JPH1154985A - 複合磁性ペースト - Google Patents

複合磁性ペースト

Info

Publication number
JPH1154985A
JPH1154985A JP9210455A JP21045597A JPH1154985A JP H1154985 A JPH1154985 A JP H1154985A JP 9210455 A JP9210455 A JP 9210455A JP 21045597 A JP21045597 A JP 21045597A JP H1154985 A JPH1154985 A JP H1154985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite magnetic
magnetic paste
electromagnetic wave
radiation
paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9210455A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kamei
浩二 亀井
Mitsuharu Sato
光晴 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP9210455A priority Critical patent/JPH1154985A/ja
Publication of JPH1154985A publication Critical patent/JPH1154985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/284Applying non-metallic protective coatings for encapsulating mounted components

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な操作で電子機器や電子部品からの電磁
波の不要輻射や漏れを防止することができる複合磁性ペ
ーストを提供すること。 【解決手段】 複合磁性ペースト1は,扁平なFe−A
l−Si合金粉末と,有機結合剤とを含む形状自在な組
成物であって,電気機器又は電子部品の電磁波を放射す
る部位に塗工又は充填されることによって電磁干渉を抑
制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,電磁干渉抑制体の
ための複合磁性ペーストに関し,詳しくは,高周波領
域,特に,マイクロ波帯用電磁干渉抑制体用の複合磁性
ペーストに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年,デジタル電子機器をはじめ高周波
を利用する電子機器類の普及が進み,中でも準マイクロ
波帝あるいはマイクロ波帝を使用する移動通信機器類の
普及がめざましい。このような,携帯電話に代表される
移動体通信機器では,小型化,軽量化の要求が顕著であ
り,電子部品の高密度実装化が最大の技術課題となって
いる。従って,過密に実装された電子部品類やプリント
配線あるいはモジュール間配線等が互いに極めて接近す
ることになり,更には,信号処理速度の高速化も図られ
ている為,静電結合及び/又は電磁結合による線間結合
の増大化や放射ノイズによる干渉などが生じ,機器の正
常な動作を妨げる事態が少なからず生じている。
【0003】このようないわゆる高周波電磁障害に対し
て従来は,主に導体シールドを施す事による対策がなさ
れてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,導体シ
ールドは,空間とのインピーダンス不整合に起因する電
磁波の反射を利用する電磁障害対策である為に,遮蔽効
果は得られても不要輻射源からの反射による電磁結合が
助長される欠点がある。その欠点を解消するために,二
次的な電磁障害対策として,磁性体の磁気損失,即ち虚
数部透磁率μ´´を利用した不要輻射の抑制が有効であ
ると考えられる。ここで,不要輻射の吸収効率は,μ´
´>μ´なる周波数範囲において,μ´´の大きさに見
合って高まることが知られている。従って,マイクロ波
帯にて大きな磁気損失を得るためには,実数部透磁率が
VHF帯(30MHz〜300MHz),準マイクロ波
帯(300MHz〜3GHz)乃至はマイクロ波帯の低
周波側(3GHz〜概ね10GHz)にて磁気共鳴によ
り減衰する特性を実現する必要がある。
【0005】さらに,IC等の能動素子からの電磁波不
要輻射や電子部品のシールドの隙間からの電磁波の漏れ
等もあり,電磁干渉抑制の対策も完全なものではなかっ
た。
【0006】そこで,本発明の一技術的課題は,簡単な
操作で電子機器や電子部品からの電磁波の不要輻射や漏
れを防止することができる複合磁性ペーストを提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば,扁平な
Fe−Al−Si合金粉末と,有機結合剤とを含む形状
自在な組成物であって,電気機器又は電子部品の電磁波
を放射する部位に塗工又は充填されることによって電磁
干渉を抑制することを特徴とする複合磁性ペーストが得
られる。
【0008】また,本発明によれば,前記複合磁性ペー
ストにおいて,シランカップリング剤を,前記磁性粉に
対して,重量比で10%以下含有することを特徴とする
複合磁性ペーストが得られる。
【0009】また,本発明によれば,前記複合磁性ペー
ストにおいて,前記シランカップリング剤は,アミノ基
を含むことを特徴とする複合磁性ペーストが得られる。
【0010】尚,本発明において,前記シランカップリ
ング剤は,次の化1式又は化2式のものを用いることが
好ましい。
【0011】
【化1】
【0012】
【化2】
【0013】また,本発明において,用いることができ
る有機結合剤としては,エポキシ樹脂,フェノール樹
脂,不飽和ポリエステル樹脂,ポリ酢酸ビニール,ポリ
塩化ビニール,ポリアクリロニトリル,ポリアクリル酸
エステル,ポリメタクリル酸エステル,フェノキシ樹
脂,ポリアミド,ポリビニルアルコール,ポリイミド,
