによって、前記固定レールの延長
位置から90度以上回動するようにしてあるものであ
る。第6の手段は、前記移動レールが、昇降装置によっ
て前記固定レールの延長位置から昇降し、上昇時にコイ
ルを載置したコイルカーの移動を行わせるようにしたも
のである。
【0007】第7の手段は、前記搬送装置が、上部の梁
部と、前記梁部の下方四隅に設けて上下方向のガイドレ
ールを形成する柱部と、前記固定レールの長手方向に並
ぶ2本の前記柱部の下部を結ぶ基部とからなるフレーム
と、前記ガイドレールに沿って昇降し得る昇降部と、前
記梁部に設け、前記昇降部を昇降させる昇降装置と、前
記昇降部上を前記固定レールに対して垂直方向に移動し
得る把持装置と、前記搬送装置の走行動作と前記昇降装
置の昇降動作と前記把持装置の把持動作とを制御する駆
動制御装置とを備えたものである。第8の手段は、前記
把持装置が、前記固定レールに対して垂直方向に開閉し
得る二つのトングアームと、前記トングアームの先端の
内側に折れ曲がって互いに向き合うフック部とからなる
トングと、前記トングの前記固定レールに対して垂直方
向の位置を検出するトング検出器とを設けたものであ
る。
【0008】第9の手段は、前記トングが、フック部の
先端に設けた第1コイル検出器と、前記トングアームの
前記フック部より上部に設けた第2コイル検出器とを設
けたものである。第10の手段は、前記駆動制御装置
が、前記第1コイル検出器の検出信号により前記昇降部
の下降速度を制御するものである。第11の手段は、前
記駆動制御装置が、前記第2の検出器の検出信号により
前記トングの開閉動作を制御するものである。
【0009】
【実施例】以下、本発明を図に示す実施例について説明
する。図1ないし第9図に本発明の第1の実施例を示
す。図において、1は金属鋼帯を巻回したコイルWを載
置し得るように上面にVブロックを形成する凹部11を
備えたコイルスキッドで、複数個(図1では、1a,1
b,1c,1dの4個)を直列に配置してある。各コイ
ルスキッド1にはコイルWが載置されたことを検知する
リミットスイッチからなるコイル検出器12を設けてあ
る。2はコイルスキッド1の配列の方向と平行に、かつ
コイルスキッド1の両側に設けたレール2a、2bで構
成された固定レール、3は固定レール2の端部から直角
方向に伸び、地面に開口するピットで、開口部31と、
底面に段部32を介して開口部31より狭い底溝部33
をそなえている。34は固定レール2側の側面部、35
は側面部34に対向する側面部である。36は底溝部3
3を挟んで段部32の面に設けられ、ピット3の長手方
向に伸びるレールである。固定レール2の一方側のレー
ル2aはピット3の側面部34の位置が終端となってお
り、ピット3を跨いでいないが、他方側のレール2bは
ピット3の開口部31を跨ぎ、側面部35を越えて伸び
ている。30はピット3の端部から固定レール2の一方
2a側に設けた開溝である。
【0010】4は開溝30内に支持されレール2aと平
行に設けた移動レールで、図3および図4に示すよう
に、ピット3の幅より長くし、レール2aと平行に移動
する移動ベース41上に固定されている。411aと4
11bおよび412aと412bは移動ベース41を支
持し移動させるガイドローラで、移動ベース41の両側
面にレール2aの長手方向に所定の間隔を開けて設けら
れている。42a、42bは開溝30内で前記移動ベー
ス41のガイドローラ411a、412a、411b、
412bを案内するガイドレールで、一方のガイドレー
ル42aはレール2aの下部に固定され、ガイドローラ
411a、412aをレール2aの長手方向に案内し、
他方の42bは移動ベース41を挟んでガイドレール4
2aの反対側に平行に設けられ、ガイドローラ411
b、412bを案内する。43はリニアモータあるいは
エアシリンダなどからなるリニアアクチュエータで、図
5に示すように、移動ベース41をガイドレール42
a、42bに沿って移動させ、スライドレール4の先端
部4aが、レール2aの終端からピット3を跨いで、反
対側に乗り上げるようにしてある。44はスライドレー
ル4の先端部4aの位置を決めるストッパである。
【0011】5は固定レール2上を走行する搬送装置で
ある。搬送装置5は図6に示すように構成されている。
