JPH1155173A - 無線ネットワークシステムにおける通信方法 - Google Patents

無線ネットワークシステムにおける通信方法

Info

Publication number
JPH1155173A
JPH1155173A JP20561797A JP20561797A JPH1155173A JP H1155173 A JPH1155173 A JP H1155173A JP 20561797 A JP20561797 A JP 20561797A JP 20561797 A JP20561797 A JP 20561797A JP H1155173 A JPH1155173 A JP H1155173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal station
station
communication
terminal
confirmed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20561797A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyohiko Tsujimoto
豊彦 辻本
Satoshi Sugino
聡 杉野
Yasuko Yamamoto
泰子 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP20561797A priority Critical patent/JPH1155173A/ja
Publication of JPH1155173A publication Critical patent/JPH1155173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 他の無線局を中継して通信する場合の通信経
路を容易に、かつ確実に行うことのできる無線ネットワ
ークシステムを提供する。 【解決手段】 親局Mから端末局T1〜T8に対して、
通信可能であるか否かを確認するための通信可能確認信
号を送信し、通信可能確認信号を受信した端末局T11
14は親局Mに対して他の端末局T11〜T14とは異なっ
たタイミングで受信確認信号を返信するとともにこの端
末局を第1次端末局T11〜T14とし、第1次端末局T11
〜T14と親局Mとの間を通信経路として設定し、第1次
端末局T11〜T14は他の端末局T25〜T28に対して、同
様の動作を行い、第2次端末局T25〜T28を設定し、第
2次端末局T25〜T28と第1次端末局T11〜T14との間
を通信経路と設定し、以下同様にして末端の端末局まで
の通信経路を設定するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、親局と複数の端末
局からなり、親局と端末局とが直接通信できない場合に
は他の端末局を介して通信を行うようにした無線ネット
ワークシステムにおける通信方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】住居、ビル等における設備・機器等の制
御や防犯・防火システム等においては、従来、有線によ
るネットワークシステムが一般的に構築されている。有
線によるネットワークシステムの場合には、ケーブルの
敷設にコストがかかり、また、敷設位置を自由に移動す
ることができない等の理由から無線を利用したネットワ
ークシステムを構築するケースが増えてきている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、無線ネ
ットワークシステムにおいて、無線局の免許が不要とな
り、かつコストの低い微弱無線を使用する場合には、出
力電力が著しく微弱なため、電波の到達距離が数メート
ルから十数メートルと短く、また、電波環境の悪化によ
り、システムの制御等ができなくなるという問題があっ
た。
【0004】通信距離を伸ばすために複数の無線局で中
継させるようにした場合には、各無線局に対して通信経
路の設定を行う必要がある。この通信経路の設定作業は
非常に面倒であり、この傾向は無線局の数が増加するほ
ど顕著になるという問題があった。
【0005】本発明は、上記の点に鑑みてなしたもので
あり、その目的とするところは、他の無線局を中継して
通信する場合の通信経路を容易に、かつ確実に行うこと
のできる無線ネットワークシステムを提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
親局と複数の端末局からなり、親局と端末局とが直接通
信できない場合には他の端末局を介して通信を行うよう
にした無線ネットワークシステムにおける通信方法にお
いて、親局から端末局に対して、通信可能であるか否か
を確認するための通信可能確認信号を送信し、該通信可
能確認信号を受信した端末局は親局に対して他の端末局
とは異なったタイミングで受信確認信号を返信するとと
もにこの端末局を第1次端末局とし、該第1次端末局と
親局との間を通信経路として設定し、前記第1次端末局
は他の端末局に対して、通信可能であるか否かを確認す
るための通信可能確認信号を送信し、該通信可能確認信
号を受信した端末局は前記第1次端末局に対して他の端
末局とは異なったタイミングで受信確認信号を返信する
とともにこの端末局の内、第1次端末局でないものを第
2次端末局とし、該第2次端末局と前記第1次端末局と
の間を通信経路と設定し、以下同様にして末端の端末局
までの通信経路を設定するようにしたことを特徴とする
ものである。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1に記載の
発明において、前記各端末局には各々異なった認識番号
が予め与えられており、各端末局から受信確認信号を返
信する際には、前記認識番号に応じて定められる遅延時
間により他の端末局とは異なったタイミングで返信する
ようにしたことを特徴とするものである。
【0008】請求項3記載の発明は、請求項1又は請求
項2に記載の発明において、親局あるいは1つの端末局
において前記設定された通信経路が複数ある場合には、
各通信経路に優先順位を決めておき、前記親局あるいは