セルロース系樹脂,ポリエチレン,ポリプロピレン,ウ
レタン樹脂,ポリサルホン,ゴム系樹脂,シリコーン系
樹脂,フッ素系樹脂,ポリカーボネート等を例示できる
が,これらを単独又は2種以上混合して用いることがで
きる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下,本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0015】図1は本発明の第1の実施の形態による複
合磁性体ペーストの適用例を示す図である。図1に示す
ように,基板11に実装されたIC12全体が複合磁性
ペースト1によって覆われている。この複合磁性ペース
トによって,ICから放射される電磁波は,複合磁性ペ
ースト1中の軟磁性粉末によって吸収され,熱に変化す
ることで,電磁波の不要輻射13が防止される。複合磁
性ペーストは,次のように作成されている。平均粒径1
0μm,アスペクト比5以上の異方性磁界を有するFe
−Al−Si合金からなる扁平粉末900gをエポキシ
樹脂((株)セメダイン製:EP580)100g及び
化3式に示すシランカップリング剤をこの扁平粉末に対
して重量比で,5重量%混合したものである。
【0016】
【化3】
【0017】図2は本発明の第2の実施の形態による複
合磁性体ペーストの適用例を示す図である。図2に示す
ように,基板11に実装されたIC12のICピン14
のみが,第1の実施の形態で使用したものと同様の複合
磁性ペースト1によって覆われている。このような構成
によって,IC本体からの放熱性を損なわずに,ノイズ
の発生源であるICピン14からの不要電磁波放射(放
射ノイズ)13を防止することができる。
【0018】図3は本発明の第3の実施の形態による複
合磁性体ペーストの適用例を示す図である。図3に示す
ように,シールドケース15は,互いに嵌合しあう2つ
以上の部材からなるので,必ず嵌合部16が存在するの
で,この嵌合部16から電磁波が漏れる。したがって,
この嵌合部16の隙間を充填するように,複合磁性ペー
スト1をシールドケース15内に充填することによっ
て,嵌合部16から漏れる放射ノイズを無くすことがで
きる。
【0019】図4は本発明の第4の実施の形態による複
合磁性体ペーストの適用例を示す図である。図4に示す
ように,シールドケース15とケーブル18に接続する
コネクタ17との接合部では,シールドが困難であり,
この部分がシールドケース15の開口部となってしま
う。そこで,このシールドケース15のコネクタ17の
周りを前述した複合磁性ペースト1で覆い,コネクタ1
7からのノイズの漏れを防止することができる。
【0020】図5は本発明の第5の実施の形態による複
合磁性体ペーストの適用例を示す図である。図5に示す
ように,ケーブル18には,不要電磁波放射又は外部か
らの放射があるので,その周囲にブロック状に複合磁性
ペースト1を設けることに,EMIコアのように使用し
て,ノイズを防止することができる。また,EMIコア
では,ケーブルとコアの開口部との間の隙間ができるこ
とが考えられるが,複合磁性ペーストはケーブルの周囲
に密着するので,EMIコアのように,脱落や外れるこ
ともない。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように,本発明によれば,
電子機器や電子部品の取付部など,シールドが困難な部
位や,シールドがあったとしても,電磁波が漏れが生じ
る部位等に設けることによって電磁干渉を抑制すること
ができる複合磁性ペーストを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による複合磁性体ペ
ーストの適用例を示す図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態による複合磁性体ペ
ーストの適用例を示す図である。
【図3】本発明の第3の実施の形態による複合磁性体ペ
ーストの適用例を示す図である。
【図4】本発明の第4の実施の形態による複合磁性体ペ
ーストの適用例を示す図である。
【図5】本発明の第5の実施の形態による複合磁性体ペ
ーストの適用例を示す図である。
【符号の説明】
1 複合磁性ペースト 11 基板 12 IC 13 放射ノイズ 14 ICピン 15 シールドケース 16 嵌合部 17 コネクタ 18 ケーブル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 扁平なFe−Al−Si合金粉末と,有
    機結合剤とを含む形状自在な組成物であって,電気機器
    又は電子部品の電磁波を放射する部位に塗工又は充填さ
    れることによって電磁干渉を抑制することを特徴とする
    複合磁性ペースト。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の複合磁性ペーストにおい
    て,シランカップリング剤を,前記磁性粉に対して,重
    量比で10%以下含有することを特徴とする複合磁性ペ
    ースト。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の複合磁性ペーストにおい
    て,前記シランカップリング剤は,アミノ基を含むこと
    を特徴とする複合磁性ペースト。
JP9210455A 1997-08-05 1997-08-05 複合磁性ペースト Pending JPH1154985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9210455A JPH1154985A (ja) 1997-08-05 1997-08-05 複合磁性ペースト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9210455A JPH1154985A (ja) 1997-08-05 1997-08-05 複合磁性ペースト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1154985A true JPH1154985A (ja) 1999-02-26

