JPH1155833A - 結束バンドおよび線材束に結束バンドを取付ける方法 - Google Patents

結束バンドおよび線材束に結束バンドを取付ける方法

Info

Publication number
JPH1155833A
JPH1155833A JP9210539A JP21053997A JPH1155833A JP H1155833 A JPH1155833 A JP H1155833A JP 9210539 A JP9210539 A JP 9210539A JP 21053997 A JP21053997 A JP 21053997A JP H1155833 A JPH1155833 A JP H1155833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binding band
wire bundle
band
return locking
locking body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9210539A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuaki Yoshida
光明 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP9210539A priority Critical patent/JPH1155833A/ja
Publication of JPH1155833A publication Critical patent/JPH1155833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、寸法管理を不要にして取付け作業
の作業性を向上させることができる結束バンドおよび線
材束に結束バンドを取付ける方法を提供するものであ
る。 【解決手段】 結束バンド11が、矢印形状の逆止係止体
14の腕部14a、14bの先端に腕部14a、14bと一体的に
設けられるとともに羽根状部材16を挟んで逆止係止体14
と反対側に突出し、腕部14a、14bが近接する方向に撓
むのに伴って互いに近接してワイヤハーネス12の外周部
を挟持する挟持片17a、17bを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、結束バンドに関
し、詳しくは、車体や電気機器等のパネルに装着される
ワイヤハーネス等の線材束を束ねる結束バンドに関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、車体や電気機器等のパネルにワ
イヤハーネス等の線材束を結束して固定するために結束
バンドを用いることが知られている。この結束バンドと
しては、例えば、図6に示すようなものが知られてい
る。図6において、1は結束バンドであり、この結束バ
ンド1はワイヤハーネス2に巻回されるバンド部材3を
有し、このバンド部材3の長手方向の所定領域には鋸歯
凹凸部3aが形成されている。また、バンド部材3の所
定位置には逆止係止体4が立設されており、この逆止係
止体4は車体や電気機器等のパネル5の開口部5aに挿
通され、この逆止係止体4のアーム状部材の先端部4
a、4bがパネル5の一側面に抜け止め係止されるよう
になっている。
【0003】また、逆止係止体4の底部には当接部材6
が設けられており、当接部材6は逆止係止体4がパネル
5に挿通されたときに、パネル5の他側面に当接するこ
とにより、逆止係止体4の係止力を増大させて逆止係止
体4をパネル5に抜け止め係止している。また、当接部
材6の所定箇所にはバンド部材3の先端が挿通される挿
通溝6aが形成されており、この挿通溝6a内には鋸状
凹凸部3aに係合する図示しないロック片が設けられて
いる。
【0004】そして、図6(b)に示すようにバンド部
材3をワイヤハーネス2に巻回した後、バンド部材3の
先端を挿通溝6aに挿通すると、ロック片が鋸状凹凸部
3aに係合してバンド部材3を挿通溝6aに抜け止め係
止することにより、バンド部材3によってワイヤハーネ
ス2を強固に保持するようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の結束
バンド1にあっては、ワイヤハーネス2に対してパネル
5の開口部5aに一致する位置に位置決めしなければな
らないため、ワイヤハーネス2の基準位置から一定位置
に取付けなければならない。しかしながら、結束バンド
1をワイヤハーネス2に強固に取付けていたため、ワイ
ヤハーネス2に結束バンド1を取付けた後に結束バンド
1をワイヤハーネス2の長手方向に移動させることがで
きず、取付工程中に結束バンド1の寸法管理を綿密にし
なければならず、結束バンド1の取付け作業が面倒であ
るという問題があった。
【0006】そこで本発明は、寸法管理を不要にして取
付け作業の作業性を向上させることができる結束バンド
および線材束に結束バンドを取付ける方法を提供するこ
とを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
上記課題を解決するために、所定方向に延在し、線材束
に巻回されるバンド部材と、該バンド部材の所定箇所に
設けられ相手側部材の開口部を通して該相手側部材の一
側面に先端部が係止可能な一対の腕部を有する矢印形状
の逆止係止体と、前記逆止係止体近傍のバンド部材に設
けられ、前記逆止係止体が相手側部材の一側面に係止し
たときに、該相手側部材の他側面に当接して逆止係止体
を抜け止めする当接部材と、該逆止係止体の腕部の先端
に該腕部と一体的に設けられるとともに前記当接部材を
挟んで逆止係止体と反対側に突出し、該腕部が近接する
方向に撓むのに伴って互いに近接して線材束の外周部を
挟持する挟持片と、を備えたことを特徴としている。
【0008】その場合、線材束が長手方向に移動可能な
巻回力で線材束にバンド部材を巻回した後、結束バンド
を相手側部材の開口部に取付ける。この際、逆止係止体
と開口部の位置がずれている場合に結束バンドを線材束
の長手方向に移動させて逆止係止体と開口部を一致させ
る。そして、逆止係止体を相手側部材の開口部に挿通す
ると、腕部が近接して挟持片を近接されることにより、