すなわち、51は門形のフレームで、上部の梁部511
と、梁部511の四隅から下方に伸びるH形鋼からなる
柱部512と、固定レール2の長手方向に並ぶ2本の柱
部512の下部を結ぶ基部513とから構成されてい
る。4本の柱部512は、H形鋼の縁が上下方向に伸び
るガイドレールの役割をそなえている。52は両側の基
部513のそれぞれ2か所に間隔を開けて設けた主車輪
で、固定レール2上を走行する。521はレール2a側
のピット3に近い主車輪52の内側に固定し、主車輪5
2と同じ大きさの補助車輪である。522は基部513
に取り付けられ、主車輪52を駆動する駆動モータであ
る。
【0012】53は柱部512に沿って昇降する昇降枠
で、梁部511に設けられた昇降装置531によって駆
動され、昇降枠53中央に空間部532を設けてある。
なお、昇降枠53の四隅には振れ止め車533を設け、
それぞれ柱部512によってガイドされるようにしてあ
り、昇降枠53が昇降する際の揺れを防止する防振機構
を形成している。54は昇降枠53の上部に設けられ、
搬送装置5の移動方向に対して垂直の方向に移動し得る
把持装置で、台車541と台車541の下方にコイルW
を吊り下げるトング542をそなえている。トング54
2は、図7に示すように、2本のトングアーム542
a,542bからなり、それぞれ先端の内側に屈曲させ
て対向するフック部543a,543bをそなえ、空間
部532を通って下方に伸び、駆動部544a,544
bによって固定レール2に対して直角方向に開閉するよ
うにしてある。545はトング542の幅方向の位置を
検出するトング位置検出器で、昇降枠53に取り付けて
ある。55はフレーム51に取り付けられた搬送装置5
の駆動制御装置である。
【0013】図8に示す56はフック部543a、54
3bの先端に設けた第1コイル検出器で、一方のフック
部543aに発光部561を、他方のフック部543b
に受光部562をそなえて、コイルWの有無を検出する
検出信号を発生するようにしてある。57はトングアー
ム542a、542bのそれぞれフック部543a、5
43bより上部に設けた第2コイル検出器で、トング5
42の開閉方向に対して直角方向に向け、トング542
の厚さ方向に、中心から対称位置に間隔を設けて2か所
に並べて取り付けており、一方のトングアーム542a
に発光部571a、571bを、他方のトングアーム5
42bに受光部572a、572bを設けて、コイルW
の有無を検出する検出信号を発生するようにしてある。
また、トングアーム542a、542bの互いに対向す
る面にタッチセンサ58a,58bを設けて、コイルW
がそれぞれトングアーム542a、542bに接触した
ことを確認する検出信号を発生するようにしてある。
【0014】6はコイルスキッド1が配列されている中
心線上でピット3に設けられたコイルストッカである。
このコイルストッカ6は、図9に示すように、支持部6
1、62をそれぞれピット3の両側面部34、35に分
割して固定してあり、支持部61、62の上面はVブロ
ックを形成するように傾斜面を設けてある。7はピット
3内のレール36上を走行するコイルカーで、移動台車
71と移動台車71の中央に設けてコイルWを載置する
Vブロック状の凹部を有するサドル部72とからなって
いる。サドル部72はコイルストッカ6の支持部61と
62の間を昇降し、支持部61、62で支持しているコ
イルWを持ち上げるようにしてある。8はピット3の終
端部に設けられたアンコイラで、コイルカー7のサドル
部72に支持されたコイルWの中央の穴に装入するマン
ドレル81を設けている。9は加工機械で、アンコイラ
8に支持されたコイルWから引き出された鋼板をスリッ
トするスリッタである。
【0015】ここで、上記の構成により、複数のコイル
スキッド1上に載置されたコイルWをアンコイラ8に供
給するまでの工程を説明する。まず、開梱されたコイル
Wは、固定レール2のレール2a、2n間に1列に並べ
られたイルスキッド1上に載置されて待機する。その
後、搬送すべき種類のコイルWを載置したコイルスキッ
ド1の順番を予約設定し、その順番を搬送装置5を駆動
する駆動制御装置55に指令する。搬送装置5は指令さ
れた順番にしたがって、駆動モータ522によって主車
輪52を駆動し、所定のコイルスキッド1(図に示す実