Family

ID=16589628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9210455A Pending JPH1154985A (ja) 1997-08-05 1997-08-05 複合磁性ペースト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1154985A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005249744A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Nec Corp 透過特性測定装置及び方法
WO2005101942A1 (ja) * 2004-03-30 2005-10-27 Geltec Co., Ltd. 押出し可能な架橋済グリース状電磁波吸収材
EP1742520A1 (en) * 2005-07-04 2007-01-10 Omron Corporation Wiring board, electronic device, and power supply unit
JP2016021490A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 藤倉化成株式会社 塗膜

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04352498A (ja) * 1991-05-30 1992-12-07 Mitsui Toatsu Chem Inc 高透磁率を有する電磁シールド用絶縁ペースト
JPH0644819A (ja) * 1992-07-24 1994-02-18 Kao Corp 導電性ペーストおよび導電性塗膜
JPH07282623A (ja) * 1994-04-13 1995-10-27 Mitsui Toatsu Chem Inc 導電性銅ペースト
JPH08204380A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Tokin Corp 電子装置におけるノイズ抑制方法及びそれを適用したノイズ抑制型電子装置
JPH0927694A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Tdk Corp 磁気シールド材およびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04352498A (ja) * 1991-05-30 1992-12-07 Mitsui Toatsu Chem Inc 高透磁率を有する電磁シールド用絶縁ペースト
JPH0644819A (ja) * 1992-07-24 1994-02-18 Kao Corp 導電性ペーストおよび導電性塗膜
JPH07282623A (ja) * 1994-04-13 1995-10-27 Mitsui Toatsu Chem Inc 導電性銅ペースト
JPH08204380A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Tokin Corp 電子装置におけるノイズ抑制方法及びそれを適用したノイズ抑制型電子装置
JPH0927694A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Tdk Corp 磁気シールド材およびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005249744A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Nec Corp 透過特性測定装置及び方法
WO2005101942A1 (ja) * 2004-03-30 2005-10-27 Geltec Co., Ltd. 押出し可能な架橋済グリース状電磁波吸収材
EP1742520A1 (en) * 2005-07-04 2007-01-10 Omron Corporation Wiring board, electronic device, and power supply unit
KR100868838B1 (ko) * 2005-07-04 2008-11-14 오므론 가부시키가이샤 배선 기판, 전자 기기 및 전원 장치
JP2016021490A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 藤倉化成株式会社 塗膜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100896405B1 (ko) 손실성 매체를 포함하는 emi 쉴딩
KR100453982B1 (ko) Emi방지부품및그를구비한능동소자
US20040020674A1 (en) Composite EMI shield
EP1221739A2 (en) Sheet for electronic parts and method of producing the same
JPH1154985A (ja) 複合磁性ペースト
JP2951487B2 (ja) 電磁波遮蔽方法
JP3528427B2 (ja) Emi対策方法
US20070290765A1 (en) Connector structure
JP4065578B2 (ja) 電磁干渉抑制体
WO2022089366A1 (zh) 减小芯片电磁噪声的散热组件、芯片封装组件及电子设备
JP3712846B2 (ja) 通信ケーブル
JP3593857B2 (ja) 電磁波吸収接着剤
JP3528255B2 (ja) 混成集積回路素子及びその製造方法
JPH08204380A (ja) 電子装置におけるノイズ抑制方法及びそれを適用したノイズ抑制型電子装置
JP3278054B2 (ja) シールドケース
JPH08321359A (ja) 高周波コネクタ実装構造
US6563198B1 (en) Adhesive pad having EMC shielding characteristics
JP3021316B2 (ja) 携帯電話機の不要電磁波吸収構造
JP3979610B2 (ja) 複合磁性体
JP3475386B2 (ja) 電磁干渉抑制体
JP3500596B2 (ja) 電磁干渉抑制体の固定方法
JPH1167300A (ja) 端子台
CN112242607B (zh) 传输线缆和电子设备
KR102123392B1 (ko) 열전도성 emi 억제 조성
JPH08255993A (ja) 回路基板のシールド装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040105

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040217

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040326