該挟持片によって線材束の外周部が挟持される。このた
め、挟持片によって線材束が長手方向に移動することが
規制されるとともに、バンド部材によって線材束が結束
バンドから落下することが規制され、線材束が結束バン
ドによって相手側部材に固定される。
【0009】この結果、従来のように結束バンドの綿密
な寸法管理を不要にして結束バンドの取付け作業の作業
性を向上させることができる。請求項2記載の発明は、
上記課題を解決するために、請求項1記載の発明におい
て、前記挟持片の対向面に、該挟持片の突出方向に亘っ
て延在する凸部を形成したことを特徴としている。
【0010】その場合、線材束が挟持片によって挟持さ
れるときに凸部に応力が集中するため、線材束が結束バ
ンドに対して横ずれするのを防止することができ、線材
束を強固に保持することができる。請求項3記載の発明
は、上記課題を解決するために、請求項1記載の発明に
おいて、前記挟持片の先端部を内方に向かって屈曲させ
たことを特徴としている。
【0011】その場合、線材束が挟持片によって挟持さ
れるときに挟持片の先端部によって保持されるため、線
材束が挟持片から抜け出るのを防止することができる。
請求項4記載の発明は、上記課題を解決するために、請
求項1記載の発明において、前記挟持片の対向面に、該
挟持片の突出方向に亘って連続する凹凸部を形成したこ
とを特徴としている。
【0012】その場合、線材束が挟持片によって挟持さ
れるときに凹凸部によって保持されるため、線材束が挟
持片から抜け出るのを防止することができる。請求項5
記載の発明は、上記課題を解決するために、請求項1〜
4何れかに記載の結束バンドを線材束に取付ける方法で
あって、前記線材束が長手方向に移動可能な巻回力で線
材束にバンド部材を巻回した後、前記逆止係止体を相手
側部材の開口部に挿通し、前記腕部を近接させて挟持片
を近接させることにより、該挟持片によって線材束の外
周部を挟持することを特徴としている。
【0013】その場合、逆止係止体と開口部の位置がず
れている場合に結束バンドを線材束の長手方向に移動さ
せて逆止係止体と開口部を一致させることができるた
め、従来のように結束バンドの綿密な寸法管理を不要に
して結束バンドの取付け作業の作業性を向上させること
ができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1〜5は本発明に係る結束バンド
および線材束に結束バンドを取付ける方法の一実施形態
を示す図である。まず、構成を説明する。図1〜3にお
いて、11は結束バンドであり、この結束バンド11は線材
束としてのワイヤハーネス12に巻回されるバンド部材13
を有し、このバンド部材13の長手方向の所定領域には鋸
歯凹凸部13aが形成されている。また、バンド部材13の
先端部には逆止係止体14が設けられており、この逆止係
止体14は相手側部材としての車体や電気機器等のパネル
15の開口部15aを通して先端部がパネル15の一側面に係
止可能な一対の腕部14a、14bを有する矢印形状をして
いる。
【0015】また、逆止係止体14に近接するバンド部材
13には当接部材としての羽根状部材16が設けられてお
り、羽根状部材16は逆止係止体14がパネル15に挿通され
たときに、パネル15の他側面に当接することにより、逆
止係止体14の係止力を増大させて逆止係止体14をパネル
15に抜け止め係止するようになっている。また、逆止係
止体14の所定箇所にはバンド部材13の先端が挿通される
挿通溝19が形成されており、この挿通溝19内には鋸状凹
凸部13aに係合する図示しない公知のロック片が設けら
れている。
【0016】そして、バンド部材13をワイヤハーネス12
に巻回して、バンド部材13の先端を挿通溝19に挿通する
と、ロック片が鋸状凹凸部13aに係合してバンド部材13
を挿通溝19に抜け止め係止することにより、バンド部材
13によってワイヤハーネス12を保持するようになってい
る。一方、逆止係止体14の腕部14a、14bの先端には一
対の挟持片17a、17bがこの腕部14a、14bと一体的に
設けられており、この挟持片17a、17bは羽根状部材16
に形成された開口部16aから羽根状部材16を挟んで逆止
係止体14と反対側に突出している。また、この挟持片17
a、17bはバンド部材13と重ならないようにバンド部材
13に対して図2(a)中、左右方向にずれており、バン
ド部材13の一端部が挿通溝19に挿通されたときに、邪魔
にならないようになっている。
【0017】この挟持片17a、17bは腕部14a、14bが
近接する方向に撓むのに伴って互いに近接してワイヤハ
ーネス12の外周部を挟持するようになっている。また、
挟持片17a、17bには凸部18a、18bが設けられてお
り、この凸部18a、18bは挟持片17a、17bの突出方向
に亘って延在している。次に、ワイヤハーネス12に結束
バンド11を取付ける方法を説明する。
【0018】ワイヤハーネス12が長手方向に移動可能な
巻回力でワイヤハーネス12にバンド部材13を巻回し、バ
ンド部材13の先端を羽根状部材16の挿通溝19に挿通する
と、ロック片が鋸状凹凸部13aに係合してバンド部材13
を挿通溝19に抜け止め係止する。この状態が図3(a)
に示す状態である。次いで、結束バンド11をパネル15の
開口部15aに取付ける際に、逆止係止体14と開口部15a
の位置がずれている場合に結束バンド11をワイヤハーネ
ス12の長手方向に移動させて逆止係止体14と開口部15a
を一致させる。
【0019】そして、逆止係止体14を開口部15aに挿通
すると、腕部14a、14bが近接して挟持片17a、17bが
近接されることにより、挟持片17a、17bによってワイ
ヤハーネス12の外周部が挟持される。この状態が図3
(b)に示す状態である。このため、挟持片17a、17b
によってワイヤハーネス12が長手方向に移動することが
規制されるとともに、バンド部材13によってワイヤハー
ネス12が結束バンド11から落下することが規制され、ワ
イヤハーネス12が結束バンド11によってパネル15に固定
される。
【0020】この結果、従来のように結束バンド11の綿
密な寸法管理を不要にして結束バンド11の取付け作業の
作業性を向上させることができる。また、本実施形態で
は、挟持片17a、17bの対向面に、この挟持片17a、17