施例の場合、コイルスキッド1c)の上に移動する。こ
のとき、昇降枠53は昇降装置531によって上昇させ
ておくとともに、トング542は駆動部544a,54
4bによって開いた状態にしておく。搬送装置5がコイ
ルスキッド1cの位置に移動し停止すると、昇降装置5
31によって昇降枠53を下降させる。トングアーム5
42a,542bに設けられた第1コイル検出器56に
よってコイルWを検出すると(図7(a)に実線で示す
状態)、その検出信号を駆動制御装置55に送り、昇降
装置531の下降速度を制御して低速にする。なお、こ
のとき、昇降枠53に設けられた振れ止め車533が柱
部512に沿って移動し、防振機構を形成しているの
で、昇降枠53が揺れることはない。
【0016】つぎに、昇降枠53とともに低速で下降す
るトングアームの第2コイル検出器57によってコイル
Wを検出し、その検出信号を駆動制御装置55に送り、
さらに昇降枠53が下降を続け、図7(a)の一点鎖線
位置まで下降すると、第2コイル検出器57が、図8
(a)に示すように、両方の第2コイル検出器57がコ
イルWを検出しない状態になる。この状態では、第1の
コイル検出器56もコイルを検出していないので、フッ
ク部543a,543bがコイルWの中央の内孔に向き
合っている状態であり、昇降枠53の下降動作を停止さ
せるとともに、駆動部544a,544bによってトン
グアーム542a,542bを閉じる。第2検出器57
は、図8に示すように、トング542の厚み方向に、間
隔を設けて2か所に取り付けてあるので、コイルWの内
孔が変形していても、トング542のフック部543
a,543bを確実にコイルWの内孔に装入することが
できる。トングアーム542a、542bを閉じると、
タッチセンサ58a,58bがコイルWに接触し、検出
信号を駆動制御装置55に送る。駆動制御装置55は、
トングアーム542a,542bに取りつけた2つのタ
ッチセンサ58a,58bのうち、図7(b)に一点鎖
線で示すようにタッチセンサ58aが先に動作すると、
このトングアーム542aの移動を停止し、他方のトン
グアーム542bだけを移動させ、図7(b)に実線で
示す状態にして、トング542がバランスした状態でコ
イルWを把持させる。
【0017】つぎに、把持したコイルWが他のコイルス
キッド上に載置されているコイルWに接触しないよう
に、トング542によって把持したコイルWとともに、
昇降枠532を昇降装置531によって上昇させる。こ
のとき、トング位置検出器545によってトング542
の位置を検出し、駆動制御装置55に検出信号を送る。
駆動制御装置55は、トング542がフレーム51の中
心位置からずれていると、トング542がフレーム51
の中心位置にくるように把持装置54の台車541を駆
動して移動させる。また、図5に示すように、リニアア
クチュエータ43によって移動レール4をピット3の方
向に押し出して、固定レール2の終端部からピット3を
跨いで、反対側のストッパ45に突き当たるまで移動さ
せる。
【0018】つぎに、搬送装置5をピット3側に移動さ
せ、固定レール2上から移動レール4上に載せ、コイル
ストッカ6の位置で停止させる。この状態で、昇降装置
531によって昇降枠53を下降させ、図9(a)に示
すように、コイルWをコイルストッカ6上に載置し、ト
ング542がコイルWの内孔から引き抜かれる位置で昇
降枠53の下降動作を停止させる。昇降枠53を停止さ
せてトング542を開き、フック部をコイルから抜いて
昇降枠53を上昇させ、次のコイルWを取り出すため
に、搬送装置5をコイルスキッド1の上まで移動させ
る。また、リニアアクチュエータ43によって移動レー
ル4をピット3上からコイルスキッド1側に移動させ、
コイルWがコイルカー7によって移動するときに支障の
ない状態にする。
【0019】一方、コイルカー7は、図9(b)に示す
ように、サドル部72を下降させた状態で、ピット3内
のコイルストッカ6に支持されたコイルWの下方位置ま
で移動させる。この位置で、サドル部72を上昇させ、
コイルストッカ6に載せられたコイルWをサドル部72
によって持ち上げる。サドル部72にコイルWを載せた
状態で、コイルカー7をレール36に沿ってアンコイラ
8の方向に移動させ、サドル72の上下位置を調整し