端末局からデータを送信するに際し、優先順位の高い通
信経路での接続確認を行い、接続確認ができた場合には
データの送信を行い、接続確認ができなかった場合には
次に優先順位の高い通信経路での接続確認を行い、接続
確認ができた場合にはデータの送信を行い、接続確認が
できなかった場合には更に次に優先順位の高い通信経路
での接続確認を行うというようにして、接続確認ができ
たときにのみデータの送信を行うようにしたことを特徴
とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態の一例
を図面に基づき説明する。図1は、本発明の実施の形態
の一例に係る無線ネットワークシステムにおける通信経
路設定方法の説明図である。今、1つの親局Mと8つの
端末局T1〜T8が図2に示すように配置されていると
する。この図では、親局M、端末局T1〜T8等の無線
局間の通信経路は設定されていない。この状態で、ま
ず、親局Mから端末局T1〜T8に対して、通信可能で
あるか否かを確認するための通信可能確認信号を送信
し、この通信可能確認信号を受信した端末局は親局Mと
の通信が可能である旨を記憶するとともに、受信確認信
号を親局Mに対して返信する。受信確認信号を返信した
端末局は第1次端末局と位置付けられる。図2において
第1次端末局となるのは、親局Mからの通信可能確認信
号を受信することができる端末局T1〜T4である。こ
れらの端末局T1〜T4については、第1次端末局であ
ることがわかるように、図1では、端末局T11〜T14
ように表示している。
【0010】ここで、親局Mからの通信可能確認信号に
対する第1次端末局T11〜T14からの受信確認信号は、
混信して親局Mにて受信できなくなるということがない
ように、図3に示すように、同じタイミングにならない
ように送信される。
【0011】次に、第1次端末局T11〜T14が通信でき
る端末局(第2次端末局)の受信確認についても、上述
の親局Mと第1次端末局T11〜T14との通信確認の場合
と同様の方法で行い、第2次端末局T25〜T28が設定さ
れる。なお、さらに端末局が存在する場合には、同様の
方法により第3次端末局が設定される。
【0012】このようにして、図4に示すように、親局
Mと第1次端末局T11〜T14との間、及び第1次端末局
11〜T14と第2次端末局T25〜T28との間に、通信経
路R(R11、R12、R13、R14、R2511、
R2512、R2612、R2613、R2713、R
2714、R2811、R2814)が設定される。親
局Mと各第1次端末局T11〜T14、第2次端末局T25
28は、自己と通信可能な親局、端末局についてのデー
タを記憶しておく。
【0013】なお、本実施形態に係る端末局T1〜T8
の概略構成は図5に示すように、アンテナ1、送信時と
受信時のアンテナ1への切り替えを行うアンテナ切替器
2、データを送信する送信機3、データを受信する受信
機4、受信確認信号の発信タイミングを制御するための
遅延時間制御回路5、通信可能であることが確認された
端末局についてのデータを記憶する通信状態記憶回路
6、受信したデータを記憶しておくデータメモリ7及
び、これらを制御する制御ブロック8とを有してなる。
【0014】本実施形態によれば、親局と複数の端末局
からなり、親局と端末局とが直接通信できない場合には
他の端末局を介して通信を行うようにした無線ネットワ
ークシステムにおける通信経路の設定が自動的にかつ確
実に行えるのである。
【0015】図6は本発明の他の実施形態に係る端末局
T1〜T8の概略構成を示すブロック図である。本実施
形態では図5の端末局T1〜T8において、認識番号記
憶部9を付加したものである。認識番号記憶部9は端末
局T1〜T8固有の認識番号を記憶しておくものであ
り、端末局T1〜T8が受信確認信号を返信する際のタ
イミングを決めるために、この認識番号が参照され、決
められたタイミングにより遅延時間制御回路5が動作す
るようになっている。認識番号は、製造番号を用いた
り、外部から手動で設定する等の方法で決めることがで
きる。また、予め端末局T1〜T8の局数を記憶させて
おくことにより、通信経路の設定に要する時間を短縮す
ることが可能である。
【0016】本実施形態によれば、遅延時間の設定タイ
ミングが重複したり、遅延時間の設定ロス等がなくな
り、受信確認信号の返信の効率が向上する。
【0017】図7は本発明のさらに他の実施形態に係る
無線ネットワークシステムにおける通信経路設定された
状態を示す図である。本実施形態では、第2次端末局T
25〜T28と第1次端末局T11〜T14間の通信経路が2通
り以上ある場合には、同時に2通り以上の通信経路が使
用されることがないので、例えば、図7に示すように、
優先順位の高い標準通信経路と優先順位の低い予備通信
経路の設定を行い、通常は標準通信経路により通信を行
い、標準通信経路が何らかの理由により通信不能になっ
たとき予備通信経路による通信を行うようにする。例え
ば、第2次端末局T28の通信可能な第1次端末局はT11
とT14である。即ち、第2次端末局T28が親局Mと通信
する場合の経路は、T28−T11−MとT28−T14−Mの
2通りある。そこで、T28とT11間の通信経路R281
1を標準通信経路とし、T28とT 14間の通信経路R28
14を予備通信経路と設定し、記憶しておく。従って、
第2次端末局T28から親局Mへの通信を行う場合、T28
−T11−Mが標準通信経路となり、この経路で通信が行
われるが、標準通信経路が何らかの影響により通信不能
になった場合には、予備通信経路であるT28−T14−M
の経路により通信が行われる。
【0018】標準通信経路から予備通信経路への切り替
えの方法を図8に基づき説明する。まず、第2次端末局
28から第1次端末局T11に対して標準通信経路R28
11により接続確認信号を発信する。ところが第1次端
末局T11からは受信確認信号が返信されず、第1次端末
局T11へは接続不能と判断される。次に、予備通信経路
R2814により第1次端末局T14への接続を試みる。
つまり、第2次端末局T28から第1次端末局T14に対し
て接続確認信号を発信し、第1次端末局T14からは第2