bの突出方向に亘って延在する凸部18a、18bを形成し
たため、ワイヤハーネス12が挟持片17a、17bによって
挟持されるときに凸部18a、18bに応力を集中させるこ
とができるため、ワイヤハーネス12が結束バンド11に対
して横ずれするのを防止することができ、ワイヤハーネ
ス12を強固に保持することができる。
【0021】また、本実施形態では、挟持片17a、17b
をワイヤハーネス12の外径に応じて湾曲させているが、
これに限らず、図4に示すように、挟持片21a、21bの
先端部を内方に向かって屈曲させるようにしても良い。
このようにすると、ワイヤハーネス12を挟持片21a、21
bによって挟持するときに挟持片21a、21bの先端部に
よって保持することができるため、ワイヤハーネス12が
挟持片21a、21bから抜け出るのを防止することができ
る。
【0022】また、図5に示すように挟持片22a、22b
の対向面に、この挟持片22a、22bの突出方向に亘って
連続する凹凸部を形成しても良い。このようにすれば、
ワイヤハーネス12を挟持片22a、22bによって挟持する
ときに凹凸部によって保持することができるため、ワイ
ヤハーネス12が挟持片22a、22bから抜け出るのを防止
することができる。
【0023】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、従来のよ
うに結束バンドの綿密な寸法管理を不要にして結束バン
ドの取付け作業の作業性を向上させることができる。請
求項2記載の発明によれば、線材束が挟持片によって挟
持されるときに凸部に応力が集中するため、線材束が結
束バンドに対して横ずれするのを防止することができ、
線材束を強固に保持することができる。
【0024】請求項3記載によれば、線材束が挟持片に
よって挟持されるときに挟持片の先端部によって保持さ
れるため、線材束が挟持片から抜け出るのを防止するこ
とができる。請求項4記載の発明によれば、線材束が挟
持片によって挟持されるときに凹凸部によって保持され
るため、線材束が挟持片から抜け出るのを防止すること
ができる。
【0025】請求項5記載の発明によれば、逆止係止体
と開口部の位置がずれている場合に結束バンドを線材束
の長手方向に移動させて逆止係止体と開口部を一致させ
ることができるため、従来のように結束バンドの綿密な
寸法管理を不要にして結束バンドの取付け作業の作業性
を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る結束バンドおよび線材束に結束バ
ンドを取付ける方法の一実施形態を示す図であり、
(a)はその構成図、(b)はその上面図である。
【図2】(a)は図1(a)のA方向矢視側面図、
(b)は挟持片の構成図である。
【図3】(a)は一実施形態の結束バンドをパネルに取
付ける前の状態を示す図、(b)は一実施形態の結束バ
ンドをパネルに取付けた状態を示す図である。
【図4】一実施形態の結束バンドの他の態様を示す図で
ある。
【図5】一実施形態の結束バンドの他の態様を示す図で
ある。
【図6】(a)は従来の結束バンドの構成図、(b)は
その結束バンドをワイヤハーネスに取付けた状態を示す
図である。
【符号の説明】
11 結束バンド 12 ワイヤハーネス(線材束) 13 バンド部材 14 逆止係止体 14a、14b 腕部 15 パネル(相手側部材) 15a 開口部 16 羽根状部材(当接部材) 17a、17b 挟持片 18a、18b 凸部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定方向に延在し、線材束に巻回されるバ
    ンド部材と、 該バンド部材の所定箇所に設けられ相手側部材の開口部
    を通して該相手側部材の一側面に先端部が係止可能な一
    対の腕部を有する矢印形状の逆止係止体と、 前記逆止係止体近傍のバンド部材に設けられ、前記逆止
    係止体が相手側部材の一側面に係止したときに、該相手
    側部材の他側面に当接して逆止係止体を抜け止めする当
    接部材と、 該逆止係止体の腕部の先端に該腕部と一体的に設けられ
    るとともに前記当接部材を挟んで逆止係止体と反対側に
    突出し、該腕部が近接する方向に撓むのに伴って互いに
    近接して線材束の外周部を挟持する挟持片と、を備えた
    ことを特徴とする結束バンド。
  2. 【請求項2】前記挟持片の対向面に、該挟持片の突出方
    向に亘って延在する凸部を形成したことを特徴とする請
    求項1記載の結束バンド。
  3. 【請求項3】前記挟持片の先端部を内方に向かって屈曲
    させたことを特徴とする請求項1記載の結束バンド。
  4. 【請求項4】前記挟持片の対向面に、該挟持片の突出方
    向に亘って連続する凹凸部を形成したことを特徴とする
    請求項1記載の結束バンド。
  5. 【請求項5】請求項1〜4何れかに記載の結束バンドを
    線材束に取付ける方法であって、前記線材束が長手方向
    に移動可能な巻回力で線材束にバンド部材を巻回した
    後、前記逆止係止体を相手側部材の開口部に挿通し、前
    記腕部を近接させて挟持片を近接させることにより、該
    挟持片によって線材束の外周部を挟持することを特徴と
    する結束バンドを線材束に取付ける方法。
JP9210539A 1997-08-05 1997-08-05 結束バンドおよび線材束に結束バンドを取付ける方法 Pending JPH1155833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9210539A JPH1155833A (ja) 1997-08-05 1997-08-05 結束バンドおよび線材束に結束バンドを取付ける方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9210539A JPH1155833A (ja) 1997-08-05 1997-08-05 結束バンドおよび線材束に結束バンドを取付ける方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1155833A true JPH1155833A (ja) 1999-02-26