て、コイルWの内孔にアンコイラ8のマンドレル81が
入るように位置決めし、マンドレル81がコイルWの内
孔に入ったところでコイルカー7を停止するつぎに、サ
ドル部72を下降させ、コイルWをマンドレル81によ
って支持させる。コイルWがマンドレル81に支持され
た状態で、コイルカー7をコイルストッカ5の位置まで
戻す。アンコイラ8に支持されたコイルWは、端部を引
き出され、スリッタ9に装入されて加工される。
【0020】図10は本発明の第2の実施例を示す側面
図である。この実施例では、移動レール4を、第1の実
施例で示したリニヤアクチエータ43によるスライドレ
ール式に代えて、跳ね上げ式レールにしたもので、移動
レール4と固定レール2の一方2aとは同軸線上に設け
られ、相互の端面が向き合って僅かな空隙で接続される
ようにしている。46は前記移動レール4の一方端部を
軸として回動させる開閉モータで、ピットを挟んで前記
固定レール2の反対側に設けており、移動レール4が、
固定レール2の一方のレール2aの延長位置から90度
以上回動するようにしてある。なお、図10では、移動
レール4の他方端がピット3上を跨いで、固定レール2
のピット3を跨いでいない方のレール2aの先端と向き
合って接続された状態から跳ね上げるように90度以上
回動させているが、水平方向に回動させるようにしても
よい。このような構成により、搬送装置5をピット3上
に移動するときは、開閉モータ46により移動レール4
を回動させてレール2aと直線状に一致させる。また、
コイルカー7がコイルWを支持してアンコイラ8側に移
動するときは、開閉モータ46により移動レール4を前
記と逆方向に回動させてピット3から退避させ、コイル
カー7の移動に支障のない状態にする。なお、このよう
に、移動レール4の位置を固定レールと同一の軸線位置
に設ければ、搬送装置5に補助車輪を設ける必要がなく
なり、搬送装置5の構造が簡単になる。
【0021】図11は本発明の第3の実施例を示す側面
図である。この場合、移動レール4を上記第2の実施例
に示した回動式レールに代えて、持ち上げ式レールとし
たものである。すなわち、47は移動レールの昇降装置
で、ピット3の近傍の地面に垂直に固定されたガイドポ
スト471と、ガイドポスト471に平行に設けられた
駆動ネジ472と、ガイドポスト471上に設けられ、
駆動ネジを駆動する駆動モータ473とからなってい
る。48は移動レール4の一方端に固定されたスライド
部で、ガイドポスト471に嵌合する嵌合穴481と、
駆動ネジ472にかみ合うネジ穴482とを設けてあ
る。このような構成により、搬送装置5をピット3上に
移動するときは、駆動モータ473により駆動ネジ47
2を回転させ、駆動ネジ472に噛み合うスライド部4
8を固定レール2に対して平行を維持しながら下降させ
て、移動レール4をレール2aと直線状に連結させる。
コイルカー7がコイルWを支持してアンコイラ8側に移
動させるときは、駆動モータ473により駆動ネジ47
2を逆回転させ、駆動ネジ472に噛み合うスライド部
48を上昇させ、移動レール4をコイルカー7の移動に
支障のない状態にする。なお、この場合も、移動レール
4を固定レール2aと同一の軸線で連結することができ
るので、搬送装置5に補助車輪を設ける必要がなくな
り、搬送装置5の構造が簡単になる。なお、スライド部
48の昇降は、駆動ねじ472によって駆動されるもの
に限られるものではなく、駆動モータ473によって巻
き上げられるようにしたチェーンあるいはワイヤなどに
よって駆動するようにしてもよい。
【0022】図12は本発明の第4の実施例を示す平面
図である。この場合、搬送装置5のピット側の両方の主
車輪52にそれぞれ補助車輪521を設けてある。固定
レール2は両方のレール2a,2bとも、ピット3を跨
がないように、ピット3の側面部34の位置が端部にな
るようにしてある。移動レール4は固定レール2の両方
のレール2a、2bに接続するように2本設けてある。
ピット3は固定レール2に対して直角方向に両側に伸び
て、ピット3の両端にそれぞれアンコイラ8およびスリ
ッタ9を設けたものである。このような構成により、一
つの搬送装置5に対して、二つの加工設備を設置するこ
とができる。