次端末局T28に対して受信確認信号が返信されるので、
第2次端末局T 28と第1次端末局T14との接続が確認さ
れたことになり、第2次端末局T28から第1次端末局T
14にデータが送信される。第1次端末局T14では受信し
たデータをデータメモリ7に格納しておく。同様に、第
1次端末局T14は親局Mに対して接続確認を行い、接続
確認が完了したら親局Mに対してデータメモリ7に格納
されているデータを送信する。
【0019】本実施形態によれば、まず、標準通信経路
により接続確認を行い、標準通信経路が接続不能のとき
に順次、予備通信経路の接続確認を行って、接続確認さ
れた後にデータを送信するようにしているので、データ
が途中で消失する危険性を低減することができる。
【0020】
【発明の効果】以上のように、請求項1に記載の発明に
よれば、親局と複数の端末局からなり、親局と端末局と
が直接通信できない場合には他の端末局を介して通信を
行うようにした無線ネットワークシステムにおける通信
方法において、親局から端末局に対して、通信可能であ
るか否かを確認するための通信可能確認信号を送信し、
該通信可能確認信号を受信した端末局は親局に対して他
の端末局とは異なったタイミングで受信確認信号を返信
するとともにこの端末局を第1次端末局とし、該第1次
端末局と親局との間を通信経路として設定し、前記第1
次端末局は他の端末局に対して、通信可能であるか否か
を確認するための通信可能確認信号を送信し、該通信可
能確認信号を受信した端末局は前記第1次端末局に対し
て他の端末局とは異なったタイミングで受信確認信号を
返信するとともにこの端末局の内、第1次端末局でない
ものを第2次端末局とし、該第2次端末局と前記第1次
端末局との間を通信経路と設定し、以下同様にして末端
の端末局までの通信経路を設定するようにしたので、他
の無線局を中継して通信する場合の通信経路を容易に、
かつ確実に行うことのできる無線ネットワークシステム
の通信方法が提供できた。
【0021】請求項2に記載の発明によれば、請求項1
に記載の発明において、前記各端末局には各々異なった
認識番号が予め与えられており、各端末局から受信確認
信号を返信する際には、前記認識番号に応じて定められ
る遅延時間により他の端末局とは異なったタイミングで
返信するようにすれば、遅延時間の設定タイミングが重
複したり、遅延時間の設定ロス等がなくなり、受信確認
信号の返信の効率が向上する。
【0022】請求項3に記載の発明によれば、請求項1
又は請求項2に記載の発明において、親局あるいは1つ
の端末局において前記設定された通信経路が複数ある場
合には、各通信経路に優先順位を決めておき、前記親局
あるいは端末局からデータを送信するに際し、優先順位
の高い通信経路での接続確認を行い、接続確認ができた
場合にはデータの送信を行い、接続確認ができなかった
場合には次に優先順位の高い通信経路での接続確認を行
い、接続確認ができた場合にはデータの送信を行い、接
続確認ができなかった場合には更に次に優先順位の高い
通信経路での接続確認を行うというようにして、接続確
認ができたときにのみデータの送信を行うようにすれ
ば、データが途中で消失する危険性を低減することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例に係る無線ネットワ
ークシステムにおける通信経路設定方法の説明図であ
る。
【図2】同上に係る親局と端末局の配置図である。
【図3】受信確認信号の発信タイミングを示すタイミン
グチャートである。
【図4】図1の無線ネットワークシステムにおける通信
経路を示す模式図である。
【図5】図1の無線ネットワークシステムにおける端末
局の一例を示す概略構成図である。
【図6】図1の無線ネットワークシステムにおける端末
局の他の例を示す概略構成図である。
【図7】本発明の他の実施の形態に係る無線ネットワー
クシステムにおける通信経路を示す模式図である。
【図8】同上に係る接続確認動作の説明図である。
【符号の説明】
1 アンテナ 2 アンテナ切替器 3 送信機 4 受信機 5 遅延時間制御回路 6 通信状態記憶回路 7 データメモリ 8 制御ブロック 9 認識番号記憶部 M 親局 T1〜T8 端末局 T11〜T14 第1次端末局 T25〜T28 第2次端末局

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 親局と複数の端末局からなり、親局と端
    末局とが直接通信できない場合には他の端末局を介して
    通信を行うようにした無線ネットワークシステムにおけ
    る通信方法において、親局から端末局に対して、通信可
    能であるか否かを確認するための通信可能確認信号を送
    信し、該通信可能確認信号を受信した端末局は親局に対
    して他の端末局とは異なったタイミングで受信確認信号
    を返信するとともにこの端末局を第1次端末局とし、該
    第1次端末局と親局との間を通信経路として設定し、前
    記第1次端末局は他の端末局に対して、通信可能である
    か否かを確認するための通信可能確認信号を送信し、該
    通信可能確認信号を受信した端末局は前記第1次端末局
    に対して他の端末局とは異なったタイミングで受信確認
    信号を返信するとともにこの端末局の内、第1次端末局
    でないものを第2次端末局とし、該第2次端末局と前記
    第1次端末局との間を通信経路と設定し、以下同様にし
    て末端の端末局までの通信経路を設定するようにしたこ
    とを特徴とする無線ネットワークシステムにおける通信
    方法。
  2. 【請求項2】 前記各端末局には各々異なった認識番号
    が予め与えられており、各端末局から受信確認信号を返
    信する際には、前記認識番号に応じて定められる遅延時
    間により他の端末局とは異なったタイミングで返信する
    ようにしたことを特徴とする請求項1記載の無線ネット
    ワークシステムにおける通信方法。
  3. 【請求項3】 親局あるいは1つの端末局において前記
    設定された通信経路が複数ある場合には、各通信経路に