Family

ID=16591032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9210539A Pending JPH1155833A (ja) 1997-08-05 1997-08-05 結束バンドおよび線材束に結束バンドを取付ける方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1155833A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110254955A (zh) * 2018-03-12 2019-09-20 京瓷办公信息系统株式会社 固定用捆扎带

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110254955A (zh) * 2018-03-12 2019-09-20 京瓷办公信息系统株式会社 固定用捆扎带

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1179307B1 (en) Cord clip
JP7449644B2 (ja) 配策材の結束構造
JP5020686B2 (ja) クリップ
JPH1155833A (ja) 結束バンドおよび線材束に結束バンドを取付ける方法
JP3709454B2 (ja) ワイヤハーネス用クランプ
JPH1037917A (ja) 結束バンド
JPH1155835A (ja) クリップ
JP3127215B2 (ja) ワイヤハーネス用クランプ
JPH10295028A (ja) 線材束の保持具
JPH0610683U (ja) 電線等の結束具
JPH0619897Y2 (ja) ワイヤハーネスクランプ
JP2001317510A (ja) 線状物の保持装置
JPH0964560A (ja) 線材の保持具
WO2023204153A1 (ja) 追加配線固定部材及び配線固定構造
JPH11205966A (ja) 線材束の保持具
JP2000209752A (ja) 線材束の保持具
JP3584584B2 (ja) クリップ固定型コネクターおよびクリップの取付け方法
JP2000281121A (ja) バンドクランプ
JPH10277275A (ja) ニッパ
JPH04337104A (ja) 固定クリップ
JPH10224965A (ja) 線材束の結束部材
JP2001298835A (ja) 線材束の保持具
JPH09250515A (ja) バンドクリップ
JP2574966Y2 (ja) バンドクランプ
JPH08178133A (ja) ベルトクリップ