【0023】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、1
列に配置されて解梱されたコイルを載置する複数のコイ
ルスキッドと、コイルスキッド上のコイルを把持してコ
イルスキッドの列の両側に配置した固定レール上を走行
する搬送装置と、固定レールに対して直角方向に設けた
ピットと、固定レールの中心線とピットとが交わる位置
にコイルを載置するコイルストッカとを設けてある。し
たがって、解梱されたコイルをコイルスキッドからコイ
ルストッカまで自動的に搬送できるので、従来のように
天井走行クレーンの他の作業が完了するのを待つ時間を
必要とせず、加工機械の作業工程にマッチした時期にコ
イルの搬送作業を行うことができ、解梱が完了したコイ
ルを自動的に加工機械に供給し、加工機械の稼働率を高
めるようにした母材料コイルの自動供給装置を提供でき
る効果がある。
【0024】なお、コイルスキッドにコイル検出器を設
けることにより、コイルスキッドにコイルを載置したこ
とを確認できるとともに、その信号によりコイルを取り
出すスケジュールを設定できる。また、固定レールをピ
ットの縁の位置まで設け、この固定レールと平行に移動
レールを設けることにより、搬送装置がコイルを円滑に
コイルストッカに搬送させ、コイルカーの移動を妨げる
ことがない。なお、移動レールを90度以上回動させ、
あるいは、移動レールを昇降させることによって、搬送
装置に補助車輪を設ける必要がなく、駆動構造が簡単に
なる利点がある。また、搬送装置に、フレームと昇降枠
と昇降装置、および把持装置と駆動制御装置をそなえ
て、コイルを確実にコイルスキッドから取り出し保持さ
せて、コイルストッカに搬送することができる。なお、
この把持装置のトングに、トング位置検出器および第1
コイル検出器と第2コイル検出器とを設けているため、
トングの操作およびコイルの把持を確実に行わせること
ができ、コイルに損傷を与えることがない。なお、固定
レールの両方のレール端にそれぞれ移動レールを設けて
おけば、ピットを移動レールの位置から両側に設けるこ
とができ、1台の搬送装置により2台の加工機械へコイ
ルを供給することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例を示す平面図である。
【図2】 本発明の第1の実施例を示す側断面図であ
る。
【図3】 本発明の第1の実施例を示す正断面図であ
る。
【図4】 本発明の第1の実施例の移動レールを示す
(a)平面図、(b)側断面図である。
【図5】 本発明の第1の実施例の移動レールの動作状
態を示す(a)平面図、(b)側断面図である。
【図6】 本発明の第1の実施例の搬送装置を示す正面
図である。
【図7】 本発明の第1の実施例のトングの(a)開い
た状態と、(b)閉じた状態を示す正面図である。
【図8】 本発明の第1の実施例のトングでコイルを検
出する状態を示す側面図である。
【図9】 本発明の第1の実施例のコイルストッカとコ
イルカーの動作状態を示す側面図である。
【図10】 本発明の第2の実施例の移動レールを示す
側断面図である。
【図11】 本発明の第3の実施例の移動レールを示す
側断面図である。
【図12】 本発明の第4の実施例を示す平面図であ
る。
【図13】 従来例を示す平面図である。
【符号の説明】 1:コイルスキッド 12:コイル検出器 2:固定レール 2a,2b:レール 3:ピット 4:移動レール 4a:先端部 41:移動ベース 43:リニアアクチュエータ 44:ストッパ 5:搬送装置 51:フレーム 52:主車輪 521:補助車輪 53:昇降枠 531:昇降装置 54:把持装置 541:台車 542:トング 542a,542b:トングアーム 543a,543b:フック部 545:トング位置検出器 55:駆動制御装置 56:第1コイル検出器 57:第2コイル検出器 58a,58b:タッチセンサ 6:コイルストッカ 7:コイルカー 8:アンコイラ 81:マンドレル 9:スリッタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大塚 要明 愛知県名古屋市港区空見町1番地の3 加 納鋼板工業株式会社内 (72)発明者 磯貝 幸平 東京都中央区銀座7丁目15番17号 山勝工 業株式会社内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 解梱されたコイルを載置するコイルスト