    優先順位を決めておき、前記親局あるいは端末局からデ
    ータを送信するに際し、優先順位の高い通信経路での接
    続確認を行い、接続確認ができた場合にはデータの送信
    を行い、接続確認ができなかった場合には次に優先順位
    の高い通信経路での接続確認を行い、接続確認ができた
    場合にはデータの送信を行い、接続確認ができなかった
    場合には更に次に優先順位の高い通信経路での接続確認
    を行うというようにして、接続確認ができたときにのみ
    データの送信を行うようにしたことを特徴とする請求項
    1又は請求項2記載の無線ネットワークシステムにおけ
    る通信方法。
JP20561797A 1997-07-31 1997-07-31 無線ネットワークシステムにおける通信方法 Pending JPH1155173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20561797A JPH1155173A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 無線ネットワークシステムにおける通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20561797A JPH1155173A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 無線ネットワークシステムにおける通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1155173A true JPH1155173A (ja) 1999-02-26

Family

ID=16509856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20561797A Pending JPH1155173A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 無線ネットワークシステムにおける通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1155173A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001307263A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Kinki Kogyo Kk 破壊行為の監視システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001307263A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Kinki Kogyo Kk 破壊行為の監視システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7672683B2 (en) Non-interfering multipath communication system
CA2223316C (en) Electric power supply management system
EP0401974B1 (en) Single frequency radio transmission system
EP1770910B1 (en) Method and system for reliabe data transmission in wireless networks
JPS5986928A (ja) 通信システム
EP1317868B1 (en) An arrangement in a distributed control system for increasing the availability of data and/or control commands
GB2327015A (en) Distributed antenna monitoring system
US5442684A (en) Method and arrangement of locating cordless units in wide area cordless telephone system
JP3454155B2 (ja) 無線通信ネットワークシステム
US7154860B1 (en) Radio communication apparatus and radio communication method
JPH1155173A (ja) 無線ネットワークシステムにおける通信方法
EP2394376B1 (en) Communication system, communication apparatus, control method of communication apparatus, and computer-readable storage medium
JP4608784B2 (ja) 無線機及び無線機が行う無線通信方法
JP2001045027A (ja) 無線データ伝送方式
JP2001292089A (ja) 無線中継装置および無線通信システム
JP2809470B2 (ja) ホームバス接続の多段・双方向通信の光空間伝送ネットワーク
JPS5819058A (ja) デ−タウエイシステムにおける構成制御方式
US20050157755A1 (en) Method for data transmission in the hybrid network and hybrid network router
US7245593B1 (en) Bus station with routing for survivable networks
JPS6013537B2 (ja) 通信方式
JP3111428B2 (ja) 衛星通信ネットワークシステム
JP2858532B2 (ja) 衛星通信用地球局サイトダイバーシティ方式
JP3345223B2 (ja) 衛星通信方法、及び中央局、端末局
JP2697580B2 (ja) 多方向多重通信システムの中継動作設定方法
JPH0685815A (ja) パケット通信システム