    ッカと、前記コイルストッカの下方から直線状に伸びる
    ピットと、前記コイルストッカからコイルを受けて前記
    ピット内を走行し、コイルを前記ピットの近傍に設けた
    加工機械に供給するコイルカーとを備えた母材料コイル
    の自動供給装置において、 前記ピットに設けたコイルカーの走行方向に対して直角
    方向に一列に配置された複数個のコイルスキッドと、前
    記コイルスキッドの両側に配置された固定レールと、前
    記固定レール上を走行し、かつ前記コイルスキッドに載
    置されたコイルを把持する把持装置を有する搬送装置
    と、前記搬送装置を前記コイルストッカ上に移動させる
    ときに、ピットを跨いで搬送装置を走行させる位置に移
    動する移動レールとを備えたことを特徴とする母材料コ
    イルの自動供給装置。
  2. 【請求項2】 前記コイルスキッドが、コイルを載置し
    たことを確認するコイル検出器を設けたことを特徴とす
    る請求項1に記載した母材料コイルの自動供給装置。
  3. 【請求項3】 前記固定レールが、ピットの縁の位置ま
    で設けられ、前記固定レールと平行に設け、ピットを跨
    ぐ位置に移動する移動レールをそなえるとともに、前記
    搬送装置が、前記固定レール上を走行する主車輪と、前
    記移動レール上を走行する補助車輪とを設けていること
    を特徴とする請求項1または2に記載した母材料コイル
    の自動供給装置。
  4. 【請求項4】 前記固定レールを構成する両側のレール
    のうち、少なくともコイルカーが移動する側のレールが
    ピットの縁の位置まで設けられ、このレールの先端部に
    同軸線で前記ピットを跨いで反対側まで伸ばされた移動
    レールをそなえていることを特徴とする請求項1または
    2に記載した母材料コイルの自動供給装置。
  5. 【請求項5】 前記移動レールが、前記ピットを挟んで
    固定レールとは反対側に設けた開閉モータによって、前
    記固定レールの延長位置から90度以上回動し、コイル
    を載置したコイルカーの移動を行わせるようにしたこと
    を特徴とする請求項3または4に記載した母材料コイル
    の自動供給装置。
  6. 【請求項6】 前記移動レールが、昇降装置によって前
    記固定レールの延長位置から昇降し、コイルを載置した
    コイルカーの移動を行わせるようにしたことを特徴とす
    る請求項3または4に記載した母材料コイルの自動供給
    装置。
  7. 【請求項7】 前記搬送装置が、上部の梁部と、前記梁
    部の下方四隅に設けて上下方向のガイドレールを形成す
    る柱部と、前記固定レールの長手方向に並ぶ2本の前記
    柱部の下部を結ぶ基部からなるフレームと、前記ガイド
    レールに沿って昇降する昇降枠と、前記梁部に設け、前
    記昇降枠を昇降させる昇降装置と、前記昇降枠上を前記
    固定レールに対して直角方向に移動する把持装置と、前
    記搬送装置の走行動作と前記昇降装置の昇降動作と前記
    把持装置の把持動作とを制御する駆動制御装置とを備え
    たことを特徴とする請求項1から6までのいずれかに記
    載した母材料コイルの自動供給装置。
  8. 【請求項8】 前記把持装置が、前記固定レールに対し
    て直角方向に開閉する二つのトングアームと、前記トン
    グアームの先端の内側に屈曲して互いに向き合うフック
    部とからなるトングと、前記トングの前記固定レールに
    対して直角方向の位置を検出するトング位置検出器とを
    設けたことを特徴とする請求項7に記載した母材料コイ
    ルの自動供給装置。
  9. 【請求項9】 前記トングが、フック部の先端に設けた
    第1コイル検出器と、前記トングアームの前記フック部
    より上部に設けた第2コイル検出器とを設けたことを特
    徴とする請求項8に記載した母材料コイルの自動供給装
    置。
  10. 【請求項10】 前記駆動制御装置が、前記第1コイル
    検出器の検出信号により前記昇降部の下降速度を制御す
    ることを特徴とする請求項9に記載の母材料コイルの自
    動供給装置。
  11. 【請求項11】 前記駆動制御装置が、前記第2の検出
    器の検出信号により前記トングの開閉動作を制御するこ
    とを特徴とする請求項9に記載した母材料コイルの自動
    供給装置。
JP17641997A 1997-06-16 1997-06-16 母材料コイルの自動供給装置 Pending JPH115626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17641997A JPH115626A (ja) 1997-06-16 1997-06-16 母材料コイルの自動供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17641997A JPH115626A (ja) 1997-06-16 1997-06-16 母材料コイルの自動供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH115626A true JPH115626A (ja) 1999-01-12

Family

ID=16013376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17641997A Pending JPH115626A (ja) 1997-06-16 1997-06-16 母材料コイルの自動供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH115626A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100856302B1 (ko) 2006-12-15 2008-09-03 주식회사 포스코 컨베이어 사이의 코일 이송 대차 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100856302B1 (ko) 2006-12-15 2008-09-03 주식회사 포스코 컨베이어 사이의 코일 이송 대차 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4666213B2 (ja) 物品収納設備
JP5234328B2 (ja) 物品収納設備
WO2016039023A1 (ja) 一時保管システムと、これを用いた搬送システム、及び一時保管方法
JPH0812059A (ja) 鋼材等の搬送装置
JP5626579B2 (ja) 物品搬送装置及びこれを備えた物品搬送用の移動体
KR20120108962A (ko) 물품 이송탑재 장치 및 이것을 구비한 스태커 크레인
US20060168917A1 (en) System and machine for strapping articles
JPH0569944A (ja) 鋼材自動搬入搬出装置
KR100974864B1 (ko) 플라즈마 컷팅 장치로 컷팅 대상을 자동으로 공급하는 자동 공급장치
JPH115626A (ja) 母材料コイルの自動供給装置
JP3085350B2 (ja) ランニングソー
KR100227036B1 (ko) 벽강관 이음쇠 반송 초벌용접장치
JPH09315520A (ja) 物品保管棚用の物品搬送装置
JPH06298483A (ja) 搬送装置
JP4718056B2 (ja) 鋼材搬送装置
JP4716403B2 (ja) 移載装置
JP3062619B2 (ja) ラック供給方法および装置
JP2767064B2 (ja) コイル仕分け方法および装置
JPH0228401A (ja) 物品搬送システム
JP3844553B2 (ja) 切断機に対するワーク給材方法および装置
JP2507429Y2 (ja) スリットコイルの結束ライン装置
JPH07328961A (ja) 金属帯コイルの移載機、搬送装置および圧延設備
KR100994782B1 (ko) 플라즈마 컷팅 자동화 설비
JP2023131831A (ja) 巻取ロール搬送システム
JP2000302204A (ja) ワーク搬送装置及びワーク搬送方法